freebirdさんが回答したイズミルの質問

犠牲祭期間中の観光について(イスタンブール・カッパドキア)

こんにちは。
トルコの観光地における犠牲祭の影響についてご教示ください。

■背景
6/16(日)朝イスタンブール着、6/22(土)昼イスタンブール発でトルコ旅行に彼女と行きます。
トルコ滞在中にカッパドキアに飛行機で移動し、2泊程度を予定しております。(国内線・ホテルは未予約です。)
しかし、昨日、犠牲祭(6/16日~6/19)の存在を知り、観光への影響が不安になりました。

■相談
犠牲祭の期間について以下、3点についてご教示ください。
①イスタンブール市内のモスクやレストランは営業しているのでしょうか。
②カッパドキアのモスクやレストラン、熱気球体験は営業しているのでしょうか。
③逆に、観光客として犠牲祭には何かしら参加・見学できるもの・場所はあるのでしょうか。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの回答

rioskさん 気づかれた通り、6月15日がイブ、16日〜19日が犠牲祭の祝日です。 ただ、トルコは学校も6月で終了しますし(日本でいう3学期終了)、 おそらく15日〜23日の9日間が...

rioskさん

気づかれた通り、6月15日がイブ、16日〜19日が犠牲祭の祝日です。
ただ、トルコは学校も6月で終了しますし(日本でいう3学期終了)、
おそらく15日〜23日の9日間が休暇期間になると思われます。

イスタンブルやカッパドキアは観光地ですので、営業しています。
一部犠牲祭初日6月16日が休みのところがあるかもしれませんが、
すべてのレストランが休暇、ということはありません。
ただ初日はみなさんモスクでお祈りされますので、もしかしたら
観光客はご遠慮ください、という場所があるやもしれません。

つまり到着日が初日に当たりますので、その日のみ場所によっては閉めている
可能性がないとは言いませんが、基本開いているはずです(観光優先ですので)

カッパドキアの熱気球が犠牲祭でないということもないでしょう。

それよりも国内線の移動とホテルの方が心配です。
休暇中は一般のトルコ人がみな休暇中なので、移動も多く、ホテルも詰まってきます。
むしろこちらを今から見ておかれる方が良いと思います。

犠牲祭は日本でいうお正月のようなもので、伝統的には家族で祝うお祭りです。
近年は普通に旅行に行かれる人も増えていますが、基本家族で集まるものなので、
特に参加、見学する、というものはありません。

楽しい旅行になりますように。

rioskさん

★★★★
この回答のお礼

ご回答、ありがとうございました。

すべて読む

Museumpassについて

こんにちわ。
このたび、パムッカレ、エフェソス、イズミルあたりに行くので「The Aegean」のミュージアムパスを購入しようと考えています。
オンラインで購入した場合、トルコ国内の住所(滞在ホテル)にカードが郵送されると、色々なサイトに案内がありますが現時点でも同じでしょうか。支払い手前まで進んでみましたが、住所を入れる表示は出てこないんです。
一ヶ所だけならモバイルチケットになってるようですが、ミュージアムパスもE-cardがあるので、アプリか何かでモバイルチケットになったんでしょうか?
最悪、パムッカレの入り口で購入しようかと思っていますが、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの回答

Pisapisakoさん Museum Pass のサイトを見てみましたが、 MUSEUMPASS THE AEGEAN E-CARDとして購入できるので、 おそらくQRコード等が送ら...

Pisapisakoさん

Museum Pass のサイトを見てみましたが、
MUSEUMPASS THE AEGEAN E-CARDとして購入できるので、
おそらくQRコード等が送られてきて、E-CARDとして利用できると思われます。
https://muze.gov.tr/urun-detay?CatalogNo=WEB-MSP01-26-009

確かAndroid Phoneの場合は、Play Store にアプリもあったように思います。
(数年前の話なので、現在の状況は不明)

いずれにしてもEカードとの表示なので、トルコ国内の住所は必要ありません。
e mail アドレスがあれば事足りるのではないでしょうか。

なお、最後にお書きのように、最初に訪問される場所でも
MUSEUMPASS THE AEGEAN カードは購入できます。

ところでサイトで見てみるとパムッカレ(ヒエラポリス含む)が30ユーロ、
エフェソス入場料が40ユーロ、エフェソス内のテラスハウスが15ユーロで、
合計85ユーロ、MUSEUMPASS THE AEGEAN カードは95ユーロです。
上記以外に必ず訪れると決めておられる場所があるなら別ですが、
そうでないなら、それぞれに支払った方が15ユーロお得です。

楽しい旅行になるようお祈りしています。

Pisapisakoさん

★★★★★
この回答のお礼

お返事ありがとうございます。
日本ではガイドブックが売っていないし、ネットは昨年の情報だしで、現在の情報はありがたいです。エフェソス考古学博物館やイズミルの博物館にも行く予定なので、ミュージアムパスが楽かなと判断しました。
ゆったりとした日程なのデニズリ観光もしようかなと検討中です。

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの追記

ご評価いただきありがとうございます。

そうですね、エフェソス考古学博物館やイズミルの考古学博物館にいらっしゃるのでしたら
ミュージアムパスの方がお得ですし、楽ですね。

ちなみに、お時間ご都合がつくようでしたら、
エフェソスの起点となるセルチュクに近いフルーツワインの村、
シリンジェにも足を伸ばされても良いかもしれません。

近年はわたしも行っていないのですが、かつては気に入ってよく行っていました。
https://torukonotoriko.com/travel/area/ege-izmir-selcuk-sirince/#google_vignette

シリンジェで調べると日本語でもいろいろ情報が出てくるようですよ。

すべて読む

トルコから日本への国際送金失敗について

サービスのデポジット返金(ユーロ)をトルコのAK Bankから三菱UFJ銀行へ送金しているのですが失敗してしまうようです。
トルコから日本への送金経験ある方、国際送金失敗について何か情報があればご教示いただけないでしょうか。
DEKONTと書かれたPDFはいただいていて、日本の銀行サイトにある情報(スイフトコードや店番+口座番号等)は伝えているのですが、失敗してしまうようです。
Wiseの仕組み変更でAK BankからWiseへの送金もできないと言われています。
よろしくお願いいたします。

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの回答

Kazu1さん 銀行間の送金ができない、ということはないと思います。 Dekont というのは銀行が発行する領収証のことなので、送金が終了していなければ 出ることはありません。 その...

Kazu1さん

銀行間の送金ができない、ということはないと思います。
Dekont というのは銀行が発行する領収証のことなので、送金が終了していなければ
出ることはありません。
そのDekont の記載事項を確認できますか?
日本の銀行名、SWIFTコード、店番号、口座番号等等、記入されていますか?
そのPDF書類を送っていただくことができれば、こちらでも見ることは可能ですが。

Wiseのシステムが変更されたのは確かですが、それ相当の金額でない限り
送金は可能だと思いますが(最近は使用していないので確かな情報ではありません)。

kazu1さん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。
受取人の欄に銀行名とSWIFTコードは記載されておらず、店番号+口座番号と銀行住所と私の口座名義が記載されていますね。
SWIFTコードは送金の際入力しているとのことですが...

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの追記

Kazu1さん

トルコでは国内であれ、国外であれ、銀行送金する場合、
ほとんどの場合IBAN番号で取引されます。その場合銀行名等を記入する必要がありません。

AKBANKの''国内送金ですが''やり取りがあったので確認してみましたが
確かに受取人の銀行名(他行)とSWIFTコードの記載はありませんでした。
ですので送金の際には入力しているけれど、表示されていない可能性はあります。

この場合は送金者が直接銀行に行って確認するしか方法はないように思います。
おそらくインターネットか、スマホの銀行アプリから送金しようとしていると思いますので。
ご参考まで。

すべて読む

列車(TCDD)について教えてください。

11月にトルコに訪問予定です。
列車(TCDD)について教えていただけると幸いです。

①セルチュク:Selcuk→イスパルタ:Ispartaについて
TCDDの公式HP(ホームページ)からセルチュク:Selcuk→イスパルタ:Ispartaへのチケットを購入する際
公式ホームページで確認すると夜行列車でも寝台列車が予約できません。
こちらの区間は普通席(座席)での夜行列車のみしか選択肢はないのでしょうか?
寝台列車のチケット購入方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、返信いただけますと幸いです。

②TCDDの公式HPからチケット購入について
公式HPから約1か月先の予約・チケット購入の際、
クレジットカード番号入力後の最後の画面でタイムアウトしてしまい
チケットを購入することができません。
別のパソコン、別のスマートフォン、別のクレカでも同様の症状になります。
(チケットの検索は1か月前から可能だが、チケットの購入はもっと直前のみ??)
チケットを購入できる手段をご存じの方がいらっしゃいましたら
教えていただけますと幸いです。

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの回答

再びこんにちは、Yさん 色々な計画がますます進行中のようですね。旅の愉しい時間の一つです。 セルチュクーウスパルタ間を運行するGöller Ekspres には、 私の知る限り寝台...

再びこんにちは、Yさん

色々な計画がますます進行中のようですね。旅の愉しい時間の一つです。

セルチュクーウスパルタ間を運行するGöller Ekspres には、
私の知る限り寝台列車はありません。
行き帰りとも夜出発、朝到着ですが、通常座席のみとなっています。

2番目のご質問の件ですが、
11月にセルチュクーウスパルタ間の列車を予約しようとすると
「ご要望に適した列車はありません」と出ます。
https://ebilet.tcddtasimacilik.gov.tr/view/eybis/tnmGenel/tcddWebContent.jsf
こちらから見ていらっしゃるでしょうか?

こちらの路線はいっぱいになって乗れない、ということはまずないので、
いらしてから購入されても問題はないと思いますが。

カッパドキア在住のロコ、Yさん

★★★★★
この回答のお礼

返信ありがとうございます。
①セルチュクーウスパルタ間では寝台列車はないのですね…
②いえ、クレジット番号入力後に購入ボタンを押すとエラー表示もなく、ホームページとの通信が切れてしまいます。(タイムアウトしてしまいます)

ご丁寧な対応ありがとうございましたm(__)m

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの追記

クレジットカード番号入力後に購入ボタンを押されているのでしたら
一度クレジットカードから引き落としされていないか確認してください。

ご購入のサイトを教えていただければこちらでも確認してみます。

すべて読む

トルコでの服装について

11月中旬にイスタンブール、カッパドキアを観光予定ですが、適した服装を教えていただきたいです。
やはりアウターがないと寒いでしょうか。
また、女性が避けた方が良い服装等がありましたら教えていただきたいです。

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの回答

Abyee317さん インターネットでサクッと見てみたところ 11月中旬のイスタンブルは日中12〜15℃程度、夜間は7〜12℃程度、 カッパドキア(ギョレメ)は日中10℃前後、最低気温...

Abyee317さん

インターネットでサクッと見てみたところ
11月中旬のイスタンブルは日中12〜15℃程度、夜間は7〜12℃程度、
カッパドキア(ギョレメ)は日中10℃前後、最低気温は零下のようです。
もちろん予報ですから必ずこうなるわけではありませんが、
カッパドキアは標高1000メートル以上の場所ですので、長野県のスキー場あたりの
感じと思われると良いと思います。ー つまり結構寒いです。
陽が出るか出ないかで体感温度は変わってきますが、
カッパドキアは冬の装備で行かれるのが(少なくとも準備で)行かれるのが良いと思います。

女性が避けた方が良い服装、とのことですが、
イスタンブルもカッパドキアも世界的に有名な観光地ですので欧米からの
観光客も多く、特に避けるべき、という服装はないです。
ただ気候的に寒い時期になっていますし、観光でよく歩くでしょうから
スニーカー&パンツのような軽快な服装の方が楽だと思います。

あと約1ヶ月、楽しみですね。
トルコを満喫してください。

nanaさん

★★★★★
この回答のお礼

freebirdさん
ご回答ありがとうございます。

思っていたより寒そうで驚きました。
しっかり防寒できる服装を準備したいと思います。

またなにかありましたらよろしくお願いいたします。

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの追記

Abyee317さん

いつでもご相談ください。

Hava durumu 15 günlük - istanbul
Hava durumu 15 günlük - Göreme
で検索すると、インターネットで天気予報が出てきます。

15 günlük は15日間の天気予報で、7 günlük だと直近1週間の予報が出ます。

出発前に確認されると良いと思います。

すべて読む

アンカラ1日観光、レストランのおすすめ

来月アンカラに滞在します。

1日目17時ごろ空港到着。Radisson Blu Hotel, Ankaraに宿泊します。
2日目フリー。この日は1人行動です。
3日目14時頃の飛行機に乗ります。

アタテュルク廟、コジャテペモスク、アンカラ城など調べておりますが、あまり観光地は多くないようなので、買い物をしたりカフェに行ったりしたいと思います。

おすすめのレストランや1日観光のおすすめがありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの回答

miki さん お泊まりのホテルの近くに Cermodern という美術館があるので ぜひご訪問をご検討ください。 その隣にはCSO Ada Ankara(Cumhuribaskanl...

miki さん

お泊まりのホテルの近くに Cermodern という美術館があるので
ぜひご訪問をご検討ください。
その隣にはCSO Ada Ankara(Cumhuribaskanligi Senfoni Orkestrasi) もあり、
建築自体が美しいので一見の価値はあると思います。
日にちがわかりませんが、幸運なら素敵なコンサートを楽しむことができるかも
しれませんよ。
https://csoadaankara.ktb.gov.tr/tr/
どちらもどんな催しがあるのかホテルで聞いてみると良いと思います。

トルコの代表的スイーツ、バクラヴァをお試しになるなら
Baklavaci Hacıbaba | Necatibey Sanitary Branch へ。こちらもホテルからそれほど
遠い場所ではありません。

ショッピングモールではなく、街中でぶらぶらとウインドーショッピングをするなら
Kızılay駅の近くにある Karanfil Sokak 周辺や、
Tunalı Hilmi Caddesi という場所へ行かれると良いかと。
Atakule というショッピングセンターは、タワーがあるのでAnkaraが一望できる
スポットでもあります。
トルコ料理を楽しみたいなら、
Tunalı Hilmi Caddesi の周辺にある Rumeli Işkembecisi Bestekar Sokak
https://www.facebook.com/pages/Rumeli%20I%C5%9Fkembecisi%20Bestekar%20Sokak/345048695906869

Beykoz İşkenbe
https://www.facebook.com/pages/Beykoz%20%C4%B0%C5%9Fkembe/199597453397632/
などをお試しください。
もちろん、このほかにも街歩きをすれば気になるお店がいろいろ見えてくると思いますよ。

mikiさん

★★★★★
この回答のお礼

詳しく教えて頂きありがとうございます。参考にさせて頂きます。

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの追記

miki さん

もう一つ、古代遺跡等に興味がおありの場合は
アナトリア文明博物館もお見逃しなく。

すべて読む

各地方での荷物一時預けについて

来月トルコを訪問予定です。

バックパッカーのスタイルでトルコ各地を訪問予定です。
観光中は基本的に宿泊施設で大きな荷物(貴重品以外)を預かてもらうつもりなのですが
観光する街に宿泊しない、観光中に大きな荷物をどこか預けられる場所を探しています。
日本のようにコインロッカー的なのがあればよいのですが、現実的ではない気もしています。

長距離バスに乗る場合は、各地のバス会社受付で聞いてみようと思っていますが
もし他に荷物一時預かりのおすすめ場所などございましたら、教えていただけますと大変助かります。

よろしくお願いいたします。

場所:アンカラ Selcuk Isparta
時間:数時間~半日
費用:少額であれば有料でも可

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの回答

Yさん すでにご自身がお書きの通り、利用するバス会社の受付に 聞いてみるのが一番かと思います。 ご記入の内容だと、夜行バスで移動して、到着した町で荷物を預けて観光し、 また夜行バスに...

Yさん

すでにご自身がお書きの通り、利用するバス会社の受付に
聞いてみるのが一番かと思います。
ご記入の内容だと、夜行バスで移動して、到着した町で荷物を預けて観光し、
また夜行バスに乗る、というようなプランだとお察しします。
Isparta と Selcuk は大きな町ではないので預かってくれると思います。
バスターミナルもそれほど大きくありません。

Ankaraは大きなバスターミナルになるので、カウンターで預かることはないと
思いますが、おそらくロッカーがあったと、うろ覚えですが記憶しています。

ちなみに、10月中旬までならIspartaにおります。Uluborlu という小さな町です。
https://www.instagram.com/yukarisan66/

カッパドキア在住のロコ、Yさん

★★★★★
この回答のお礼

小さな街の方が預かってくれやすいんですね!
大変参考になりました。
ありがとうございます^^

10月中旬だと、ちょうどすれ違いかも…

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの追記

Yさん

そうですねー。
別の質問で11月とのことでしたね。

わたしたち夫婦は今週末にウスパルタからイズミルに移動します。

ネムルトダーに行かれるので、防寒対策しっかりして行ってらっしゃい!

すべて読む

ネムルトダーゥについて教えていただけますと幸いです。

マラテヤ(Malatya)発でのネムルトダーゥ(Nemrut Dagi)ツアーを探しています。
どなたか現地ツアーや、日本からの申し込み可能なツアー会社をご存じありませんか?

マラテヤにあるインフォメーションセンタ営業時間の情報もなく、現地に行ってもツアーへ申し込みができないのではないかと不安です。

マラテヤ発のツアー会社や、現地にいくつかツアー会社があるなど
詳細をご存じの方がいらっしゃいましたら、共有いただけますと幸いです。

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの回答

Yさん 早速ネムルトに行くマラトヤ発のツアーを調べてみましたが、 トルコ語のページには1日ツアー(深夜0時にマラトヤ市役所前から出発し、 ネムルトダーに向かって日の出を見るツアー、朝食...

Yさん

早速ネムルトに行くマラトヤ発のツアーを調べてみましたが、
トルコ語のページには1日ツアー(深夜0時にマラトヤ市役所前から出発し、
ネムルトダーに向かって日の出を見るツアー、朝食付き)がありますが、
https://cemtour.com/gunubirlik-turlar/nemrut-turu-2/

英語のページに変換するとこの1日ツアーはなく(おそらくトルコ語ガイドのため)
1泊2日のツアーのみが表示されます。
こちらです。http://bookinturkiye.com/nemrut-tour/

英語での1日ツアーもありますが、プライベートになるようですね。
https://www.gobeklitours.com/day-tour-mount-nemrut
※こちらはシャンリウルファかアドゥヤマン空港、またはそれぞれの町のホテルからの
 ピックアップのようです。(4月〜11月末まで)

ちなみにネムルトダーは高さ2150メートルなので、寒い時期に雪が降ったりすると
入ることができません。交通規制が入ります。
4月1日〜9月30日までは朝4時〜夜8時まで、10月1日〜3月31日は朝4時〜18時30分の間開通。

ちなみになぜマラトヤ発なのでしょうか?
マラトヤでご覧になりたいものがあるから?
上記にもあるように、シャンリウルファもかなり見応えのある街ですし(博物館も充実)、
ネムルトに一番近いのはアドゥヤマン。
お時間があるならガーズィアンテプもかなりおすすめの街です。

いずれにしても、マラトヤとアドゥヤマンの観光はネムルトダーを主軸に成り立って
いるので現地ツアーが見つからない、ということはないです。

ご参考までに。
https://www.nemrutturlari.com.tr/proje-gun-dogumu-kisa-nemrut-turlari-15 
https://nemrutguide.com/en/tour/nemrut-dagi/
いずれもアドゥヤマンの会社です。

こちらもご参考まで。
https://www.bucketlistly.blog/posts/backpacking-guide-to-mt-nemrut-turkey

すべて読む

1人旅行アドバイス・コーディネート

9月に1人で初めてトルコに行きます。メインの目的は、カッパドキアでヨガリトリートに参加することです。そちらの計画は既に完了しているのですが、折角の機会なので、その後5日間の余裕を持ってイスタンブールより帰国する予定です。ですがその5日間、宿泊場所を始め、何をしたらいいのか決めかねております。イスタンブールの名所は勿論押さえておきたいのですが、2泊あれば良いような。。。イスタンブールからアクセスしやすいビーチリゾートにも行けたらいいなと思っています。ビュユック島は日帰りも可能と読みました。また飛行機でアンタルヤに行くのはどうか?
この5日間をコーディネートしていただける方、アテンドしていただける方、おすすめの宿泊先、スポット、1日でも数日でも良い提案のあるなど、とにかく何でもご返答いただければありがたいです。

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの回答

Naoさん 9月のいつ頃行かれるのかがわかりませんが、 トルコの南部地中海側は9月でもかなり暑いように思います。 今年は7月にも2週間ほど猛暑でアンタルヤなどは連日40℃超えの気温でし...

Naoさん

9月のいつ頃行かれるのかがわかりませんが、
トルコの南部地中海側は9月でもかなり暑いように思います。
今年は7月にも2週間ほど猛暑でアンタルヤなどは連日40℃超えの気温でした。

5日間のうちイスタンブルは2泊で十分とのことですが、イスタンブルは
非常に名所の多い場所なので1週間いても巡りきれないほどの見どころはあると思います。
すでにご自身でもお調べの通り、イスタンブルに滞在しながらビュユク島やヘイベリ島などに
足を伸ばしてリゾート気分を味わうのも悪くないと思います。
ただし、このあたりでビーチリゾートと言っても海に入って楽しむ感じではないかもしれません。
ただ移動すればするほど、ゆったりと休暇を楽しむことはできなくなるので
ヨガトリートの後の移動をなるべく少なくすることをおすすめします。

アンタルヤに行かれたいなら、カッパドキアから直接バスでアンタルヤに南下されると
良いと思います。
カッパドキア・ギョレメーアンタルヤ間はバスで9時間半ほどの距離になりますので、
夜出発のバスに乗れば、朝アンタルヤに到着できます。
いまちらっと調べたところでも1日20本近いバスが出ていますので、(21時以降出発が多い)
事前に予約しなくてもバスのチケットは現地で簡単に手配できると思います。

あるいはネヴシェヒル空港または、カイセリ空港からイズミル空港に飛んで(イスタンブルトランジット)チェシメ・アラチャトゥでビーチリゾートを楽しむか、です。
アラチャトゥ:https://spiritualjourney.jp/turkey/turkey-aracatu/
       https://nomad-life-in-turkey.hateblo.jp/entry/2022/09/15/215642

初めてのトルコ、とのことですが、
アンタルヤーダラマン間の海岸沿いには ファセリス古代都市遺跡、Çıralı チラル(チュラル)、
デムレ(こちらも古代遺跡とサンタクロースで有名なSt. Nilocas教会、海と絶景が楽しめる
Üçağız ウチアウズ、ビーチリゾートのKaş カシュ、オルデニズのあるフェティエなど、
夏のリゾートとして人気のスポットがひしめいています。
車の運転に自信があるならアンタルヤで車を借りて、これらのスポットを巡りながら
ダラマン空港まで行って、そこから飛行機でイスタンブルもありかと思いますが、
この間を3日で巡るのはかなりの駆け足ですね。

ちなみにカシュの向かいにはギリシャの島カステロリゾ(トルコ語でメイス島)もあり、
フェリーで1日観光に行くこともできます。

そのほかビーチリゾートとしては、マルマリス、ダッチャ、ボドルムなどが有名です。

取り急ぎ、ご参考まで。

レイクチャールズ在住のロコ、Naoさん

★★★★★
この回答のお礼

ご丁寧にありがとうございました。どうやら私の滞在期間ではトルコの魅力をほんの一部しか齧ることができなそうです(失笑)。そちら様がお住まいのフェティエ、素敵なところとお見受けしました。機会があれば是非行ってみたいものです。

すべて読む

PTTの国際配送料について

はじめましてロシアでロコをしています、畑山と申します。
この度トルコへ行くことになりまして、ロシアと現状お友達じゃない国に送りたいものを送ってしまおう!と考えております。
タイトルにもある通りPTT(turkish post)に関する質問です。
20kgを日本へ2kgをアメリカへイスタンブールから送ろうと考えているのですが、公式サイトはトルコ語で計算結果も出てこなず一体いくらかかるのかわからなくて困っています。

どなたか過去に送った時はいくらだったよとか、目安を教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

イズミル在住のロコ、freebirdさん

freebirdさんの回答

ハタサンさん 先日この投稿を見てすぐにPTT Kargoのウェブサイトを確認しようとしたのですが、 残念ながら、何らかの理由でウェブサイトにアクセスできません。 今日も再度確認して...

ハタサンさん

先日この投稿を見てすぐにPTT Kargoのウェブサイトを確認しようとしたのですが、
残念ながら、何らかの理由でウェブサイトにアクセスできません。

今日も再度確認してみましたが、以下のようにタイムアウトになってしまいます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
このサイトにアクセスできませんwww.ptt.gov.tr からの応答時間が長すぎます。
次をお試しください

接続を確認する
プロキシとファイアウォールを確認する
ERR_CONNECTION_TIMED_OUT
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
現在日本に里帰り中ですのでPTTに行って確認することも不可能です。

お手伝いできず残念です。

ハタサンさん

★★★★★
この回答のお礼

いえいえ、お試しくださってありがとうございます。

すべて読む