あむりさんが回答したロンドンの質問

トランジットでロンドン滞在の過ごし方

こんにちは。

2023年の5月上旬にトランジットでロンドンヒースロー空港に滞在します。当方、家族大人2人に子ども(高学年)2人計4人です。

物理的には滞在が9時間あり半日観光もできる時間ですが、その日はチャールズ国王の戴冠式があり、ロンドンの交通機関が乱れる可能性があると旅行会社から言われました。
全く状況が分からないので、ロコの皆様に現地の状況を鑑み、アドバイスいただければ幸いです。
例えば、以下の可能性があると思います。
①空港にそのまま滞在し、空港内で過ごす
②ロンドン市内で行きたいとろをピンポイントに行く
③ロンドン市内を避けた観光でおススメな場所

ヒースロー空港も初めてなので、過ごし方、見どころなどありましたら、よろしくお願い申し上げます。

ロンドン在住のロコ、あむりさん

あむりさんの回答

それは素晴らしいですね。この先ロンドンに来られることはあっても、コロネーションという世紀のイベントの日に居合わせられることはもうないでしょうから、ぜひ外へ出て歩いていただきたいものです。 ...

それは素晴らしいですね。この先ロンドンに来られることはあっても、コロネーションという世紀のイベントの日に居合わせられることはもうないでしょうから、ぜひ外へ出て歩いていただきたいものです。

https://tfl.gov.uk/status-updates/major-works-and-events/coronation#on-this-page-0
当日の交通については、こちらに詳しいです。
道が混み合うので、バスはおすすめしません。Tubeで回られる分には、大丈夫のようです。

せっかくこの日に来られるのですから、観光名所へ行くのもいいですが、ぜひ国全体のお祝いムードを味わっていただきたい。
私はこれまでに、QueenのGolden Jubilee, Platinum Jubilee, ウィリアムとケートの結婚式など、さまざまの王室関係イベントを見てきましたが、とにかく国民全体が心を一つにして祝う日です。今回はなんと1953年以降、70年ぶりのコロネーションです。
Processionに出るのは、早くから行って席を取らねばならないし、長時間立っていなくてはならないので、やめとしても、ロンドンのどこを歩いていても、お祝いムードは感じられます。
住宅街では、近所の人たちが道に机を出して、ケーキやなにかを持ち寄ってのストリートパーティーがそこここで開かれますし、どこのパブやレストランに入っても、一日中テレビがProcessionを映しているでしょう。
即位記念のさまざまなグッズも販売されます。特に王室指定のお店(HarrodsやFortnum and Masonなど)では限定グッズが買えます(これは空港でも買えるかもしれません)。

私のお勧めは、お天気が良かったら、ぜひ外へ出て、街を歩いていただきたい。そして雰囲気を味わっていただきたいです。
雨なら、観光名所やショッピングもいいでしょう。ほんとにひどい天気だったり、時差でぐったり疲れていたら、空港でだらだら過ごすのも手ですが、その場合もテレビの前に陣取って、ぜひぜひ中継をご覧になってください。

https://www.thetimes.co.uk/travel/destinations/uk/england/london/best-things-to-do-in-london-during-the-coronation
こちらに、「その日をどう過ごす?」という記事が出ていますので、ご参考に。
楽しい滞在になりますように。

PS 「ロンドンで」と書きましたが、もちろんこの日は国中がお祝いムードですので、全国どこへ行ってもそれは感じられますから、ロンドンの外へ出られるのももちろんいいですが、9時間という時間を考えますと、やはり市内が安全かと思います。

渋谷区在住のロコ、チナさん

★★★★★
この回答のお礼

あむり様

早速のご回答ありがとうございました。

お陰様で当時の様子が具体的にイメージできました。
本当、おっしゃる通り、歴史的なイベントにたまたま滞在できるチャンスに出会うなんて!

なんとか、市内に出て雰囲気を味わいたいです。

スイスからなのでお土産もたくさん買って来てると思いますが、国王即位の記念品が大変魅力的です。

すべて読む

オイスターカードの代わりにクレカ

初めまして。
日頃日本で使用しているタッチ決済のできるクレカがオイスターカードの機能を有していると聞きました。
本当にそのままピッとタッチして地下鉄やバスに乗れるのですか。何か特別な設定とかが必要ですか。
使用予定のクレカは銀行口座とつながっていて、〇△ペイなどにはつなげていません。
ご多用のところ恐縮ですがご教示いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

ロンドン在住のロコ、あむりさん

あむりさんの回答

https://okane-hosoku.com/overseas-travel-creditcard/ こちらをご参照ください。 先月の情報なので、新しいと思います。 日本でタッ...

https://okane-hosoku.com/overseas-travel-creditcard/

こちらをご参照ください。
先月の情報なので、新しいと思います。

日本でタッチ決済できるカードであれば、大丈夫のようですよ。
私は日本のカード持ってないので、わかりませんが。

ただ、クレジットカードより、デビットカードがお勧めです。
デビットだとその瞬間にお金が落ちるので、使える範囲が広くなります。
「クレジット」って、つまり「信用買い=借金」ですから、相手にはリスクが大きくなります。
私はクレジットカードも一応所有していますが、まったく使用したことはありません。
使う人ってあまりいないと思います。

イギリスでは、もうお店でもお金を使う人はあまりいません。
どこでもなんでもタッチ決済です。
私も、ここ数年現金を持ち歩いたことはほとんどありません。
カード入れに、非常用に5ポンド札一枚だけたたんで入れていますが、その理由は、小さい店だとMinimum Spendというのがあって、「2ポンド以上でないとカードは使えません」ということがあるからです。

ですから、海外から来られるのでも、お持ちのカードがタッチ決済可能なものでしたら、£ポンドへの両替などもほとんどする必要がないと思いますよ。
最後に不要な外貨を始末しなくて済むので、便利です。

ロンドン在住のロコ、ふたふれさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。おっしゃるとおり両替せずに観光できたらいいなと思っています。

すべて読む

イソジンの様なうがい薬

日本のイソジンの様な消毒効果のあるうがい薬はロンドンに売ってますでしょうか?
薬局で探してみたのですが全くわからず諦めました
成分にポビドンヨードが含まれいれば大体同じ様な物だとは思うのですが
誰か詳しい方がいれば教えて下さい

ロンドン在住のロコ、あむりさん

あむりさんの回答

ポビドンヨードではありませんが、ヨードの液体はアマゾンで売っています。(povidone iodine で検索されるとわかります) でも、これらはヨード不足の人用の内服用か、外傷を消毒するための...

ポビドンヨードではありませんが、ヨードの液体はアマゾンで売っています。(povidone iodine で検索されるとわかります) でも、これらはヨード不足の人用の内服用か、外傷を消毒するためのものです。まあ、のどに炎症があって、うがいにイソジンを使うのも、外傷と言えば外傷ですね。昔あった赤チンというのも、ヨードです。

何に使われたいのか分かりませんが、イギリスではイソジンに類する強力なうがい薬として昔からあるのが、TCPです。どこの薬局でもまず間違いなくあります。味が酷い点でも、強力に効く点でもイソジンに似ています。外傷や口内炎にはそのまま、うがいには水で5倍に薄めて使います。効きますが、ひどい味です。もう若い人はイギリス人でも知らないと思います。おばあちゃんの知恵的薬ですね。ご興味あれば、お試しを。

アマタツさん

★★★★★
この回答のお礼

丁寧にありがとうございます
非常に有意義な情報でした

すべて読む

メディテーション施設等

事業の視察でイギリスでメディテーション施設・マインドフルネス等が出来そうな体験を探しています。
瞑想などがプログラムになくてもいいので、現地の方が良く訪れる心を落ち着ける・整うような体験ができる施設・場所を教えてほしいです。(ヨーロッパ数か国周遊予定)

ロンドン在住のロコ、あむりさん

あむりさんの回答

事業の視察ということは、商業目的ですよね?もう少し情報がないと、ちょっと難しいと思います。イギリスでは、そういうところはいっぱいあります。学校でも行われていますし、ただで誰でも飛び入りできるとこ...

事業の視察ということは、商業目的ですよね?もう少し情報がないと、ちょっと難しいと思います。イギリスでは、そういうところはいっぱいあります。学校でも行われていますし、ただで誰でも飛び入りできるところもあれば、高いお金を払って行くスポーツクラブやリトリート施設など、それこそいくらでもあります。
でも、目的がはっきりしなければ、学校の中にには入れませんし、行われている規模はどれも非常に小規模なので、何十人という人たちが集まって瞑想しているところとなると、何か特別な大会などを探した方がよく、そういうものはワンオフなので、いつどこへこられるのかということが重要になります。季節的にも屋外のものは、もちろん夏だけです。もう少し周辺情報と目的をはっきりさせていただくと、ヘルプできるかもしれません。

ykpoppo_311さん

★★★★★
この回答のお礼

丁寧に教えていただきありがとうございます。
イギリスでは普通に色々な施設でそうしたメディテーション系の施設はあるのですね。驚きました。
大変参考になりました。

すべて読む

3月のロンドンの服装について

3月末にロンドンを家族で初めて旅行します。
現地の気候と服装について教えて頂けませんでしょうか?

インターネットで調べると、日本より気温が低く雨が続くため冬の服装及び雨具(折りたたみ傘や合羽)が必要だと思いましたが、いかがでしょうか?

ロンドン在住のロコ、あむりさん

あむりさんの回答

https://www.bbc.co.uk/weather/2647216 こちらをご覧になりましたら、大体の気温と天気がわかると思います。 今日は3月の9日ですが、昨日はうっすらと...

https://www.bbc.co.uk/weather/2647216

こちらをご覧になりましたら、大体の気温と天気がわかると思います。

今日は3月の9日ですが、昨日はうっすらと雪がふり、とても寒かったです。
今日は雨で、朝10時現在の気温は5度になります。
先週は暖かく、気温が10度近くなる日もありましたが、大体においてイギリスの天気は非常に変わりやすく、一年を通じて雨具や暖かい上着の用意は必要です。
気温がそれほど低くなくても、風の強い日は、とても寒く感じることがあります。

ただロンドンのみにおられるのでしたら、雨が降っても寒くても、入れる屋内の施設がいくらでもありますので、そんなにお困りにはならないと思います。こちらの人は、よほどの土砂降りでない限り、傘はさしません。(日本人は、ちょっと降ってもすぐさしていますので、軽い折り畳みを携帯された方がいいかもしれませんが。)

コートの方は、絶対必要ですね。運よく全然使わずにすむかもしれませんが、もし寒くて持っていなかったら、外歩きがしにくくなります。
その日の朝、気温や天気を調べて、暖かければホテルに置いて行けばいいわけですし、とにかく持ってこられることをお勧めします。

地方を訪ねたり、ロンドンでも、公園など自然の中の散策を計画しておられるのでしたら、多少のぬかるみでも大丈夫な靴を履いてこられることをお勧めします。イギリスは一度雨が降ると、なかなか草地は乾きません。

aquartetさん

★★★★★
この回答のお礼

皆様のご回答に共通されているようですが雨具とコートがマストのようですね。

靴については全く気付きませんでした。
とても勉強になります!

現地の天気予報のサイトの情報もありがとうございました。
出発日に近くなったら、また見てみようと思います。

すべて読む

Alexandra palaceについて

Alexandra palace へコンサートに行く予定なのですが、帰りが遅くなりそうなので、安全に帰る方法をさがしております。

公共交通機関か、mini cab、Black cabで、ステイ先の最寄りのシェパーズブッシュまでの帰宅を考えております。

mini cabやBlack cabは、あまり使った事がないのですが、いかがでしょうか?
シェパーズブッシュまでだと長時間掛かるので(金銭的な事より、安全面で)Alexandra Palace からHolbeiホルボーンまで乗り、そこからtubeか、帰りもバスとtubeを乗り継いでの方がかえって安全なのかなとも思ったりもしております。

多少の土地勘はありますが、夜が遅くなるので、どの様は方法がオススメでしょうか。よろしくお願い致します。

ロンドン在住のロコ、あむりさん

あむりさんの回答

こんにちは。 「遅くなる」というのが、どのくらい遅いのかよくわからないので、漠然としかお返事できないのですが、Londonの公共交通は、非常に安全ですし、路線にもよりますが、中心部は一晩中運行...

こんにちは。
「遅くなる」というのが、どのくらい遅いのかよくわからないので、漠然としかお返事できないのですが、Londonの公共交通は、非常に安全ですし、路線にもよりますが、中心部は一晩中運行していますので、私(50代女)でしたら、迷わずTubeとバスを乗り継いで帰りますです。
夜中の12時以降は乗ったことがないので、わかりませんが、Alexandre Palaceということは、何かの展示会かイベントに行かれるのですよね?それでしたら、まさか夜中帰りということはないでしょうし、大勢ぞろぞろ帰りますから、流れについて行けば帰れてしまうと思います。
近くにTubeの駅がないので、W3のバスでFinsbury Parkに出て、そこからTubeというのが普通のようですね。

https://tfl.gov.uk/plan-a-journey/
詳しくはここで調べてみてくださいね。

Google Mapで、公共機関を乗り継いだ場合を試してみましたら(9時半ごろに帰ると想定して)、Shephard's Bushまでは約一時間です。車はといいますと、30分から50分(混み具合による)とありました。だから、それほど変わらないですね。もっと遅くなると、車ももうちょっとスムーズにいくかもしれませんが。

Cabは安全ですよ。でも、BlackCabに乗る人というのは、もうツーリストか、社費の人しかいないのではないでしょうか?すっごくお高いです。
それに引き換え、UberやBoltzは安いし、すぐに来てくれるので、ほとんどの人はそういうのを利用していると思います。うちのティーンエイジャーの子供たちも、一人で交通の便の悪いとこから帰るときには、利用させてるぐらいです。ハイブリッドか電気自動車か選べるので、乗り心地的には、車体の古いBlackCabよりもいいですよ。
ただそうはいってもCabはTubeよりずっとお高いので、Alexandra Palaceのように、街中で公共機関で行けるところから帰るのでしたら、私でしたらTubeとバスにします。

ちなみに私は、この20年間、仕事で朝5時半のTube+バスで出かけ、帰りは夜9時のTube+バスで帰ってきます。どちらもラッシュ前と後なので、かならず座れるし、危ない目にあったことも一度もありません。

もし、質問者さんが、若い女の子さんかなにかで、お一人で出かけられるご予定で、もし迷っちゃったら困るわーというのでしたら、車でももちろんOKですが、私が若い女の子だったときは、電車やバスよりタクシーの方が怖かったです。なので、もうこれはお好みしだいで!
楽しまれますように。

Yamabiko3さん

★★★★★
この回答のお礼

Uberの情報等、詳しくご説明くださり、ありがとうございます!あまりに混み合ってバスを待つのが面倒な際は、使ってみたいと思います。

すべて読む

ロンドンから日本へのPCR検査について

明日か明後日にロンドンから日本へ帰国する予定でその際PCRが必要なのですが、ヒースロー空港では当日3〜4時間で検査結果がでるpcr検査をまだ実地しているのでしょうか?
調べたところ取りやめになったなどいろいろな情報がでてきて困惑しています。

ロンドン在住のロコ、あむりさん

あむりさんの回答

https://www.expresstest.co.uk/heathrow-terminal-3/#Terminal%203%20Forecourt https://diagnostic...

https://www.expresstest.co.uk/heathrow-terminal-3/#Terminal%203%20Forecourt

https://diagnostics.conceptodiagnostics.co.uk/covid-test?gclid=CjwKCAiA0cyfBhBREiwAAtStHN12DPAQxxbVYGMDlXi9nbWytasE-oFJy1mZXSi2VSbKJpEhiYB4VhoCFBsQAvD_BwE

Googleで、 3 hours PCR heathrowと入れたら、早速↑二つ出てきましたよ。
とってもお高いですが、まだやっているみたいですね。

すべて読む

ENOでのオペラ「アクナテン」の「予習」は?

3月、ENOでのオペラ「アクナテン」のチケットを取りました。このオペラを「予習」しておきたいと思いますが、どんなサイトを調べればよいでしょうか。
詳しい方いらっしゃいましたら、お知恵を拝借したいのですが……。ちなみに私はあまり英語が達者ではありません。

ロンドン在住のロコ、あむりさん

あむりさんの回答

https://www.artlogue.net/philip-glass-aknaten/ https://www.shochiku.co.jp/met/program/2086/ 今...

https://www.artlogue.net/philip-glass-aknaten/
https://www.shochiku.co.jp/met/program/2086/

今度はENOに行かれるのですね。(「ルサルカ」はいかがだったでしょうか?)

さて、こちらは新しいオペラのようで、↑このフィリップ・グラスという人ものしか見つかりませんでした。(私も観たことありません。)
彼のオリジナルなのでしょうか?

ENOのサイトには、
Akhnaten is a mesmerising work whose text draws on ancient hymns, prayers and inscriptions sung in their original Egyptian, Hebrew and Akkadian.
とありますから、歌詞の意味はわかろうとしても無駄のようです。
日本で数年前に上演されたものも、オリジナルのようです。

https://www.youtube.com/watch?v=tdNcjTS1apY
ここで、ENOの舞台が見られますが、ストーリーを楽しむというよりは、豪華な衣装や雰囲気、音楽そのものを鑑賞するオペラという印象がいたします。

予習をされるとしましたら、「イクナートン」=「アメンホテップ4世」ですから、歴史の教科書を引っ張り出して、彼の人生や彼の生きた時代のおさらいしていくというのはいかがでしょうか?

とても楽しそうですね。私も行ってみたくなりました。

(追加)
https://www.youtube.com/watch?v=emtIbDwdgeY
ここにもうちょっと詳しい説明がありました。Subtitleをクリックすると、英語ですが、キャプションが出てきます。

さとちゃんさん

★★★★★
この回答のお礼

あむりさん、回答ありがとうございます。

とても参考になりました。いろいろと役に立ちそうなサイトを紹介してくださり、感謝申し上げます。それぞれのサイトをこれからじっくり見ていくことにします。ご指摘のアメンホテップ4世のことも調べてみます。

なお、ロイヤルオペラのルサルカは来月の公演です。これも楽しみです。

ロンドン在住のロコ、あむりさん

あむりさんの追記

質問者さんに釣られて、私も今日「ルサルカ」に行って参りました。美しく幻想的な舞台に、完全に引き込まれました。行ってよかったです。
(私はロイヤルオペラハウスのメンバーシップを持っているので、初日前のリハーサルが観られるのです。)

お話のスジは、一言で言うと、アンデルセンの「人魚姫」とお考えください。結末ちょっと違いますが、誰にとっても馴染みのある、わかりやすいストーリーです。

アンデルセンが先なのか、ドヴォルザークが先なのかわかりませんが、きっと昔の伝承が元になった物語なのでしょう。ローレライにも、ちょっと似ているような気がします。
歌はチェコ語で、字幕は英語です。

行くつもりはしてなかったのですが、質問者さんのおかげで、新しい体験ができました。ありがとうございました。

すべて読む

Royal Opera HouseやTheatre Royal Drury Laneからの帰り方

はじめまして
今月バレエやミュージカルを夜観に行きたいと思っています。
ウォータールー駅付近のホテルに泊まる予定ですが、
タクシー、バス、徒歩いずれの帰り方をするのが一番安全でしょうか。
よろしくお願いします。

ロンドン在住のロコ、あむりさん

あむりさんの回答

徒歩でWaterlooまで帰られるのは、面白そうですね。夜景のきれいなところを通って帰られることになりますし。別に道さえわかっていれば、なにも危ないことはないですね。まあ、女性一人で夜道を歩かれ...

徒歩でWaterlooまで帰られるのは、面白そうですね。夜景のきれいなところを通って帰られることになりますし。別に道さえわかっていれば、なにも危ないことはないですね。まあ、女性一人で夜道を歩かれるというようなことでしたら、世界全国どこでも、あまりお勧めはしませんが。

タクシーでもバスでも安全面では同じですね。
逆にどういう「安全じゃない」状況を想定しておられるのか、興味ありますが。
中心地は人がいっぱいで、夜のバスもたくさん人が乗っていますし、なんの問題もないと思います。

私だったら、地下鉄かバスで帰りますが(一番安くて、歩くとこ少なくて、便もいいから)、観光でいらしているのなら、歩くのも楽しいのかな?と思います。

まとめますと、どれをとっても危険はない。ただし、夜道の女性の一人歩きは、世界全国どこでもお勧めしない。この2点です。楽しい観劇を。

nanamoさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
ロンドンのバスが結構遅くの時間帯まで運行していることに驚きました。
参考になりました。ありがとうございます。

すべて読む

ロイヤルオペラの立見席とは

3月2日ロイヤルオペラで「ルサルカ」の立見席を取りました。

「Row W, Standing 621 Amphitheatre」とあります。

この立見席とは、どんな様子なのかご存知の方はいらっしゃいますか。
教えていただければ幸いです。

ロンドン在住のロコ、あむりさん

あむりさんの回答

https://www.roh.org.uk/seatmap?performanceId=51362 こちらをごらんください。 最上階の一番後ろの立見席になりますね。ご自分のシートナンバ...

https://www.roh.org.uk/seatmap?performanceId=51362
こちらをごらんください。

最上階の一番後ろの立見席になりますね。ご自分のシートナンバーをクリックすると、その席から舞台がどのように見えるかわかるようになっています。
621という席はないので、62のことでは?と思います。

「どんな様子なのか?」というご質問のお答えになっていますでしょうか?

立ち見は文字通りの立ち見です。前の人が座っている席の後ろに、木のバーがあり、そこに腕をかけて寄りかかれるようにはなっていますが、それだけです。

オペラですから、歌はどこにいても十分聞こえますし、出演者がなにをしているのか、また舞台全体の様子もよくわかりますが、出演者の表情はもちろんわかりませんので、その辺をご覧になりたければ、オペラグラスを持参されることをお勧めします。

ルサルカは3時間半ほどの上演時間になりますので、立ち見はかなりきついと思いますが、お若い方だったら大丈夫かな?がんばってくださいね。

さとちゃんさん

★★★★★
この回答のお礼

あむりさん、有難うございます。
おっしゃる通り、W62でした。ネットで確認できました。

「木のバー」があるというのも参考になりました。何もないと辛いですものね。オペラグラスは国内のオペラではいつも持参しています。

「ルサルカ」はDVDでしか見たことがありません。当日までによく「予習」をしておいて、退屈しないように準備したいと思います。

以前ENOで「イオランテ」を見た時「予習」せずに行ったので退屈のあまり、中途で出てしまった苦い経験がありました。

ちなみに私は「お若い方」どころか73歳の爺さんです。写真からの想像つくように。しかし体力だけは自信があります。

この度は本当に有難うございました。さて、お礼というのは、どうすればよいのでしょうか。私にとって「ロコタビ」を使うのは今回が初めて。お礼のことについては正直分からないのです。

ロンドン在住のロコ、あむりさん

あむりさんの追記

クリックしても、お写真が拡大できなかったので、男性であられることしかわかりませんでした。お元気でけっこうですね。ENOに来られたことがあるということは、こちらにお住まいなのでしょうか?

確かにオペラは「予習」が必要ですね。お話がわかると、ぐんと楽しめると思います。
私も初めて見るオペラは、いつも予習していきます。

https://www.youtube.com/watch?v=5J-R1ZmAa4A
ちなみに、こちらがルサルカでは一番有名なアリアだと思います。
きっとどこかで聞かれたことがあるのでは?

楽しい観劇になりますように。

すべて読む