ミラノ在住のロコ、あつしさん

あつし

返信率

あつしさんが回答したミラノの質問

買い付け・問屋同行について

はじめまして。質問させていただきます。

15年以上インポートアパレルのセレクトショップを経営してます。常に安心して取引できる「日本の商社・代理店」を通じてのみ、有名なインポートアパレル品を扱ってきました。

当然代理店、商社が入るのでマージンがありますので仕入れ値は高くなりますが、その分、何か商品に問題があったり返品したいとか交換したいなどは、すべてその仲介者がやってくれたので安心でした。

そんなビジネススタイルを15年以上やってきましたが、ここ最近日本の商社や代理店が非常に元気がないのと、条件が厳しくなったり、きちんと品が入荷しなくなったり、倒産やクローズする取引先が増えたりなど、パッとしない印象をここ数年受けてます。随分と取引会社も減らしました。

そんな時ちょっとしたきっかけで中国や韓国での市場での買い付けをするようになりました。
近いのといつでも思い立ったら行けるので、ずっと中国と韓国でいいかと思っていたのですが、出来るなら今後、ヨーロッパ品を買い付け出来たら良いなと考えています。

パリや他でも同じ質問はするつもりです。

イタリアで、「アパレル・服飾雑貨の問屋」はありますか。そこで現物を仕入れることはできますか。

ハイブランドとかそういうものではなくて、上質な中~やや高価格のフェミニンな品のあるお品などをブランドにこだわらず、仕入れたいと考えてます。

一から生産して貰うのではなくて、「その場で支払って完結する、既成品、問屋にある在庫・商品をそのまま買う」という形が希望。

歩いて、自分の目で見て、手に触れて、仕入れたいのでその問屋などに一緒に同行してくれて交渉などをしてくれる方がいればこの半年~1年くらいの間には一度お願いしたいと思ってます。

どなたかアドバイスいただけるとありがたいです。

*回答の際、このようなお願いには1日あたり、どのくらいの費用をロコ様にお支払いするのかも記載いただけると参考になります。

ミラノ在住のロコ、あつしさん

あつしさんの回答

こちらには問屋と言う概念があまり無いような気がします。 実際に経験がある訳では有りませんがスポーツ用品店の店員をやっていた時の仕入れのシステムでは大手ブランドはイタリア法人もしくはヨーロッパ法...

こちらには問屋と言う概念があまり無いような気がします。
実際に経験がある訳では有りませんがスポーツ用品店の店員をやっていた時の仕入れのシステムでは大手ブランドはイタリア法人もしくはヨーロッパ法人と直接取引して、中小ブランドはメーカーと直接取引していました。
 
 日本に直輸入するなら直接ブランド(メーカー)に交渉に行くことになると思います。

事前にメールでもやり取りして直接出荷してくれるところを探して置かないとせっかく行ってみても日本の取引先から仕入れてくれと言われてしまったりする可能性が有ります。

日本に入っていないブランドならばやりやすいと思います。

 余り参考にならないかも知れませんがこんな所でしょうか。

もう少し具体的な情報が必要になったらお気軽にお訊ね下さい。

min375さん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答いただきありがとうございます。私の知人でも直接メーカーに行って、大手日本法人や代理店が独占契約してないブランドを扱っている人がいます。ブランド名にこだわらず、小さい小さいブランド、ファクトリー品で構わないと思ってます。
沢山の生の情報を得られてとても有難いです。参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。

ミラノ在住のロコ、あつしさん

あつしさんの追記

知り合いに革製品を手作りしている人なども居るのでこちらへ来られる時は是非お知らせ下さい!
では。

すべて読む

ミラノで2日間、車の運転をお願いしたいのですが、、、

ファッションブランドの撮影で6月17日〜23日頃でミラノに滞在予定で、
ロケの運転にご協力いただける方を探しており、どなたかご協力いただけないでしょうか。

日本語か英語がわかる信頼できる方なら日本人でなくても大丈夫です。

こちらの人員として4〜5名+抱えられるくらいのダンボール(撮影商品、機材)2〜3個が
移動できるサイズの車を滞在中2日程度(朝から夕方ごろ)でミラノ市内、近郊で
運転いただける方を探しています。

車両費、運転手人件費合わせて2日間20万円程度でお願いしたく、
ガソリン代や駐車場代などは別途お支払いします。

アドバイスいただけますと幸いです。

ミラノ在住のロコ、あつしさん

あつしさんの回答

土、日曜で良いなら引き受けます。 車両の手配は日本から旅行会社等を通じてするほうが安くつくと思います。 あと、ミラノ市内の中心部は交通規制で入れなかったりするので規制区域内に入らなければ...

土、日曜で良いなら引き受けます。

車両の手配は日本から旅行会社等を通じてするほうが安くつくと思います。
あと、ミラノ市内の中心部は交通規制で入れなかったりするので規制区域内に入らなければいけない場合は許可を取ったりする必要があるかもしれません。

クスノキさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。
申し訳ないのですがおそらく平日になりそうでして。。。

ただ、貴重な情報ありがとうございます。
日本で普通にできることができなかったりするものですよね…!
もろもろ調べて進めて参ります。
ありがとうございました。

ミラノ在住のロコ、あつしさん

あつしさんの追記

どういたしまして。

お役に立てる事が有れば気軽にお知らせ下さい!

すべて読む

イタリアで給与未払いの問題に直面しています。

イタリアで給与未払いの問題に直面しています。
11月分の給与が未払いです。仕事は11月で退職しています。労働期間は2か月です。契約はありました。職場は日本料理店でしたが、経営はイタリアの会社です。

先日会社側と話をした結果、1月から3月まで3回に分けて支払うとの言質を得ましたが、必ず支払うという確信がありません。現在最初の支払いまで待機中ですが、そもそもこの様な支払方法は法律的に認められるのでしょうか。
話し合い通りに支払いがなされれば、こちらとしては問題なしとしたいと思いますが、支払いがない場合に備えて対処方法をどなたかご教授頂けないでしょうか。現在考えられる方法は、CAFに訴えるか弁護士に頼むということぐらいです。
法律的なことも含めて教えて頂けましたら幸いです。

ミラノ在住のロコ、あつしさん

あつしさんの回答

まずispettorato del lavoro に行って契約書を読んでもらってどんな方法が良いか聞くのが良いと思います。 基本的に翌月の10日までに支払う契約が多いようです。 3ヶ...

まずispettorato del lavoro に行って契約書を読んでもらってどんな方法が良いか聞くのが良いと思います。

基本的に翌月の10日までに支払う契約が多いようです。

3ヶ月に分けて等は双方合意なら問題無いと思いますが、そうでなければ利息付きで請求出来そうです。

取り敢えず何処かの機関(ispettorato di lavoro, CISL, CGIL, CAAF等)を通じて催促をしてみて下さい。

雇用者を信用して待っていたら請求出来る期限が過ぎてしまったなんて事にならないように。

takumarieさん

★★★★★
この回答のお礼

お返事ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
因みに請求出来る期限というのはどれくらいでしょうか。契約書に明記してあるのでしょうか。

ミラノ在住のロコ、あつしさん

あつしさんの追記

期限は契約書とは関係なく、借金に関する法律に従えば、通常10年の様です。
https://www.intrum.com/it/it/Servizi/normativa/termini-di-prescrizione/
その10年の間に催促をすれば催促した時点からまた10年伸びる様です。
 今の時点では給料が支払われるはずだった日から10年のはずです。

とにかく、書面(書留)かpec(posta elettronica certificata)で催促しておいた方が良さそうです。
 喧嘩にならないように、雇用者には、形式的にやっておいたと手続き直後に事後報告すれば良いでしょう。
ここに督促状の書き方と送り方が説明されています。
https://www.google.it/amp/s/www.laleggepertutti.it/124198_come-scrivere-un-sollecito-di-pagamento/amp

あくまでも、インターネット上の情報なので、できれば法律のプロに相談するのが良いと思います。
Coop lombardia のカードがあれば、確か会員向けに無料法律相談のサービスがあったと思います。

では。

すべて読む

イタリアへの移住について

先日初のイタリア旅行から戻って来ました。
ローマから入り、フィレンツェ、ベネチア、ミラノと4都市巡りましたがどこもそれぞれ衝撃的で未だに夢気分です。願わくは住んでみたいと言う思いが生まれてきました。
そこでイタリアに在住している方々にお聞きしたいのですが、住み心地は良いと思われるところはどこだと思われますか?治安や物価、家賃などは結構な差がありますか?シェアハウスなど聞いたことありますが、同居人に気を使うとなると抵抗があるのですが、お友達ができる切っ掛けができてそれも良いものなのかなとも思ったりします。
私は芸術にもファッションにも興味があり、イタリア料理も大好きです。
難点は会話で英語が少し理解できるだけです。ですが、言語は後から付いてくるものだという度胸はあります^^
皆さんの体験からイタリアに移住して苦労された点やメリットやデメリットなども併せてお聞きしたいです。

ミラノ在住のロコ、あつしさん

あつしさんの回答

確かに言語は後から付いてくるので問題ないですが難点はビザです。 難しいと思いますがイタリアで仕事を見つけて日本で就労ビザをって来るか日本の企業から出向するかが手っ取り早いとおもいます。 ...

確かに言語は後から付いてくるので問題ないですが難点はビザです。

難しいと思いますがイタリアで仕事を見つけて日本で就労ビザをって来るか日本の企業から出向するかが手っ取り早いとおもいます。

そうでなければ学生ビザです。周20時間は合法的に働けます。卒業後は滞在許可証が切れれば帰国することになりますが、こちらに住み着きたいなら方法は有ります。
 ヨーロッパ連合では5年以上住民票が有って収入(月500ユーロ程度)があれば滞在許可証がとれます。
なので、大学や5年以上の専門学校等に入学してすぐにこちらの住民票を取って在学中に仕事を見つけるか事業を開ける等して計上できる収入源を確保しておけば5年経った時点で就労の出来る滞在許可証が申請できるので法的には問題ないです。

景気が悪くてまともな契約は殆どしてくれなくなっているので難しいと思いますが。

イタリアにどうしても住みたいなら色々な問題も解決されるでしょうが本当に面倒臭いです。1番難しいのは、役所に行っても店に行っても窓口の人によって言うことがまるっきり変わってしまうのに慣れることです。

安全なのは北の郊外の小さな街だと思いますが便利さではミラノですね。
住み心地が良いのはトスカーナ州とか南の方だと思います。

イタリアはだんだんヨーロッパ連合のゴミ箱のようになってきています。東欧の乏しい人や難民などがどんどん増えていますがヨーロッパからの充分な補助金も無く難民への待遇がイタリア人への待遇よりも良くて国内の不満も高まってきています。(地震の被災者はテント生活なのに難民はホテル住まい等)治安も悪くなって来ています。

色々情報を仕入れて考慮してください。

あまり良いことは書いていませんが僕は結構馴染んでいます。
 
 他に具体的な質問などあれば出来る範囲でお答えします!

すべて読む

イタリア Mepraのカトラリーを購入したいです!

東京ステーションホテルに滞在した際、Mepraのカトラリーに一目ぼれしてしまいました。イタリアに行くので購入したいのですがどこにお店があるのかわかりませんでした。観光がてら行けそうなお店をご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
http://www.mepra.it/en/index.php#1

ミラノ在住のロコ、あつしさん

あつしさんの回答

ページを見てみました。 小売はしていないようです。 サイトから直接買えるようです。

ページを見てみました。
小売はしていないようです。
サイトから直接買えるようです。

すべて読む

イタリアの列車の切符購入について

イタリアに旅行に行った時にわずらわしいと思ったことがあり相談です。
列車の切符を慣れない自販機でゆっくり手探り状態で買いたいところを、隣で知らない兄ちゃんやねーさんがやってきて、勝手に押して進めておいて最後はお釣りボタンを押さなきゃ出ないと手招きされ、頼んでもないのに親切を装って、自分に対するチップとジェスチャーして小銭を持っていかれました❗
あれよあれよと言う間に言葉を返せず行かれたことにすごい腹が立ちます❗
一度経験したので、今度行った時に同じ目に遭ったら勝手にとるな!と日本語で言い返したいと思ってますが、止めておいたほうがいいんですかね?
命に関わるようなことが起きるなら、何か他の方法でやっつけられないですかね?
女1人だとバカにされそうで…(´д`|||)

それとは別に…
携帯で駅の中の雰囲気をビデオに収めていたら、警察が飛んできて何やら撮影はダメだと怒られました。言葉がよく分かりませんでしたが、撮ったビデオを目の前で削除を要請されているように言われた気がして、そのようにしたのですが、撮影はいけなかったのですかね?やはり削除を求められるものですかね?

すいません、こんな質問で(^-^ゞ
ふと気になってしまって…(´Д`)

ミラノ在住のロコ、あつしさん

あつしさんの回答

イタリア人ならまだ良いのですが東欧とか難民とか危ない人も多くなって来ているのであまり揉めないように。 なにかあったら「アユートー!」って叫んでください。助けてって意味です。 基本的に駅構...

イタリア人ならまだ良いのですが東欧とか難民とか危ない人も多くなって来ているのであまり揉めないように。
なにかあったら「アユートー!」って叫んでください。助けてって意味です。

基本的に駅構内は撮影禁止なんか無いと思いますが何か事件でも有ったんでは?

すべて読む

イタリア、鉄道ストの回避

来年の5月下旬に、ミラノからベネッチア周辺を公共交通機関を使用して計画してます
心配事①頻繁に発生するとされる"鉄道スト"が心配です、
旅行前に日本でチケットは購入の予定ですが
a.ストが発生しにくい、曜日は有りますか?
b.時間帯で避けた方が良いのは? 昼間とか、夕方とか
c.全ての列車は止まらないとの事ですが、フレッチャロッサとリージョナル、どちらを選んだ方が、ストに会う確率少ないですか?
のんびり電車で旅したいのですが、良よろしくおねがいいたします。 シゲ

ミラノ在住のロコ、あつしさん

あつしさんの回答

基本的に平日の6時〜9時と18時〜21時の間はスト中でも運行することになっているはずです。それ以外にも長距離の幾つかも運行するようです。 http://www.trenitalia.com/t...

基本的に平日の6時〜9時と18時〜21時の間はスト中でも運行することになっているはずです。それ以外にも長距離の幾つかも運行するようです。
http://www.trenitalia.com/tcom-en/Purchase/Info-&-Contacts/In-case-of-strike
上に英語のページのアドレスコピーしておきました。

シゲさん

★★★★
この回答のお礼

あつしさん、回答ありがとうございます

すべて読む

ローマ教皇の一般謁見のチケット

12/7のローマ教皇の一般謁見に参加したいのですが、ticketを事前にとって頂ける方は居られませんでしょうか?

ミラノ在住のロコ、あつしさん

あつしさんの回答

イタリア語はわかりますか? http://www.vatican.va/various/prefettura/it/biglietti_it.html 上記のサイトから予約できるようです。(無料)

イタリア語はわかりますか?
http://www.vatican.va/various/prefettura/it/biglietti_it.html
上記のサイトから予約できるようです。(無料)

PappatOnoさん

★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。

すべて読む