
あつしさんが回答したミラノの質問
買い付け・問屋同行について
- ★★★★★この回答のお礼
ご回答いただきありがとうございます。私の知人でも直接メーカーに行って、大手日本法人や代理店が独占契約してないブランドを扱っている人がいます。ブランド名にこだわらず、小さい小さいブランド、ファクトリー品で構わないと思ってます。
沢山の生の情報を得られてとても有難いです。参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。 あつしさんの追記
知り合いに革製品を手作りしている人なども居るのでこちらへ来られる時は是非お知らせ下さい!
では。
ミラノで2日間、車の運転をお願いしたいのですが、、、
あつしさんの回答
土、日曜で良いなら引き受けます。 車両の手配は日本から旅行会社等を通じてするほうが安くつくと思います。 あと、ミラノ市内の中心部は交通規制で入れなかったりするので規制区域内に入らなければ...- ★★★★★この回答のお礼
回答ありがとうございます。
申し訳ないのですがおそらく平日になりそうでして。。。ただ、貴重な情報ありがとうございます。
日本で普通にできることができなかったりするものですよね…!
もろもろ調べて進めて参ります。
ありがとうございました。 あつしさんの追記
どういたしまして。
お役に立てる事が有れば気軽にお知らせ下さい!
イタリアで給与未払いの問題に直面しています。
あつしさんの回答
まずispettorato del lavoro に行って契約書を読んでもらってどんな方法が良いか聞くのが良いと思います。 基本的に翌月の10日までに支払う契約が多いようです。 3ヶ...- ★★★★★この回答のお礼
お返事ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
因みに請求出来る期限というのはどれくらいでしょうか。契約書に明記してあるのでしょうか。 あつしさんの追記
期限は契約書とは関係なく、借金に関する法律に従えば、通常10年の様です。
https://www.intrum.com/it/it/Servizi/normativa/termini-di-prescrizione/
その10年の間に催促をすれば催促した時点からまた10年伸びる様です。
今の時点では給料が支払われるはずだった日から10年のはずです。とにかく、書面(書留)かpec(posta elettronica certificata)で催促しておいた方が良さそうです。
喧嘩にならないように、雇用者には、形式的にやっておいたと手続き直後に事後報告すれば良いでしょう。
ここに督促状の書き方と送り方が説明されています。
https://www.google.it/amp/s/www.laleggepertutti.it/124198_come-scrivere-un-sollecito-di-pagamento/ampあくまでも、インターネット上の情報なので、できれば法律のプロに相談するのが良いと思います。
Coop lombardia のカードがあれば、確か会員向けに無料法律相談のサービスがあったと思います。では。
イタリアへの移住について
あつしさんの回答
確かに言語は後から付いてくるので問題ないですが難点はビザです。 難しいと思いますがイタリアで仕事を見つけて日本で就労ビザをって来るか日本の企業から出向するかが手っ取り早いとおもいます。 ...
イタリア Mepraのカトラリーを購入したいです!
あつしさんの回答
ページを見てみました。 小売はしていないようです。 サイトから直接買えるようです。
イタリアの列車の切符購入について
あつしさんの回答
イタリア人ならまだ良いのですが東欧とか難民とか危ない人も多くなって来ているのであまり揉めないように。 なにかあったら「アユートー!」って叫んでください。助けてって意味です。 基本的に駅構...
イタリア、鉄道ストの回避
あつしさんの回答
基本的に平日の6時〜9時と18時〜21時の間はスト中でも運行することになっているはずです。それ以外にも長距離の幾つかも運行するようです。 http://www.trenitalia.com/t...- ★★★★この回答のお礼
あつしさん、回答ありがとうございます
ローマ教皇の一般謁見のチケット
あつしさんの回答
イタリア語はわかりますか? http://www.vatican.va/various/prefettura/it/biglietti_it.html 上記のサイトから予約できるようです。(無料)- ★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます。
あつしさんの回答
こちらには問屋と言う概念があまり無いような気がします。
実際に経験がある訳では有りませんがスポーツ用品店の店員をやっていた時の仕入れのシステムでは大手ブランドはイタリア法人もしくはヨーロッパ法人と直接取引して、中小ブランドはメーカーと直接取引していました。
日本に直輸入するなら直接ブランド(メーカー)に交渉に行くことになると思います。
事前にメールでもやり取りして直接出荷してくれるところを探して置かないとせっかく行ってみても日本の取引先から仕入れてくれと言われてしまったりする可能性が有ります。
日本に入っていないブランドならばやりやすいと思います。
余り参考にならないかも知れませんがこんな所でしょうか。
もう少し具体的な情報が必要になったらお気軽にお訊ね下さい。