メキシコシティ在住のロコ、ララさん

ララ

返信率
本人確認済

ララさんが回答したメキシコシティの質問

クレジットカードの支払い方について

メキシコでもクレジットカードはだいぶ普及していると聞いています。

ホテルやレストランで、タッチ決済(コンタクトレス決済)が主流でしょうか?

バスや地下鉄でクレジットカード(日本発行)のタッチ決済で乗れるんでしょうか?メキシコ発行のクレカのみ対応とあるのを見かけましたがどうなんでしょうか?

クレジットカードで、チップを上乗せして払う方法は、どうやるんですか?ボタンを押すんでしょうか?

Apple Payは普及していないんでしょうか?

地方(メリダやパレンケ)でも同じでしょうか?

あまり現金を持ち歩かないで行こうと思っています。
現金は千ペソくらいは常に持っておこうと思っていますが、もっと多い方が良さそうでしょうか。

最近は目まぐるしく、キャッシュレス替え進化していてついていけないんですが、メキシコはどうんな感じでしょうか

メキシコシティ在住のロコ、ララさん

ララさんの回答

Pisapisakoさん ご質問が多かったので、私がわかる部分だけお答えします。 > クレジットカードで、チップを上乗せして払う方法は、どうやるんですか? > ボタンを押すんでしょうか...

Pisapisakoさん
ご質問が多かったので、私がわかる部分だけお答えします。

> クレジットカードで、チップを上乗せして払う方法は、どうやるんですか?
> ボタンを押すんでしょうか?

レストランの場合、たいていの店はテーブル会計です。
カードで払う旨、伝えると、テーブルに端末を持ってきてくれます。
そこで金額確定の直前に、「この金額で締めますか?」と聞かれるので、
チップをカード払いする場合は、そのタイミングでチップの金額やパーセントを
伝えて請求額に加えてもらいます。

Pisapisakoさん

★★★★★
この回答のお礼

お返事ありがとうございます。

支払い時の会話、そういう感じなんですね。
イメージトレーニングします。
チップの習慣がない国によく行っていたので、ハードル高いです。
スマートにできるように頑張ります。

回答ありがとうございました。

すべて読む

メルカドバッグを買えるお店

グアナファトかメキシコシティだと、どの市場が一番メルカドバッグの売っているお店が多いですか?

メキシコシティ在住のロコ、ララさん

ララさんの回答

yasukiyo1219さん 日本の販売サイトで、メルカドバッグとマクラメバッグを混同して出てることがあるのですが。お尋ねの物はメキシコ現地でメルカドバッグと言われているものでよいでしょうか。...

yasukiyo1219さん
日本の販売サイトで、メルカドバッグとマクラメバッグを混同して出てることがあるのですが。お尋ねの物はメキシコ現地でメルカドバッグと言われているものでよいでしょうか。
それであれば、「1番」かどうかはわかりませんが、
グアナファトはグアナファト市のイダルゴ市場(今年5月に見た時は以前同様に売られていたました)、メキシコシティはサンコスメの市場に沢山ありました。
もし、マクラメバッグをお探しの場合は、市場ではなくお土産屋さんや
ファッション小物のお店になります。
何らかのご参考になれば。

yasukiyo1219さん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。
現地でメルカドバッグを探していました。

すべて読む

メキシコの水、野菜について

こんにちは!

メキシコについて調べています。
気になったのは「メキシコの野菜はそのままでは食べられない」についてです。
現地の皆さま、これは本当でしょうか?
皆さん、お野菜は消毒液に漬けてから調理なさるのですか?

理由は①水道水がそのままでは飲めないから②土壌がよくない場所で作られているから、の二つを見ました。

良くない土壌で育つ野菜は中身も良くないのではないかと想像してしまいました。
水道水が飲めないのは他の国でもありますが、調理は全て飲める水で行って、野菜なども飲める水で洗う、という感じなのでしょうか?
野菜を消毒というのは水でなく、やはり野菜自体が危ないと言う事?
オーガニック野菜などは手軽に手に入るのでしょうか。

生活に関する事ですのでとても気になりました。
皆さまどうされているのでしょうか?

よろしければ教えてください!

メキシコシティ在住のロコ、ララさん

ララさんの回答

nana_007さん ご質問を拝見しました。今回のご質問はどういう目的になりますか? 実際に生活している・これから生活するので気になるという実務的な場合と、 一般的な調査の場合では、回答の...

nana_007さん
ご質問を拝見しました。今回のご質問はどういう目的になりますか?
実際に生活している・これから生活するので気になるという実務的な場合と、
一般的な調査の場合では、回答のポイントが変わりそうです。

私や日本人友人らの実際の生活からの視点で回答しますので、
以下はそれ以上の裏付けはないことをご了解ください。

私も住み始めた頃は、野菜コーナーに売られてる消毒液を買って、
葉物を生で食べる時だけこれを使ってました。
身近で買える葉物は少ないので、対象はほとんどレタスだけでした。
当時、地方に住んでいて、市場で土埃だらけの野菜を物色すると手は真っ黒。
それを買って、水道水でよく洗った後、ボウルの水に消毒液を1滴たらし、¥そこにしばらく漬けました。食べる直前に飲料水で1回濯いで食べていました。
家の水道水は、無味・無臭・無色で、問題あるようには見えませんでしたが、
みんなが「飲むのはこっち」と飲料水を別に買っていたので、
特に疑問にも思わずにそうしていました。
たった半年間の地方生活で、体調に問題なし。

半年経った後、メキシコシティに引っ越し、買物はもっぱら大型スーパー、
土埃のついた野菜を物色することはなくなりましたが、
たいていは袋に入ってないので、物を直に触ります。
一つ目の消毒液を使い終わった頃、生活に慣れてきたことや、
目にする野菜が汚くないこともあって、消毒液を使うのをやめました。
今はレタスを水道水で洗って、よく水を切り、食してます。

スープや炊飯には飲料水を使ってます。
野菜や麺を茹でてお湯を切るものには、水道水を使ってます。
どこか矛盾してるかもしれませんが、そうしてます。

野菜の栽培に使われる水は特別きれいではないでしょうが、
国土が広くて、水の供給も、野菜の物流も、かなりの距離になるので、
作る側も、消費する側も、手に入るものでどうにかするしかないと思います。

オーガニック野菜も店に並ぶようになってきました。
が、私が日本にいた頃には日本でもまだオーガニック野菜の需給は少なく、
私自身に習慣がありません。
「オーガニック」と言われても、それを自分で確信できる方法もないので、
私は、日本でもメキシコでも「本当にそうなの~?」という見方でいます。
そのため、普通のものを買って、よく洗う、皮があるものは剥く、と、
自分でできることだけをやってます。

味・・日本の野菜をたまに食べると、種類によっては「味が人工的」と
思う物もあるので、メキシコの野菜そのものの質が悪いとも思いませんが
・・・各人の好みによるのかもしれません。

もしもご質問が「日本の野菜は最高!」という視点からきているのであれば、
思い込みに対しては何をお答えしても仕方ない・・・と思いつつ回答します。
揶揄的なご質問も多いので、回答が少し意地悪に聞こえたら本当にすみません。。。。

すべて読む

小学校、語学学校、永住権について知りたいです!

こんにちは。

小学生の娘二人とメキシコ移住を考えています。
いずれは永住権も取りたい〜!というのが最終目標です。

質問があります。現地先輩方、教えていただければ幸いです。

①カンクンとメキシコシティの生活費の割合はどの程度差がありますか?
治安の良さそうな街で生活をしたいです。ほかにもオススメの都市はありますか?

②現地でスペイン語を習いたいです。(英語は話します)
きちんと学生ビザを出してくれ、授業もちゃんとしてくれる語学学校は上記2都市にありましたら教えていただきたいです。

③親の私が学生ビザ、もしくは滞在ビザ(就労ナシ)を取得し、付帯で娘が現地の学校に通う事は出来ますか?(現地校は基本的に学費がかからない?)

④学生ビザ→滞在ビザ(就労ナシ)などの合計4年でも永住権の申請は可能ですか?(就労の4年でないと無理?)

最終的に4年の滞在後に永住権を取得する為にどんなロードマップを描いたらいいかまだ見えていないため、なんだか質問の範囲が大きくてすみません。

将来的にはスペイン語を習得して、現地で働けるくらいになりたいです!

なかなか子連れ移住についての情報を見つけるのが大変でして、もしお詳しい方がいらっしゃいましたら相談にのっていただきたいです。

皆さまどうぞ宜しくお願い致します。

メキシコシティ在住のロコ、ララさん

ララさんの回答

nana_007さん だいぶ遅くなったので、諸々のお返事が届いているかもしれませんが、 私のわかる範囲で。 ■メキシコシティのスペイン語学校で、ビザを出してくれるところは 私の知る範...

nana_007さん
だいぶ遅くなったので、諸々のお返事が届いているかもしれませんが、
私のわかる範囲で。

■メキシコシティのスペイン語学校で、ビザを出してくれるところは
私の知る範囲ではありません。

■お母さんのビザの付帯で、娘さんも同様に滞在ビザを取って、
現地の学校に通うことは可能です。
公立学校は授業料はありません。
日本で義務教育を受けていた期間があれば、
Revalidacion(外国での履修を、メキシコでの履修履歴へ振替手続き)が
必要になるかもしれません。
私自身もメキシコの大学に入る際にこの手続きをしました。
日本での通知表を翻訳したり、卒業している分については卒業証明書が必要でした。

■ビザについて
私は日系の法律事務所に所属していて、ビザの関連は仕事の範疇なのですが、
普段は会社関係者が多く、この件はビザの担当者に個別に聞いてみました。

学生ビザや就労の許可がないビザは、将来的な永住を見据えたものではないため、
基本的には永住権へのステップとしてはカウントされません。
就労しないとなれば、ご自身や子供さんの生活をどのように経済的にカバーする
のかを明確に示す必要があるため、
メキシコ大使館にも相談した方がよいと思います、ということでした。

メキシコの最低賃金は、この6年(現政権下)で2倍以上上がったため、
求められる経済的補償額もだいぶ上がっている様子です。

日本人がメキシコでやっている商売の手伝いで、ビザを出してもらえそうな所を
探すなど、少し柔軟な方法もあると思います。
4年間を乗り切ればその次には永住権になり、自由になれますので。

nana_007さん

★★★★★
この回答のお礼

お返事ありがとうございます。

現地の法律事務所にお勤めなのですね!
わざわざ聞いてくださり大変感謝です、ありがとうございます。

やはり就労ありの4年が永住権へのステップなのですね。
それだけでも明確になり、一つ目標が定まりました。

残念なのはメキシコシティに学生ビザを出してくれる所がない、という所。メキシコは語学学校では学生ビザを出してくれる事は基本的に少ないのでしょうか。。

他の方もおっしゃるように、観光ビザで入国し、仕事を見つけて就労ビザに切り替え、と言うのが本当に現実的なのか、

私はアメリカの田舎での生活経験しかないので、特に専門的な技術のない場合の現地採用での就労ビザはよっぽどでないと難しい印象でして、
飲食店などでもビザサポートはありましたが、子どもがおり夜の時間に働けばない場合でもビザサポートをしてくれるような所はありませんでした。

語学学校で学生ビザが出ないとなると、他の方もおっしゃるように、観光ビザで入国して現地で仕事を見つけて就労ビザに切り替え、という方法を取られる方は実際多いですか?

子どもが現地に少し慣れるまでは側にいてあげたい気持ちがあり、渡航前から仕事を決めて現地ですぐ仕事スタートというより出来れば時間の余裕を持って探したいと思っています。なので、学生ビザが出る所があれば良いなと思ったのです。

もしよろしければ個別にお話をお聞きしてもよろしいでしょうか。
どうぞ宜しくお願いいたします。

メキシコシティ在住のロコ、ララさん

ララさんの追記

nana_007さん
だいぶ前、私が現地で仕事に就いた頃は、観光ビザで入国して
現地で仕事を探して就労ビザに切替というのが一般的でした。
その後、2012年から、ビザ取得には、自国のメキシコ大使館で
面接が課されるようになり、同じ頃、現地の日系企業の急増で
日本からも求人するようになったので、就職が決まってから
日本で面接まで済ませて渡航という方法も出てきました。
日系企業は、特に専門的な何かを持っていなくても、
常に求人はあります。
日系企業で採用になると、たいていは会社がビザの手続きを
助けてくれます。
社内が英語という会社もわずかにありますが、スペイン語が
わかれば求職のオプションがだいぶ広がります。

語学学校は、学生ビザを出すには授業数や条件が不足だと思う
ので、学生ビザを出すところは無いと思います。その代わり、
観光ビザの人でも、パスポートの提示だけで入学許可されます。
今は観光ビザは180日までの滞在が許可されますから、
語学学校に行きながら、その期間を、仕事探しや、子供さんの
生活サポートに充てるというのが現実的ではないかなぁと
思います。
私は現地の日系企業や語学学校・大学回りはわかりますが、
家庭を持ってないので、子供さんのことなどは疎いと思います。
わかる範囲でお返事できます。

すべて読む

メトロブスの利用について

メトロブスのライン7は普通に移動手段として利用してもあぶなくないでしょうか?初めてのメキシコシティですが、、、移動に便利そうだったので、、、それより乗り降りできるツアーバスが簡単でしょうか?

メキシコシティ在住のロコ、ララさん

ララさんの回答

tabibito1956さん 「危ない・危なくない」といわれるのは、スリなど犯罪の多さの意味でしょうか? 私はこのラインを日常的に利用していて、便利です。 朝夕の通勤時間帯はそれなりに混み...

tabibito1956さん
「危ない・危なくない」といわれるのは、スリなど犯罪の多さの意味でしょうか?
私はこのラインを日常的に利用していて、便利です。
朝夕の通勤時間帯はそれなりに混みますが、
本数が多いので、それ以外の時間にぎゅうぎゅうに混むことはめったにありません。

もし観光の方でしたら、スーツケースなど大きな荷物がある場合は、
公共交通機関は、空港アクセスのラインを除いて、諦めるのが無難です。
規則で乗れないわけではないのですが、旅行者として目立つと、
犯罪に合う確率が上がってしまいます。

このラインが通るところは、シティの象徴的な通りなので、
平日昼間に度々デモがあって、狭い側道を通るか、通行止めになることもあります。
メトロブスも、ツアーバスもこの点は同じです。

tabibito1956さん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。日常お使いになっている方の説明でとても安心しました。またご相談させてください。

すべて読む

メキシコ一人旅について

1月か2月ごろにメキシコ旅行を検討しています。初めてのメキシコで、女一人旅スペイン語はできず、英語は少しだけ状態です。

日本から8日程度で、ウシュマル、パレンケ、ビジャエルモサのラベンタ遺跡公園に行きたいと思っています。
リゾートには興味がないので、カンクンはスルーの予定。

どういう回り方が現実的でしょうか?
飛行機だといちいちメキシコシティに戻る感じなので、長距離バスかなと思っていますが、おすすめのバス会社や周り方はありますか?

メキシコシティ在住のロコ、ララさん

ララさんの回答

Pisapisakoさん この3か所には行ったことないのですが、私だったらどういう旅程にするかなぁ と調べてみました。 ウシュマルに行くには、メリダの街を基地にします。 パレンケに行...

Pisapisakoさん
この3か所には行ったことないのですが、私だったらどういう旅程にするかなぁ
と調べてみました。

ウシュマルに行くには、メリダの街を基地にします。
パレンケに行くには、ビジャエルモッサの街を基地にします。

シティから、メリダかビジャエルモッサにフライトで飛び、
もし、メリダに飛んだ場合は、
そこからバスでウシュマルへ往復、
その後、メリダからビジャエルモッサへ(長距離バスだと10時間、フライトなら2時間、深夜バスはお勧めできませんので、フライトで!)
ビジャエルモッサとパレンケを観て、帰りはビジャエルモッサからシティへフライト。
もし、最初にシティからビジャエルモッサへ飛ぶなら、この逆回りです。

8日間に収まるか、どのキャリアがよいか、などは、もしかしたら
もう他の方からお返事あったのでは? と思い、調べていませんが、
この地域ではオプションは少ないです。

Pisapisakoさん

★★★★★
この回答のお礼

お返事ありがとうございます。
メリダからビジャエルモッサは飛行機がいいかなーと思いますね。
具体的に日程を提案いただき、ありがとうございます。
日本からシティかカンクンか悩むところですが、シティが便利そうですね。

ありがとうございました。

すべて読む

子供のお留守番について

11歳になる息子とメキシコ移住を考えています。
学校のあと、1人でお留守番をすることは可能でしょうか。
もし年齢的な法律がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

メキシコシティ在住のロコ、ララさん

ララさんの回答

Almama1230さん 自分の家の中にひとりでいることは法的な制限はなく可能ですが、 小中学生は通学(行も帰りも)に保護者の付添いが必要になると思います。 全学校に義務ではないようですが...

Almama1230さん
自分の家の中にひとりでいることは法的な制限はなく可能ですが、
小中学生は通学(行も帰りも)に保護者の付添いが必要になると思います。
全学校に義務ではないようですが、多くの学校では、
予め数人の保護者=親やお手伝いさんなど=を学校に登録しておき、
その人が迎えに来ない限り下校できないルールにしています。
お住まいになる地域によっては、ご近所がまったくアテにできない(無関心)
所もあります。
ひとりになる時間が何時間ぐらいになるかわかりませんが、
長時間になるのであれば、信頼できるお手伝いさんを
探されることをお勧めしたいです。

Almama1230さん

★★★★★
この回答のお礼

ララさん

ご回答ありがとうございます!
頼る人がいないので、お手伝いさんは必須ですね。
生活が落ち着いてから仕事を探そうと思います。

すべて読む

ホテルに関するご相談

年末にメキシコシティへの初めての旅行を計画しています。
ホテルですが、以下の二つのどれにしようか迷っていますが、現地にお住いの方のアドバイスいただけますでしょうか。旅行は30代後半、夫婦2人で考えています。
City Centro by Marriott Ciudad De México
Mexico City Marriott Reforma Hotel

よろしくお願いいたします。

メキシコシティ在住のロコ、ララさん

ララさんの回答

STkさん 現地に住んでいるとホテルに泊まらないので 内部の様子には疎いのですが、 City Centro by Marriott Ciudad De Méxicoは中心街の歴史地区で、 ...

STkさん
現地に住んでいるとホテルに泊まらないので
内部の様子には疎いのですが、
City Centro by Marriott Ciudad De Méxicoは中心街の歴史地区で、
建物自体は数百年の古いものを、リフォームして整備しています。
メキシカンホテルの情緒は薄れてますが、
今風な快適さはあると思います。

Mexico City Marriott Reforma Hotelは、まだ10年くらいの
新しい建物です。

どちらも観光スポットへの交通の便はよいですが、
周辺地域の治安面から、私は後者をお勧めです。

STkさん

★★★★★
この回答のお礼

ララさん
お返事ありがとうございます。
治安は実は少し心配ですので、その観点からアドバイスいただけるのはありがたいです。
参考にさせていただきます。

すべて読む

永住ビザ取得費用について

はじめまして。昨年、日本のメキシコ大使館で、一時定住ビザ(4年間)を取りまして、初めは1年間有効で(メキシコで5200ペソ位払ました)、更新で残り3年間住むことができるという事でした。その申請料も5200ペソ×3年なのかどうか不明です。4年住むと永住ビザに切り替えられるとだけ聞いていまして、費用がいくらくらいかも不明です。

どなたか取られた方がいらっしゃいましたら、ざっくりした金額が知りたいのですが、数年前の情報でも良いので、教えていただけますと幸いです。

メキシコシティ在住のロコ、ララさん

ララさんの回答

4050Locoさん 移民庁の手続きのコストは2024年はこのページに出ています。 https://www.gob.mx/inm/articulos/conoce-las-nuevas-...

4050Locoさん

移民庁の手続きのコストは2024年はこのページに出ています。
https://www.gob.mx/inm/articulos/conoce-las-nuevas-tarifas-de-pago-de-derechos-migratorios-2024?idiom=es

毎年、年初めに上がります。

4050Locoさん

★★★★★
この回答のお礼

ララさま、早速のご回答でリンクの添付を
ありがとうございました。
プロフィールや別件の質問なども拝見しながらで、
お礼の返信が遅くなりました;;
そちらも参考になりました

すべて読む

メキシコ個人塾 値段

すみません、メキシコで子どもの個人の日本語塾を受講するとなると、1時間授業でだいたいペソで相場はいくらぐらいになりますでしょうか。

メキシコシティ在住のロコ、ララさん

ララさんの回答

kurukuruworldさん 初めまして。 メキシコシティの身近な日本語の先生たちに聞いてみました。 子供を対象とした通いの塾はごくわずかしかなく、子供だけで外出もできないため、 ...

kurukuruworldさん
初めまして。
メキシコシティの身近な日本語の先生たちに聞いてみました。

子供を対象とした通いの塾はごくわずかしかなく、子供だけで外出もできないため、
親御さんが送り迎えするのが難しく、たいていは家庭教師の形になっています。

子供さんが幼児、小学生、中学生という年齢の別はあまりなく、
1時間300ペソ前後+交通費 が一般的です。

これは、日本語が話したい、読み書きを覚えたいという人向けの日本語クラスの内容です。

日本人の子供さんが、「日本に帰国した際に、日本の学校にすんなり戻れるように」
国語としての授業が必要な場合は、そこまで教えられる先生は少ないので、
授業料が上がります。

すべて読む