Kazueさんが回答したニューヨークの質問

ニューヨークのバワリー地区とリトルイタリー地区について

はじめまして。
今月の8日に単身でニューヨークのバワリー地区にコンサート観覧の為に一泊旅行を予定している者です(30代女性,語学力乏しい,海外旅行初めて)。
今更なのですが夜間(12時以降)のバワリー地区とリトルイタリー地区の治安はどのようなものなのでしょうか?
事前にネットで検索した情報では大通沿いなら大丈夫だというのを見て行こうと計画したのですが
旅行日が近づくにつれかなり不安になっています。
詳しい方おられましたら教えて頂けると有り難いです。

ニューヨーク在住のロコ、Kazueさん

Kazueさんの回答

こんにちわ、Yoshiko111さん、 その辺りは今大変お洒落なエリアです。人通りも観光客も多いです。レストランやバーが多いので、深夜0時以降でも人通りも車も多いです。週末は特に。 私はジャ...

こんにちわ、Yoshiko111さん、
その辺りは今大変お洒落なエリアです。人通りも観光客も多いです。レストランやバーが多いので、深夜0時以降でも人通りも車も多いです。週末は特に。
私はジャズミュージシャンなので、深夜にヴィレッジを一人で歩くこともありますが、歩き慣れているのであまり不安はありません。
でも、初めてのNYでお一人でその時間帯にその辺りを歩くのは、不安になるのは理解できます。酔っ払いがいたり、ホームレスがいたりします。特にこの時期(サンクスギビングのある11月からクリスマスまで)は通行人に声をかけてくるホームレスが増えます。不安であれば、昼間にホテルから会場までのルートを下見をしておくのも良いかもしれません。今のロワーイーストはお洒落なブティックやカフェなどが多く、昼間は一人でも歩けますよ。
それでも不安であればホテルから会場までタクシー、コンサートの後は人の流れと一緒に地下鉄を利用するか、タクシーやUber、または車のあるロコの方にピックアップをお願いするのはいかがでしょうか?

Yoshiko111さん

★★★★★
この回答のお礼

こんにちわ、とても詳しいご回答ありがとうございます。
そうなのですよね、ストリートビューなどで街並みを見た時とても格好良いなと思いました 壁に描かれた絵とか。
しかしホームレスの方が話しかけてくる、、
やっぱり日本とは違いますよね。
旅初心者らしくコンサート後はUberで宿に帰ろうと思います。

ニューヨーク在住のロコ、Kazueさん

Kazueさんの追記

深夜は明るく人通りのある道を選んで歩いてください。くれぐれも気をつけて、良い旅を。

すべて読む

ヴィンテージの洋裁型紙を購入できる場所を探しています。

この度ニューヨークに行くことになり、趣味の洋裁で使える1920年代〜のヴィンテージの型紙を購入したいと思っています。
普通の型紙だと大概、手芸店に行けばあるのですが、年代物の型紙なのでどこに売っているのか分からず、ファッション街のようなところに行くのか、古書を売っているような場所を探していくのか思案しています。

どなたかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。

ニューヨーク在住のロコ、Kazueさん

Kazueさんの回答

初めまして、ヴィンテージのパターンをお探しでしたら、Etsyやヴィンテージ専門にパターンを販売しているサイトで購入する方が確実です。eBayやEtsyで販売されている昔のパターンはユーズドの物が...

初めまして、ヴィンテージのパターンをお探しでしたら、Etsyやヴィンテージ専門にパターンを販売しているサイトで購入する方が確実です。eBayやEtsyで販売されている昔のパターンはユーズドの物がほとんどです。薄いハトロン紙の型紙にはだいたいマチ針のピンの跡があります。でもデザイン画のイラストが印刷された紙封筒のパッケージが可愛いので、コレクターもいるのかもしれないですね。私も50年から70年代のパターンを幾つか持っていますが、全てネットで購入しました。私も趣味で洋裁やハンドメイドをするので、コロナ以前はマンハッタンのファッションディストリクトには頻繁に行っていました。私の知っているところではDaytona Trimmingsが一番パターンを販売していた印象があります。ただ、20年代のヴィンテージは難しいと思います。殆どが80年、90年代から現在のデッドストックといった感じでした。ディスプレイの台にギュッと詰め込まれていて、埃をかぶって整理もされていなかったですが、ファッションディストリクトのベテランのシームストレス(洋裁士)のおばちゃん達が引っ掻き回していたのを覚えています。他に分厚いグラビアのスタイルブックが置いてあって、それは殆どがドレスやウエディングガウンだった様な気がしますが、そこから注文するみたいな感じでしたよ。ヴィンテージのパターンをNYで探すなら、逆にアンティークやコレクティブルを扱うディーラーの集まる所へ行ってみてはいかがでしょうか?雑貨を扱うディーラーの店でひょっとしたら出会うかも?私は最近は出かけていませんが、25th StreetにShowplace Antique Centerがあります。確か1階や地下にハイブランドのヴィンテージファッションを扱うディーラーが入っていたと思います。ただ、今はどうかな〜?でもファッションからインテリアまで目の保養にはなるので、興味があったら行ってみてください。

naanpizzaさん

★★★★★
この回答のお礼

丁寧なご回答ありがとうございます!
そうですね、確かにサイトで購入するのが一番いいですよね。
それに20年代のものなど、なかなか店頭には並びませんよね。。サイトではPDFで販売されていたりするので、そちらをメインに、NYではヴィンテージものを扱うお店やご回答いただいたお店など、回ってみたいと思います。80年代のものなんかもなかなか面白いかもしれません。
Kazueさんも洋裁をされているんですね!同じ趣味の方にご回答いただいて大変嬉しく思います。ありがとうございました!

すべて読む

4月のニューヨーク観光のオススメ

4月9日から1週間、ニューヨークのマンハッタンに滞在します。時間がなくて、何も計画ができておりません。

前回は、1月に行きました。
その際も無計画で、毎日、ライブハウスに行って
音楽楽しみました。

日本では、いま、桜が満開です。
ニューヨークでは、桜が見れますか?

また、ニューヨーク観光の春のオススメがございましたら、教えていただけないでしょうか?

ニューヨーク在住のロコ、Kazueさん

Kazueさんの回答

こんにちは、 NYで桜なら、セントラルパークのピルグリムの像のエリアです。アッパーイーストサイドの72ndの入り口を入っていくとすぐわかります。先週の木曜日が盛りだったので、今頃は散り始めてる...

こんにちは、
NYで桜なら、セントラルパークのピルグリムの像のエリアです。アッパーイーストサイドの72ndの入り口を入っていくとすぐわかります。先週の木曜日が盛りだったので、今頃は散り始めてるかもしれないですけどね。遅咲きの八重桜はセントラルパークのウェスト側にたくさんあるし、マグノリアや水仙、いろんな花が咲き乱れています。とにかく散策してみてください。
ブルックリンのプロスペクトパークのジャパニーズガーデンもお勧めですよ。こちらは植物園なので、入園料が必要です。$22だったと思います。天気が良いといいですね。

すべて読む

ジャズバーとチェルシーマーケットを案内してくれる方

私は70代の男性。2日間観光でニューヨークに滞在しすす。英語はできません。 
半日かまたは1日リーズナブルなジャズバーで軽い食事をしてチェルシーマーケットで買い物ができたら最高です。移動はできたら公共交通機関を使いたいです。

ニューヨーク在住のロコ、Kazueさん

Kazueさんの回答

初めまして、NY在住のジャズボーカリストのKazue Pattonです。 私の知る限り、本格的なジャズのライブパフォーマンスを提供しているジャズクラブやバーは食事ができるところはほとんど無いで...

初めまして、NY在住のジャズボーカリストのKazue Pattonです。
私の知る限り、本格的なジャズのライブパフォーマンスを提供しているジャズクラブやバーは食事ができるところはほとんど無いです。Village Vanguard, Smalls, Mezzrow, Ornithology等です。
食事ができるジャズクラブはDizzy's Club, Blue Note, Birdland, Django, Smokeあたりです。
食事ができる出来ないに関わらず、ミュージックチャージは何処も$35から$50くらいです。出演者によって異なります。
是非、ウェブサイトをチェックしてみてください。大御所のパフォーマンスはソールドアウトになってしまうので、お早めにチケットをオンラインで購入することをお勧めします。
日程が合えばご一緒できると思います、又、アテンドできなくてもお勧めのライブをアドバイスしますので、お気軽にお問い合わせください。

すべて読む

アポロシアターからの帰り(夜)

コンサート(夜)終了後、タイムズスクエア方面のホテルに帰る方法で
質問させてください。
Uber や Lyft 利用を検討していますが
1.終了時に配車リクエストでは捕まらない可能性が高いでしょうか
2.予約しておく場合、コンサートの終了時間が不確実となりますが、
  余裕をもって(遅めに時間を指定して)予約するとなりますか
3.ツアー(送迎サービス)を予約するほうがよいなどありますか

21:30-22:00くらいの間に終了では?と思うのですが、
上記以外も含め アドバイスお願いいたします!

ニューヨーク在住のロコ、Kazueさん

Kazueさんの回答

こんにちは、その時間帯に125th駅から42nd/Times SQ付近なら、私だったら地下鉄を使いますね。125th駅は快速(A又はD)に乗れるので、その方が早いかも?でも、UberやLyftも...

こんにちは、その時間帯に125th駅から42nd/Times SQ付近なら、私だったら地下鉄を使いますね。125th駅は快速(A又はD)に乗れるので、その方が早いかも?でも、UberやLyftも捕まると思いますよ。そんなに難しい事ではないと思います。

RANRUNさん

★★★★
この回答のお礼

アーティストさんでいらっしゃるのですね♥ はじめてのところでWeb検索すると「心配事」が増えてしまってました。地下鉄かえって早いかも(待ち時間調整を含めるともっとかもですね) ありがとうございました

すべて読む

イブニングドレスのお勧め店

2月中旬から1か月ほど、アッパーウェストサイドに滞在します。
演奏会での楽器演奏の際、着用するドレスを買って帰りたいと思っています。
お勧めのドレス店がありましたら、教えてください。
"Ieena Duggal"というブランドのドレスに興味がありますが、他でもいいです。
オンラインショップで日本に発送してくれるお店もあるのですが、
できれば試着して購入したいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

ニューヨーク在住のロコ、Kazueさん

Kazueさんの回答

yokoさん、 初めまして、今日は。 ジャズヴォーカリストの一恵です。 コンサート用のドレスの購入をご希望とのこと。 因みにドレスは一般的な日本のワンピースのことなので、欧米では...

yokoさん、

初めまして、今日は。
ジャズヴォーカリストの一恵です。

コンサート用のドレスの購入をご希望とのこと。
因みにドレスは一般的な日本のワンピースのことなので、欧米ではイブニングガウンと呼びます。
(ワンピースだと普段着の丈の短いワンピもジャンプスーツやロンパースもワンピースに含まれるからです。)

特にこのブランドでなければ!というこだわりが無ければNYでイブニングガウンの購入は日本よりかなり簡単です。路面店の小売のお店だけでなく、デパートやディスカウントストア、アウトレットストアなどなど試着して購入できる環境です。一ヶ月滞在ならフィッティングしてお直しも間に合うかもですね。

ウェディングドレスの様な綿密なフィッティングが必要なく、丸めてもシワにならずコンサートに持っていける様なドレスなら、ひょっとしたらディスカウント店で安価に何着も購入できますよ。
ただ、サイズが限られてきますけどね。(日本のMLサイズ以上の大きいサイズが多い傾向がある。)

それから、私がお勧めするのはガーメントディストリクトという問屋街です。ホールセールオンリーの一般客はお断りの店が多いですが、中にはリテイルもOKなお店もあります。
私はハンドメイドをするので材料を探しにきたり、他のサイトでファッションバイヤーをしているので、この辺りはよく歩きます。

パフォーマンスで着用する衣装は何度も同じものを着ることは殆どの無いと思うので、コストを抑えたい場合は問屋街やアウトレットストアで見つけるのが一番お得な気がします。
NYCのアウトレットで人気なのは、Century 21(不動産屋さんではありません)Burlington, Off Fifth, Nordstrom Lack辺りです。

それから、意外とスリフトショップ(ユーズド又はセカンドハンド)も使えますよ。なにせお金持ちの多いNYですし、結婚式やプロムでは必ずイブニングドレスを着る欧米の事ですから、スリフトショップにもドレスが色々出てます。beacon's closetなどは人気ですよ。アッパーイーストサイドなどを歩くと、周辺のお金持ちで成り立っているブランド専門のセカンドハンドショップなどを見つけることができます。ただし、こちらはタイミングでサイズや目ぼしいものが無い可能性もありますので、時間があるときに冷やかしに行く感じでどうでしょう?運が良ければブランド品が手頃な価格で購入できるかも?

滞在期間が長いので、空いた時間に色々出歩いてみてはいかがでしょうか?
もし、時間が合えばご案内も可能です。

2月は寒いNYですが、健康に気をつけて是非NY滞在を楽しんでくださいね。
一恵パットン

yoko0346さん

★★★★★
この回答のお礼

Kazueさま、お返事ありがとうございます。

詳しくありがとうございます。
アウトレット、デパート、そしてユーズドですね!
問屋さんは買わなくても楽しそうですね。

色々と見て回りたいと思います!

すべて読む

土曜日の夜、日曜日の早朝の治安は?

こんにちは。以前質問させていただいたじゅんです。

来月ニューヨークに行くことが出来そうなので計画中です。そこで、皆さんに改めて伺いたいのですが、治安状況です。ホテルは、アッパーウエストに取ることができました。駅からとても近いようです。

質問は、①土曜日の深夜(22:30開演24時頃?終演)にJAZZライブ(ダメもとでBlue notesへカウンター又は立ち席狙いでいくつもりでいます。見たいのがあります。)からホテルに帰るときでも、地下鉄は避けた方がよいか?またこのライブを見に行くことすら危ない?(Uberも考えていますが、地下鉄の方が速い?)旅のblogなどを見るとニューヨークは深夜でも賑わっているというのが多いですが…土曜日ですが、危ない時間帯はやはりあるのか?

②次の日の日曜日に朝早く起きて6:00前近くのマクドナルド朝食をとって、地下鉄を使って7:00頃にバッテリー公園から自由の女神を見て、その足でグリーンウッド墓地へ指揮者バーンスタインの墓参りに行きたいです。日は登り始めていると思うのですが、朝でもこの地域は危険なのかどうか(地下鉄の駅からバーンスタインの墓参りまではUberを使うことは考えています。)人は少ないと思いますが…

勿論日本ほど安心できる国はないと心構えはしていますが、どうでしょうか?現地の様子を教えて頂けたら助かります。

ニューヨーク在住のロコ、Kazueさん

Kazueさんの回答

今日は、 ぜひ土曜日の夜にブルーノートへ行きたいのであれば、前もって一応予約をした方が良いです。 予約をしても、店の前に並んで早いもの順で中に案内されます。立ち見の場合はバーになりますが、そ...

今日は、
ぜひ土曜日の夜にブルーノートへ行きたいのであれば、前もって一応予約をした方が良いです。
予約をしても、店の前に並んで早いもの順で中に案内されます。立ち見の場合はバーになりますが、それでも音を聴くだけでなく演奏者を見たい場合は早く行かないと場所が取れません。と言うのも、立ち見席はステージの横からの眺めになるからです。
NYの地下鉄は11時半を過ぎると本数がグッと減ります。週末のその時間帯でアッパーウエストへ行くのなら、地下鉄利用者は多いです。私なら地下鉄で帰りますが、早く帰って翌朝に備えたいならばキャブもよし。でも、その時間帯はなかなかキャブが捕まらないかもしれません。その時はUberかな?

日曜日の早朝の移動ですが、地下鉄の運行状況によります。NYの地下鉄、特にクイーンズとブルックリンは週末に大幅にスケジュールが変更したり、運休したり、路線乗り入れ変更したりするので要注意です。駅に急に張り紙が出るのでその時になって見ないとわかりません。Uberを利用されるのは賢いと思います。
墓地周辺はマンハッタンよりは観光客も少なく、地元の人たちばかりだと思いますので、周囲に馴染む装いと行動は大事だと思います。路上でスマホ検索したり、地図を見ないで、前もってどこを歩くかある程度頭に入れておくのが良いですよ。お天気が良いといいですね。

じゅんさん

★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。そうなんですよね…実はこの前にデイビットゲンフェンのニューヨークフィルを聴いてから向かうことになりそうです?22:00頃終演してそこから地下鉄でBlue notesへ行くことになりそうです。HPを見たり色々調べたのですが、チケットを買ってもギリギリ到着は無効扱いになる、ということと、カウンター席は予約が要らないという記載があったためこのように考えました。この状況でも席の予約をした方がいいでしょうかね?

宿からグリーンウッド墓地までUberは結構値段が張ってしまうため地下鉄でプロスペクト公園か25st駅まで移動しそこからUberと考えています。(Uberのアプリで検索したりGoogleマップでバーンスタイの墓が出てきますので、Uberで墓目前まで行くことが出来る?)地下鉄のメンテナンスがどうなるか?ですね…参考にさせていただきます。

ニューヨーク在住のロコ、Kazueさん

Kazueさんの追記

Bluenoteはその日誰が演奏しているかで混雑の度合いが変わってきます。いずれにせよ入店がギリギリになるなら、チケットなしでもバーでよければ中には入れるでしょう。運が良ければ、ステージ脇の席とかに座れるかもしれません。ステージを見ると言うよりは演奏者の足元から見あげる感じになりますけど、それはそれで面白いと思います。
リンカーンセンターからの移動ですよね?どうしてもBluenoteがいいと言うのでなければ、私はDizzy's Clubのアフターアワーズをお勧めします。日程がわからないので、誰が演奏するのかわかりかねますが、音響も雰囲気もNYで一番いいです。Bluenoteは音が悪いです。悲しいかな、いいピアノなのにエレピの音色です。私の主人もNYのジャズクラブには定期的に出演します、私も飛び入りで双方で歌ったことありますが、音悪いと言う意見で一致しています。でも、それなりに老舗の雰囲気はありますよ。

グリーンウッドは、もしRトレインが動いていなかったら、ダウンタウンブルックリンまでとにかく地下鉄で行って、そこからタクシーで行くのも手ですよ。

すべて読む

1人で食べれるランチ・危険な箇所を教えてください。

今回は午前中に毎日レッスンが終わる為、1人でさっと食べれるランチを探しています。
ランチと書いてしまいましたが、普段お昼は、ほとんど量的には食べないので
量を選べるようなものや、デリをお店で食べられるようなお店などがあったら嬉しいです。

レッスンがタイムズスクエア付近なのでミッドタウンでもいいですし、
3週間毎日、午後の予定はまだ未定ですので、移動して他で食べても・・・と考えております。
(前回のNYでは、ガイドブッグに掲載がある以外のお店入ったレストランなどが余りに当たりが無く悲しかったので)

そして、午後の予定を今から考え中なのです。が(たぶん友人とは夕方以降に会うので、午後まるまるすることが無く)その予定を決める中で、危険な場所(マンハッタン内・ブルックリン・ハーレムなど)、行かない方がいい場所などを教えてください。

30代女性で1人行動です。ロコの皆様よろしくお願いします。

ニューヨーク在住のロコ、Kazueさん

Kazueさんの回答

こんにちは、パリさん、 タイムズスクエア付近でランチ出来るところはたくさんあって迷うかもしれません。 観光客向けにファストフード店もたくさん増えましたから、困ることはないと思いますよ。 ...

こんにちは、パリさん、

タイムズスクエア付近でランチ出来るところはたくさんあって迷うかもしれません。
観光客向けにファストフード店もたくさん増えましたから、困ることはないと思いますよ。
逆に平日の日中だと混んでいて途方に暮れるかもしれませんね。

私がよく一人でフラッと入る店は、Piccolo Cafeです。
39th streetの8th AVに近いところで丁度地下鉄の入り口の前でNY Times社ビルの南側になります。
本当に小さな店でスツールが5つぐらいあったかな?運が良ければ少ないカウンターで座って食べられます。
コーヒーも美味しいし、パスタやサンドイッチも美味しいですよ。ケーキなどもあるので、一人でお茶するだけもあり。通りを挟んだ反対側のNY Times社ビルの一階にはディーン&デルーカもあるけど、私はピッコロが好きです。
piccolo cafeはマンハッタンに何店舗かあるので、グーグルして見てくださいね。
ただ、トイレがないので長居はできませんけど。

手軽にハンバーガーやホットドッグなら、丁度NY Tmes社ビルの一階に入っていて、piccoloとは反対の北側にあるSchnippersもオススメです。店内は広いしトイレもあります。

最近のNYは本当に安全になりました。個人的にはスリやジプシーが居る、パリの方がちょっと怖いと感じます。
ハーレムも今や怖いというイメージはありません。目ぬき通りは観光地化して居ますし、コロンビア大学が西側エリアを買い占めて開発していることもあり、雰囲気がガラッと変わって来ています。
行かない方がいいのはブルックリンのベッドスタイエリア(Bedford-Stuyvesant)から東側なので、パリさんがわざわざ行く様なエリアではないと思います。
深夜の一人歩きなどは人通りの多い道を選んでくださいね。私はジャズクラブによく出かけるので深夜の地下鉄にはよく乗りますが、絶対に居眠りはしません。
何かあったら誰か通りすがりの人にでも、助けを呼べる様に意識して行動していたらいいと思います。

NYを満喫してくださいね。
Kazue

えんちゃんさん

★★★★★
この回答のお礼

Kazue様お店の中や内容まで詳細を記入下さりありがとうございます。
そして、トイレ情報かなり大事なので(笑)とても嬉しいです。

危ない地域の詳しい情報が欲しかったので、とてもありがたいです。
遅くの地下鉄大丈夫なのですね。
でも、気を付けます!お優しお言葉ありがとうございます。

すべて読む

ニューヨークの画廊を巡りたい

2〜3月に1ヶ月間ニューヨークに滞在します。その間に画廊巡りを計画しており、関連する質問がいくつかあります。
1)ニューヨークの現代アートの画廊のレセプションパーティーなどは観光客でも参加は可能なのでしょうか?
画廊に伺ってキュレーターの方やあわよくばアーティストの方のお話しを伺ったりしてみたいのですが…銀座の小さな画廊にあるアットホームな雰囲気のようにはいかないものでしょうか…?
2)美術館やギャラリーといった場所以外の、NYのアートシーンで実際に見学できるディープな場所があれば教えてください。
3)上記に当てはまるオススメの画廊やツテをお持ちの方がいらっしゃいましたら同行していただくことは可能でしょうか?

ご回答いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

ニューヨーク在住のロコ、Kazueさん

Kazueさんの回答

Mika7さん、 あけましておめでとうございます。 アートにご興味がある様ですね。私はアート専門ではありませんが、NYではアートショウと呼ばれるアートのコンベンションイベントが年に数回ありま...

Mika7さん、
あけましておめでとうございます。
アートにご興味がある様ですね。私はアート専門ではありませんが、NYではアートショウと呼ばれるアートのコンベンションイベントが年に数回あります。これはどちらかと言うと、世界中のギャラリスト達が集い、彼らがキュレートする新進気鋭のアーティストの作品を紹介するエキスポの様なものです。
特にNYで大きなショウが源んだいアートに特化した"The Armory Show"です。2018年3月初旬に開催なので滞在をずらせる様ならば、これに合わせると良いと思います。
https://www.thearmoryshow.com/

これに合わせて、NYの大小のギャラリーも特別な企画をしたり、ジャビッツセンターでブースが取れない各国の小さなギャラリーは、周辺のスペースを借りて展示をしたり、NY在住アーティストたちもオープンスタジオを開催しますので、世界中のアーティストやギャラリスト、ディーラーたちもNYにやってきます。もちろん日本からも。
もちろんレセプションもするでしょうし、色々な人とお話をすることも可能でしょう。

因みに、通常NYのギャラリーのレセプションは木曜日に行われます。
昔はチェルシーやSOHO、ミートパッキングディストリクトに多かったギャラリーも、今は30th Street以南の10th & 11th Aveあたりに移動しています。木曜日の夕方にその辺りをうろうろしていると、レセプション巡りをしている人々に遭遇します。私が歩き回っていた頃はハイラインもなかったので、観光客は滅多にいなくてうら寂しい感じがしましたが、今はハイラインを歩いてギャラリー巡りも可能だと思います。

とりあえず"The Armory Show"(アーモリー・ショウ)で検索してみてはいかがですか?色々な情報を日本語でも得られると思いますよ。
NYを存分に楽しんでくださいね。

mikaさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答下さりありがとうございます!
ニューヨークのギャラリーの動向や移り変わり、アートショーについて、とても勉強になりました。教えていただいたThe Armory Showは非常に興味深いイベントですね。時期的にも滞在時期と被っているためぜひ足を運んでみようと思います!
情報提供下さりありがとうございました。

すべて読む

スノーブーツは必要でしょうか?

3月22日からニューヨークへ娘(小学生)を連れて観光にまいります。今、パッキング真っ最中なのですが、NYの大雪が心配で、スノーブーツを持っていくかどうか迷っています。こちらから見る天気予報ではそれなりに気温があがりそうなのですが、歩道に雪は残りそうですか?

ニューヨーク在住のロコ、Kazueさん

Kazueさんの回答

こんにちわ、 街中の雪は日陰や除雪で山になったような歩道の端は残っていますが、街を歩くのにはスノーブーツはもう必要ないです。 ただ、ぐちゃぐちゃの所もあるので、防水のブーツやスニーカーが良い...

こんにちわ、
街中の雪は日陰や除雪で山になったような歩道の端は残っていますが、街を歩くのにはスノーブーツはもう必要ないです。
ただ、ぐちゃぐちゃの所もあるので、防水のブーツやスニーカーが良いかもです。

来週末は雨の予報なので、折り畳み傘もあると良さそうです。
未だ未だ朝晩は冷えるので防寒対策も整えてくださいね。

Enjoy your trip!
Kazue

すべて読む