まぁびさんが回答したイスタンブールの質問

12月26日27日のイスタンブ-ル観光について

姪が12月26日にイスタンブ-ルに到着し、2日半ほど観光滞在する予定です。
クリスマスの時期のイスタンブ-ルはどのような感じでしょうか?
観光地や飲食店も営業していて、普通に観光できる状態でしょうか?
同時に26日もしくは27日に観光の同行をお願いしたい場合、半日の価格はどのくらいでしょうか?
人数は二名です。
よろしくお願いいたします。

イスタンブール在住のロコ、まぁびさん

まぁびさんの回答

イスラム圏ですので、クリスマスは異教の行事となり観光地の営業等に影響はありません。 ただクリスマス休暇でトルコに訪れる外国人は多いかもしれませんので、それなりに混雑する可能性はあります。 観...

イスラム圏ですので、クリスマスは異教の行事となり観光地の営業等に影響はありません。
ただクリスマス休暇でトルコに訪れる外国人は多いかもしれませんので、それなりに混雑する可能性はあります。
観光の同行につきましては、個別にメッセージをいただければと思います、よろしくお願いします。

すべて読む

日持ちするトルコ土産について

初めまして。最低2週間くらい日持ちするトルコ土産について教えてください。
バクラバなどの類のアラブ菓子を購入したいのですが、日持ちもして、できれば個包装になっているようなものはありますでしょうか。

Hafiz Mustafa1864というお店のものを検討していたのですが、日持ちしないようで諦めました。
個包装は諦めたとして、身内のお土産に、せめて2週間くらい日持ちするものがあれば教えていただきたいです。
イスタンブールのタクシム〜旧市街エリアで購入できると助かります。

以前、空港の箱入りのお菓子は買ったことがあるので、できれば少しちゃんとしたお店のものをと考えています。
また、ターキッシュデライトはあまり好みではありませんでしたので、他に美味しいお菓子、できれば甘いものがあれば、教えてください。

他地域への旅行をすでに出発しており、お礼が遅くなることがございます。大変申し訳こざいません。

よろしくお願いいたします。

イスタンブール在住のロコ、まぁびさん

まぁびさんの回答

こんにちは。 ピシュマニエ(pişmaniye)はいかがでしょうか? 毛糸ような見た目でふわふわの軽いお菓子です。 トルコのイズミットの名物お菓子ですがイスタンブールのスイーツショップやお...

こんにちは。
ピシュマニエ(pişmaniye)はいかがでしょうか?
毛糸ような見た目でふわふわの軽いお菓子です。
トルコのイズミットの名物お菓子ですがイスタンブールのスイーツショップやお土産物やさんでも売っています。
一時帰国時よく買って行きますがいつも好評です。

すべて読む

イスタンブール空港〜市街地のトイレ事情について

はじめまして。

来年のGWにイスタンブールへの旅行を予定しております。

イスタンブール空港から市街地へはhavaistや地下鉄、タクシー等、いくつか交通手段があり、またそれぞれ移動時間に60〜90分程度要することは事前にリサーチしております。

当方トイレが若干近く、トイレのない環境で90分前後拘束されるのは割としんどいといった感じです。
その上で伺いたいのですが、
・メトロを利用した場合、各駅にトイレは存在しますか?
・一番トイレに不安のない方法で移動したいのですが、何かアドバイス等あればご教授いただきたいです。

以上、よろしくお願いいたします。

イスタンブール在住のロコ、まぁびさん

まぁびさんの回答

こんにちは! メトロ利用の場合、空港線Ⓜ️11の終点Gayrettepe駅にはトイレがあります。(空港から30分ほど) ただ大きな荷物がある場合トイレを探したりするのも中々面倒だと思います。...

こんにちは!
メトロ利用の場合、空港線Ⓜ️11の終点Gayrettepe駅にはトイレがあります。(空港から30分ほど)
ただ大きな荷物がある場合トイレを探したりするのも中々面倒だと思います。
一番トイレに不安がない方法としては、タクシムやカラキョイなどの新市街側にホテルを取りタクシーに乗って行かれるのはどうでしょうか?旧市街地よりは到着が早くなり45分ほどだと思います(時間により渋滞があったとしても1時間はかからないはずです)その後の観光にも不便はないエリアと言えます。
以上ご参考まで。

ツバサさん

★★★★★
この回答のお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
トイレのある駅など、教えていただき大変助かりました。
ホテルも新市街地側での宿泊を検討したく思います。

すべて読む

イスタンブールのトラムの切符について

イスタンブールのトラムの切符についてお伺いします。
イスタンブールカードと回数券の券売機と、ジェトンの券売機はそれぞれクレジットカードは使えますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

イスタンブール在住のロコ、まぁびさん

まぁびさんの回答

イスタンブールカードや回数券ですが、クレジットカード対応の券売機で利用可能です。(現金のみの券売機とクレカ対応券売機が場所によってはまだ混在しています) ジェトンはなつかしいですね!現在は使わ...

イスタンブールカードや回数券ですが、クレジットカード対応の券売機で利用可能です。(現金のみの券売機とクレカ対応券売機が場所によってはまだ混在しています)
ジェトンはなつかしいですね!現在は使われていません。

花さん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます!
ジェトンは今は使われていないのですね。
有益な情報助かりました。

すべて読む

イスタンブールでのローズオイル購入

こんにちは。今イスタンブールにいます。

ゼンジェフィル アクタールという新市街にあるお店でローズオイル(ローズ水ではなく)を売っているとネットに書いてあり、行く前にGoogle mapsで住所を入れて探して見ましたが、名前が違うお店、kakule aktarが表示されました。オーガニックと書いてあるので店名が変わったのかもしれません。

何かご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けるとありがたいです。
また、他にローズオイルが買えるお店をご存知でしたら教えてください。

よろしくお願いします。

イスタンブール在住のロコ、まぁびさん

まぁびさんの回答

こんにちは。 ローズオイルと一口に言っても100%ピュア(トルコ語でsaf)の高品質のものは見つけるのが難しいかもしれないです。 日本でも有名なRosenseでもスキンオイルとしてホホバオイ...

こんにちは。
ローズオイルと一口に言っても100%ピュア(トルコ語でsaf)の高品質のものは見つけるのが難しいかもしれないです。
日本でも有名なRosenseでもスキンオイルとしてホホバオイルが混ざったものでもラベルはローズオイルとなっています。https://www.rosensekozmetik.com/cilt-yagi-30-ml--rosense-05-436-rosense
100%ピュアのローズオイルは1g入りで899リラ(≒3800円)します。
https://www.rosensekozmetik.com/gul-yagi-1-g--rosense-05-010-rosense

他メーカーでも安価なローズオイルはAktarといわれるお店やバザールなどでも簡単にみつけられると思いますが、100%ピュアは意外と置いているお店も少なく価格も高いです。
30mlや100ml入りなど量が多めのものは他オイルとの混合と思って間違いないです。
求めていらっしゃるのがどちらのタイプかわかりませんが、安価の物を高額で買わされてしまうのにご注意下さい!

レオさん

★★★★★
この回答のお礼

おはようございます。詳細な説明、URLまでありがとうございます。
Rosenseにも混ざりものが入っているのですね。知りませんでした。
値段と量のバランス?に気をつけて見てみます。

ありがとうございました!

すべて読む

ロレックスの現地購入は可能ですか?

9月下旬から10日間の予定でトルコツアーに出かけます。最終日がフリーの予定のため、買い物に出かけたいと考えています。
日本のロレックス正規店では欲しい時計を買うことが難しいため(ロレックスマラソンと呼ばれています)、イスタンブールのロレックス正規店で購入したいのですが、やはり難しいでしょうか?
フェイクも多いようですが、そちらには関心ありませんので、安全なお店で購入したいと考えています。
そうした情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お知らせください。
また、購入の可能性があれば、現地のガイドも募集したいと思います。
よろしくお願いいたします。

イスタンブール在住のロコ、まぁびさん

まぁびさんの回答

イスタンブールにRolex正規販売店は5店あり(https://www.rhodium.com.tr/)、 ①ZORLU CENTER ②AKASYA ③iSTINYE PARK ④NI...

イスタンブールにRolex正規販売店は5店あり(https://www.rhodium.com.tr/)、
①ZORLU CENTER
②AKASYA
③iSTINYE PARK
④NIŞANTAŞI
⑤SUADiYE
となります。①②③がショッピングモール内、残り2店は路面店です。また②⑤はアジアサイドの店舗です。
購入が可能かどうかはご希望モデルにもよるとは思いますが、日本と同様なかなか難しそうですね。
(口コミによるとですが、観光客や一見さんには厳しいものが目立ちます。)

十兵衛さん

★★★★★
この回答のお礼

日本でも外国人旅行者には、まず売ってくれないようです。どこも同じなのですね。情報、ありがとうございました。

すべて読む

イスタンブール旅行と予算について再度計画しました。

こんにちは。2度目の質問です。

前回は多くの方にお答えいただきましてありがとうございます。
教えていただいた現地の詳しい情報をベースに、4日間の計画を考え直しました。
同行者は英語が分かりますが、トルコ語は分かりません。

主な質問内容
・予算も算出してみましたが相場に則していますでしょうか?
・イスタンブールカードかシティカード(三日間で3000円?)を買おうと思っていますが、イスタンブールカードならいくらくらいチャージしておけば良いものでしょうか?
・タキシムあたりに円を換金できるレートのいい換金所はありますか?

また、何か見落としている点・気づいた点などありましたら何でも教えてください。よろしくお願いします。

****************************************************************************************************

1日目・8月8日

14時にタクシム広場近くにチェックイン
Haci Abdullah lokantasi
ハジアブドゥッラーロカンタスで150TL位 の遅いランチ
17時頃ガラタ塔175TLと、散策➡︎ホテルへ。

****************************************************************************************************

2日目 8月9日
8時半頃〜9時頃トラムか何かでなにかでアヤ・ソフィアへ(25ユーロ)
9時半頃 トプカプ宮殿950TL
11時頃 地下神殿バシリカ・シスタン350TL
12時半頃 ホラサーニ(Khorasani Restaurant)で昼食。一人1000TL??もっと安くて美味しいところがあれば変えたいかもです。

14時頃グランドバザールで買い物(細かいもののみ買いたいですが相場不明)
15時頃エジプシャンバザール(行けたら)
16時頃帰宅
17時頃Ağa Hamamı(アガハマム)現金200~3000TL?

19時頃ハジアブドゥラで夕飯

****************************************************************************************************

3日目 8月10日

10時頃ボスポラスクルーズ乗り場で、船に乗る。どの船がいいかは不明。100TL〜1700TL
(夜の方が夜景が綺麗だと思いますが、よく見えないのと寒さで昼にしました。どちらの方が良いでしょうか?)

13時頃Karaköy Güllüoğlu(カラキョイ・ギュッルオール)新市街沿岸のデザートショップ に寄る。(200TL?)

15時頃 ガラタ橋へ行き、夕飯 Fish portかBeyaz inchのどちらか。(500TL?)
もしくは他にいいところがあれば。

17時ホテルへ戻る

****************************************************************************************************

4日目 8月11日

9時頃 タキシムからシルケジ駅へ行き、電車か船?でウスキュダルかカドキョイへ。クズ塔はその時次第。

10時頃戻るか、まだその辺り散策
カドキョイやウスキュダルなどのアジアサイドは、正直日程も少ないので行くべきか、見どころはあるかなどで悩んでいます。新市街と旧市街に回った方がいいところがもしあれば、変更しようと思います。

***************************************************************************************************

こんな形で、日本円で5万円(リラで11000リラ?)ほど持っていこうと思います。
換金所はレートのいいところなどはわからないのと、
市内に出て日本円が換金できないとまずいので、空港で換金しようと思ってます。タキシムなどの市街にレートの良い換金所はありますでしょうか?

四日目は正直ノープラン状態です。
食事も200TLを超えたら高いという印象ですので、それくらいの価格で済ませたいとなると、旧市街の観光地レストランは避けるべきでは、と思っています。
一度くらいはいいですけどね。

また、ハマム初体験の予定です!
もし、気に留めておくことなどありましたら教えていただきたいと思います。
水着は持っていきます。

どうぞよろしくお願いします。

イスタンブール在住のロコ、まぁびさん

まぁびさんの回答

こんにちは。 パッと目を通したところ各施設の入場料がアップデートされてないようです。 アヤソフィアの25€は合っていますが、 ガラタ塔は30€、トプカプ宮殿は1500リラ、地下宮殿は800...

こんにちは。
パッと目を通したところ各施設の入場料がアップデートされてないようです。
アヤソフィアの25€は合っていますが、
ガラタ塔は30€、トプカプ宮殿は1500リラ、地下宮殿は800リラ(18:30まで)です。(2024年7月末価格)
また食事に関してですが、「200リラを超えると高いという印象」とのことですが、逆にその値段で食べられるものを見つける方が大変です。
ファーストフード店くらいになってしまうと思います。
またタクシム広場周辺の両替所でも日本円からリラに換金できます。空港よりはレートがいいです、グランドバザールにレートがいい両替所があります。
トルコのインフレは日本での常識を超えています、予算はもう少し増やした方がいいのではと思います。

シバさん

★★★★★
この回答のお礼

この度は詳細な訂正をありがとうございます。予算についてはもう少し余裕を持たせようと思います。また、換金所の件もありがとうございます。

すべて読む

イスタンブールの物価について教えてください。

イスタンブールを旅行するのに、どれくらいの予算が必要か悩んでいます。

現在のイスタンブールの物価は、日本と比べて安いのでしょうか?
イスタンブール空港の物価が非常に高騰しているという情報を見ました。

後、現在のトラムやバスの初乗り料金はいくらでしょうか?

現在の状況を教えてください。

イスタンブール在住のロコ、まぁびさん

まぁびさんの回答

もう一つ同様のご質問で、物価の件についてはお答えしました。 トラムやバスの初乗り料金については以下のようになります。 チャージ式のイスタンブールカードでのお支払いで17.7リラ。回数...

もう一つ同様のご質問で、物価の件についてはお答えしました。

トラムやバスの初乗り料金については以下のようになります。

チャージ式のイスタンブールカードでのお支払いで17.7リラ。回数券タイプですとやや割高、例えば3回券で一回23,.3リラになります。
(イスタンブールカードなしで)タッチ決済対応のマスターカードがそのまま使える改札機もありこちらは1回25リラです。

すべて読む

イスタンブールの物価について

イスタンブールを旅行するのに、どれくらいの予算が必要か悩んでいます。

現在のイスタンブールの物価は、日本と比べて安いのでしょうか?
イスタンブール空港の物価が非常に高騰しているという情報を見ました。

現在の状況を教えてください。

イスタンブール在住のロコ、まぁびさん

まぁびさんの回答

現在のイスタンブールの物価は、ほとんどの物が日本より高いです。 暮らしていて、日本より安いと思う物は青果くらいです(トルコ人に需要の少ない野菜などは高いですが) ご旅行では外食がメインになる...

現在のイスタンブールの物価は、ほとんどの物が日本より高いです。
暮らしていて、日本より安いと思う物は青果くらいです(トルコ人に需要の少ない野菜などは高いですが)
ご旅行では外食がメインになると思いますので食費は日本より高くつくはずです。
わかりやすくビッグマック指数で、日本が480円のところ、トルコは180リラ(約860円)となっています。
観光地周辺のレストランなどは本当に高額なところも多いです。あとはお酒も高いです。
また、博物館などの入場料も昔に比べ高騰しており、例えばトプカプ宮殿、アヤソフィアの二つに入場すると2400リラ(約11500円)かかります。これはパリでルーブル美術館とエッフェル塔に入場するより高いです。
イスタンブールの物価のイメージが湧かれたかと思います。
以上ご参考になさって良いご旅行を!

すべて読む

イスタンブールのバスについて教えてください

イスタンブールのバスについて、いくつか教えていただきたいです。
インターネットで調べましたが、どの情報が正確で最新のものなのかわからずご質問させていただきました。

・2024年7月現在、イスタンブールカードの発行料金はいくらですか?
・バス車内でイスタンブールカードの購入はできますか?
・路線バス(市バス)の初乗り運賃、料金体系、支払い方法をそれぞれ教えてください。
・メトロバスの初乗り運賃、料金体系、支払い方法をそれぞれ教えてください。

恐れ入りますが在住者の方のお知恵をお借りできますと嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

イスタンブール在住のロコ、まぁびさん

まぁびさんの回答

https://iett.istanbul/icerik/IETT-Toplu-Ulasim-ucret-Tarifesi ・2024年7月現在、イスタンブールカードの発行料金は70リラで...

https://iett.istanbul/icerik/IETT-Toplu-Ulasim-ucret-Tarifesi

・2024年7月現在、イスタンブールカードの発行料金は70リラです。

・バス車内でイスタンブールカードの購入はできないです。

・路線バス(市バス)の初乗り運賃は現在普通は17.7リラですが、空港行きの快速バスなど一部、2倍の35.4リラかかるバスもあります。支払い方法はイスタンブールカード(チャージタイプ又は回数券)、イスタンブールシティカード(1、3、5、7、15日乗り放題)になると思います。

・メトロバス(やマルマライという電車)は乗る駅の数によって運賃が変わりますが、最初に乗る駅の改札で1番高い料金が引き落とされ、降りた駅で精算されて戻ってくるシステムになっています。

またパーソナライズされていないイスタンブールカード(観光客の方が新規購入されるカードも)は乗り換え時の割引がなくなっています。

タイチュウ(台中)在住のロコ、しーぽさん

★★★★★
この回答のお礼

まぁびさん

詳しくありがとうございます!
パーソナライズされていないイスタンブールカードは乗り換え割が効かないとのこと、大変参考になりました。

すべて読む