アデレード在住のロコ、ぽっさむさん

ぽっさむ

返信率

ぽっさむさんが回答したアデレードの質問

裸足で外出する習慣のある地域を知りたい

以前、『ゴールドコーストではちょっとした用事なら裸足で外出する人がいる』、と耳にしたことがあります。

これはゴールドコーストに限るのか、あるいはなにか共通する地域で見られる習慣なのか、調べております。ニュージーランドでも同様の習慣があるそうです。お住まいの街で見る、見ない、またはどちらに関わらずなにかご存知の方、情報をいただけますとさいわいです。どうぞよろしくお願いいたします!

※このQ&Aはトラベロコのオウンドメディア「海外ZINE」の企画によるものです。
 海外ZINE:https://traveloco.jp/kaigaizine/

アデレード在住のロコ、ぽっさむさん

ぽっさむさんの回答

私は、南オーストラリアに住んでいます。アデレードのシティーから来るまで50キロくらい南の海岸沿いの地域に住んでいます。ここでは、夏はショッピングセンターくらいなら、素足で買い物をしている人が、フ...

私は、南オーストラリアに住んでいます。アデレードのシティーから来るまで50キロくらい南の海岸沿いの地域に住んでいます。ここでは、夏はショッピングセンターくらいなら、素足で買い物をしている人が、フラフラしています。10歳くらいまでなら、子どもは、水着でフラフラしているのを見ることもあります。冬(昼間の気温14度くらい)でも素足にビーチサンダルで買いものをしている人もいますね。クイーンズランドなら、おしゃれなビーチライフ的な印象を受けないこともないかもしれませんが、こでは、単に面倒くさがりにしかみえません(笑)。

すべて読む

ロシア・サッカーW杯参加国、オーストラリアの現地事情を教えてください。

2018年6月に開催されるロシア・サッカーワールドカップまで、後4ヶ月程度になりましたが、参加国の現地事情に興味があります。
今回、参加国が日本を含め32ヶ国と世界中のサッカー大国が参戦してきますが、日本以外の国で、どれだけサッカーW杯が重要なイベントなのか、サッカー文化や意気込み、現地のサッカー事情など色々な現地でのW杯の盛り上がり状況を、分かる範囲で教えて頂けるとうれしいです。

1.地元国でのサッカー熱は日本と比べてどうでしょうか?
  日本だとまだW杯の時以外だと関心が薄いような気がします。

2.地元で活躍?している日本人サッカー選手、サッカー関係者はいますでしょうか。

3.今回ロシアW杯の現地での順位予想、また現地の人が考える日本の順位は?
 (そもそも、日本代表のイメージはどうなのでしょうか)

4.その他、現地ならではのW杯、サッカー関連マル秘情報があれば教えてください。

アデレード在住のロコ、ぽっさむさん

ぽっさむさんの回答

私は、サウスオーストラリアの、シドニーやメルボルンと比べるとイマイチぱっとしないアデレードと言う街に住んでいますが、サッカーは、クリケットや、オーストラリアフットボールにくらべたら、人気はイマイ...

私は、サウスオーストラリアの、シドニーやメルボルンと比べるとイマイチぱっとしないアデレードと言う街に住んでいますが、サッカーは、クリケットや、オーストラリアフットボールにくらべたら、人気はイマイチです。さすがにワールドカップ出場予選の時はちょっと盛り上がりましたが。
  サッカーは、フットボールと呼ばれており、どちらかというと、ヨーロッパから移住してきた、イタリア系、ギリシャ系、ポーランド系などの人の間で人気です。

サウスオーストラリアには、アデレード・ユナイテッドという地元チームがあり、以前ガンバ大阪と戦っていた記憶があります。

名古屋在住のロコ、Yutakaさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。
オーストラリアだとサッカーはそれほど盛り上がらないのですね。

アデレード在住のロコ、ぽっさむさん

ぽっさむさんの追記

盛り上がっているのは、比較的近年(戦後?)になって移住してきた人たちの間ですね。もともと住んでいた国でサッカーが盛んだった人たちは、盛り上がっています。
また、東海岸沿いの州(クイーンズランドやシドニー)で盛んなイメージもありますが、この地域は、ラグビーも大変盛んなので、それにくらべたら、影が薄いかもしれませんね。

すべて読む

SA州のバックパッカーズについて

現在Mypongaに滞在をしており、この度ずっとやりたかったバックパッカーズホステルの仕事を探し始めました。

レセプショニストとしての仕事を得るのは大変難しくなかなか状況です。

情報も集めたいと思っておりますのでSA州の日本人宿を教えて頂いても宜しいでしょうか?

3ヶ月ほどVIC州に滞在しており、ずっと来たかったアデレードに来ることができてまだ2週間ほどなので、まだSA州から離れたくはありません。情報をお持ちでしたらご協力宜しくお願い致します。

アデレード在住のロコ、ぽっさむさん

ぽっさむさんの回答

Mypongaのそば(?)のSeafordに住んでいます。 マクラーレンヴェールのバックパッカーズの宿泊施設はどうでしたか? 私も一度トライしましたが、オンシーズンとオフシーズンの差が激しい...

Mypongaのそば(?)のSeafordに住んでいます。
マクラーレンヴェールのバックパッカーズの宿泊施設はどうでしたか?
私も一度トライしましたが、オンシーズンとオフシーズンの差が激しいので、確かに受付の仕事をゲットするのは難しいかもしれません。そんなに高度なホスピタリティーを求められるわけでもないですからね(笑)
それよりも、ブドウ畑へのピックアップ・サービス要員とかが必要なようでした。ワインの産地のバックパッカーズのユースの場合、ミニバン、マイクロバスのマニュアル運転が出来ると採用される可能性があがりますよ(以前募集を見たときは、それが条件でした)。

サウスはキャラバンパークは結構あるので、キャラバンパークをあたるのはどうでしょう?

以前(4年位前)はアデレードヒルズに日本人が経営するB&Bが一件、バロッサに一件ありましたが今はどうでしょう・・・2年前にヒルズに行った時はまだ、やっていた記憶がぼんやりと・・・でも宿の名まえを忘れました・・・あまり力になれずすみません!

プノンペン在住のロコ、ありささん

★★★★★
この回答のお礼

ご丁寧に有り難うございます!!確かに最初からレセプショニストはハードルが高く、就活さながらでした…。
一件ハウスキーパーとしてフリアコで雇ってくる場所を見つけたので、まずはクリーナーからスタートしてみます^^
キャラバンパークも楽しそうです〜、いつか挑戦できる時があったらしてみたいです☺
本当に有り難うございました!!

すべて読む

ワーキングホリデーについて現地の声を教えて下さい。

オーストラリアは、英語を学びながらでもワーキングホリデイの制度を利用して比較的仕事も探しやすい国であると聞いたのですが実際のところはどうなのでしょうか。地域によっても違うとは思うのですが知ってる範囲で教えて頂けたらありがたいです。

アデレード在住のロコ、ぽっさむさん

ぽっさむさんの回答

こんにちは、humuさん。 私は、アデレードに住んでいます。アデレードの状況しかわからないので、以下、アデレードでの状況と理解して読んでください。 アデレードでのワーホリは、おもに、サー...

こんにちは、humuさん。
私は、アデレードに住んでいます。アデレードの状況しかわからないので、以下、アデレードでの状況と理解して読んでください。

アデレードでのワーホリは、おもに、サービス業(飲食:回転寿司屋、日本食レストラン等)か、フルーツピッキングです。

<フルーツピッキング>
フルーツは、イチゴからワイン用のぶどうまでさまざまですが、ワイン用のぶどうの場合、経験者が、よく採用されます(ヨーロッパ出身でワイン畑で働いた経験の有るワーホリの方)。経験が無くても出来ますが、実習をつけさせられることもあるそうですよ。季節労働なので、当然ですが、この仕事は、夏から秋にかけてで、冬はなくなります。
また、オンシーズンのときは、ブドウ畑に近いユースやバックパッカー用の宿泊施設は、あっという間に満杯になるので、早めの準備が必要です。キャラバンパークはありますが、無料のキャンプ場がありませんから、どこに泊まるにも最低$30ドルくらいは必要です。

最低賃金を守っていない雇用主はそんなにいないと思いますが(クイーンズランドとかは、最低賃金以下で働かせている雇用主の話しを、しばしば聞きます)。ブラックな仲介斡旋者が仲介料を搾取する話はちらほら聞いたことがあります。

<サービス業>
英語がある程度できる方なら、サービス業のほうが良いと思います。
都心で働けるので、語学スクールも行きやすいからです。
アデレードシティーのほうが、OZのアクセントも比較的少なく、わかりやすいです。地方に行くと、俄然アクセントが強くなりますから、OZ Englishの聞き取りは良くなるかも知れませんが、スピーキング力が上がるとは思えないです、正直な話。

各州で日本人コミュニティーサイトがあって、そこによく求人が出ますから、それを常によくチェックしていると良いと思います。

中国人が、すし屋を経営している場合が多いのですが、その場合、オーストラリアの最低賃金を下回る時給をオファーされることがあります。彼らには、彼らのレートが存在するらしいと、日本人経営者が言っていました。もちろん違法なのですが、オーストラリアの最低賃金は、日本の最低賃金より高いので、「お、いいじゃん」と思われるかも知れません。これは、雇われるか、どうかの瀬戸際のとき、自分の中で決断していくしかないでしょうねぇ。(日本人経営者、オーストラリア人経営者に雇われるに越したことはありません。)

アデレードは物価が低くて住みやすいですが、シドニーやゴールドコースト、ケアンズなどに比べると、日本人相手の仕事が少なく、上記のとおり、季節労働が多いので、計画的に動くことが必要でしょう。
私は、ワインの産地に住んでいますが、冬に来てしまったワーホリの日本人の方を一度駅まで、車で乗せてあげたことがありましたが、寒い中、とても気の毒でした。

アデレードにくるなら、夏から秋!ですね。そして東海岸で夏働くのがいいと思います。
それか、春ごろから来て、シティーで仕事を探す!

参考になったらいいんですけど、こんな感じです。

すべて読む

日本では手に入りにくいオーガニック製品を教えて下さい。

11月の中旬にメルボルンへ行きます。
ビクトリアマーケットなどで購入出来る日本にはないオススメのオーガニックな製品を教えて下さい。

当方子供がいますので例えば、赤ちゃんから大人まで使える保湿剤やクリームなど。
オーストラリアでの最近の流行のオーガニック製品など。
安価な物でお願いします。

アデレード在住のロコ、ぽっさむさん

ぽっさむさんの回答

私は、SA在住なので、製品名はお答えできませんが、以前オーガニック製品をホビー・ビジネスで扱っていたので、蛇足ながら情報を。 オーガニック商品(スキンケア)は、たくさんありますが、商品がオ...

私は、SA在住なので、製品名はお答えできませんが、以前オーガニック製品をホビー・ビジネスで扱っていたので、蛇足ながら情報を。

オーガニック商品(スキンケア)は、たくさんありますが、商品がオーガニック過ぎて、使用期限を1年以内に設定している商品も多いので、気をつけてください。レーベルに記載されていない場合は、販売者に尋ねることをお勧めします。「聞かれなければ、あえて答えない、記載しないけど、聞かれたら正直に答えるよ・・・」的なスタンスの人が結構います。

私が、以前扱っていたSAのオーガニック商品は、確かにいいのですが、1年くらいすると、分離してしまったり(リップクリームなどは1年以内に違いが明らかにわかります。)、微妙に品質が安定していなかったりするものもありました。
石鹸などで、オーガニック+香りを楽しみたい場合、1年以上箪笥にしまっておくと、確実に香りは落ちます。なので大量買いは、お土産以外は気をつけたほうがいいでしょう。

もちろん、オーガニック認定を受けているかマークを見るのもポイントです。オーガニック認定をもらうのは、時間と費用がかかるので、そこまでちゃんとやっている会社は、そこそこ信用できます。しかし、そうでない小規模のオーガニック化粧品会社の場合、ちゃんと販売者に知識があるか確認してから買うことをお勧めします。

pizu0923さん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
使用期限大事ですね。
詳しく教えていただきありがとうございます。

すべて読む

アデレードに湧水はありますか?

アデレードで湧水地(飲める湧き水のあるところ)はありますか?

アデレード在住のロコ、ぽっさむさん

ぽっさむさんの回答

あると思いますが、日本の共同湧き水水みたいなものは無いと思いますよ。 井戸(飲める)を持っている人もいますが、主に牧場や、農家(ぶどう園など)です。 水道水以外なら、雨水をフィルターを通して...

あると思いますが、日本の共同湧き水水みたいなものは無いと思いますよ。
井戸(飲める)を持っている人もいますが、主に牧場や、農家(ぶどう園など)です。
水道水以外なら、雨水をフィルターを通して飲んでいる人のほうが多いのでは。

きうさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます!
日本の井戸水や、神社などに残るような湧水があったら、、、と思ったのですが、そういうことでしたら、湧水を飲む、もらうというのは難しそうですね。理解しました。ありがとうございました!

すべて読む

オーストラリアのハロウィン

オーストラリアのハロウィンはどんなかんじですか?日本とかアメリカのような盛り上がりですか?何か独特な儀式や習慣はありますか?

アデレード在住のロコ、ぽっさむさん

ぽっさむさんの回答

すんでいる地域にもよると思いますが、子供のイベントとしての認識が強いです。 おととしまでは、子供たちがtrick or treetに訪れてくるので、お菓子を用意していましたが昨日は4人来た...

すんでいる地域にもよると思いますが、子供のイベントとしての認識が強いです。

おととしまでは、子供たちがtrick or treetに訪れてくるので、お菓子を用意していましたが昨日は4人来ただけでした。
理由のひとつは、私が去年病気療養中だったので、昨年ハロウィーンの子供たちの訪問をお断りしたことがあるかも知れません。もうひとつの理由は、小さい子供たちは、かなり早い時間(4時から5時半くらいの間?)に、近所を保護者といっしょに周るからです(私たち夫婦の帰宅時間が遅くなったので、タイミングがずれてしまったのかも・・・)。今年は、お菓子を用意していたのに、ちょっと拍子抜けしました。

60代くらいの大人の仲には、アメリカ文化に感化されているといって、あまり、この行事を好ましく思っていない人も多いです。確かに、ただお菓子をねだったり、嘘をついて、他の子供たちよりもたくさんお菓子をもらおうとする子供もいるので、嫌な気分になることもあります(まあ、その反対にいじらしい子供たちもいるのでなんともいえませんが・・・)

アデレードでは、ハロウィーンとは別に、ゾンビウォークという行事が一年に一回あるので、若者は、そちらのほうに参加する人のほうが多いと思います。その日は、ゾンビの格好をして車を運転していたり、さまざまなゾンビが街に繰り出します。これは、参加するほうも、見るほうも、なかなか面白いです。ロウィーンのパレードは特別にはありません。パーティーも個々でやっているか、クラブでイベントとしてなにかするくらいだと思います。

すべて読む

初めてのオーストラリア

2/16から1人で行きたいと思っています。
現在日本でセラピストのお仕事をしており、オーストラリアでの短期留学で何かディプロマを取得出来ないかと思い探しましたが、どれも長期留学でしたので今回は観光が良いのかなと(^◇^;)
滞在期間は2週間程で考えております。

セラピスト向けの短期留学ご存知の方はいらっしゃいますか?
また、観光でお勧めの場所や周り方、ありますでしょうか?

色々調べましたがどれも良さそうでわからなくなってしまいました。(^◇^;)よろしくお願いします

アデレード在住のロコ、ぽっさむさん

ぽっさむさんの回答

 たぶんどんなセラピストになりたいかによっても、就学期間が異なると思うのですが、セラピストのディプロマは取得に1年以上かかるのコースが多いのではないでしょうか。すでにSakiさんが、何らかのセラ...

 たぶんどんなセラピストになりたいかによっても、就学期間が異なると思うのですが、セラピストのディプロマは取得に1年以上かかるのコースが多いのではないでしょうか。すでにSakiさんが、何らかのセラピストの資格を持っていて、それが世界的にも認められるような資格であれば、クレジットがついて、何らかの科目は免除になる可能性はありますが。

 もう行き先を決めてしまったかもしれませんが、どこに留学したいかなどを考えて、今回は観光旅行がてら下調べ・・・というのが良いと思います。自分の興味を持っているセラピーを実際受けてみるもの良いのではないでしょうか。こちらは、結構あやしい商売をどうどうとやっている人もかなりいるので、しっかり自分が勉強したい事を絞り込むほうが良いと思います。 また、日本やアメリカなどと学期が始まる時期が異なるので、留学するようでしたら、準備する期間に注意が必要です。

 シドニーは、大都会で何でもありますが、物価がめちゃ高い。メルボルンは、南半球のおしゃれの最先端的なイメージがありますが、これまた物価はシドニーとどっこいどっこいですかね。私は個人的にはメルボルンのほうが楽しかったです(笑)。観光地、リゾート地は、セラピストのお仕事も多いので、将来オーストラリアで仕事を見つけて、オーストラリアで住みたい!という夢があるようであれば、クイーンズランドで勉強するのもいいかもしれません。オーストラリアの学習コースは実地体験があるところが多いので、そこで認められるとそのまま就職する人もいます。

私の住むアデレードは、これらの都市に比べると「えっ?」と思うくらいこじんまりしているので、どっしり腰をすえて勉強したい方にはお勧めです。物価、家賃が安いし、誘惑も少ないですが、都会が好きな人は飽きちゃうかもしれません(笑)。また、シドニーやメルボルンにある学校の支部がアデレードには無かったりもします・・・公園の中に、中心街を立てたつくりになっているので、自然や動物が好きな方は、居心地が良いと思います。

楽しみながら、リサーチ旅行してください。

すべて読む

シドニーでの学習、観光スポット

2月〜3月の1か月間の留学にいきます。
ここは行くべき!という観光地や、留学するならこんなことをしておいて!ということを教えていただきたいです。
カフェや雑貨屋なども教えていただきたいです!

アデレード在住のロコ、ぽっさむさん

ぽっさむさんの回答

シドニーのセントラル・ステーションの近くにあるOratnekというカフェはお洒落手でおいしいです! 抹茶ラミントンケーキ、この季節なら、ホーム・メイドのジンジャー・エールがお勧めです。 オー...

シドニーのセントラル・ステーションの近くにあるOratnekというカフェはお洒落手でおいしいです!
抹茶ラミントンケーキ、この季節なら、ホーム・メイドのジンジャー・エールがお勧めです。
オーナーご夫婦が日本人で、色々なフレッシュなメニューも日本人好みですよ。
都会の雑踏を逃れて、ゆっくりできる雰囲気満載のカフェです。地元のOZにも人気だそうです。
是非、足を運んでみてください。(私もシドニーに行ったらまた行きたい場所の一つです。)
facebookをチェックしてみてください。
https://www.facebook.com/cafeoratnek/?fref=ts

すべて読む