アデレード在住のロコ、ぽっさむさん

ぽっさむ

返信率

ぽっさむさんが回答したアデレードの質問

山火事の状況について、1ヶ月後にひかえた留学

2月21日から短期留学をアデレードのフリンダース大学で行う予定なのですが、山火事が南の沿岸部で広がっているということで、中止になったりしないか不安です。アデレードの様子はいかがですか?

アデレード在住のロコ、ぽっさむさん

ぽっさむさんの回答

こんにちは。 フリンダーズ大学に通っている学生です。短期留学で勉強する場所はDarlington でしょうか?フリンダーズ大学はシティーにもキャンパスがあるので、シティーで受講なら全然問題あ...

こんにちは。
フリンダーズ大学に通っている学生です。短期留学で勉強する場所はDarlington でしょうか?フリンダーズ大学はシティーにもキャンパスがあるので、シティーで受講なら全然問題ありません。Darlingtonキャンパスでも最悪徒歩で安全な場所まで避難可能ですので大丈夫だと思うのですが。

stay先はどこなのでしょうか。ダーリントンの近くのBlackwood、Eden HillsやBlair地域でホームステイということなら、山側なので、心配だとおもいますが、その場合は、ステイ先のファミリーが避難について熟知しているとおもいます。ステイ先が比較的低地(キャンパスの近くの)なら、問題ないとおもいますよ。連絡をよく取り合ったり、常に状況を把握しておく必要はあると思いますが、今のところBlackwoodやBlair近辺で山火事は聞いていません。

すべて読む

初めてのオーストラリア、ワイナリー訪問

旅の主目的はワイナリーSepeltsfieldでほしいワインを購入することです。アデレードの市街地でホテルをとって、タクシーで気軽に訪問できる距離でしょうか?それともばロッサバレーに宿をとるべきでしょうか?
また、はじめてのオーストラリアなので、?しかも1週間は滞在できそうあなので、これ以外どれほどの期間、どのように過ごすのが、よろしでしょうか?お薦めを教えてください。興味は食&酒です。

アデレード在住のロコ、ぽっさむさん

ぽっさむさんの回答

日帰りできない距離じゃないですけど。タクシーで気軽に行ける距離じゃありません。でもレンタカーで気軽に行ける距離です。Sppeltsfieldはレストランや、ギャラリースタジオがあったり、ワイナリ...

日帰りできない距離じゃないですけど。タクシーで気軽に行ける距離じゃありません。でもレンタカーで気軽に行ける距離です。Sppeltsfieldはレストランや、ギャラリースタジオがあったり、ワイナリーをセグウェーで散策できたり、観光地~って感じのところなので、お食事やアートに興味がある人は、結構長居するところです。
私だったら、バロッサで一泊すると思います。宿泊施設があるワイナリーや、おいしいレストランがワイナリーに併設されていたりしますから、せっかくの機会なので、ゆっくり見てはどうでしょうか。でも、バロッサは、ワイナリーから別のワイナリーまでの距離が結構あるので、レンタカーを借りる予定が無いようであれば、現地で個人ツアーを予約するとかがお勧めかも知れません(英語が必須になりますが)。バロッサは、チーズや、ソーセージ類もおいしいです(ドイツ移民系の街ですから)

アデレード(シティー)はちんまりしているので、市街は一日あれば、見終わってしまいます。(多分、ガーデン、美術などに興味が無い人は、半日で市街は十分)
アデレードの売りは、海と山の自然が、コンパクトに楽しめて、海の幸、山の幸が楽しめるところです。残念ながら、日本から行くと、シティーはあまり魅力がありません。

アデレードヒルズや、マクラーレンベール、カンガルーアイランドなど、シティーの外のほうが楽しめるところが多いと思います。週末こういった観光地では、市場が開催されたりして、にぎわいます。クレアバレーはリースリング、バロッサ、マクラーレンベールは赤、アデレードヒルズは、白ワインやアップルサイダー(酒)がおいしいと思います。アデレードヒルズは、シティーからとても近いです。ハーンドルフという、ドイツ人移民村があり、軽井沢のような観光地になっています。シティーのホテルに興味が無い人は、ヒルズのB&Bや高級ホテルに泊まる人もいます。美しい地域です。

マクラーレンベールは、バロッサにくらべたら、コンパクトでワイナリーが密集しているので、バロッサよりも観光しやすいです。シティーから車で1時間弱です。レンタサイクルがあるので、自転車でワイナリーめぐりもできますよ。マクラーレンベールは、スペインや、イタリアに風土が似ているので、オリーブもおいしいです。

すべて読む

アデレードのワイン&おすすめレストランや観光スポットについて

初めまして。オークランド(NZ)のロコのさちです。
7月半ばに旅行でアデレードに行く予定です。現地のリアルな情報が
知りたくアデレード在住の方にお伺いします。

①アデレードのワインについて
 メジャーなぶどうの品種、ポピュラーなワイナリー、
 おすすめのワインやワインバー、ワイナリーツアー(冬でもやってるツアー)

②おすすめのレストラン、カフェなどフードについて

③観光スポット、シティから近い絶景ポイントについて

一部のことでも教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします!

さち

アデレード在住のロコ、ぽっさむさん

ぽっさむさんの回答

地元がマクラーレンベールの近くなので、それ以外の情報があまり詳しくなくてすみませんが、情報としては以下の通り・・・ ①マクラーレンベール・・・シラーズ、グラナッシェ、テンペラニーニョが主流...

地元がマクラーレンベールの近くなので、それ以外の情報があまり詳しくなくてすみませんが、情報としては以下の通り・・・

①マクラーレンベール・・・シラーズ、グラナッシェ、テンペラニーニョが主流。マクラーレンベールでも白ワインをテイスティング可能ですが、葡萄はヒルズや、クレア・ベレー産を使っていることが多いです。辛口赤ワインで有名です。最近できた、Darenberg のキューブという、テイスティング+ギャラリーをかねた、巨大ルービックス・キューブのような建物は、トレンドになっています。今、そこでダリの彫刻の展覧会もやっています(有料)。その隣のS.C. Pannel というワイナリーもおいしいです。冬は、テイスティングの場所に暖炉があるところが人気です。
個人的には、Primo estate, Willa Willa, SC Pannel, Woodstock, Coriole, Piramima, Penny's Hill, Mollydooker, Chapel Hill, MaLaren Vale III Associate がお勧めです。
最近はジンを作っているワイナリーもあるので、ジンテイスティングができるところもあります。ビール工場も2件テイスティングできるところがあります。Goodieson, Swell

アデレード・ヒルズ・・・マクラーレンベールに比べて、白ワインがおいしいです。赤はマクラーレンベールにくらべたら、パンチの弱い感じです。スペイン産のワインのような赤ワインが苦手な方は、こちらのほうがいいかもしれません。個人的にはピノ・グリやピノ・グリッジオがすきです。ヒルズはサイダーも有名で、洋ナシ、林檎のサイダーがおいしいです。友人(日本人)が、プライベート・ワイナリー・ガイドをやっています。

クレア・バレー
バロッサ・バレー
両方とも、日帰りは少々きついと思います。バロッサは、赤も有名ですが、クレアは、リースリングで有名で、とてもおいしいです。バロッサは、世界的に有名なので、規模も大きく、コンパクトなマクラーレンベールやヒルズに比べたら、移動が大変かも知れません。Seppeltsfield はベタな観光地化されたワイナリーですが、アートギャラリーやクラフト系の趣味がある方はお勧め。マギー・ビア(有名なクッキング・セレブ)のワイナリー(お店?)は人気です。自分の好きなタイプのワインを言って、メインストリートの観光案内所でワイナリーを聞くと、お勧めを教えてくれます。マクラーレンベールでもそうですが、ワイナリー関係者やB&Bの経営者が、観光案内所のボランティアをしていたりするので、結構、詳しい情報をもらえます。

クレアのそばにある、ミンタロは小さい村ですが、こじんまりしたB&Bなどがあって田舎に滞在したい方お勧め。Reillys Winery の経営するB&Bに以前泊まりましたが、雰囲気が良かったです。ただし、お店がほとんど、パブ以外ないので、夜はきわめて早い村でした・・・

レストラン・・・McLaren ValeのDarenberg, Coriole、Au Pair ,The Barn
Willunga Le Mistral

すみません、シティの情報はあまり持ってません。ボタニック・ガーデンとステート・ギャラリーがお勧めです。セントラル・マーケットは、おいしいランチにお勧め。サウス・オーストラリアのグルメなブランドの食べ物の多くは、一括してここで買えます(一部改装中)。ちなみに、トラムはシティー内ならタダ乗りです。(ビーチサイドの観光地グルネルグに行くには、料金が発生。)

絶景・・・近場は、Audingaのビーチで見る夕日(晴天と無風のときがお勧め)、Moralta conservation park,あたりでしょうか。Kangaroo Island の Remarkable Rockはremarkableです。 冬は、天候が悪いとフェリーが止まってしまうので、なんともいえませんが、カンガルーアイランドはお勧めです。本当の野生動物に遭遇する可能性が高いです。SEALINKがシティーからのバスで行けるツアーをやっています。ちょっと値が張りますが、参加した友達はみんな満足してました。体力的には、1泊二日が良いと思います

サチさん

★★★★★
この回答のお礼

ぽっさむさん、

早速の返信をありがとうございます!

アデレードは周辺にワイナリーエリアがたくさんありますね。
McLaren Valeのキューブはワインとアートを楽しめて魅力的です。現地の
トレンド情報は嬉しいです。Adelaide HIllsのワインの方が私の好みに合いそうです。
ワイナリーツアーは観光案内所で聞いてから決めるのも面白そうです。
Barossa Valley や Clare Valleyは行けそうになかったら、市内でそれぞれ赤ワインと
リースリングを飲んでみます!

シティの情報はトラムとセントラルマーケットで十分です。アデレード郊外の
詳しいローカル情報は読んでてとても楽しかったです^^
ありがとうございます!

すべて読む

オーストラリアの現地決済・送金事情について

何か国か候補があるのですが、今年度内に海外に出向き、現地決済事情について調査を行いたいと考えております。

候補先選定の一次調査として、オーストラリアのBeem it という送金appについて
どれくらい使われているか、肌感覚で結構ですので教えていただけないでしょうか?

※オーストラリアではタッチ決済が普及しているということは伺っています。
もしオーストラリアに決定した場合は、タッチ決済・Beem itの利用シーン、等を調査したいと考えています。

アデレード在住のロコ、ぽっさむさん

ぽっさむさんの回答

Beem it 私は、信用していないので使ってません。主人も使ってません。 でも、オーストラリアの若者(20代)は積極的に使っているような印象を受けます。 特にカフェのでの支払いや、パブ...

Beem it 私は、信用していないので使ってません。主人も使ってません。

でも、オーストラリアの若者(20代)は積極的に使っているような印象を受けます。
特にカフェのでの支払いや、パブでの支払い、ちょっとした買い物等では、気軽に使っていますね。バッグを持たない男性のほうが、良く使っているような気がしますが、気のせいかもしれません。
お財布を出すほうが、携帯をかばんから出すよりも簡単なので、カードのPay Wave機能($100未満は暗証番号なしでカード支払い)で十分だと個人的には思います。

タケウチさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
消費者の体験を考えると非接触カード決済の方がアクションが少なくスマートですね。
大変参考になりました。

すべて読む

オーストラリア和牛について

はじめまして。オーストラリア和牛について質問です。豪州産和牛の現地相場(業者流通価格)について詳しい方はいらっしゃいますか??

アデレード在住のロコ、ぽっさむさん

ぽっさむさんの回答

超遅いレスですが、Australian Wagyu Association というサイトがあるので、そこの Market Insightから、ご希望の情報が得られるかもしれません・・・素人感覚で...

超遅いレスですが、Australian Wagyu Association というサイトがあるので、そこの Market Insightから、ご希望の情報が得られるかもしれません・・・素人感覚では、今回のハリケーンと夏の旱魃で肉は高騰しているような気がします。

すべて読む

アデレードのホテルの立地について

アデレードにある「ブレイクフリーアデレード」というホテルを予約したのですが、このホテルのある Hindley Street は治安があまりよくないと書いてあるガイドブックがあったのですが、実際はどうなのでしょうか?

アデレード在住のロコ、ぽっさむさん

ぽっさむさんの回答

Hindley Street は、昼間はいたって安全ですが、クラブやストリップサロンがあったりするので、夜は、確かに危ないですし、実際犯罪も、よく起きます。私は、通学しているとき、昼間は、一人で...

Hindley Street は、昼間はいたって安全ですが、クラブやストリップサロンがあったりするので、夜は、確かに危ないですし、実際犯罪も、よく起きます。私は、通学しているとき、昼間は、一人でふらふらしても全然平気な歌舞伎町が夜になると別の顔を持つのと似てるよな~と思いながら歩いています。まあ、スケールがアデレードのほうが小さいですが、ドラッグをやっている人口はこちらのほうが多いかもしれないので、犯罪リスクは高いですよね。
私は近くの学校に通っていますが、勉強やイベントで帰りが遅くなったときは、Hindleyは避けて帰ります。

しかし、ayakopippiさんが、泊まろうとしているホテルは、大学校舎が臨在する側にあるので、比較的安全です。Hindely はMorphett Streetを境に、駅側が危ないんです。ホテルが、あるところは、平日昼間は、おいしいランチを取れるカフェが結構あるし、パブや、アジアン・レストランなどがあって、便利ですが、夜は、逆に人通りがぐっと減る側もありますから、日が暮れたら、一人で出歩かないほうがいいと思います。

ayakopippiさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。
昼間は安全なのですね。歌舞伎町の例はとてもわかりやすいです。
今回は来年娘がアデレード に留学するのでその下見に行くので、夜に出歩く事はないので
昼間が安全ならば、とても便利そうでコスパのいいホテルなのでいいのかなとも思いますが、もう少し他のエリアも探してみます。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

すべて読む

「アデレード↔シドニー」の旅行ツアー

こんにちは(*^^*)

現在アデレードの高校に留学中の娘が、12月-1月にアデレードから参加できるシドニー2~3泊の旅行ツアーを探しています。

できれば、10代向け(留学生/学生)のグループツアーがあれば一番嬉しいですが…。

この様な旅行を主催する団体や旅行会社、或いは、他の手段などの情報を探しています。

どうぞ宜しくお願い致しますm(._.)m

アデレード在住のロコ、ぽっさむさん

ぽっさむさんの回答

★お嬢さんは、単独でツアーに参加したいのでしょうか。 ⇒未成年ですから、ツアーがあったとしても、親御さんの了解などの書類にサインすることを求められると思います。 ★ホストファミリーには了...

★お嬢さんは、単独でツアーに参加したいのでしょうか。
⇒未成年ですから、ツアーがあったとしても、親御さんの了解などの書類にサインすることを求められると思います。

★ホストファミリーには了解済みでしょうか。
ホストファミリーは、この時期(ホリデーシーズンです)、どこかへ出かけないのでしょうか。多分それに参加させていただいて、いろいろ体験するのが、安心できると思うのですが。

★ツアーとは、アデレードからスタートするツアーをお探しという意味でしょうか。
(シドニーで参加、というのなら結構日本語対応ツアーがシドニーにはありますけど)

という事が、ちょっと気になります。
お嬢さんが未成年で、一人で旅行・・・となると、こちらでは結構手続きがあると思いますよ。
私のオーストラリア人の姪も、両親から友だちとメルボルンへ旅行へ行くのを認められたのが、高校の卒業旅行だったので、個人的にはちょっと心配です。

ちかさん

★★★★★
この回答のお礼

ぽっさむさん

はじめまして。ご返答有難うございます!

娘は17歳で、私達両親もホストファミリーもツアー参加については了解しています。

年末年始にはビーチ沿いの別荘エリアの親戚や友人家族を訪れる旅行に同行させて頂けるようで楽しみにしております。

ただ、来春には帰国するため、この夏休みを利用してシドニーを見に行きたいと希望しておりまして…。

1人旅は心配なので、ツアーを探していますが、なさそうですね。涙

アデレード在住のロコ、ぽっさむさん

ぽっさむさんの追記

そうですね・・・アデレードは中国人の留学生多いので、中国系のアデレードの旅行業者なら・・・と思ったのですが、そうすると、参加者が英語でコミュニケーションをとるとは思えないので、お嬢さんが思い描いている旅行とは違うものになってしまうかな、と思いました。

どなたかシドニーに知り合いがいらっしゃるといいですよね。その方に空港までの送り向かいと宿を提供してもらうという感じでならお嬢さんはアデレード空港からシドニー空港までが一人だけなので、比較的安心かもしれません。そして、現地で、日本語対応ツアーに入るとか・・・

以前は、アデレードにも日本人スタッフがいる旅行業者があったんですけど、今はどうなのかちょっと私は存じ上げません。アデレードに「Go豪アデレード」という日本人サイトがあるんで、そこのクラシファイドに直接日本人向けのシドニーツアーがアデレードから出ているか、もしくは、有料で高校生に超短期ホームステイ(+送り迎え)を提供してくれる知人がシドニーにいる人はいないか、相談してみてはいかがでしょうか・・・・
https://www.gogoadelaide.com.au/
です。シドニーにも似た様なサイトがあると思うので、そこに書き込みしてもいいかもしれません。

すべて読む

バロッサバレーワイナリーツアー

12/31.1/1のワイナリーツアーについて

アデレード在住のロコ、ぽっさむさん

ぽっさむさんの回答

ワイナリーツアーとは、個人でワイナリーを回るのでしょうか?それともツアーに参加することを言っているのでしょうか。シティーをはさんで、バロッサの反対側にすんでいるので、実は、バロッサには1回しかい...

ワイナリーツアーとは、個人でワイナリーを回るのでしょうか?それともツアーに参加することを言っているのでしょうか。シティーをはさんで、バロッサの反対側にすんでいるので、実は、バロッサには1回しかいったことがありません。
(以下参考までに・・・)
私の地域では、ワイナリーは、31日は、比較的通常営業していましたが、1日は、変則的、またはクローズが、早かった気がします。日本にくらべたら、営業はしていますが、それでも①変則的②人手不足である可能性があるので、気をつけて計画されたほうが良いと思います。来年は、31日、1日が月・火なので、その前の金曜日や土曜日から、長い休みを取るオーストラリア人もいるので、予約できるものは、あらかじめ予約したほうが良いのではないでしょうか。

①現地のビジターセンターに、情報をもらう
 ワイナリーだけでなく、レストランやギャラリー、カフェなどの営業時間も確認しておいたほうが、良いと思います。
 
②いきたい場所に直接問い合わせる
これが間違いないと思います。

手間がかかるように聞こえるかもしれませんが、時期が時期なので、せっかく行かれるのであれば、がっかりしない為の準備をされたほうが良いと思います。

cachaccaさんが、オーストラリア在住であれば、バロッサのビジターセンターに、バロッサのパンフレットを送ってもらうように頼めます(おそらく無料サービスのはず)。
日本在住であれば、アデレードに着いた時点で、インフォメーションセンターやホテルなどで、バロッサのパンフレット(無料)があるので、それを入手するとかなり情報が得られます。

最後の手段は、個人ツアーを申し込むか、団体ツアーに入る、だと思います。

cachaccaさん

★★★★★
この回答のお礼

ぽっさむさま

とても参考になるご意見いただき誠にありがとうございます。
実はツアーガイドをお願いしようと思った方に連絡したのですが 要領を得ない回答を頂いて困っておりました。
ポッサムさんのおかげで情報蒐集のきっかけもつかめました
本当にありがとうございました。

すべて読む

エア湖のツアーについて

エア湖に行ってみたいのですが、あまり有名じゃないか、ツアーなどの情報があまりありません。
日本語で行っているツアーなどはないでしょうか?

アデレード在住のロコ、ぽっさむさん

ぽっさむさんの回答

アデレードからのツアーがありますよ。ウィリアム・クリーク経由で3日間コースとか、あと、4日間コースもあります(車での泊りがけツアーです)。ウルルからは、2時間飛行機フライトツアーとか。しかし、英...

アデレードからのツアーがありますよ。ウィリアム・クリーク経由で3日間コースとか、あと、4日間コースもあります(車での泊りがけツアーです)。ウルルからは、2時間飛行機フライトツアーとか。しかし、英語ガイドのみの可能性が高いです。最近は、年によって、気候も違い、雨季や雨が多い時期は、まったく異なった顔を見せるレイク・エアなので、行く時期をしっかり確かめたほうがいいかもしれません。

すべて読む