タカオ(高雄)の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
高雄での一卡通(iPass)と悠遊カード
高雄で台湾に入国し、桃園から出国します。10日間程度で台湾を回りたいと考えております。台湾では一卡通と悠遊の二種類、ICガードがあると聞きました。高雄で購入する場合は一卡通となるようですが、悠遊と何ら違いは無いのでしょうか。MRTの他、コンビニでの買い物、自強号への乗車など様々利用したいと考えております。悠遊と比較して一卡通のデメリットなどありましたら教えて下さい。ちなみに根本的なご質問になりますが、旅行する上では一卡通と悠遊などのICガードはかなり利便性は高いものなのでしょうか。
2018年5月14日 18時42分
Leeさんの回答
一卡通と悠遊卡は相互利用が可能(日本のパスモとスイカのような関係です)ですので、違いはほとんどないと言って良いと思います。違いがあるとしたら…
一卡通:高雄で主流。高雄MRTのどの駅でもチャージできる(券売機でチャージする場合、紙幣を読み取ってくれない確率が高いのであまりオススメしません笑)。コンビニでもチャージ可能。高雄MRTのサービスカウンターで入手可能。高雄のコンビニでも売っている。
悠遊卡:台北で主流、高雄でも利用可能。高雄で悠遊卡をチャージしたい場合、コンビニでのチャージが必要(高雄駅の窓口でのみチャージできますが、コンビニでしたほうが早いかと思います。)。高雄ならコンビニか高雄空港のサービスカウンターで入手可能。
※高雄空港のファミリーマート(入国ゲートの左奥)で販売しているという情報もありますし、悠遊卡サービスカウンター(入国ゲートすぐ。09:30-19:30。)もあるので、高雄到着後すぐに入手できるかと思います。
また、台湾を旅行する上では一卡通と悠遊などのICカードはかなり利便性は高いものだと思います。ICカードで支払うと運賃が割引きになりますし、目的地までの料金を確認する必要もないので移動が多いようでしたら入手しておいて損はないかと思います。
ともにカード代として100元かかりますが、何回か利用すれば元は取れると思いますし利便性を考えたらカードを購入したほうが良いと思います。チャージは100元単位です。
追記:
大差はないと思いますが、高雄から入国するのであれば一卡通になりますかね。台北の券売機でもチャージできるみたいですし、全国で使えるようになったのでお好みで選んでも良さそうです!
2018年5月15日 2時53分
Leeさん
男性/20代
居住地:台湾 高雄
現地在住歴:2018年4月から
詳しくみる
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。詳しい説明を頂きまして感謝いたします。一卡通と悠遊卡は利便性はほぼ同じとして認識して良さそうですね。今回は高雄をスタートして、台南、台中、台北と旅行しますが、その場合だと一卡通と悠遊卡はどちらを購入しても大差ないのでしょうか。
2018年5月15日 2時46分
ゆんさんの回答
高雄在住のものですが、北部にも行かれるなら悠遊卡をオススメします。
高雄のMRTでも悠遊卡は普通に使えますし、割引率も同じです。不便なのは駅でチャージできないことぐらいですが、駅にあるコンビニでチャージすればいいだけですし。
それに対して、台北では一卡通はちょっと不便ですので、悠遊卡のほうがいいと思います。
追記:
コンビニで売ってますよ!
2018年5月17日 12時55分
ゆんさん
女性/40代
居住地:高雄市
現地在住歴:2013年10月~
詳しくみる
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。悠遊卡を購入するようにいたします。高雄でも入手可能なのでしょうか。関西在住の人が関西でSuicaを入手するイメージかと思いますが、可能なのでしょうか。
2018年5月17日 3時23分
つなさんの回答
一卡通の方がおすすめです。台北で普及している悠遊カードは高雄では自動チャージ機が使えない場合が多く、コンビニでのチャージになります。(台北では問題ありません)一卡通は全国どこでもチャージ可能です。ちなみにこの件で市長同士がちょっと揉めてました。使用する上での利便性はどちらも差が無いと思います。
追記:
1年程度使用していますが、今のところ不便を感じたことはありません。
2018年5月17日 9時28分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。ちなみに台北などで一卡通は不便な点はございますか。
2018年5月17日 3時25分
Tomさんの回答
3種有り、ipass.悠遊カードには差は有りません。icashは使えない場合があります。ファミリーマート、ハイライフ、バスの一部で使えません。
公営バスは両替機無し、お釣りでません。カードは必要ですね。
カードはコンビニで100元から売っていて、コンビニでチャージできます。
追記:
悠遊カード、ipassはほぼ共通しています。
高雄のセブンイレブンではipassとicashの2種類
を販売しています。
ファミリーマートは、ipassを販売しています。
悠遊カードは取扱量が少ない気がします。
ipassで不自由する事は無いかと思います。
2018年5月15日 5時22分
Tomさん
男性/60代
居住地:台湾 高雄市内
現地在住歴:2011年4月
詳しくみる
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。台湾のICカードは悠遊卡と一卡通の2種類だけかと思っていましたが、iCashというものもあるのですね。初めて知りました。ただ、iCashは利便性が悪そうなのであまり考えないでおきます。高雄を起点として、台南、台中、台北と観光する場合には悠遊卡と一卡通はどちらがベターでしょうか。
2018年5月15日 2時51分
ナカヤマさんの回答
観光でいらしゃる場合は大差無いとおもわれます。
切符買う手間や時間と小銭用意する手間省けます、かなり便利ですね〜
こちら参考に
https://onna-hitoritabi.com/taiwan/kaohsiung/easy-card
2018年5月14日 22時9分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。高雄に到着したら一卡通ガードを購入したいと思います。
2018年5月15日 2時40分
みんりーさん
女性/20代
居住地:高雄/台湾
現地在住歴:2015.6.25
詳しくみる
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。どちらも違いは無いという事ですね。
2018年5月17日 3時24分
mitsuyoさんの回答
旅行は高雄のみの場合、iPassは十分だと思います、台湾南北の主な都市を回る予定の場合は、悠遊卡(EasyCard)を購入した方がベターだと思います。コンビニで一枚NT$100販売されています。便利ですが、ただカードはプリペイド式、残金を出来るだけ残らないよう要注意です。
2018年5月14日 20時59分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。今回は高雄をスタートして、台南、台中、台北と旅行します。その場合は悠遊カードの方が良いという事ですね。具体的に悠遊カードの方が優れている点を教えて下さい。また高雄でも悠遊カードは入手可能なのでしょうか。
2018年5月15日 2時43分
退会済みユーザーの回答
ご心配ならば、セブンイレブンで悠遊卡を買ってチャージすれば大丈夫ですよ。
追記:
使用範囲やチャージの点で、そう言えると思います。
2018年5月15日 8時57分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。今回、高雄をスタートして、台南、台中、台北と観光しますが、この場合は悠遊卡の方が適しているのでしょうか。
2018年5月15日 2時48分
退会済みユーザーの回答
悠遊カード方がいいです!
追記:
https://www.easycard.com.tw/en/
空港とコンビニでも買いますよ
2018年5月15日 10時9分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。具体的にどのような点で悠遊カードの方が優れていますか。また高雄でも悠遊カードは入手可能でしょうか。
2018年5月15日 2時41分
退会済みユーザーの回答
こんにちは!
高雄市在住のぽちです´•ﻌ•`?
一卡通と悠遊卡の違いは会社の違いです。
現在は高雄でも悠遊卡を使えますし、台北でも一卡通を利用できます。
もちろん、コンビニや火車(自強号)でも両方使えます。
利便性について
毎回チケットを買わなくていいので、その分時間の短縮に繋がる。
運賃は変わらないと思うので、お得!というわけではないと思います。
旅行の記念にはなると思います。
2018年5月17日 19時1分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。利便性は変わらないのですね。参考になりました。感謝いたします。
2018年5月17日 23時43分