インドの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ウナギの情報を教えてください。
はじめまして。ウナギと申します。
今年6月末からインドに10日間ほどいる予定なのです。
現在はチェンナイから入国し、ムンバイから出国する航空券を持っています。
このインド旅では、ウナギを探したいと思っています。
水産市場での目撃情報、水産に詳しい旅行会社など何でも構いません。ウナギの情報を教えて頂きたいです。
簡単になぜ、ウナギを探索しようと思っているか説明します。
私はウナギが好きすぎて、食べるだけでなく、ウナギの文化、ウナギに絡む全てを知りたい、堪能したいと思っている人間です。加えて旅好きということでこれまでアジア、ヨーロッパ、アメリカのウナギを体験してきました。(日本ではウナギの研究者をしています。)
インドのウナギ情報としては
・ウナギは海で生まれ、河川に侵入し成長し、また海に帰る生態をしている。
・海と繋がった河川であれば100km以上海から離れていても生息している。
・Anguilla bengalensis bengalensis(インドベンガルウナギ)がインド、スリランカ、ミャンマー沿岸に生息している。
・Anguilla marmorata(オオウナギ)が生息しているかもしれない。
です。
視察アテンドや食事同行などをお願いすることになるかもしれませんが、現時点では情報提供をお願いしています。
よろしくお願いいたします。
2023年2月4日 7時47分
すーさんさんの回答
ご連絡ありがとうございます。
元々、インドの海産物を探して食に関する仕事もしておりましたのでウナギについてはそこそこ存じておりますがインドの鰻は骨が多く美味しくはありません。
また、通常は都市部では出回りません。
南インドというよりは北インドの方かと思います。
ミャンマーにてウナギの養殖に従事していた人も含め聞いてみます。
お気軽にご連絡ください。
2023年2月4日 8時6分
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
個別に相談させてください。
2023年2月4日 8時12分
ミゲルさんの回答
最近、ちょうどこのようなツイートを見たので共有しておきます。
https://twitter.com/ryusaiogushi/status/1621082229098291200?t=_qOK3wbYj8LcFVHmYtrFwA&s=19
また、デリーのINAマーケットという所で見たという話もよく聞きます
2023年2月4日 20時1分
この回答へのお礼

回答、ツイート紹介ありがとうございます。
こちらはタウナギと呼ばれるもので、生物学的にはウナギとは似て非なるものです。(東南アジアでは見た目が似ているため、ウナギとして扱われるので、現地的には正解です…)
やはりタウナギは東側にはいるのですね。
2023年2月4日 21時26分
ヤマトさんの回答
ウナギさん、こんにちは。
インドで探せば産地、食習慣は局地的にあるものと考えますが、一般流通はしていません。たまに中華や和食屋で蒲焼き風、甘辛炒め風の料理を見かけますが、田鰻というのか、日本基準では倍以上あるようの太さがあるようなものです。
当方自身はチェンナイからムンバイに抜ける中間にあるベンガルールを拠点としております。
農漁業関連事業者、学術機関にも広くネットワークを持って、各種農漁業産品や関連技術に関するインドの調査や研究開発、事業化を手掛けております。
大和合同会社 / YAMATO LLC
追記:
そうなんですね、早速ご確認頂きありがとうございます。
現在、当地の仲間と養殖事業も検討しております。チェンナイからムンバイの旅も有意義に過ごすには諸々当地なりの工夫がいるかと認識しております。
インドや新興国についての経験値にもよるでしょうが、何かお役に立てることがありましたら、お気軽にお知らせくださいませ。
2023年2月4日 10時17分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
中華料理店にあったりするのですね。日本基準より倍以上太いということはタウナギではなく、オオウナギなどニホンウナギ以外のウナギ属の可能性もあるように思いました。
検討させていただきます。
2023年2月4日 10時3分
Sagamipapaさんの回答
ご質問ありがとうございます。
インドのウナギについては、詳しいことはわかりません。魚市場にもよく行くことはあるのですが、現地の人はウナギは食しないので、市場で見かけたこともありません。
日本人はヘビを食べるんだろ、と聞かれることが現地では時々ありますが、おそらく、日本人がウナギを食べているところか、中国人がヘビを食べているところを、勘違いしたものではないと思います。それくらい、現地の人にとっては、ウナギは、ヘビと同じ生き物との感覚ではないかと思います。
ベンガルウナギについて触れられていますが、私のいるチェンナイは南インドで、ベンガルはカルカッタ(コルカタ)あたりの東インドなので、もしかすると、東インドの方ではウナギを食べる習慣もあるのかもしれません。ベンガルの人は、魚もよく食べますしね。
あまり、役に立たないご返事ですいませんが、もし何かご質問がございましたら、ご遠慮なくお聞きください。
2023年2月4日 16時35分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ヘビとウナギの混同ですか。ウナギ文化的には面白い点で深堀したくも思います。
チェンナイ周辺でウナギ探しをしたいと思っているので、お世話になるかもしれません。
検討させていただきます。
2023年2月4日 21時22分
Tomioさんの回答
お問い合わせ有り難うございます。私はインド(主に西インドのプネ)に過去11年住んでいますが、ウナギらしき魚は見たことは有りません。インドでは食されている魚の種類も限られている印象です。お役にたてるかどうか分かりませんが、現地のインド人の友人や知人をご紹介することは可能です。チェンナイにもムンバイにも知日家のインド人がいます。日本語を流暢に話す人も紹介できます。
2023年2月4日 8時54分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
魚の消費については限定的なのですね。
プネーの河川はほとんど海に繋がっていなさそうでしたので、ウナギはいなさそうですね…
検討させていただきます。
2023年2月4日 10時6分
Moigiさんの回答
こんにちは。
検索してみた情報になってしまいますが、記載いただいている種が主なようで、北のほうにあるウエストベンガル、およびチェンナイの真逆に位置する(ムンバイ下)ケララでも少量とれるようです。チェンナイでは漁業が盛んですが、ウナギ情報は特にでてきません・・。
あまりポピュラーではありませんが、食用としても1kgあたり300〜1000ルピー(500〜1700円前後)で売られています。プロテイン用として乾燥ウナギも売っている他、研究用にラボで飼育されているようです。またウナギがとれる地域ではないのですが、北のArnachar Pradeshという州ではウナギの調理がポピュラーなようです。
情報が少なくもしかしたらあまりお役に立てないかもしれませんが、現地での調べ物などあればぜひお声がけください。
2023年2月4日 15時2分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
乾燥ウナギやArnachar Pradeshの情報はタウナギの情報のような感じがしますが、貴重な情報です。
検討させていただきます。
2023年2月4日 21時20分
ちっちさんの回答
ウナギ様
この度は、お問い合わせいただきまして、ありがとうございます。
早速ですが、残念ながら、私は全くウナギについての知識も情報も持ち合わせておりません。
その為、情報提供といっても、ネットで調べる程度しかできません。
それでは、全く意味がないかと思います…。
誰かウナギのことに詳しい人が居るか、周りにあたってみますが、ウナギの話は4年くらい住んでいて一度も話題に上ったことがないので、情報が得られるかどうかさえ微妙なところです。
お役に立てず申し訳ありません。
という次第ですので、何か分かればお知らせします。
以上、宜しくお願い致します。
追記:
ウナギ様
連絡が遅くなりまして申し訳ありません。
現在、色々聞いていますが、まだこれといった内容の情報がありません。
もう少し調べてみますので、今暫くお待ちいただけますでしょうか。
何か分かりましたら連絡致します。
以上、進捗のご連絡でした。
佐野
2023年2月16日 19時31分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
何か分かることがありましたら、よろしくお願いします。
2023年2月10日 10時28分
ミトラタさんの回答
インドでもうなぎの生産量は増えているようです。調査が必要ない場合には対応可能です。
追記:
調査が必要な場合には対応いたします。と書いたつもりでしたが、間違って伝わっていないかの確認でした。
2023年2月25日 23時55分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
検討させていただきます。
2023年2月10日 10時29分