品川区在住のロコ、チカさん
チカさん

お香の原料の卸売店を教えてください

インドでお香の原料を卸している会社をご存知であれば、教えてください。

具体的には以下のものを、小売用にパッケージ化された状態で輸入したいと考えています。

・桂皮(シナモン)
・大茴香(スターアニス)
・丁子(クローブ)
・安息香 (あんそくこう)
・乳香 (にゅうこう)
・竜脳(りゅうのう)
・山奈(さんな)
・貝香(かいこう)
・藿香(かっこう)

よろしくお願いいたします。

2022年5月10日 3時58分

すーさんさんの回答

お世話になります。
お香の会社は存じておりますがインドにて販売という事でよろしいでしょうか?
もしくは海外へ既に輸出している会社のことでしょうか。
また、どれくらいの物量をお考えでしょうか?

追記:

お香を製造している会社は存じておりますが先方が日本への輸出などは行っておりません。
インド国内での発送等は行っているそうです。

2022年5月11日 12時55分

バンガロール在住のロコ、すーさんさん

すーさんさん

男性/40代
居住地:バンガロール
現地在住歴:12年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

品川区在住のロコ、チカさん
★★★★★

すーさん、お返事ありがとうございます。
日本へ輸入したいと考えています。物量については、新しくはじめる事業のため、手探り状態というのが正直なところです。初めは個人輸入レベルの小ロットからを想定しております。

2022年5月10日 22時14分

Moigiさんの回答

こんにちは!
個人的に知っているところはないのですが、調べてみたところ卸売の会社でも卸の量によって色々会社があるようでした。

また、小売パッケージにする際に指定のパッケージにしてもらうのか、プリントなしの透明袋に入れるのかなどでも、対応できる会社が異なるようでした。

スーパーなどでも使いやすい小売パッケージでリーズナブルに販売している素材もありますが、ご予算に合うかどうかは不明です...!

お役に立てるか分かりませんが、もしお手伝いできることがあればと思いご連絡させていただきました。小さなことでも、なにか気になることなどありましたらぜひお問い合わせください。

2022年5月13日 21時43分

ジャイプル在住のロコ、Moigiさん

Moigiさん

その他/30代
居住地:ジャイプール、バンガロール(インド)
現地在住歴:約5年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

品川区在住のロコ、チカさん
★★★★★

Motionさん

わざわざお調べくださり、ありがとうございます。メジャーな商品ですので、色々な会社がありますよね。
詳しく伺いたいので、メッセージ送らせていただきます。

2022年5月16日 10時15分

キョウコラックさんの回答

チカ様

お返事が大変遅くなってしまい申し訳ございません。
インドに年数だけは長く住んでおりますので、ご要望にいかばかりでもお応えできるのではと思います。
内容を拝見し、ヒンディーでは何というのかお調べし、おおよその入手ルートは掴めました。
まだ、間に合うようでしたらお手伝いできればと思っておりますのでよろしくお願い致します。

キョウコラック

2022年6月15日 19時31分

ラクナウ在住のロコ、キョウコラックさん

キョウコラックさん

女性/60代
居住地:北インド/ウッタル・プラディッシュ州/ラクナウ
現地在住歴:2004年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

品川区在住のロコ、チカさん
★★★★★

キョウコラックさま

ご回答くださり、また入手ルートもお調べくださったとのこと、誠にありがとうございます。
個別にご連絡させていただきます。

チカ

2022年6月17日 10時55分

Love Indiaさんの回答

はじめまして。

インドからご連絡をさせていただきます。

スパイスのミル工場がインセンスを製造している工場へ卸している場合、スパイスのミル工場は輸出ライセンスを持っていないケースが散見され、その場合は、輸出ライセンスを持つエージェントから購入する形となります。

または、輸出ライセンスのあるインセンスの製造工場から購入されると原料の金額は上がりますが、エージェントへの支払いはありません。

ただ、原材料を輸入するためには、出来上がった商品を輸入するよりも規制があり、複雑です。

御社、または、個人で直接輸入されますでしょうか? 個人消費のための輸入、もしくは会社として法人での輸入の場合でも、原材料で輸出、輸入するためには、インド国内からも輸出してよい原材料なのか、日本で輸入可能なのか、関税はどれくらいかかるのか、精査する必要があります。

また、輸出の場合、工場側は、60%のTT前払い、BL一覧後の残り40%の支払いを希望されます。取引額が80万(日本円で)となると、LCを希望される工場がほとんどです。

以下をお知らせください。

個人消費ではなく、販売目的の場合、輸入者は個人か、法人か?

原材料を使ってお香を日本国内で製造するのは、個人か、法人か?

販売目的の原材料を輸入されるのか?

商品を作るのに、どれくらいの量を仕入れたいか?

日本側での輸入のフォーマリティはどうされるか?

よろしくお願いいたします。

小山

2022年5月10日 19時30分

ジャイプル在住のロコ、Love Indiaさん

Love Indiaさん

女性/60代
居住地:インド
現地在住歴:2011
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

品川区在住のロコ、チカさん
★★★★★

小山さん、かなり具体的な回答をいただき、ありがとうございます。詳細についてうかがいたく、メッセージをお送りさせてください。
よろしくお願いいたします。

2022年5月10日 22時15分

YokoYokoさんの回答

チカさん
お問い合わせをいただき誠に有難うございます。
しかしながら勉強不足でお香の原料を卸している会社が分かりかねます。
よろしくお願いいたします。

2022年5月10日 16時44分

グルガーオン在住のロコ、YokoYokoさん

YokoYokoさん

女性/50代
居住地:デリー近郊ハリヤナ州のグルグラム市
現地在住歴:2012年12月から
詳しくみる

この回答へのお礼

品川区在住のロコ、チカさん
★★★★★

YokoYokoさん

わざわざご回答くださり、ありがとうございました。

2022年5月10日 17時0分