いぬももさん
いぬももさん

ホーチミン子育て事情

幼稚園児を連れて来年から夫の海外赴任に帯同します。幼稚園情報や、習い事事情など教えていただけませんか?
また慣れてきたら現地の市場や日本料理以外のものも子供と一緒に楽しみたいと思います。
どんなことに気をつけたらよいか、子連れオススメスポットなどぜひ情報お願いします。

2016年8月9日 11時47分

まーさんさんの回答

いぬももさん

私中年になり始めて子育てを身近で体験してます。日本では働く企業戦士でしたのである意味女性の子育てに関心を示す時間もゆとりもまた何十年も前ですので社会的環境も会社&給料が男の全ての時代でしたので子育ては女性に任せる物と感じてましたが、ここベトナムでベトナムの女性と再婚してからは子供をまじかで育ててますので、環境やベトナム人の考え国の方針も子育てには大きく影響します。日本に子供を置くのとベトナムに子供を置くということから大きく違うという認識も必要と思います。幼稚園は私立,公立、区立、国立があります。日本人国籍ですと基本私立の幼稚園しか無理です。日本の幼稚園はいくつかあります、検索でベトナム日本幼稚園で出てきます。料金はかなり高いです、600ドル1か月から400ドルぐらい、次に住居の近所にも私立の幼稚園があります。中国企業、日本企業、US、フィリピンなどアジア圏やヨ-ロッパなどの共同企業の幼稚園です、これは基本ベトナム人が主体になりますが少し外国の運営が入るので増し程度です1か月400ドルから250ドル中国系だと200ドルぐらいです、僕の経験上、ベトナムの教育機関は責任という認識はありません。教師も役所も全ての公務員は摂取する側だとの認識をわすれずに、幼稚園や小学校に日本の様に同等または上から目線で何かを望むのでなくお願いが効果的です、その時にはお金もかなり強力な手段です。もちろん日系の幼稚園でしたらそこまでの気遣いは必要ないです。ゆえに安心と幼稚園児としての教育や遊び友達文化を望むなら日系の幼稚園で将来ベトナムが長いなら私立で、、ちなみに日本の学校は中学までならホ-チミンにあります。1か所だけです1か月500ドル以上が必要です。日本人の主婦の会なども沢山あるので学校も日本人系列ですと同じ年代のお子さんでしょうから習い事などもお聞きになれば親切に教えてくれますよ、遊ぶところは少ないです。ベトナムの-チミンで子供の遊べるところと検索すると7区や1区また最近では日本のイオンや高島屋などの室内プレ-ル-ムが人気です、あと熱いのでプ-ルぐらいしか思いつきません、僕も常に子供の遊び場所を探してます、参考になればよいですが。

2016年8月13日 13時9分

ホーチミン在住のロコ、まーさんさん

まーさんさん

男性/50代
居住地:ベトナム ホーチミン
現地在住歴:139 NGUYEN VAN LUONG F10 Q6 Tp.HCM
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

いぬももさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます✨
幼稚園や小学校、毎月費用がかかるものとして選んでいかなければいけないですね。滞在年月がおおよそ決まっているので日系の予定です。日本にいる時と同様に先生方に敬意を持って接して行こうと思います。
遊ぶとこは候補がいっぱいあるとありがたいです。暑いので、公園遊びはなかなかハードルが高そうですね。徐々に情報収集していきたいです。

2016年8月14日 23時9分

saigonさんの回答

いぬももさん、

海外生活楽しみですね!
私も現在、2歳と5歳の2人の子供とともにホーチミンにおります。

■ 1. 住む場所について

ホーチミンは◯区という感じで地域がわかれていて、1区、3区が市の中心になります。
外国人のファミリーには2区、7区が人気で、どちらも中心地からは車で15-20分くらいかかります。
2区、7区にはファミリー向け施設が多いことと、マンションが多いので、家族連れには住みやすいので人気です。

■ 2. 幼稚園
ホーチミンには幼稚園は日系の幼稚園が3つあります。
2区、7区に1つづつと、3区に近い場所に1つあります。
それぞれスクールバスがありますので、お住まいの場所がどちらでもピックアップがあると思います。

日本人学校は1つだけで、7区にあります。

インターナショナル(英語)の幼稚園もたくさんあります。
海外でお子さんに英語に接してもらいたいというような希望があれば良いと思います。

■ 3. おすすめスポット

ホーチミンにもいろいろとファミリー向けスポットができてきましたので、ぜひ行かれると良いと思います。
現地の日本語情報誌やウェブサイトでいろいろ紹介されていますので、ホーチミンに来られたら、調べてみると良いと思います。

2016年8月9日 13時44分

ホーチミン在住のロコ、saigonさん

saigonさん

男性/50代
居住地:ホーチミン
現地在住歴:2004年 / 2012年3月-現在
詳しくみる

この回答へのお礼

いぬももさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます✨
同じような年代のお子さんがいるママさんなのですね。
やはり学校のこと、気になりますね。習い事に関しては生活に慣れてきたら探さなければと思います。一人っ子なので親子2人きりではお互いつまらなくて?
せっかくの海外生活の機会なので楽しみをみつけて楽しく安心なものにしてあげたいです。

2016年8月9日 17時29分

手打ち蕎麦 山伏さんの回答

幼稚園児でしたら、ローカルは難しいかもしれません、日本人学校かインターナショナルになりますのでかなり高額です。(ローカルでしたら15000円/月額程度)
習い事でしたらバレエスクール(4000円/月額程度)がお勧めです、なかなか日本のレベルの習い事がすくないのが実情です。

子連れオススメスポットは公園が充実していますので結構あります、お住まいが決まりましたら情報をお教えしますので渡越お待ちしております。

※お子様もですがご本人の楽しめる環境作りもがんばってください!!

2016年8月9日 22時47分

ホーチミン在住のロコ、手打ち蕎麦 山伏さん

手打ち蕎麦 山伏さん

男性/40代
居住地:ホーチミン|ベトナム
現地在住歴:2015年から
詳しくみる

この回答へのお礼

いぬももさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。
幼稚園は日系にほぼ決めようと思っています。バレエスクールは興味があります。英語など全くできないですが…。ベッター?などで調べたら良いのでしょうか…大人も楽しみを見つけたいと思います。日本語で習えるベトナム料理教室もあるとか…せっかくの機会を活かしたいと思います。

2016年8月10日 14時15分

kozuさんの回答

こんにちは!在住4年を迎える新米母です。ご家族での海外赴任、色々と不安が有りますよね?
でもご心配なく!今や世帯で赴任されても不自由なく、日本レベルとまで言っていいかわかりませんが、様々な教育や医療、趣味を愉しむことが可能です。
また、子供にはかなり優しい国ですので、どの種の施設、店舗、レストランに行っても子連れ歓迎、子守も上手に手伝ってくれます。

まず生活面ですが、医療関係は会社がカバーするかと思いますが、キャッシュレス、24時間、日本語対応が揃っている事を確認してください。また、盗難が多いので海外赴任用の損害保険も補償と盗難時の必要書類をご確認ください。例えば地場警察からの盗難届がベトナム語になるけど有効か?など。

次に幼稚園ですが、日系は3つ、その他インターナショナルスクール、外人対応の地場幼稚園などがあります。住む場所により、日系を選ぶ方が多いのですが、費用は日本より高くなります。この辺りはご主人さまの会社とご相談ください。

習い事ですが、規制緩和で日系学習塾は増えました。英会話などの外国語学校も多いです。ほか、習い事の種類により情報を取る必要があります。

子連れスポットは動物園、キッズランド、遊園地多数、施設レベル的には??となるかもしれませんが、子供達は楽しんでいるようです。最近は高島屋もでき、益々日本風土が溢れるようになりました。

市場や交通機関は、簡単なベトナム語を習得し、値切り交渉など楽しんでくださいね。

長文になってしまいますが、ピンポイントで必要な情報があれば一つ一つ、可能な限り提供しますのでご連絡ください。

充実したホーチミン生活を!

2016年8月9日 13時56分

文京区在住のロコ、kozuさん

kozuさん

女性/40代
居住地:ホーチミン Phu Nhuan区
現地在住歴:2013年4月から
詳しくみる

この回答へのお礼

いぬももさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます❗️
同じママさん、心強いお話ありがとうございます。医療や教育…できるだけ子供が不安にならないようにしてあげたいです。日本語しかできない家族なので親子共々色々経験しなくてはです?
高島屋?日本ではあんまりご縁がないですが、ホーチミンで行ってみます。

2016年8月9日 17時56分

Kojiさんの回答

基本的に、幼稚園は日本人向けとインターナショナルと現地の3つがあると思います。日本人向けは数が少なく、選ぶ基準もそれほど違いがないのでないかと思います。インターナショナルは、教育方針、立地、コストなどの違いが相当出るため、しっかりと事前にお話を聞かれてから選ばれる事をおすすめします。現地は、行かないと思いますので、問題になりませんね。

習い事は探せば幅広いです。が、ベトナム語ができる事が前提になります。英語で少し幅が狭まり、日本語だとほとんど選べないと思われます。

現地の市場、美味しいレストランや子供が遊べる施設付きのカフェなど、豊富にありますよ。

2016年8月13日 21時5分

ホーチミン在住のロコ、Kojiさん

Kojiさん

男性/40代
居住地:ホーチミン/ベトナム
現地在住歴:2013年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

いぬももさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。
習い事はぜひ何かと思いますが、情報源はママさんやベッター?というものでしょうか。子供も一緒なので美味しく、お腹を壊さないように食べられるとこを考えなくてはと思っています。実際行ってみたら日本いるより情報源は多くなるのかな?と期待しています。

2016年8月14日 23時20分

バオグーさんの回答

ホーチミンは最近家族での赴任者が増える傾向にあり、日本人向けの教育期間は充実してきています。

幼稚園は、みらい幼稚園/ともだち幼稚園/わらべ幼稚園 の3つがあります。
習い事は幼稚園の方ですと、英語/ピアノ/プール に通っている方が多いと思います。
小学校に上がれば、もう少し選択肢が増えます。サッカーとかそろばんとかもあります。
一般的な学習塾も複数ありますが、小学校高学年になってから通わせる方が多いと思います。

あとは、住まわれる場所がどこになるかで、行かれる場所も変わってくると思います。

2016年8月9日 19時36分

ホーチミン在住のロコ、バオグーさん

バオグーさん

男性/50代
居住地:ホーチミン
現地在住歴:2012年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

いぬももさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます?
幼稚園児でも習い事ありそう…というのは本当にありがたいです。
わらべ幼稚園というのは初めてききました。調べてみます。

2016年8月9日 21時42分

トシさんの回答

申し訳ありませんが、幼稚園/保育園、習い事について詳しくないです。レタントンにあるスカイガーデンという高層アパートの前で、集団で日本人の子供がバスで送り迎えをされているのをよく見かけます。心配されなくても赴任前に会社から情報提供があると思います。料理も食べるのが得意で作るのは得意でないです。子連れオススメスポットだけは情報提供出来ます。ホーチミンには二つのアミューズメントテーマパークがあります。一つはダムセン公園、 とスイティエン公園です。どちらも日本のテーマパークとは全然違い、ベトナム的な個性の強いテーマパークです。
シネマコンプレックスは、値段も日本と比較すると驚くほど安く、字幕はベトナム語ですが、ディズニー映画などは映像だけでも理解できるので僕はよく見に行きます。
すみません、不十分な回答で。

2016年8月9日 12時21分

ホーチミン在住のロコ、トシさん

トシさん

男性/70代
居住地:ホーチミン(ベトナム)
現地在住歴:2014年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

いぬももさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます❗️
家族揃って大した英語もできず、日本語だよりです。少しずつ調べて行こうと思います。レタントン、調べてみます。

2016年8月9日 17時22分

Yuさんの回答

生活が落ち着かれたら、お子様連れの遊び場所として2区のVINCOMの最上階にスケート場はいかがでしょうか。
つかまり立ちをして滑るような補助器具(ペンギン)の貸し出しもしてるので、小さな子がたくさん滑っています。
140cm以上 平日170000d、週末220000d
140cm未満 平日100000d、週末150000d
ブーツレンタル 50000d

2016年8月9日 20時54分

ホーチミン在住のロコ、Yuさん

Yuさん

女性/40代
居住地:ホーチミン市
現地在住歴:7年
詳しくみる

この回答へのお礼

いぬももさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます?
2区は川の向こう側?みたいですね。換算すると日本よりかなりお安く楽しめそうですね、

2016年8月9日 22時0分

Ryoさんの回答

初めまして。
お問合せありがとうございます。

申し訳ないのですが、私は独り身の為そういった情報に詳しくありません。
とにかく気をつける事はひったくりです。
外出する際はできるだけカバンを持ち歩かないようにし、やむを得ない場合は袈裟懸けできるカバンをご利用下さい。

2016年8月13日 17時40分

ホーチミン在住のロコ、Ryoさん

Ryoさん

男性/40代
居住地:ホーチミン
現地在住歴:2009年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

いぬももさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます❗️
比較的治安の良い地域と聞いていますが、やはり異国の地。気をつけます。

2016年8月14日 23時14分

まっちげさんの回答

ホーチミンには3~4の日系の幼稚園がありますので、その辺は心配ありません。送迎もあります。
最近はイオンもありますので、日本の食料品は不自由しないと思います。ただ、子供向けの本・雑誌など
の入手は難しいですので、日本で多めに購入していた方がいいと思います。
習い事などは現地に日系のフリーペーパーがありますので、それを入手してから検討されても
いいかと思います。

2016年8月9日 13時20分

ホーチミン在住のロコ、まっちげさん

まっちげさん

男性/50代
居住地:ベトナム/ホーチミン
現地在住歴:2001年から
詳しくみる

この回答へのお礼

いぬももさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます❗️子供向けの絵本やドリルなど先取りして用意して行こうと思います。

2016年8月9日 17時25分

退会済みユーザーの回答

まず幼稚園に関しては、日本式の幼稚園に入園するのか、せっかくなのでインターナショナルスクール付属の幼稚園に入園するのか?という選択肢があります。
日本式の場合はホーチミンでは多分2箇所あり、インターナショナルの方はかなり多くあるはずです。
それぞれの特色としては、日本式の場合、日本と同じ様な教育を期待できるので日本に戻ってからも周りに溶け込みやすいのでは?という気がします。また日本語での教育があるので、日本語を覚えるという意味では非常に良いと思います。
インターナショナルの方は、外国人の友達がたくさんできることと、基本的に園内の言語が英語なので何よりも英語を覚えやすいと思います。その分日本語を家庭内で教えてあげる必要があるかもしれませんが。

また習い事ととして、私がよく知っているものではサッカー(フットサル)、空手といったものがあります。それ以外でもバイオリン、ピアノ、テコンドーといったものがある様です。
これらの習い事は、日本人だけではなく結構いろいろな国の子供が参加する様なので、こういった習い事から友達が広がる場合もある様です。

食べ物に関しては、特にこれといって注意すべき物はないと思いますよ。子供の味覚に合う合わないはあるかもしれませんが、それは日本でも同じだと思いますし、、、。
唯一注意すべきことがあるとすると、ケチャップは日本でも販売sれている普通のものと、唐辛子入りの物の2種類があります。しかも唐辛子入りは結構辛いです。
見た目少し赤よりオレンジっぽいかなぁ〜、と思ったらほぼ唐辛子入りだと思います。お店で販売されている物であればラベルと見ると唐辛子の絵があるかどうかで簡単に判別できますが、レストランなどですでにケチャップが付けられた状態だと判別できないと思います。
なので、そこは親の責任ということで、毒味してあげる方がいいと思います。

追記:

私自身英語は全くダメな状態で、未だに文法を無視した単語だけを並べた英会話をしておりますが、意外となんとかなるものですよ。
大切なのは、勇気を持って相手に話しかけ、身振り手振りを加えてでもなんとか相手にこちらの意思を伝えようとすると、それで意外と通用していますし、そういった経験が多くなればなるほど、正しい英会話の表現とかも覚えていくことができますよ。
大人に関しては、『なんちゃって英会話』で頑張るしかないですが、子供に英会話を覚えてもらおうというのであれば、やはりインターナショナルスクールに入れてあげる方がいいかもしれませんよ。(この場合ご両親も他の家族とコミニュケーションを取るために、無理から英会話を使う状況に置かれますが)

引っ込み思案なお子さんに関しても、外国にいるということで意外と成長するかもしれません。私の知り合いの子供も人見知りが激しく、引っ込み思案だったそうですが、インターナショナルスクールに通う様になって、自分がやりたいことに関しては積極的になる一面が芽生えたといってました。

日系、インターナショナルどちらも一長一短かもしれませんが、どちらも体験入学ができるはずなのでそれを利用してお子さんが長く楽しく通えそうな方を選ばれてもいいと思いますよ。

幼稚園の情報は、インターネットで『ホーチミン』『幼稚園』で日系幼稚園の情報が、先述の2つのキーワードに『インターナショナル』を加えると日系、インターナショナル両方の情報が得れます。
まずはそこでいろいろと見比べてみるのも良いと思いますよ。

食生活は『習うより慣れよ!』かもしれません。こちらも勇気を出していろいろチャレンジされると面白いと思いますよ。
あとお子さんに関しての注意事項を一つ追加します。ベトナムのお菓子はびっくりするぐらい甘いお菓子やジュースも中にはあります。そういったものは、子供が大好きな物になるので子供に求められるたびに購入して与えていると、肥満や病気の原因になる可能性も多いと思います。幼稚園くらいの子供であれば成長期でもあるので、なんでもたくさん食べようとするかもしれませんが、日本のお菓子などと違い『カロリー控えめ』とは無縁のお菓子が多いですから、その辺の管理もしっかりされる方がいいと思います。(食べた分、屋外などでしっかり遊んで消費してくれればいいのですが、部屋でゲームが中心だと、、、、)

また何か質問事項とかあればご連絡ください。
わかる範囲であればいくらでもご相談にのりますよ。

それでは

2016年8月11日 12時28分

この回答へのお礼

いぬももさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。
両親とも英語がかなり不自由でベトナム語にいたっては全く…なのでインターも考えてみたのですが、日系の方が親的にいいのかも?と思っています。
かなり引っ込み思案な子なので本当に心配です?
親がサポートしてあげなければと思います。
食生活においてとそうですね。親がまず味見っていうことを心がけたいです。

2016年8月10日 14時21分