フランクフルトの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
フランクフルト移住_エージェントについての情報をいただきたいです。
こんにちは。 ドイツへの海外移住を考え始めた26歳の女性です。
家族構成は、 ・私(26歳・プログラミング学習中) ・夫(25歳・フリーランスのシステムエンジニア) ・フレンチブルドッグ(3歳) の3人暮らしです。
現在、ドイツへの移住を検討しており、まだ都市は決めきれていないのですが、ビザや生活情報が集まりやすいと聞き、フランクフルトの方に相談させていただきました。
▼お聞きしたいこと
移住された際のビザ準備・住居探しなどでエージェント・弁護士の方にサポートいただいた方がいましたら、お答えできる範囲で
・どちらの機関を利用したか
・費用感
・ビザが降りるまでの期間
・結果としての満足度
を教えていただきたいです。
▼背景
夫はフリーランスのエンジニアとして活動しており、現在ドイツの案件をいただけないか動いている状況です。
これまでネットなどで情報を集め、たどり着いた移住までのざっくりとした理想は、
日本でビザ・住居の準備
→夫が先に渡航し、住民登録・ビザ申請
→夫のビザの申請が降りたら、私が愛犬と一緒に渡航
→私は配偶者ビザを申請
と考えております。
(配偶者ビザを取ったのちは、私も一緒にエンジニア業務をやっていく予定です)
夫のビザ申請を先に考えている理由としては、愛犬がいるためビザが降りずにすぐに帰国しなければいけない身体的負担を考え、夫のビザが降りてから私と一緒に渡航と考えております。
しかし、ネットの情報だけでは不安、かつドイツは住居確保が難しいとの情報を拝見し、最初のビザ申請は、エージェントの方などに依頼しようと思っております。
そこでさまざま調べているのですが、実際に移住された方のお話もお聞きしたく、この度質問させていただきました。
また、愛犬は短頭種で5〜10月は飛行機に搭乗できないため、その時期も検討しなければなりません。
このような背景から、すぐに移住に向けて動くというよりは、まずは軽いご相談からさせていただける機関があれば大変ありがたく思います。
まだまだ情報収集不足で大変恐縮ではございますが、ひとりでも多くの方からのご回答をいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
2025年9月8日 20時47分
タキさんの回答
こんにちは
わたしが知ってる中で知識をお伝えします。
まずはビザの申請のために仕事と住居を見つけるのが先決です。
住居も安定した収入がないとまず貸してもらえないのでネットでルームシェアを探すのが1番手っ取り早いです。
言葉ができる場合はSeはドイツでは不足してるので見つけるのはハードルは低いです。
ビザが降りるまではかなり時間がかかっています。
ご主人のビザまで半年、その後の奥様のビザでプラス半年。
1つ簡単そうなのが、まだ20代なのでワーホリで渡航してそのまま移住するのもいいかもしれません。
日系だと搾取されるので現地の会社をあたるのがいいですが、英語かドイツ語が出来ないと無理でしょう。
言葉ができない場合、ヨーロッパの人材紹介会社に登録、相談が無難です。
仕事の目処が立った後に先にご主人だけルームシェアをして住所を確定させるのがいいです。
弁護士については調べれば沢山出てくるので費用など相談して下さい。
こっちでの生活は理想通りにいかないことが沢山ありますが、自分で解決して行く力があればなんとかなります。
あと聞くだけはタダなので、弁護士やエージェントに直接メールしてもいいですよ。
頑張って!
あと犬については知りません
2025年9月8日 22時7分
この回答へのお礼

タキさま
この度は迅速なご回答ありがとうございます。
夫婦ともに言語学習は進めておりますが、日常会話をするにはまだまだ足りない状況です…。
人材紹介会社への登録・相談などについても調べてみたいと思います。
ワーホリでの入国も視野に入れ、弁護士やエージェントへ相談してみたいと思います。
この度は貴重な情報をありがとうございます!
2025年9月8日 22時20分
masushimanさんの回答
ご相談内容拝見致しました。
本件ビザに関するサポート業務を行っていますのでZoom等で上記内容もある程度クリアにできると思います。外人局へ提出する書類のサポートや帯同通訳等などサポート内容ごとに御見積をご連絡できますので、案件として受注しない場合でも相談可能でございます。弁護士事務所やその他日本語対応のエージェント会社も他にありますので相見積もり等をもらってからご判断頂くのが宜しいかと思います。
ご相談については1H4200円でZoomで御受け可能でございます。
必要の際はロコページよりご依頼下さいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025年9月9日 0時12分