フィレンツェの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
Micro社のビーズについて
以前も「手工芸品の材料を扱うお店について教えてください」のタイトルで質問させて頂きましたが
頼りにしているロコ様方からのご回答がなく、がっかりしておりました
前回の質問が漠然としていたので今回はピンポイントでの質問にしてみました
高級アクリルビーズとパーツのMicro社(1968年創業)がフィレンツェに工場があるそうですがご存知ありませんか?
Micro社の工場見学やアクリルビーズやパーツが買える直営店またはお店についてご案内いただける方いらっしゃいませんか?
Micro社に限らず、イタリア製ビーズやパーツを扱うお店や工房・工場でも構いません
また、フェラガモは博物館があるそうですが、ほかにブランドで博物館や美術館や工房見学できるところご存知ありませんか?
グッチミュゼオは改修中のようですね
(9月に滞在します)
モノツクリに携わる者として本場の本物に触れてみたいと思っています
よろしくお願い致します
よろしくお願い致します
2017年7月24日 23時44分
violaさんの回答
MICRO社の場所はわかりましたフィレンツエ中心から車で30分もかからないでしょう。
工場見学が個人でできるものなのか、個人が買えるものなのか
イタリアの場合業者であれば話はまた違います。
ビーズからははずれますがバックや靴、洋服 結婚式で配るボンボニエレなどの装飾パーツの専門問屋店もありますが業者のみの出入りです。こちらはあくまで本物素材になります。アクリル系のたぐいではありません。今から商売をしてみたいのでということで
先方に伺ってみることはできるとおもいます。ただしそうなるといくらかの値は仕入れることになるでしょう。フェラガモ博物館はある一定期間今回はフェラガモが米国より帰国しフィレンツェに本拠をおくことを決めた1927年から90年の回顧を含む展示内容です。グッチが常に今までの作品を展示しておくのに対しフェラガモの方は常にアート追求の姿勢が見られます。
もう少し具体的に返事を差し上げたいとおもいますので3、4日時間を下さいませ。
追記:
ミクロ社【アクリル系、プラスチック系ですね】ともう一軒はスヴァロフスキーの卸しでもあり、,本物素材(は仰るように天然石などという意味です)。服につける装飾用とするビーズなど金糸のようなテープもふくむようですから相当範囲は広いようです。
ボンボ二エッリは結婚式の日本の引き出物とまではいきませんが参列者へのお返しで
陶器やかごや銀器などの小さな入れ物にアーモンドの砂糖菓子をいれて美しい花や飾りをつけたものです。こちらの会社は問屋さんなので私の税金番号を使い私の名義で購入ができるのではないかと思います。もちろんこういうものはタックスフリーという訳にはいきません。メールでといあわせてみます。
2017年7月25日 21時55分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
「ボンボニエ」が何を指すのかわかりません
アクセサリー作りでは、スワロフスキーや天然石・ベネチアンビーズなど使用することもあります
「本物素材」が何を指すのかわかりませんが、今回たまたま知っていたフィレンツェ本社のビーズ業者がMICRO者だったのでお聞きしました
メイドインイタリアのビーズ屋パーツが買えるお店やその工場・工房見学ができればと思っております
日本ではクリエーターやレッスン講師などは割と専門問屋にも出入りができるのですが、業者のみだと厳しいそうですね
改めてご連絡させて頂きます
2017年7月25日 20時30分
Tiduさんの回答
こんにちは、ソラさん。初めまして。
ご質問のMicro社のピーズの工場見学は、お店を併設している場所ではなく本社および製造元(確認しましたところ、全てではないようですがフィレンツェ郊外の工場で製造しているようです。)なので、この先の大口の購入だったり、プレスの取材、店舗をお持ちで今後のお取引をご希望であるのであれば、見学の要請が通りやすいと思います。もちろん、個人の見学希望であっても直接問い合わせることはできます。どういう返答があるかは聞いてみないと分かりません。
ビーズやパーツのお店でフィレンツェの街中でアクセスしやすいのは、こちら。
http://www.fuxiafirenze.com/elenco.php?cat=168
個人的に注文した事があるのはこちらですが、ローマのお店です。
https://www.hobbyperline.com
フィレンツェの老舗、レジンビーズのアクセサリーのお店。
http://www.angelacaputi.com
その他、あまり有名ではない個人の工房兼店も街中に点在しますので、ご案内できます。
美術館では、ピッティ宮殿内の銀器美術館(Museo degli Argentiこれは旧名称で現在はTesoro dei Granduchi) に数々の宝飾品が保存展示されています。寄贈された現代の職人による作品も多くありますので、楽しめると思います。
追記:
上記のフィレンツェのお店FUXIAに問い合わせましたところ、Micro社のビーズは"もちろん"(強調してました。笑)各種取り扱ってるそうです。
イタリアの義務教育では家庭科の授業がないので、全ての人が手芸ができるわけではないのですが、趣味でやっている人や愛好家はものすごく専門的だったりします。お店の人も情熱を持っているので、行くと色々説明してくれるそうです。
2017年7月25日 23時50分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
フィレンツェでMICRO社のビーズを扱うお店やその他のイタリア製のビーズを扱うお店はご存知ないでしょうか?
改めてご連絡させて頂きます
2017年7月25日 20時25分
noelinさんの回答
初めまして。
フィレンツェの郊外にありますね。
http://www.microsrl.it/gb/index.html
サイト(英語)を添付しますね。
工場見学には、触れていないので、可能かどうかは、定かでありません。
では。
2017年7月24日 23時55分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
2017年7月27日 10時53分
マリさんの回答
ソラさん、
MICRO 社とコンタクトを取ることは可能ですが、
工場見学をされ、その場で購入されることをご希望ですか?
今後、日本に輸入をされることなどを検討されている場合は、アポイントとることが可能かと思います。
そうでない場合でも、見学可能かどうかを確認させていただくことは可能です。
博物館があるのはご存知の通り、フェラガモ、グッチ(ただし改装中)です。
また旧市街にある他のビーズのお店などをご紹介や、革製品を作っている小さな工房の見学をご案内することも可能です。
よろしければ、9月のいつ、どのくらいのお時間をかけて回られたいがご連絡メールでお待ちしております。お見積もりださせていただきます。
2017年7月25日 0時10分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
改めてご連絡させて頂きます
2017年7月25日 20時23分