カンボジアの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
日本では当たり前にあることが、カンボジアでは足りていない
どんなお店があったらいいな、って思いますか?
どんなものが不足していますか?
2016年2月24日 21時2分
退会済みユーザーの回答
ばんちゃんさん
こんにちは。very berry のKIKOと申します。
この度はお問い合わせ有難うございます。
どんなお店があればいいのか、
どんなものが不足しているのか、
というお問合せですが、現在、個人的には不足しているな、と感じることは特別ありません。10年前ならたくさん上げる例はありましたが、ここ数年でカンボジアは飛躍的に発展しています。
昔はなかった、おしゃれなカフェや、ネイルショップ(上手な)、日本人のヘアサロンもあれば、ペットショップまで。 映画館(外国映画上映の)や、首都のプノンペンにはイオンモールがあり、日本の食材や品質の良い商品も手に入れられます。
日本食レストランは過当競争で浮き沈みが激しいほどです。
カンボジア人の都市部の人たち(富裕層)は、値段は高くても質の高いもの、を購入したいと思っていると思います。例えば携帯電話はi-phone、車はレクサス、化粧品は資生堂。 もし、ちゃんさんが商売をしたいと考えて質問されているのなら、そういう人たちをマーケットにする方が賢明だと思います。そしてその先の答えは、ご自身で実際に見て回られないと答えは出せないと思います。
ほかの方の答えも参考に、より具体的な質問やその他の質問などあれば、遠慮なくどうぞ。
very berry
KIKO
2016年2月25日 13時31分
この回答へのお礼

KIKOさん、ありがとうございます\(^o^)/
イオンモールが出来たことは大きいようですね。
私は、8年前よりカンボジアの小学校への支援をさせて頂いています。
その中で、もっとできる事がないかな?と、今回色々とお話を聞かせて頂こうと思いました。
来月、カンボジア【シェムリップ】に行きます。
現地で色々見たいと思います。
また、質問させていただくかもしれません。
その時はよろしくお願いいたします。
<(_ _)>
2016年2月25日 22時16分
ツバサさんの回答
個人的に欲しいのは
- 日本語書籍が置いてある本屋兼カフェ
- 日本の第2,3類医薬品が買える薬局
- ファストファッションブランド(ZARA、ユニクロ)
- ドンキホーテ
アテンドなどのときにあったらいいな
- 無料案内所@リバーサイド
- 日本レンタカーまたはTimes24(カーシェアリング)
- エステ/ネイル/ヘアサロン、カフェ、占い、お土産屋を併設した建物
2016年2月26日 0時5分
ツバサさん
男性/30代
居住地:プノンペン/カンボジア
現地在住歴:2014/9から
詳しくみる
この回答へのお礼

ツバサ様
明確で丁寧なお答えありがとうございました。
参考にさせて頂きます<(_ _)>
2016年2月26日 9時32分
退会済みユーザーの回答
一度カンボジアにいらしゃrばよくわかる思うのですが、
生活に必要なものは大体揃うようになってきています。
特に2014年にイオンモールが出来てからは、ほとんど不自由することはなくなりました。
ただし、ほとんどの物が輸入に頼っているため、
価格やクオリティといった面ではまだまだバランスが合っていないと思います。
不便なこと、といえば「お店」ではないのですが、物流や郵便のシステム、インフラが整っていないことですね。あとは日本スタイルの”コンビニ”でしょうか。これも物流がカギになりますね。
ばんちゃん様が期待されている回答ではないかもしれませんが、ご容赦ください。
こちらに住んで長くなると大体のことに慣れてきてしまい、不便も不便に感じなくなってしまいます。
ぜひ、一度現地に足を運ばれて、新鮮な視点からマーケットをご覧になってください。
その際になにかお手伝いが必要でしたら、またお声かけくださいませ。
2016年2月25日 15時30分
この回答へのお礼

なおみんさん、ありがとうございます。
物流システムが整っていないのは、私も感じていました。
来月カンボジアに行きますが、また質問させてください。
ありがとうございました。
2016年2月25日 22時26分
レイさんの回答
ばんちゃん様
お店となると、地域により異なると思いますが、私があったら良いなと思う店は、綺麗なサウナと温泉ですか?!
一番不足していると思う事、困る事は医療的な知識と治療薬です
カンボジアで病気、怪我などで医療機関にかかっていますが全てが不安です
日本ではインターネットで全ての内容を調べる事が出き、病院も自分に合った場所が選べますが
医療、保険に関してはまだまだですね
二番目に不足していると思う事は交通ルールを教える自動車学校ですか?!
発展途上で車は増え、我先に行こうとする意識が素晴らしい渋滞をおこしています
こうしたらこうなるという、先を読まない結果悲惨な事故に繋がっているのに・・・
中途半端な回答ですみません!
その他クール宅急便、宅配があると助かります
2016年2月25日 14時34分
この回答へのお礼

レイさん、ありがとうございます。
細かく教えて下さって感謝です。
ありがとうございました<(_ _)>
2016年2月25日 22時23分
umeさん
男性/50代
居住地:シアヌークビル
現地在住歴:2013/4
詳しくみる
この回答へのお礼

umeさん、ありがとうございます。
とても参考になりました。
感謝です<(_ _)>
2016年2月25日 22時18分
サドさんの回答
そうですねー!
最近思う事が、ここにいると読書をする機会がなかなかないということです。
といいますのも、本屋たるものがほとんどないというところです。
また、コワーキングスペースとかもそうですね。
何かこちらでやられるんですか?
2016年2月25日 1時8分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
シェムリップでお店をしようと思っています。
2016年2月25日 9時37分
カンボジア支援集団さんの回答
すばりコンビニですね、数店舗しかコンビニが存在していません。
あったらいいなは、ホームセンター・家電量販店、数店舗回らないと買い物出来ません、昔の日本と同じです。
各商店街は、活気があり、シャッター通りは、存在していません。
足りない物は、特にないと感じています。
2016年2月24日 23時1分
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。
2016年2月25日 9時38分
この回答へのお礼

カズヤ様
ありがとうございます<(_ _)>
参考にさせて頂きます。
2016年2月26日 10時56分
レナさん
女性/30代
居住地:プノンペン
現地在住歴:2012年4月から
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました<(_ _)>
2016年2月25日 9時37分
ロコカンボジアさんの回答
初めまして。ご質問ありがとうございます。日本にあってカンボジアにないもの、それなりに需要があると予想される業態は無数にございます。例えば弊社はカンボジア初の手打ち蕎麦屋や、カンボジア初の日系学習塾の招致などを行いました。いずれも繁盛しています。より確度の高い情報や調査については、別途ご依頼いただければご提案させていただきます。それでは宜しくお願い致します。
2016年2月24日 23時32分
ロコカンボジアさん
男性/40代
居住地:プノンペン/カンボジア
現地在住歴:2013年12月から
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました<(_ _)>
2016年2月25日 9時38分
ryuichiさんの回答
コワーキングスペースが足りないと思います。
たまに平日のみやっている店は見かけますが、日曜日に営業している所は圧倒的に少ないと思います。これだと日曜日に有志がコンピューターを持ち寄って勉強会…みたいな事が出来ず、カフェだと周りの騒音がうるさくて集中出来ず。。
そんな数少ないコワーキングスペースですが、私が良く利用するのは、Tuol Sleng にある SUZY Time Café です。ここは料金も安くWIFIも高速で使い勝手が良いです。
また、BKK1 の Workzone BKK も良さげです。先日訪ねて料金表を貰いました。SUZY Time Cafe より割高ですが、日曜日もやっている、本格的なコワーキングスペースでした。今度利用してみたいと思います。
もっと沢山出来てほしいですm(_ _)m
2024年12月16日 20時5分
daitomai348さんの回答
先ずは日本的なサービスが提供出来る店が、限りなくゼロに近いです。
だから、それを売りにする事が出来る店は、何をやっても成功すると思います。
但し短期間に大きな収益を得ようとすると、ほとんどの方々が挫折されている様ですね。
欲しいなと思っているのは、「粉物屋」「DIY製品が揃う店」「トイレットペーパー」等々。
日本品質という観点では、総ての物が不足していますよ。
一方で通信環境の自由度は、日本より遥かに進んでいる気がします。
日本に一時帰国した際に、一番困っているのはこの点ですね。
2016年8月27日 16時50分
自遊人さんの回答
コンビニ
リバーサイドなど繁華街にはありますが、24時間営業のコンビニが
ローカル市街地にはほとんど見当たりません。
自動販売機
「無い!」に等しいです。
バス
路線バス走っていますが、時刻表ありません。
なんと祝日は、路線バスも休みです。
お年寄り・障碍者向けサービス
インフラ整備・経済の問題もあるでしょうが、バリアフリーや譲り合いは
皆無に等しいですね。
それ以外
ん~~~、いろいろあるでしょうが、東南アジア生活が長いと
当たり前に感じてしまいます。
2016年5月28日 19時0分
きこさんの回答
ばんちゃんさん
ご返答が遅くなってしまい、申し訳ございません。
この数年プノンペンにおいて言えば、本当に色々なものが手に入るようになりましたが、日本の本や新聞が自由に読めるところはなかなかありません。
紙が好きなので本屋や図書館があると、とてもうれしいです。
また医薬品は海外のものは量が多すぎたり、効用が強すぎたりすることも多いので、日本の薬が手に入る場所があると助かると思います。
2016年6月7日 17時7分
きこさん
女性/40代
居住地:プノンペン
現地在住歴:2013年7月から
詳しくみる
あちゅさんの回答
ばんちゃんさん
こんにちは!質問ありがとうございます!
そうですね、あったらいいなと思うお店は、個人的には公共の施設ですね。
図書館や市民体育館などがあるといいなと思います。
不足している物は、普通に生活する分にはあまり感じないですね!
お米は、かなり足りてないとはよく聞きます。
2016年10月12日 14時21分
あちゅさん
女性/30代
居住地:プノンペン/カンボジア
現地在住歴:2016年8月から
詳しくみる
Hi-Dさんの回答
お店に関しては、注文されたものが来ない、従業員がダラダラしている、品切れが多すぎるなど…サービス精神に溢れた日本での接客に慣れていると怒りを通り越して苦笑いが出てきます。
2016年3月21日 20時20分
Hi-Dさん
男性/40代
居住地:プノンペン
現地在住歴:2014年10月から
詳しくみる
ka4さん
女性/40代
居住地:PhnomPenh/Cambodia
現地在住歴:2015/11〜
詳しくみる
ハクさん
女性/30代
居住地:プノンペン/カンボジア
現地在住歴:2016年10月
詳しくみる
ウコンさん
男性/30代
居住地:プノンペン
現地在住歴:2015年1月から
詳しくみる
Jumpeiさん
男性/30代
居住地:シェムリアップ カンボジア
現地在住歴:2015年9月から
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
お返事遅くなり申し訳ありません。
カンボジアはここ数年で急な発展を遂げておりますが、その背景には外からの投資が大きく関与しています。つまり、カンボジアは自国の力で成長しているわけではなく、発展しているものや人が外から入ってくることで発展しているのです。
こうした流れは一見悪い事ではないように思えますが、急速な発展、特にすでに出来上がったものが大量に流入することによる発展は、その国の中身をスカスカにしてしまいます。
私の考える足りていない部分は、特にインフラの部分だと感じています。例えば救急・消防や道路など。
救急・消防に関してはそもそも緊急電話はほとんど繋がらず、繋がったとしても到着までに何分かかるかもわからない状況です。(交通渋滞はもちろん、そもそも緊急出動に対する意識も低いです。)
道路に関しても一番に整備すべき点なのですが、中心街と呼ばれる所の道ですらアスファルトに大きな穴が開いていたり、計画性のない中央分離帯を配置することで交通渋滞を巻き起こしたりと、日本で当たり前のようにあるインフラ面が、カンボジアでは大きく欠如しているのが現状です。
2016年3月7日 10時54分