ボストン在住のロコ、MAMAさん
MAMAさん

ボストンでの医療・保険について

夫の留学に、妻と息子でついていきます。
妻と息子に対して医療保険に入りたいのですが、学校提供の保険以外でどのような保険に皆様入られているかご存じでしょうか。
また2年程度滞在する者が加入できる、州が提供しているような保険はあるのでしょうか。

息子が1歳未満なので、病気した時を心配しております。
アメリカでは乳児であっても、一旦は薬局の薬を飲ませ様子見をするのでしょうか。
0-2歳ごろの医療・病院事情について教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

2023年6月7日 1時2分

マッシーさんの回答

医療保険は、会社以外の保険に加入したことがないので、よく分かりません。
NYに単身で渡米した当初は、日本からの
海外保険を使っていました。ですが、お子さんがいらっしゃるとなると、家族の対応のものが現在あるかどうか、確認する必要がありますね。
 息子が0-2歳の時もその後も、(NYで出産して)、科学者の夫のその時々の勤務先の医療保険に加入していました。
保険を使っても、その都合の診察のたびに
Co Pay を幾ばくか支払うこともよくあります。
0-2歳の場合は、3歳までの定期検診、また、やはり熱が出たなどという場合も、
小児科に連れて行ってました。
大人の風邪などは、病院に行っても
Tylenol を飲むように言われたりするのですが、(この薬は薬局のCVSなどで購入出来ます。) 赤ちゃんの場合は、熱だけでも
いろいろ病気のこともあtる可能性もあるので、うちも熱でショウコウネツなどの場合もあったりで、、、
市販の薬を投入するのは、少々リスクが
高いですね。
 今後、予防接種も日本よりいくつか多い
ように思います。何年間滞在か分かりませんが、2歳で、プリKinder に通う場合などは、身体検査と予防接種証明が必要になりますので、小児科に依頼して書類を書いてもらうことになったりします。
 留学先の保険を詳しく調べられたら良いですね。家族対応は、されているはずです。
 頑張ってください。

2023年6月7日 4時3分

ボストン在住のロコ、マッシーさん

マッシーさん

女性/50代
居住地:ボストン
現地在住歴:1995
詳しくみる

相談・依頼する

しいなさんの回答

こんにちは、

奥様とお子さんが留学について来られるということは、ビザF1ビザになるのでしょうか?
こちらの保険に加入する場合にはソーシャルセキュリティーがないと加入出来ないと思います。
マサチューセッツ州の保険もありますが、やはり加入するにはソーシャルセキュリティーが必要です。
私がアメリカに留学していた時は大学の医療保険に加入していました。大学側に相談をしてはいかがでしょうか?お子さんが乳幼児なので大学の医療保険でも扶養家族として入れるのではないでしょうか?

アメリカは医療費がバカ高いので医療保険には加入しておいた方がいいです。また医療費が高いために、医療保険に加入していてもドラッグストアの薬で済ませる人が多いです。

2023年6月7日 3時29分

ボストン在住のロコ、しいなさん

しいなさん

女性/50代
居住地:ボストン/アメリカ
現地在住歴:2015年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

Hyacinthさんの回答

ご心配の医療保険ですが、留学先の学校が用意する医療保険で十分カバーされると思います。ご心配いらないと思いますよ。
保険会社が指定した家庭医をきめ、その家庭医のクリニックが対応してくれます。小さいお子さんとご一緒の海外暮らし不安もおありかと思いますが、どうぞたくさんの良い思い出をつくってくださいね。

2023年6月7日 3時57分

ボストン在住のロコ、Hyacinthさん

Hyacinthさん

女性/50代
居住地:ボストン中心部から約10㎞ 小さな可愛い街です。
現地在住歴:2000年4月から、2006年より永住者
詳しくみる

相談・依頼する