バンコクの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
プリペイドカードについて
日本のSuicaのようにBTS・MRT・RST・ARL共通で使えるICカードはありますか?
2024年1月26日 11時33分
ニックさんの回答
その内できるかもしれませんが、今のところありません。さらにMRTイエローラインができたので乗りに行ったところ、MRTのカードが何と使えませんでした。パープルラインは使えるかな?
さらにBRTではBTSのラビットカードが使えますが、アプリ連携のカードは使用不可です。
コンタクトレスマーク(波マーク)が入っているクレジットカードのタッチ決済が幾つかの路線で使えるようです。詳細は下記で
https://first-reach.com/blogs/journal-diary/cashless-payment-for-public-transportation-in-bangkok
少しでも参考になれば幸いです。
追記:
小生公営のMRTでは60歳以上の半額のカード貰えたのですが、私営のBTSでは外国人は60歳以上でも半額カード貰えませんでした。
また、今BTSだと1駅17THBで始まり8駅以上は47THBで打ち止めになりますが、将来BTS以外も含めバンコク市内の鉄道を20THB均一料金制にしようという動きもあるようです。参考になれば幸いです。
2024年1月27日 11時2分
ニックさん
男性/70代
居住地:バンコク
現地在住歴:2017年9月から18年振り
詳しくみる
この回答へのお礼

とても分かりやすく教えていただきありがとうございました。
2024年1月27日 9時19分
Kishow.coさんの回答
はじめまして。
BTSとモノレールはRabbit Card。
MRTとRSTはMRT CardまたはクレカのVISAかMaster Cardが利用できます。MRTだけJCBの利用ができます。
ARLは各窓口か自販機でトークンを購入します。
全社全路線共通のカードはありません。
2024年1月26日 18時47分
この回答へのお礼

丁寧に回答いただきありがとうございました。
2024年1月27日 9時21分
taji yanさんの回答
はい、「ラビットカード」というプリカがあります、
BTS・MRTに利用可能で、7-Eleven、Family-Mart等のコンビニでも利用でします。
購入とチャージは、BTS駅の係員窓口はOK。コンビニで可能かどうかは?です。
2024年1月26日 14時13分
taji yanさん
男性/50代
居住地:Bangkok
現地在住歴:3週間
詳しくみる
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
2024年1月27日 9時23分
ヤッシー007さんの回答
有ります。 ラビット(Rabbit)カードと言うもので、BTS/MRTの窓口で購入する事が可能です。
必要な書類は、パスポートです。
追記:
どういたしまして。
2024年1月28日 14時0分
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
2024年1月27日 9時22分
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
2024年1月27日 9時22分
Ryolalaさんの回答
ラビットカードという物があります。
駅員さんにラビットカードプリーズと言っていただき、確か100バーツ以上デポジットを払わないといけなかったと思います。
2024年1月26日 13時28分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2024年1月27日 14時51分
しんちゃんさんの回答
ラビットカードがありますが、BTSモノレールしか使えません。
MRT地下鉄には使えません.
ファミリーマートとマクドナルドでチャージして使えて割引が受けれます。
2024年1月26日 12時28分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2024年1月27日 14時53分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2024年1月27日 14時53分
あっきーさんの回答
こんにちは、
まだ共通のカードはありません。
MRTですと VISAカードが使えます。BTSも使えると書いて使えない所もある様で 2024年末には 最高運賃20Bで統一とか聞きます。
2024年1月26日 12時26分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2024年1月27日 14時53分
ミラベルさんの回答
日本のSuicaのように共通で使えるICカードはありません。
BTS ラビットカード(要パスポートの提示)は、チャージ可能なIC型の乗車券があります。
MRTカードはMRTのみ利用できるチャージ可能なIC型の乗車券があります。
MRTはVISA、Masterカードのタッチ決済が可能となっていますが、私は、VISAカードでエラー表示となり入れませんでした。
(改札のすべての機械で使用できるわけではなく、一部の改札機のみ対応となっているそうです)
SRTはタッチ決済対応済みとなっています(使ったことがないのでわかりません)。
または、発券機でチケットを購入します。
発券機に対応している硬貨は、10バーツ、5バーツ、2バーツ、1バーツ、および紙幣は100バーツ紙幣、50バーツ紙幣、20バーツ紙幣。
▶クレジットカードのタッチ決済で乗ることができるのは
・MRT(ブルーラインとパープルライン)
・SRT(レッドライン)
▶BTS・ARLはタッチ決済非対応
▶SRTはタッチ決済専用の改札機がある
以上
2024年1月26日 13時27分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます?
2024年1月27日 14時52分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2024年1月27日 14時53分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2024年1月27日 14時53分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2024年1月27日 14時54分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2024年1月27日 14時54分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2024年1月27日 14時54分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2024年1月27日 14時52分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2024年1月27日 14時54分