バンコクの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
(素朴な疑問)入国審査でイミグレから予想外の質問が来たことはありますか?その他国内での「まさか」体験を教えてください。
入国カードがあったときはあまり質問が来なかった印象です。
2023年4月26日 9時15分
この回答へのお礼

@Kishow.co様
ご回答ありがとうございます。
2023年4月26日 21時33分
タワンコさんの回答
いっせい様
ご質問拝見しました。
意外な体験の件で。
マレーシアKL空港のイミグレ通過時、以前は何回か来ていてスルーする所なのですが、いきなりイミグレ職員に呼ばれ別の場所に誘導されました。
2023年4月26日 11時19分
この回答へのお礼

@タワンコ様
いつもご回答ありがとうございます。
2023年4月26日 21時34分
ニックさんの回答
小生イミグレでトラブった記憶はありません。通関でバッグの中を見られたり、通関出たところで手荷物の検査をされたことはあります。以前の入国カードには宿泊先のホテル名などを記入せねばならず、書いてない人が多いので、並んでいる途中でカードの確認をする係り員がいました。彼等の関心は犯罪者、密輸、出稼ぎです。最終的には身なりや風態で判断してホテルの予約バウチャーや帰りのチケットなどを別室で調べるのでしょう。あまり心配する必要は無さそうです。ホテルバウチャーや帰りのチケットの予約番号などさっと出せるようにしておくと良いですね。5月8日まではコロナのワクチン接種証明も携帯に入れておく方が良さそうです。中国経由は5月8日以降も要りますよ。参考になれば幸いです。
2023年4月26日 16時5分
ニックさん
男性/70代
居住地:バンコク
現地在住歴:2017年9月から18年振り
詳しくみる
この回答へのお礼

@ニック様
いつもご回答ありがとうございます。
2023年4月26日 21時33分
月さんの回答
タイで就労してますが、昨年一時帰国してタイに再入国した際に
「労働許可書を見せろ」と言われました。
労働許可書は基本会社に置いてますので、
たまたま持っていた労働許可書のコピーで入国出来ました。
2023年4月26日 14時57分
この回答へのお礼

@月様
ご回答ありがとうございます。
2023年4月26日 21時33分
あっきーさんの回答
こんにちは
ビサなし 入国ですね。 現在は入出国カードが廃止(以前はレシートのような物)だれた
ので、なにもかいかもしれません。 帰国の飛行機の予約とか でもこれも過去 タイでトラブル
がなければ聞かないと思います。
過去、タイ入国でオーバーステイして、罰金払って出国は たぶん 記録が残っているので
入国拒否されると思います。
なにか 心当たりありますか?
追記:
問題なく ビサなし 入国できますね
2023年4月26日 9時59分
この回答へのお礼

@あっきさーん
ご回答ありがとうございます。
オーバーステイはありません。
2023年4月26日 9時25分
キヨさんの回答
こんにちは。
東南アジアと仕事で関わり始めて30年ほど、バンコクに18年になります。
イミグレでの質問、10年ほど前でしたら知人女性がナンパされたってのはありますが最近は面白い話は聞かないですね。
タイ国内での「まさか」…もはや自分にとっては日常になってしまってるのと、やはり昔と比べると「普通」になってきている気はしますね。
逆にタイの方がむしろ自然で、日本が異常に感じることが増えたかもしれませんw
昔話を含めて思いついたのを下記に列記してみます。土地柄、ジェンダーネタが多いのはご勘弁。
●エンポリアム(高級デパート)が出来たころ、1Fの化粧品売り場でばっちりメイクの店員が陳列棚の陰でしゃがんでもそもそご飯を食べてるのは普通だったし、いい匂いするなと思たtら小さい炊飯器で米を炊いていた。
●化粧品売り場の店員が3人いたら、大抵の場合一人は完全な女性、もう一人は女性に見える男性(元・お兄さん)、残りは男性に見えるけど心は女性。
●普通の大型スーパーで「アラビキソーセージ!」と連呼しながら売っている売り子が「元・お兄さん」。なんか、切ったソレを連想させられて大笑いした。
●ジョムティエンの有名シーフードレストランの店員がほぼ『元・お兄さん』。一時期、フードコートで多店舗経営してたソムタム店は社長が「弊社は『元・お兄さん』のみ採用して今う!」と言っていた。
●うちの子を預けてたナーサリーのある保母さんが、徐々に保父さんになっていった。
●道沿いの食堂で吞んでいた時、肩をたたかれるので振り向くと象が鼻でとんとんしてた。
●友人が道で象とすれ違う際に足を踏まれて骨折した。
●タクシーに乗ると運転手が「燃料入れたい」というのでガススタンドに停車。運転手は申し訳ないと思ったのか、ダッシュボードからゴソゴソ出してきたパンを二つに割って「食べますか?」と差し出してきた。
●車を運転していて交差点で合流待ち停車中に後ろから前方不注意のベンツに軽く衝突された。保険屋を待つ間に先方の友人らしき3人組が到着。わざわざ買ってきたらしいパンを取り出して「食べますか?」と差し出してきた。
●都心のコンドミニアムに住んでいるのだけど、ゲート内に4mくらいあるニシキヘビが侵入してきた。
●郊外の会社にいたとき、2mくらいあるミズオオトカゲが自動扉を開けて入ってきた。
●郊外の会社にいたときスタッフが裏を掃除していた時にヤマアラシを発見し捕獲したという。記念にトゲをもらったんだけど「それでどうしたの?」と聞くと「隣の会社の工員が食べた」と言っていた。
●友人が大型2輪で二輪乗り入れ禁止の高速道路を時速200km超で走行。交通警察に止められるも、「もう一回俺らの前を全開で走り抜けてもらえる?」とリクエストを受け全開で通過。警官は大喜びで無罪放免。
●高速道路上で2輪の警官が路肩を逆走。
●高速道路上で犬は時折見かけるが、水牛が数頭いたときはびっくりした。
●かなりバンピーなバンナー辺りの下道を100㎞/hくらいで走るバイクの後席に横座りしたお姉さんが(バイクには一切つかまらずに)両手で本をもって読んでいた。
●都心のスーパーの魚売り場で活きカブトガニを売っている。
●ニューイヤーカウントダウンの時に、住宅も密集している街のあちこちで本格的な打ち上げ花火が、しかも低空に揚げる。コンドミニアムだったら目線の高さ。
●入れ歯を売る屋台がある。
●近年までイカとタコの区別があまりされてなかった。
●近年まで標準時間が無かったので。、ラジオの正時の時報のタイミングもまちまち。
●テレビやラジオの放送予告が「大体8時から」とか、きっちり言わない。
●スターバックス進出以前はまともなレギュラーコーヒーはほとんどなく、砂糖なしのブラックを頼むと「マジか!?」と確認され、下手すると飲んでるときに周りに人垣ができた。
●水道水は一応そのまま飲める仕様で浄水場からは出ている。
●中学高校はおろか小学校でもオネエ予備軍が普通に居る。
●公立中学高校の男子は角刈り必須なのだけど、週末になるとオネエ予備軍は角刈りにカチューシャをつけてサイアムスクエアに出撃している。
●徴兵制があるため毎年行われる兵役検査に年齢に達したすべての男子は出頭するのだけど、『元・お兄さん』は「病気」という事で兵役検査に自動的に落ちる仕組み。検査官の兵隊はキレイに仕上がった『元・お兄さん』が来るのを心待ちにしていて、記念写真を撮影。それをSNSにアップし、ネットニュースでも取り上げられるのが風物詩となっている。それと同時に徴兵を逃れようと『元・お兄さん』あばかれちゃう男子や、徴兵の抽選に合格して卒倒する男子などが合わせて報道されるのも風物詩。
とりあえず。商用やSNSなどで公開される際は御連絡ください。
2023年4月26日 12時20分
この回答へのお礼

@キヨ様
ご回答ありがとうございます。
2023年4月26日 21時33分
アシタニさんの回答
120回以上はタイに行っていますが、入国審査で質問があったことは一度もありません、出国のときに一度もオーバーステイしていたことがありますが、その時だけは少し質問がありましたが杓子定規の質問だけで罰金を支払ってすぐに終わりました。
2023年5月13日 7時9分
この回答へのお礼

@アシタニ様
ありがとうございます。
2023年5月16日 9時37分