オーストリアの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ウィーンのライフスタイル
ウィーンの日常生活を知りたいです。
出来る事なら自分がそちらに行った時に普通に生活するように、現地の人々と遊ぶような感じでウィーンのライフスタイルを教えて頂けたら嬉しいです。
ですがまだ実現できるかわからないのでこちらの回答で教えて頂けたら嬉しいです。
2017年2月4日 15時23分
退会済みユーザーの回答
昨日の話になりますが、マクドナルドで勉強をしていたら私の隣に2人の若い子たちが座ってきました。
『Hallo』と挨拶をした後に、「今から買い物してくるからこの席取られないように見ててくれない?」と言われました。
「いいよ」と返事をして、その席を見張っていました。
しばらくしたらその2人が戻ってきて、「席を見ててくれてありがとう」とクッキーを買ってきてくれました。
最後お店を出るときは2人とハグをして「良い週末を!」と言って帰りました。
ウィーンの生活はこんな感じです(?)
何と無く雰囲気が伝われば幸いです。
2017年2月4日 17時29分
この回答へのお礼

英語でも通じるんですかね。
なんとなく和やかな雰囲気なのかな?と思いました。
ありがとうございます。
2017年2月4日 17時50分
Louさんの回答
ilaliceさま
はじめまして、Louと申します。出張に出ていまして、お返事が遅くなりまして、申し訳ありません。
ウイーンにご興味を持ってくださって、ありがとうございます。短く自己紹介させてください:
私は19年前に夫の転勤のためドイツからウイーンに移りました。ドイツには留学のため、日本で高校を卒業して、移り住みました。初めから永住のつもりでした。日本ではドイツごベースのインターナショナル・スクールに行っていましたので、言葉には不自由しませんでしたが、日本で両親や友人たちに守られて暮らしていたので、ドイツで暮らすようになって、自分の人生の責任は自分で取らねばならないという厳しい状況にでしたし、自分の無力さや壁との戦いの始まりでした。私はそれが良かったと思っています。人として成長することができたと思っています。
ですから、若い人が海外の生活を体験することに賛成です。私のように初めから永住ではなくても、短い滞在でも、日本とは違う文化や考えかたを学ぶことができますから。
さて前置きが長くなってしまってすみません。ウイーンのライフスタイルですが、それは様々ですが、例えば大学生でしたら、ほとんど皆大学に行きながらバイトをして、親の仕送りと自分が稼いだお金で一人暮らし、または(ウイーンは家賃が高いので)友達どうしでアパートをシェアーしています。時間のある時は誰かの家に集まって、ご飯を食べていますね、レストランは高いですから。外で食べる時はブランチに行ってます。時々、夜遊びに行く時はクラブに行ったりもしてるようですが大体あまりお金がかからない方法で遊んでいますね。散歩したり ー とても健全ですね。あとは、趣味でやっているサークルやスポーツの仲間とつるんでいます。
(うちの次女のライフスタイルを例にとって書いています)
こちらに留学する前に学校のお休みの期間に各国から、ウイーンの語学学校に来る人達もいます。確か、宿泊場所もコースに入っていたと思います。
また何かご質問があれば、私の分かる範囲でお答えいたしますので、おしらせください。
Lou
2017年2月5日 19時41分
yogoenaさんの回答
ウィーンの日常生活についてですが、できればもう少し、あなたの情報を頂けたら嬉しいです、職業とか、今何をしてらっしゃいますか?
最近私が気に入っているコミュニティーにmeetup.com があります。
色々な趣味の人と個人的に交流できます。
2017年3月2日 10時52分
yogoenaさん
女性/50代
居住地:ウイーン
現地在住歴:20年以上
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
最初にお断りしておきたいのは、EU加盟圏内共通の問題で、労働許可証、滞在許可証、の新規申請・取得は年々困難になる傾向にあるということです。ですので、ここでは、この問題は既に解決済みという仮定のもとに回答いたします。
何から初めて良いのか見当がつきませんので、思いつくまま順不同で。
日本は24時間至れり尽くせり何から何まで調達可能といってよい「度を超した便利社会」ですが、ウィーンは全く違い、不便だらけの社会だと申し上げます。何から何まで自分が判断し、自分で行動し、自分で交渉しない限り、何事も調達不可能だとお考え下さい。万が一日本に似たすばらしいサービスを発見したら、それは幸運、24時間営業のコンヴィニエンス・ストアは基本的にないとお考え下さい。
事件に巻き込まれたり、犯罪の被害者になった場合も全く同様、何から何まで「完全自己責任」という覚悟が必要です。この点、圧倒的多数の日本人は甘やかされた社会に馴れ切っていますので、ハードルが高いかもしれません。
スーパーマーケットの開店時間は非常に早く、だいたい7:00〜8:00の間、閉店は18:00〜19:30の間が一般的、最近へ閉店20:00の店舗が散見されますが、まだまだ少ないです。
日本の消費税に相当する税金は、10%か20%で高く、日本で10%にするかどうか揉めているのはとことん滑稽に映ります。
いわゆる会社勤めの場合、完全週休二日制、年次有給休暇100%完全消化は基本、残業厳禁という会社もあるほどです。社会保障制度は非常に良く、日本よりはるかに優れていると言えます。一例を挙げると、小さな子供を残して父親が何らかの理由で死亡した場合、子供本人が遺児年金の受給者になりある一定年齢(大学卒業程度)に達するまで年金が支給される。日本では考えられない制度です。
今回はこれで終わりにします。
詳しく知りたい項目が具体的にあれば回答しやすいのですが。
2017年2月4日 20時26分