オーストリアの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
登録パートナーシップ制度
初めまして。私は現在ニュージーランド在住、来月に日本へ帰国予定で、その後オーストリアにいるオーストリア人のパートナーの元へ移ることを計画しています。
日本人は6ヶ月間はビザ無しで入国できるとのことなので、その状態で入国し、登録パートナーシップを申請しようと検討しているところなのですが、どなたかこの申請の経験者、または経験者の知り合いがいる方などいらっしゃいませんか?
現地での情報収集はパートナーがおこなってくれておりますが、日本サイドでのこれに関する情報はネット上ではゼロに等しく不安が募っております。
どういった経緯なのか、期間はどのくらいかかるのか、ビザの切り替えや在留許可の流れ、日本から用意していくべきものなど、少しでも情報がほしいため、ぜひ経験談やアドバイスお教えください。
よろしくお願いいたします。
2021年4月18日 12時11分
Realdoさんの回答
こんにちは。その制度については知り合いにも聞いたことがありませんが、ウイーンの日本大使館にメールで問い合わせてみるのはどうですか?
ここの大使館の方たちはわりと親切で助かっています。
余談ですが、私もオーストリア人の夫とはニュージーランドで出会ったんですよ。なんだか嬉しくなりました。ただ、こちらはコロナ規制がヨーロッパでも特に厳しくなってきていて益々住みずらくなりそうです。わたしたちは家族で日本へ行くことも考えている最中でございます。
2021年4月24日 15時53分
この回答へのお礼

Realdoさん、温かな回答ありがとうございます。
前にウィーンの日本大使館に問い合わせしましたところ、日本にはパートナーシップ制度がないので日本大使館への申請等は特に何もない、オーストリアの役場とやりとりのみだと言われました。それに伴っての在留許可申請についても少し質問をしたのですが、これもオーストリア側に確認してくれと言われたのみでした…。(こうダイレクトに言われたわけではなく言葉は丁寧でしたが)
私が検討違いの質問を大使館にしているのかもしれませんが、もう少し助けてくれてもいいじゃない…という気持ちだけが残りました。
逆に不安が大きくなったかも?汗
そして、ニュージーランドで出会った旦那様!なんだか親近感が沸いちゃいます。
このコロナ規制の中、どの道を選ぶかということは一人一人が対面していることなのでしょうね。オーストリアでも日本でも、どちらにせよRealdoさんとご家族が幸せに暮らせますことを祈ります。
2021年4月26日 0時12分
Junさんの回答
オーストリアのパートナーシップ制度については経験がないのでわかりませんが、その前の入国について。
現在オーストリアには、自国民等か職業上入国が必要な場合を除いて入国できません。
https://www.at.emb-japan.go.jp/files/100176022.pdf
日本人へのビザなし入国も去年以来停止されています。ご提示の例だと入国できないと思いますのでオーストリア行の手配をされる前に慎重にご確認ください。パートナーシップ制度の手続きを日本なりニュージーランドでできるのであれば先に済ませてオーストリアでの居住権を得てから来られることをお勧めします。またニュージーランドなり東京なりのオーストリア大使館でご確認の上行動されることをお勧めします。
追記:
”国民と生計をともにする者”という資格での入国を考えておられるのだともいますが、どのような書類でそれを証明するのかは大使館等と十分にご相談されることをお勧めします。できれば大使館で証明書のような文書を作ってもらえるといいと思います。
入国資格は当該国の入国審査でも審査されますが、航空機に搭乗の際にも確認されます。こちらのほうが融通が利きにくいのでトラブルになる機会が多いです。仕事柄例外的な立場で渡航することが多いのですが、入国審査より、搭乗やチェックインの際に時間がかかることが多いです。
全部手配して最後の最後に飛行機に乗れなかったというのでは笑うに笑えないので慎重に十分に準備してください。
それからオーストリア内でのビザ等の手続きですが、場所にもよるのかもしれませんが少なくともウイーンではものすごく時間がかかることが多いですので覚悟しておくといいかもしれません。平気で1つの手続きが6月-1年くらいかかります。
2021年4月18日 20時56分
この回答へのお礼

Junさん、アドバイスありがとうございます。
そうなんです。このコロナの状況下、まずは入国の方法を考えなくてはですよね。これはもしかしてもう古い情報かもしれないので大使館にまた問い合わせるつもりなのですが、オーストリア含めEU諸国では、婚姻関係にないパートナーの入国を認めているそうです。
どういった書類で交際を証明するのかしっかり押さえて、まずは無事に入国したいです!
2021年4月18日 19時59分
ぐらーべんさんの回答
初めまして
Mzkid さん
移住準備で楽しい反面、きっと手探り状態かと思います。
分からないことって多いですよね。
ウィーン在住、20年以上暮らしておりますが、日本人女性の方でパートナーシップの登録をされた方は、まだ聞いたことがありません。
オーストリア法律上は出来るようになっていますが、日本国側は、婚姻以外には分かりかねます。
ウィーンで日本語の法律相談所ができるところがありますので、そちらにお問合せされると確実な情報があるのではないかと思います。
オーストリア、日本間を専門にしている法律事務所
https://www.taiyolegal.at/de/home/
オーストリアのパートナーシップについて
https://www.oesterreich.gv.at/themen/familie_und_partnerschaft/eingetragene_partnerschaft/Seite.1890100.html#:~:text=Damit%20k%C3%B6nnen%20auch%20verschiedengeschlechtliche%20Paare,gegenseitigen%20Rechten%20und%20Pflichten%20ein.
不安もあるかと思いますが
パートナーの方と素適な将来をお送りください。
ぐらーべんより
2021年4月21日 5時14分
この回答へのお礼

ぐらーべんさん、温かいお言葉とアドバイス、ありがとうございます。
これが無事に済めば、もしかしてオーストリアでパートナーシップ登録の日本人第1号になるかも?!笑
まだまだ、情報収集などできることから少しずつ準備を始めている段階でどっちかと言うと楽しみより不安の方が大きいところですが、貼っていただいたリンク参考にさせていただきながら進めていきたいと思います。
2021年4月21日 7時23分
アリーさんの回答
こんにちは。
私は去年2020年7月にオーストリアにビザなし入国からパートナーとパートナーシップ登録、そしてオーストリア滞在許可証を取得し現在オーストリアに住んでいます。
私の場合、オーストリア人のパートナーが役所からパートナーシップ登録にあたっての必要書類を教えてもらいました。
必要書類は登録する役所ごとに違うので、登録する役所に必ず聞いて下さい。
滞在許可証申請必要書類も申請する所に必ず聞いたほうがいいです。
同じオーストリアでも役所によって必要書類が違ってきます。
無犯罪証明書は日本で準備したほうがいいです。オーストリアからだと2ヶ月以上かかります。
パートナーシップ登録はウィーンなどの大きな都市だと予約しないと登録できないです。
去年9月にグラーツの役所で確認したところ3ヶ月先まで予約でいっぱいでした。
幸い登録した役所は小さな街の役所だったので、電話予約して実際パートナーシップ登録できたのが電話して3日後でした。
役所によりますが、役所で小さな式を挙げないといけない所もあります。
その時に担当者が英語ができないと自分たちでドイツ語ー日本語またはドイツ語ー英語通訳者を探さないといけない所もあるそうです。
そして、パートナーシップ登録できたあと滞在許可証申請するのですが、滞在許可証取得できたのが申請してから1週間程度でした。
ウィーンなどの都市だと申請から取得まで最大6ヶ月かかる場合もあるようです。
申請してからは滞在許可証申請中の紙を貰えるのでビザなし滞在期間が過ぎてもオーストリアに滞在することが可能です。
ただし他のシェンゲン協定国には行くことができません。
滞在許可証取得までオーストリアにだけ滞在してくださいと担当者に言われました。(これは滞在許可証申請のときに担当者に実際に聞きました。)
また、ビザなし滞在期間6ヶ月はオーストリアのみの滞在で有効です。
オーストリア入国してから90日経過したらビザなしで他のシェンゲン協定国に行くことはできません。
また他のシェンゲン協定国経由で日本帰国することもできません。
オーストリアから直行便で日本に帰国するか、
オーストリアからイギリス経由または中東経由で日本に帰国する方法しかありません。
今はコロナの状況で他のシェンゲン協定国の日本人のビザなし入国の規制もかかっています。なのでビザなしの状況で他のシェンゲン協定国に旅行で行く時は必ず行く国の大使館や国境警察、または外務省に問い合わせたほうがいいと思います。
ちなみにまだオーストリアへ入国されてない場合、こちらのオーストリア政府のウェブサイトから入国規制等確認することができます。
(日本のオーストリア大使館の情報だけでは入国情報が足りないので💦)
また電話で直接入国について問い合わせすることができますよ。
https://www.sozialministerium.at/Informationen-zum-Coronavirus/Coronavirus---Rechtliches.html
2021年9月21日 15時23分