トロントの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
トロントでの企業訪問について
私の勤務する企業の海外視察先の候補のひとつとして、トロントが挙がっています。
トロントを視察先に選んだ場合は、トロント現地で1~2社の企業を表敬訪問したいと考えています。
(2時間程度のビジネスミーティングで、最近の取組み等をご紹介いただく)
ご存知の範囲で、トロントにどのような企業があるか、具体的な企業名を教えて頂けるとありがたいです。
※ある程度、日本で知名度のある企業を知りたいです。
※IT系だとベターですが、他業種でもかまいません。
※もちろん、その企業が訪問を受けてくれることを確約できなくてかまいません。
ダラスに、こんな企業があるよ、という参考情報で充分です。
※日系企業でも、米国企業でもどちらでもかまいません。
※本社でなくても、支店や支局でもかまいません。
※このWebサイトに載っているよという情報でもかまいません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
2016年2月13日 22時22分
じゅりぃさんの回答
トロントにある企業、ということで紹介させていただきます。
カナダ大手ですが、Rogers Communicationという通信会社があります。携帯電話、ケーブルテレビ、電話サービスを手がけています。 たしか、日本のドコモと提携している企業です。
そのライバル会社が Bell Communicationです。こちらはソフトバンクと提携している企業です。
トロント市内ではありませんが、携帯電話を作っているBlackberryがあります。こちらはトロントから車で1時間ほどにある、Waterlooという町にあります。
IT企業ではありませんが、日本では悪評ですが、航空機製造を行っているBombardier Aerospaceのトロント支社があります。トロント支社では、高知空港で胴体着陸したDash−8、ドル箱であるビジネスジェット、Global ExpressのAssemblyを行っています。一度見学したことありますが、なかなか興味深かったです。Bombardierの下請けで、三菱重工(MHICA)、住友重工(SPP Canada Aircraft)がトロント近郊にあります。
日系企業はたくさんあります。トロント市内には、金融系、商社系が多く、日本で名だたる企業の多くはトロントに支社があるのではないでしょうか。ITですと、Koei Canadaという日系企業があります。
トロントは位置的に、自動車産業が盛んですので、日本のトヨタ、ホンダ、マツダ、日産、スバルはカナダ支社をトロントとその近郊に置いています。トヨタ、ホンダは工場がトロントから車で1時間ほどの所にあります。
この程度で申し訳ありません。参考にしていただければ、と思います。。。
2016年2月14日 7時52分
じゅりぃさん
女性/50代
居住地:トロント近郊/カナダ
現地在住歴:1994年から
詳しくみる
この回答へのお礼

じゅりぃさん
具体的な情報をたくさん教えて頂き、
ありがとうございます。
ご自身の見学体験を踏まえて頂戴したコメントで
大変参考になります。
教えて頂いた企業名をひとつひとつ拝見しまして、
訪問先の検討に活用させて頂きます。
本当にありがとうございました。
2016年2月14日 22時29分
さわこさんの回答
かなり漠然とした、質問だなと思いましたが。
ほぼ日本、東京と同じでいいとおもいます。企業の種類に関しては。
IT系といわれると、日本でも知られているかもしれないACCENTURE。
あと、DAIALOG(シビルエンジニア、建築系)もいいかもしれません。
この2社は2015年の働く場所として環境の良い企業の選定にも選ばれています。
2016年2月15日 6時3分
この回答へのお礼

さわこさん
漠然とした質問にも関わらず、情報を頂きありがとうございました、
ACCENTURE、DAIALOG、参考にさせて頂きます。
ご親切に感謝です。
2016年2月15日 23時51分
マポコさんの回答
トロントにもたくさんの日本企業が参入しております。
業種を絞らずにお答えさせていただくと、
三菱重工、電通、三菱東京UFJ銀行、日本通運、クロネコヤマト、HIS、beeline…などなど。
日本でも有名な企業も拠点を置いています。
2016年2月14日 0時44分
マポコさん
女性/30代
居住地:トロント/ カナダ
現地在住歴:2014年6月から
詳しくみる
この回答へのお礼

マポコさん
ご回答ありがとうございました。
たくさんの日本企業が参入してらっしゃるんですね。
参考になりました。感謝です。
2016年2月14日 0時49分
かいさんの回答
日本で有名、かつトロントに支社があるIT系というと、やはりUberが最大手でしょう。トロントでは日本同様配車だけでなく、食品のデリバリーなど手広くやっています。日本で知名度がある企業…自分はほかには知りませんね。
2016年2月18日 7時34分
かいさん
男性/20代
居住地:トロント/カナダ
現地在住歴:2015/Sep~
詳しくみる
この回答へのお礼

かいさん
情報ありがとうございます。
トロントにUber支社があるんですね!!知りませんでした。
参考にさせて頂きます。
2016年2月20日 23時35分
Haruさんの回答
Hi, Tomo-san!!
Uh-oh!! It's too late, I guess...
ごめんなさい。これって。。。もうお探しではないですかねぇ。
かなり前ですものね。ごめんなさい。
でも、結構よく聞かれる質問ですので、他の方々の参考にもなればと思います。
いちおう、有名企業の一覧はこちらです。
http://www.torontoshokokai.org/mem_list.htm#meiyo
また、銀行で言うといちおう三井住友のトロント支社があります。
それからいつでも日本人のワーキングホリデーなどが働けるように仕事を提供しているので有名な企業で言うと日通さんや、TOYOTAさんなどでしょうか。
そういった場所では、表敬訪問も可能かと思われます。
Haru
2016年11月2日 21時33分
Haruさん
女性/40代
居住地:トロント/カナダ
現地在住歴:2015年~
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
日本で知名度があるかどうかわかりませんが、
トロントは30ミリオン以上稼ぐ人たちがいることでは世界一の都市と言われたこともあります。
スーパーリッチと言われる人たちらしいです。
企業で働くというよりも個人的な、プライベートカンパニーが多い気がします。
企業カンパニーで働いている人たちも、ホームオフィスを家に構えている人たちも多いです。
企業訪問するくらい大きな企業というのなら、アメリカのほうがいいのかもしれませんよ。
トロントは、IT 系というよりも、金融ですかね。
あと現在は、ドル価値が下がってきていて、ファイナンシャル状態も揺らいでいるときですから。3月から、ガラリと大きく変わるかもしれません。大きな揺さぶりが続いている最中ですから、特にロジャース、トムソン・ロイターが、どうなっていくか。。。
見どころ満載です。。。
http://www.canadastop100.com/toronto/
http://www.techvibes.com/company-directory/toronto/tag/software
http://www.theglobeandmail.com/report-on-business/small-business/sb-managing/canadas-50-fastest-growing-technology-companies/article5219012/
海外視察の目的がはっきりしないとわかりません。そして、目的やお互いにプラスになる仕事に結びつくのなら直接電話をして、誰とコンタクトを取りたいかと名前を伝えて、アポイントメントを取り付ける方法がいいと思います。
では、成功を祈っています!
Good luck!
TAKAKO
2016年2月13日 23時45分
この回答へのお礼

大変、有意義な情報をご提供いただき、感謝です。
教えて頂いたサイトを、じっくり拝見いたします。
ご丁寧かつ迅速な回答、本当にありがとうございました。
2016年2月13日 23時54分
退会済みユーザーの回答
かなり漠然とされた質問なので、わたしの知る限りとなってしまいますが、
大く日本でも有名な企業といえばマニュライフ生命などはいかがでしょうか。
トロントに本社もあり、カナダでは知らない人はいないほど有名な企業です。そして日本での知名度もあります。
IT系になってしまいますと全くわからないのですが、
どのようなビジネス視察をご予定かにも異なってくると思います。
また、Scotiabankなども有名企業の一つではないでしょうか?
そして、こちらもトロントに本社があります。
ご希望に添えた回答かわかりませんが、参考になれば幸いです。
2016年2月15日 4時6分
この回答へのお礼

ダバタさん
具体的な情報を教えて頂き、ありがとうございます。
マニュライフ生命、Scotiabankはトロントに本社を構えているんですね!
訪問先検討の参考にさせていただいます。
ありがとうございました。
2016年2月15日 23時50分
退会済みユーザーの回答
トロント日本商工会のウェッブサイトの企業一覧をご覧ください。
参考になると思います。
2016年2月13日 23時14分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
トロント日本商工会のウェッブサイト、参考になりました。
感謝です。
2016年2月13日 23時51分