いい日旅立ちさん
いい日旅立ちさん

タイで南蛮焼き締めを学べる場所ってあるんでしょうか?

私は伝統的な焼き物、特に南蛮焼き締めの(陶器のクロック臼、泡盛の瓶、日本でいう備前焼)ような技法に興味があります。彫刻を施す「細工物」とかあればなおさら良いです。タイでそういった技法を学ぶのにおすすめの地域や人がいれば、教えていただけますか?できれば、日本語が通じる職人や陶芸家がいればありがたいです。

2025年4月9日 22時48分

スッキー:タイでビジネス26年目うちシラチャー11年さんの回答

いい日旅立ちさん、ご質問ありがとうございます。

何回か、関連の投稿されているかと思います。

「南蛮焼き締め」について、具体的な写真を見ることのできるウェブサイトや画像などをご教授いただいた方が、ロコの皆さんもご回答しやすいのかな?と感じましたので、返信させていただきました。

南蛮焼きについて調べてみると、日本での呼称(昔の東南アジアを示す南蛮)みたいなので、なかなかこれというモノにたどり着けず、これかなというものはあるのですが、いい日旅立ちさんが学びたいのものは、これなのかな?とも感じてしまうので、具体的なサイトがあるとご質問に対して、ど真ん中の回答ができるロコさんが現れるのではないかと思いました。

求められている回答にはなっていませんが、ひとつのアイデアとしてシェアさせていただきます。

杉山

2025年4月12日 23時50分

バンコク在住のロコ、スッキー:タイでビジネス26年目うちシラチャー11年さん

スッキー:タイでビジネス26年目うちシラチャー11年さん

男性/50代
居住地:シラチャー/タイ、バンコク/タイ
現地在住歴:1998年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

いい日旅立ちさん
★★★★

これかなというものというものが正しいです。南蛮焼締は東南アジアの雑器です。南蛮焼締はタイ在住者にとってその中でいちばんみじかなのはタイ料理のソムタムを作るための臼であります。

2025年4月13日 0時27分

タワンコさんの回答

南蛮焼きかどうかは分かりかねますが

バンコク郊外の方に
陶芸&絵付けよワークショップを開催しているアトリエがあります。定かではありませんが何か手掛かりになる情報が聞けるかもしれません。

参考までに…
Sanit Handmade

https://www.google.com/gasearch?q=Sanit-handmade&source=sh/x/gs/m2/5#lpg=cid:CgIgAQ==

もう一つは
タイ東北部ナコンラチャシマ県にあります。

今から約250年前、高度な文明を築いた先住民のモン族がこの地に移住してから陶芸が始まりました。焼物作りに長けた彼らは、のびが良く粒子が細かい良質な土と近くを流れるムーン川の水質に着目。

ダーン・クイアン陶芸村は今や全国的に有名になり、街道筋の両側には陶芸のお店が所狭しと並んでいます。お土産に購入できる小ぶりの商品もあり、ローカルな村の雰囲気の中を散策するだけでも楽しめます。

参考までに…

https://maps.app.goo.gl/XkiVgr2VKZHxQnom6?g_st=com.google.maps.preview.copy

こちらも参考までに…

https://maps.app.goo.gl/8NzdwsVY5BiCvBW99?g_st=com.google.maps.preview.copy

2025年4月12日 20時47分

バンコク在住のロコ、タワンコさん

タワンコさん

女性/40代
居住地:バンコク、スクンビットエリア/タイ
現地在住歴:2007年、1月〜
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

いい日旅立ちさん
★★★★

ありがとうございます。是非とも参考にさせていただきます。

2025年4月12日 20時51分

aboさんの回答

チェンマイですが、お二人ほど窯を持っておられる日本人の方が居られたと思います。ただ南蛮焼きではありません。チェンライで窯元にお邪魔した事がありますが、ここも南蛮焼きではなく、萩に近い感じでした。
タイといっても広いので、もう少し絞られてはどうでしょうか?

2025年4月9日 23時0分

チェンマイ在住のロコ、aboさん

aboさん

男性/60代
居住地:チェンマイ
現地在住歴:2010年から在住
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

いい日旅立ちさん

おそらくそこはドイディンデンでしょうか?オーナーが現在、大病してしまい指導ができないと聞いております

2025年4月9日 23時3分

あっきーさんの回答

タイで有名な セラドン焼き とかあります。
バンコク郊外には 焼き物の島があります。

どおでしょう、 地産商品を集めてた展示イベントがあったりしますので その開催時期に合わせて 旅行計画を考えては如何でしょうか。

展示会場 バイテック クイーンシリキットセンター インパクトコンベンションセンター
サイアムパラゴン 最近できた ワン バンコク などの展示会場 ホームページで イベントの紹介があります。 また タイ観光協会(TATだったような)のHPで イベント情報が出ています。

2025年4月9日 23時49分

バンコク在住のロコ、あっきーさん

あっきーさん

男性/70代
居住地:バンコク 最寄り駅は 地下鉄スティサン駅、BTSプロンポン駅までは自宅から30分です
現地在住歴:1992年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

ミラベルさんの回答

タイで南蛮焼きを学べる場所についての情報を調べてみましたが、具体的に南蛮焼きに特化した教室や施設は見つかりませんでした。
ただ、タイのチェンマイやチェンライには、日本の陶芸技法に興味を持つ窯元や陶芸家がいるかもしれません。

2025年4月13日 8時30分

バンコク在住のロコ、ミラベルさん

ミラベルさん

男性/60代
居住地:目黒区
現地在住歴:1995年
詳しくみる

相談・依頼する

クンちゃんさんの回答

すみません。
当方、観光案内やゴルフツアーのお供等のお手伝いしか出来ず、今回はお役立て出来ず申し訳御座いませんです。
宜しくお願い致します。

2025年4月12日 19時58分

パタヤ在住のロコ、クンちゃんさん

クンちゃんさん

女性/50代
居住地:タイ シラチャ
現地在住歴:2010〜
詳しくみる

相談・依頼する

Elsさんの回答

ベンジャロン焼きを行っている方は知っています。

2025年4月10日 10時6分

バンコク在住のロコ、Elsさん

Elsさん

男性/50代
居住地:バンコク
現地在住歴:1993年10月から
詳しくみる