タイペイ(台北)の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
向精神薬の持ち込み手続きに関して
こんばんは。
お世話になります。
台北旅行を計画しています。
当方、寛解しておりますが、統合失調症の為、服薬を継続中です。
台湾に向精神薬(アリピプラゾール)を持ち込む際の必要な手続きを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
2025年3月27日 22時45分
ykwtさんの回答
適時情報が変わるようなので、台北駐日経済文化代表処(台湾大使館に相当)に問い合わせが間違いないです。
所在地:
〒108-0071 東京都港区白金台5-20-2
電話番号:
03-3280-7811
開館時間:
• 一般業務: 月曜日~金曜日 午前9:00~12:00、午後1:00~6:00
• 領事部(査証・旅券等): 月曜日~金曜日 午前9:00~11:30、午後1:00~4:00
2025年3月30日 21時14分
この回答へのお礼

誠にありがとうございます。
問い合わせて、確認したいと思います。
2025年3月31日 5時33分
shigexさんの回答
初めまして、shigexと申します。
台湾の所管(衛生福利部)のウェブを確認したところ、担当医の診断書または処方箋(コピー可)を携帯するようアドバイスが出ていました。この対応でいいのではないかと思います。
(アリピプラゾールが台湾の管制薬品かは調べていません)
https://www.mohw.gov.tw/cp-6568-73282-1.html
ご参考まで。
2025年3月28日 9時35分
この回答へのお礼

早々のご回答、ありがとうございました。
2025年3月28日 18時15分
kochan37さんの回答
今日は 黄と申します
この薬の 中文は ”安”立復” と言います 一応調べた上は 処方箋の薬なので
大量でなければ 日本の処方箋 を持参すれば 大丈夫と思います
以上
2025年3月28日 11時33分
この回答へのお礼

早々のご回答、ありがとうございました。
2025年3月28日 18時16分
いずみさんの回答
masamasa_konさん、こんにちは。
調べましたところ、アリピプラゾールは管制薬品(持ち込みに制限のある薬品)に入っていないため、2か月分までなら特に手続きや処方箋(或いは医師の証明書)は必要ありません。
2か月以上の場合は、処方箋(或いは医師の証明書)が必要で、最大6か月分まで持ち込み可能です。この場合も事前申請は必要ありません。入国時に求められたら提出できるようにしておけばOKです。
もし注射剤の場合は、数量・種類に関わらず処方箋(或いは医師の証明書)が必要です。
参考までに台湾のFDAのリンクを貼っておきます(中国語)
このサイトの「管制藥品分級及品項」が制限対象の薬品リストです。
https://www.fda.gov.tw/TC/siteListContent.aspx?sid=50&id=2036
楽しい旅行になりますように。
2025年3月30日 20時42分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
2025年3月31日 5時32分
大森 慎一さんの回答
masamasa_kon様
こんにちわ、大森と申します。
まず、台湾では、向精神薬の持ち込みには厳しい規制があります。日本で処方された向精神薬を持ち込む場合は、事前に台湾の衛生福利部食品薬物管理署に申請して許可を得る必要があります。
申請書はこちらからダウンロードできますが、
中国語で記入する必要があります。
また、診断書や処方箋などの書類も添付する必要があります
(因みに現地機関に送付到着したら約7日間の手続きを経てから許可書を返送)
こちらもご参照ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/yakubuturanyou/index_00005.html
https://www.roc-taiwan.org/uploads/sites/43/2020/01/%E5%85%A5%E5%A2%83%E6%97%85%E5%AE%A2%E6%94%9C%E5%B8%B6%E8%87%AA%E7%94%A8%E8%97%A5%E7%89%A9%E9%99%90%E9%87%8F%E8%A1%A8%E6%97%A5%E6%96%87.pdf
2025年3月31日 15時6分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2025年3月31日 18時33分