シドニーの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
シドニー Opal・concessionカードの取得について
来年の正月にシドニー旅行を予定しています。
障害者手帳を持っていますが、日本の手帳でもconcessionカードが取得できるのですか?
2022年8月3日 17時46分
アイクさんの回答
Opal card はどこでも変えますが、クレジットカードでも使えますので買う必要は無いと思います。また障害者のコンセションは、多分居住者のみだと思いますよ。
2022年8月4日 7時28分
haruさんの回答
旅行客は残念ながら使えません。
コンセッションの取得には、オーストラリア国内で有効の証明書と住所が必要になります。(ちなみに、審査後に自宅にカードが郵送される仕組みで、届くまでに1週間以上かかります。)
どのような障害をお持ちか判りかねますが、シドニーの観光スポットのほとんどがバリアフリー対応なので過ごしやすいかと思います。既にご存知かも知れませんが、アクセシブルルームを持つホテルもあります。楽しいシドニー旅行となりますように。
2022年8月4日 15時7分
ゆかりさんの回答
できません。
オーストラリアのConcessionカードを貰う条件を満たす必要があります。
日本の障害手帳がそのままConcessionカードを貰える条件にはならないです。
追記:
長くオーストラリアに居られる様でしたら、取得する事が出来るかと思います。
2022年8月5日 19時8分
あかしやさんの回答
オパールカード公式の情報では、重度の視力障害がある場合、または、センターリンクという公共の福祉を担う政府機関か、政府公認の教育機関が発行する証明書がある場合で無いとコンセッションは受けられないとなっています。その場合もコンセッションが受けられるのは、NSW在住者が対象となっております。
以下は参考にした情報です。
https://www.opal.com.au/en/about-opal/opal_for_concessions/
https://transportnsw.info/tickets-opal/ticket-eligibility-concessions
オパールカードでコンセッションを受けるのが無理でも、日本の手帳の正式な英訳をお持ちになれば、例えば、ツーリストアトラクションで入場料を払う際に提示すればコンセッション料金が適用される可能性はありますが、あくまで「適用されるかも知れない」というレベルです。
2022年8月3日 20時50分
あゆじゅんPさんの回答
Concession
for eligible tertiary students, apprentices and trainees, job seekers and Centrelink customers
学生、見習い、求職者、センターリンクの利用者となっており、障害者は含まれていません。目の見えない人用のカードはあるみたいですが、その他の障害者の情報が見つかりませんでした。
2022年8月3日 18時10分