スリランカの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
子連れ旅行のデング熱について
はじめまして!
2月中か3月に、5歳と7歳と10歳のこどもと一緒に家族5人でスリランカへの旅行を計画しています。
豊かな自然とエキゾチックな文化とモダンな雰囲気が融合したスリランカに、とても心ひかれています。
ですが、小さい子供がいるため、デング熱のリスクがあることで決めかねています。
現地で暮らしておられる方々の実感として、デング熱をどれくらい気をつけていらっしゃるのでしょうか?
また、時期として、2月3月の蚊はどうでしょうか?
気をつけたほうが良い場所などありますか?
お答えいただければ幸いです。よろしくお願いします。
2020年2月3日 15時14分
たら・みどりさんの回答
はじめまして。
お子様連れでのご旅行とのこと、とても共感いたします。
当方、スリランカに断続的に2年以上暮らしていますが、デング熱のことは、周囲の人がかかったということも、あまり聞いたことがありません。
ですが、街中では時々、デング熱を警戒するように、というポスターなどは見ます。
デング熱の危険性としては、地域にもよるかと思います。暑い場所か、高地の涼しめの場所かにもよって、かなり異なるのかな?と。
また私の知る限りの情報と私感ですが、最近のスリランカは衛生面の管理も行政的になされていて(一昔前、10年ほど前に比べると、という印象ですが)、
家の中に蚊が発生するような水溜り(水だめ)がないか、定期的に行政がチェックにくるそうです。なので、家の人たちも、それにひっかかると大変ということで、お庭などをよくチェックしています。
スリランカ人とほぼ同じように生活していてこういう状況ですので、おそらくホテルなど旅行者が滞在する場所は、もっと衛生面で気をつけているのでは、とは思います。
私自身がどれくらい気をつけているか、、、ですが、特にデング熱を気にしているわけではなく、もともと蚊にすごく刺されやすい体質なので、普段は蚊帳の中で寝る、という程度です。また、外でも万が一蚊に刺されるととてもかゆいので、蚊避けのエッセンスも入っている「シッダーレパバーム」を常に持ち歩いている程度です。こちらのスーパーでも、ナチュラルな材料の蚊避けスプレーなど売っていますので、ご利用されるとよいかと思います。
蚊の時期ですが、これは時期に加え、地域によるかと思います。各地域の年間で気温が高まる時期と、年間を通しての気温など。
海岸沿いなど、暑い地域は、いつでも蚊はいます。安いゲストハウスなどに泊まると、蚊帳もなかったりするので夜間に蚊に刺されるのが悩みです。
中高地以上になると、あまり蚊はいません。特に2月はまだ涼しい時期で、こちらキャンディは夜、薄い長袖がないと寒いくらいです。蚊は少しは出ますが、海岸沿いほどではないです。
ヌワラエリアほどの高地になると、ウールがないと寒いくらいで、蚊はまったくいませんでした(4月の時点でも)。
「蚊にさされないようにする」ことしか、デングへの予防策はない、と外務省のサイトに書いてあったのですが、死に至る確立は1%とあるので、普段からの免疫を高めておくことも大切かと思いました。なにしろ慣れない地へのご旅行は、体力も消耗するかもしれません。体調管理や、疲労回復などご考慮されるとよろしいかと。
お子様も心配ですね。お子様自身の体力や免疫力がとても重要かと思います。うちの子は7~10歳でこちらに滞在していますが、デング熱などの疾病にはまったく縁がなく、逆に、雨季の時期に毎年喘息のようになります。体質が出やすいのかもしれません。
2月3月ですと、日本はまだまだ寒い時期ですので、スリランカの暑い地域への滞在が長くなると、ちょっと体調的に疲れるかもしれませんね。高地のほうでしたら、暑くも寒くもなく、最高の気候ですよ。
気候については、こちらもご参考にされてください。https://trip-partner.jp/2238
2~3月は、スリランカへのご旅行としては、ベストシーズンだと思います。4月を超えると、海岸沿いなどとても暑いです。キャンディも一番暑くなる時期です。おまけに雨季も始まるので、3月まではとても良いですね。
スリランカは、日本にはない自然やさまざまな魅力がいっぱいの国です!特に小さいお子様には、生涯の大きな思い出になると思います。物価の安さも魅力です。ぜひ、体調面にお気をつけられて、スリランカ旅行を楽しんでください。
追記:
参考になりましたら、幸いです。
高地のほうということで、とてもくつろげると思いますよ!
人の体質にもよるかとは思いますが、私は日本にいるよりも、スリランカにいるほうがずっと体調が楽です!特に呼吸器が弱いのですが、スリランカではほとんど呼吸系の疾患が出ません。でも都市部の車の量が多いところ(コロンボなど)は、排気ガスが苦手です。
ご旅行ということで、きれいな観光地に行かれると思いますから、きっと空気のきれいなところではないでしょうか?
高地は、もしヌワラエリヤまで行かれるようでしたら、ぜひ長袖をひとつはお持ちすることをお勧めします。私は、薄い長袖ひとつだと寒すぎて、現地でウールのセーターを買ったほどです...
それでは、楽しいご旅行になりますよう、お祈りしております。
2020年2月4日 13時20分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
丁寧に教えてくださり、とても参考になりました。
あまり暑くない高地へ行くという選択ですか、なるほどです。子供に疲れがたまらないように、ゆっくりした日程で、行くエリアも考えた上でなら、行けそうな気がしてきました。
ありがとうございます!
2020年2月4日 13時6分
Soluna Beach Resort さんの回答
はじめまして、こんにちは!
蚊の予防は虫除けスプレーと室内用のスプレーをするしかないですが大体はそれで防げると思います。
あとNegomboやColomboなど蚊の多い場所で夜出歩かないなど、私の印象では何もしてない現地の人がかかってる感じがします。
あとデング熱の蚊が活動する時間帯が
夕方4~7時なのでこの時間しっかり虫除けスプレーする事でかなり防げると思います。
2020年2月3日 21時14分
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
なるほど、そうなんですね。できるだけの虫除け対策と、夜の出歩きを控えることですね。
具体的に教えてくださり、とても参考になりました。
2020年2月4日 12時56分
Mangoさんの回答
はじめまして。
御家族でスリランカ!素敵ですね。
自然が多く、お子様にも良い経験になるかと思います。
2~3月は乾季にあたりますので、デング熱の発生は比較的少ないです。
6~7月辺りが特に多いので、我が家では日頃からの食生活や睡眠などに気をつけています。
とは言っても、虫除けスプレーや長袖長ズボンでの蚊除け対策はもちろんですが、汚い水場や茂みなどには、なるべく近寄らないようにした方が良いと思います。
まずは病気などにならないようにする事が、小さいお子様連れの旅行には大切ですもんね。
万が一の時には、突然の高熱と節々の痛みが1つのサインですので、慌てず病院を受診して頂けたらと思います。
楽しい御旅行になりますように!
2020年2月4日 2時45分
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!
今は乾季で少ないのですね。できるだけの対策をして、ゆっくりして日程で回ったほうが良さそうですね。
参考になりました!
2020年2月4日 13時4分
退会済みユーザーの回答
デング熱、スリランカでは通年で罹患者がおります。
罹患時は対処療法しかいまだなく、防蚊対策あるのみです。
こまめに虫よけスプレーを使うことをお勧めします。
ディート剤入りの日本の蚊よけスプレーが効果がありますが、お子様に使うのは躊躇される場合は、スリランカではシトロネラと呼ばれるイネ科の植物が蚊が忌避するにおいとされており、シトロネラオイルも薬局で販売されていますので、お子様にはそれを使うのも一案です。
デングウイルスを媒介するネッタイシマカ、ヒトスジシマカは主に早朝と夕刻に活動が活発になるといわれているのでその時間帯の防蚊対策がとりわけ重要かと思います。
とはいえ、デングウイルスを持った蚊に刺された人すべてが発症するわけではなく、体力が弱っていたり免疫力が落ちているときに発症しやすくなります。ですので日程は詰め込みすぎず疲れをためない旅行計画も大事な鍵かと思います。
デング熱の初期症状は発熱や頭痛と風邪の症状と似ていますが、その際に頓服薬に注意が必要となります。
アセチルサリチル酸(アスピリン)、イブプロフェン、ロキソプロフェン(ロキソニン)はデング熱であった場合、血小板減少による出血傾向を助長するので絶対に服用してはいけないと呼びかけられています。
日本から持っていく解熱鎮痛薬は必ずアセトアミノフェン系を選ばれることをお勧めします。
詳細は厚生労働省のお役立ち情報「デング熱」をご参照ください。
https://www.forth.go.jp/useful/infectious/name/name33.html
2020年2月9日 11時52分
この回答へのお礼

具体的にお答えいただき、とても参考になりました。
ありがとうございます!
2020年2月10日 12時33分