シャンハイ(上海)の旅行ガイド情報

【2025年最新版】上海のスーパーマーケット完全ガイド!おすすめ店舗・お土産・買い物のコツ

中国・上海には、地元密着型のスーパーから輸入食品が充実した高級スーパーまで、さまざまなタイプのスーパーマーケットが点在しています。
旅行中の食料調達はもちろん、お土産探しにも便利で、観光とはひと味違うローカル体験が楽しめるのも魅力。

この記事では、上海で人気のスーパーやおすすめ商品、買い物のコツや注意点まで、初めての方でも安心して使える情報を詳しくご紹介します。

「どこのスーパーが便利?」「あのお土産まだ売ってる?」……そんな時はロコに相談!

はじめての上海でも安心してお買い物ができるように、現地在住の日本人ロコがあなたの疑問に丁寧にお答えします。

上海のスーパーマーケット事情

上海にも日本のようにさまざまなスーパーマーケットがあります。
現地の方の暮らしに触れられるので、旅行中にもおすすめのスポットです。
日用品や軽食など、旅行中のちょっとした買い物にも便利なうえ、お土産探しにもぴったり!

上海のスーパー事情を詳しく見ていきましょう。

上海のスーパーはどんな雰囲気?日本のスーパーと違いはある?

上海のスーパーは、大きく分けて2種類です。
地元向けのローカルスーパーと、輸入食品を扱う大型スーパーに分けられます。

店舗は広々としており、野菜や肉、調味料などがそろっています。
店内にデリコーナーがある店舗も多く、現地の惣菜を気軽に試せるのも魅力の1つ。

日本のスーパーと違い、試食が少なかったり、スタッフが少ない印象を受けるかもしれません。

上海の物価・スーパーの価格帯目安

上海市内のスーパーは、品揃えや価格帯が店によって違います。

ローカル系のスーパーは野菜や日用品がとてもリーズナブル!
日本の1/2〜2/3程度で購入できることもあります。

一方、輸入食品メインのスーパーでは、日本よりもやや高めの価格設定です。
特に日本製の調味料やお菓子、チーズなどは高級品とされています。
必要な日本の食品があれば、旅行中に必要な分を持っていくのがおすすめです。

上海の人気スーパーマーケット

上海には、地元の方々が日常的に利用するローカルスーパーから、輸入品を揃えた高級スーパーまでさまざまな店舗があります。
旅行の予定や宿泊エリアに応じて選んでみてくださいね。

こちらでは、上海で人気のスーパーをご紹介します。
特徴はもちろん、旅行中に行きやすい店舗も記載したので、ぜひ参考にしてみてください。

Lianhua Supermarket/聯華超市(リアンホア)

リアンホアは、地元密着型スーパーです。
旅行中に現地のリアルな暮らしを感じてみたい方は、ぜひ足を運んでみてください。
食材や調味料、日用品がそろっているので、ちょっとした軽食や飲み物の購入にぴったりです。

店舗数は中国全土で3,300店舗以上あり、上海にも多数展開されています。
観光の合間に立ち寄りやすい場所にも店舗が多いので、旅のスキマ時間も活用しやすいですよ。

【旅行者が利用しやすい店舗】

  • 華聯超市 重慶北店
  • アクセス:人民広場より徒歩7分

Carrefour/家乐福(カルフール)

カルフールは中国でもお馴染みの大型スーパーです。
ワインや輸入品の品揃えが豊富で、日本製品も多数あります。

ショッピングモール併設型の店舗が多く、食事やショッピングのついでに立ち寄れるのも便利なポイントです。
中国全土で店舗数が縮小傾向にありますが、上海には複数店舗展開されています。

【旅行者が利用しやすい店舗】

  • 家乐福 川沙店
  • アクセス:地下鉄2号線「川沙」駅より徒歩約10分

RT‑Mart/大润发(ダールンファー)

ダールンファーは、地元の方が普段使いする大型スーパーです。

お土産になりそうなお茶やカップラーメンなどはもちろん、野菜や肉、総菜コーナーの品揃えも豊富!
焼きたてパンや総菜なども手に入るので、購入したらホテルでゆっくり楽しむのもおすすめです。

店舗数は中国全土に400件ほど。
上海にも店舗があります。

【旅行者が利用しやすい店舗】

  • 大润发超市 杨浦店
  • アクセス:地下鉄10号線「黄興路駅」より徒歩20分

Lotus/卜蜂蓮花(ブーフォンリェンファ)

ブーフォンリェンファは、タイ資本のスーパー。

明るく清潔感がある売り場が特徴的で、観光客でも入りやすい雰囲気の店舗が多いです。

品揃えのバランスも良いので、お土産探しも楽しめるはず!
上海にも複数店舗が展開されています。

【旅行者が利用しやすい店舗】

  • 卜蜂蓮花 船廠店
  • アクセス:地下鉄7・12号線「竜華中路駅」より徒歩すぐ

ALDI/奥乐齐(アルディ

アルディは、ドイツ発のディスカウントスーパーです。

PB(プライベートブランド)商品が豊富で、オシャレな店構え。
日本では見かけないパッケージのスナックや日用品は、話のタネになるお土産にもなりますよ。

上海市内にも店舗展開されています。

【旅行者が利用しやすい店舗】

  • 奥乐齐超市 徐汇沪港国际大厦店
  • アクセス:「斜土路宛平南路」バス停より徒歩3分

Hema Fresh/盒馬鮮生(フーマーシェンシェン)

フーマーシェンシェンは、アリババが展開するスマートスーパー。

店舗での購入もできますが、ネットから注文してすぐ届けてもらうこともできるハイブリットスタイルです。

中国では珍しく、試食提供もしていたり、大型店舗には魚介類のいけすがあったりと、ちょっとしたテーマパークのように現地では楽しまれています。

店舗数は中国全土に250店舗ほど。
観光がてら、ぜひ覗いてみてくださいね。

【旅行者が利用しやすい店舗】

  • 盒马鲜生 中海环宇荟店
  • アクセス:地下鉄9・13号線「馬当路駅」より徒歩5分

City’super(シティスーパー)

シティスーパーは、高級スーパーです。

欧米や日本からの輸入品が多く、現地在住の日本人もよく利用しています。

旅行時に日本の味が恋しくなったら、ぜひ足を運んでみてください。
ちょっといいお茶やお菓子をお土産にしたい方にもぴったりです。

【旅行者が利用しやすい店舗】

  • city'super 上海国金中心商场店
  • アクセス:「陸家嘴地鉄駅」6番出口より徒歩すぐ

Ole’(オレ)

オレは、高級輸入食材が並ぶスーパーです。
お酒やチーズが豊富なので、ホテルで楽しむのもおすすめ。
スタイリッシュな内装で、お土産探しも楽しくなるはずです。

店舗は上海各地にあり、足を運びやすい立地。

【旅行者が利用しやすい店舗】

  • Ole精品超市(上海静安嘉里中心店)
  • アクセス:地下鉄2・7・14号線「静安寺駅」3番出口より徒歩5分

スーパーマーケットで買えるおすすめのお土産

上海のスーパーには、お土産にもぴったりな商品がたくさん並んでいます。

旅の思い出やバラマキ土産を探すのにもうってつけ!

自分用はもちろん、家族や友達に現地スーパーならではのお土産を選んでみるのも楽しみのひとつではないでしょうか?

ローカルお菓子

中国らしいパッケージのクッキーやキャンディー、月餅などはスーパーでも手軽に購入できます。
見た目が華やかで、価格もリーズナブルなので、バラマキ土産にぴったり!

スーパーの中でもお菓子コーナーは人気が高いコーナーなので、種類も豊富です。

インスタント食品

中国現地の味が楽しめるカップラーメンやレトルト粥などは、手軽でかさばらないお土産として重宝します。

地域限定フレーバーもあるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
日本のコンビニでは見かけないユニークな味に出会えるかもしれません。

中華系調味料

オイスターソースや豆板醤、火鍋の素、スパイス、漢方など、本格的な中華料理が作れる調味料もおすすめです。

スーパーによっては日本語表記付きの商品もあるので安心。
瓶詰めタイプやパウチ包装の種類も豊富です。

中国茶・花茶・健康茶

ジャスミン茶やプーアル茶など、中国らしいお土産も購入できます。

パッケージが可愛いティーバッグタイプもあるので、茶葉コーナーで選ぶのも楽しい時間になりそうですよね。

お茶請けとして、ナッツやかぼちゃの種、ひまわりの種なども人気です。
ホテルでのリラックスタイムにも、ぜひ試してみてください。

エコバッグやマグカップなどPB雑貨

大型スーパーではオリジナルのエコバッグや文具、マグカップなどのPB(プライベートブランド)雑貨も人気です。

シンプルで実用性が高く、海外っぽいデザインも魅力。
上海旅行の思い出になるアイテムとしておすすめです。

肉類は日本に持ち帰れないので注意!

スーパーではさまざまなお土産が購入できますが、肉製品は日本への持ち込みが禁止されているため注意が必要です。

真空パックであっても空港で没収されたり、罰金対象となる可能性があるので注意しましょう。

輸入・持ち出しに関して不安がある場合は、事前に確認しておくと安心です。

「〇〇というカップラーメンを買いたいけど、肉は使われている?」「この調味料は肉エキス使用?」など心配な場合は、現地在住のロコに気軽にご質問ください。
「せっかく購入したのに、空港で没収対象になってしまった!」という事態が防げます。

スーパー利用時に知っておきたいポイント

上海のスーパーを利用する際、ちょっとしたコツや現地ルールを知っておくと便利です。

トラブルを防ぐためにも、事前にチェックしておきましょう。

中国語ができなくても買い物できる?

基本的な買い物は、中国語ができなくても問題ありません。

写真付きの商品も多く、値段も明記されています。
困ったときは翻訳アプリや、店内のQRコードを使った商品情報の読み取りが便利。

不安な方は、ロコタビで現地在住のロコに同行を依頼するのもおすすめです。

レジ袋は有料、エコバッグ持参がおすすめ

上海では環境保護の観点から、レジ袋は基本的に有料

価格は0.3〜1元程度ですが、旅行中に何度もスーパーを利用するなら、エコバッグの持参がおすすめです。

現地のスーパーで、お気に入りデザインのエコバッグを購入するのも思い出になりますよ。

支払い方法:現金・カード・Alipay・WeChat Pay

上海のスーパーでは、現金・クレジットカードのほか、中国のQRコード決済(Alipay、WeChat Pay)が主流です。

観光客でも使用できる旅行者用アプリがあるので、事前登録しておくとスムーズ。

地方では現金のみ対応の小型店舗もあるため、少額の現金を持っておくと安心です。

セルフレジの使い方と注意点

大型スーパーではセルフレジが増えています。

画面表示は中国語が中心ですが、アイコンや商品スキャンの流れは直感的に理解しやすいのでチャレンジしてみてくださいね。

袋詰めのタイミングや、電子マネーの操作に戸惑った場合は、近くのスタッフにジェスチャーで伝えると助けてくれます。

営業時間と定休日

上海のスーパーは朝9:00〜夜10:00頃まで営業している店舗が多く、日曜・祝日も基本的に営業しています。

ただし、旧正月をはじめとする大型連休は要注意!

短縮営業や休業することもあるので、旅行日程が重なる方は事前に店舗情報をチェックしておきましょう。

スーパーマーケットでの買い物術

上海のスーパーでの買い物術をご紹介します!

せっかく旅行で訪れるなら、混雑を避けたり、お得な情報を見逃したくないですよね。
スーパーでの買い物を楽しむヒントを見ていきましょう。

混雑を避けられる時間帯

せっかく観光の合間を縫ってスーパーに行ったのに、混んでいてゆっくり見られなかった!という事態は回避したいですよね。

上海のスーパーは、平日の午前中(10:00〜12:00頃)が比較的空いています。
夕方以降や土日は地元客で混み合うため、ゆっくり買い物をしたい方は平日の午前中に利用しましょう。

お得な商品やセール情報の見つけ方

上海のスーパーにもお買い得品があります!

赤や黄色の「特価」「促銷」などのポップが貼られている商品がセール対象です。

日替わりや週末限定の割引も多く、PB商品(プライベートブランド)は特にコスパが高い傾向。

アプリ登録で割引クーポンがもらえることもあるので、余裕があればチェックしておきましょう。

買い物に役立つ中国語フレーズ

スーパーに行ったら、現地の言葉で買い物してみるのはいかがでしょうか?
ちょっとした中国語がわかれば、買い物もスムーズになるかもしれません。

  • 這個多少錢?(Zhège duōshǎo qián?):これはいくらですか?
  • 可以刷卡嗎?(Kěyǐ shuākǎ ma?):クレジットカードは使えますか?
  • 謝謝(Xièxiè):ありがとう

必要最低限の中国語でも十分伝わります。
発音が不安な場合は、スマホの翻訳アプリを参考にしてみてくださいね。

まとめ:上海のスーパーマーケットを賢く楽しもう!

上海のスーパーは、旅先ならではのローカル体験ができるスポットです。
価格帯や店舗の特徴を知っておくと、楽しく安心して買い物ができますよ。

旅行中にちょっとした食品を買いたいときや、お土産を探したいときにも、スーパーは心強い存在!
ホテルや観光スポットからアクセスの良い店舗を選んで、混雑を避けながらお得にショッピングを楽しんでくださいね。

「〇〇ホテルから徒歩圏内のおすすめスーパーはどこ?」「お茶の種類が豊富なスーパーはどこ?」といった質問は、ぜひロコタビをご活用ください。
現地在住のロコが日本語でお手伝いいたします。