ササキさん
ササキさん

現地のドローンに関する規制について

こんにちは。明日フィリピンに旅行に行くのですが、その際にホビードローンを持ち込みしたいのですが、どなたが現地の法規制に詳しい方はいらっしゃいますでしょうか。英語の記事によると、ライセンス制が導入されたとみたのですが、その規制はあらゆるサイズのドローンも対象なのかは明記されておらず。恐縮ですが、よろしくお願いします。

2016年3月20日 16時16分

セブアノさんの回答

ささきさん

はじめまして。
こちらの記事を見る限り、大丈夫ではないかと思います。
http://forum.dji.com/thread-31323-1-1.html

個人所有で、小型のものであれば登録は必要なしと記載されています。
Civil Aviation Authority of the Philippinesという機関がドローンなどの無人航空機を管理しているようです。

ただし、どこで飛ばすかと目的にによると思います。
たとえば、経済特別など飛ばす場合、そこの管理局に問い合わせする必要がある場合があります。

現地到着後、飛ばす場所など考慮し、CAAにお問い合わせされるとよいと思います。

追記:

返信んと評価有難う御座います。
エルニド、めっちゃ綺麗です!!是非、気を付けながら、お楽しみ下さい!

2016年3月21日 10時55分

セブ島在住のロコ、セブアノさん

セブアノさん

男性/30代
居住地:セブ
現地在住歴:約4年程
詳しくみる

この回答へのお礼

ササキさん
★★★★★

セブアノさん。情報提供頂き有難うございます。リンクから規制に関する原文確認したところ、商業目的、ないしは重量が一定以上のものはCAAPにライセンス申請が必要なようですが、私はホビー目的で150グラムの小型のものですので、申請は義務はなし、ただし奨励されているようです。

また各ロコの皆様にご心配頂きましたが、使用するのはパラワン島のエルニドで人も少なく、
かつ人が周囲にいない環境で飛ばそうと思っていますので、安全面には気を付けるようにします。

多くの皆さんから回答頂き有難うございました。代表してセブアノさんに回答させて頂きます。

2016年3月21日 10時32分

クリスさんの回答

明日、渡航されるなら、あたって砕けろですね(笑)
ドローンを含めて、UAV’s(無人飛行物体)と言われていますが、一番新しい規則は、
http://www.elegal.ph/cap-regulations-on-drones/
を見て下さい。
サイズ(大型100~150Kg、小型、超小型100g以下)別も書いてあります。
但し、この規則は、コマーシャルユーズ’ようで、趣味、レジャー用途では規制はされていませんが、参考になさって下さい。
飛行場の半径10Km以内では、300m以上高度を上げないとか、そのあたりは臨機応変に。

このような規則は、官僚を含めて、誰も知りませんので、これをプリントアウトして、お守りにして下さい。

なお、100Kペソ(25万円)以上のドローンは、輸入税金がかかるとかかからないとか。ホビーだと言い張って下さいね。
楽しい旅行を!

2016年3月21日 12時30分

パサイ在住のロコ、クリスさん

クリスさん

男性/60代
居住地:メトロマニラ パサイ市
現地在住歴:1983年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ササキさん
★★★★★

クリスさん。ご回答頂き有難うございます。私のドローンですが、150gのホビー用ですので、登録申請義務の対象ではないようです。有益な情報を提供頂き有難うございました。

2016年3月22日 2時7分

ブルースさんの回答

こんにちは。

フィリピンでのドローン使用については警察、空港の税関それに入国管理局に問い合わしなければなりません。 そのためには時間と費用がかかります。
サービス料金としてロコへの支払を含めて3,750円請求させていただきます。それでよろしければ至急調査してみます。 その場合、フィリピンに持ってこられるドローンのサイズとフィリピンでの使用場所を教えてください。
現在フィリピンは5月の大統領選挙を前にテロに対する警戒が厳しくなっています。 空港で税関を通過しても、ドローンを使用した際、警察に見つかると面倒なことになるケースが考えられます。 こちらの警察官は理由を付けて被疑者を拘束し、お金を要求することが多々ありますのでお気を付け下さい。  

杉浦

追記:

楽しんで来てください。

2016年3月22日 7時42分

マニラ在住のロコ、ブルースさん

ブルースさん

男性/70代
居住地:マニラ
現地在住歴:2005年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ササキさん
★★★★★

ブルースさん。有難うございます。調べれる範囲で確認したところ、規制の対象外のようです。
そうですね。使用する場所は気を付けるように致します。

2016年3月22日 2時9分

ジュンさんの回答

 ん~~。
つい2、3日前に我が家の前の海岸沿いの道路でドローンらしき物体を飛ばしているフィリピン人がいました。残念ながらライセンスを所有しているのか否かというところまでは分かりませんでした。
 他人の頭上に落ちてしまった場合の怪我を考えると、ライセンスが導入された可能性は高いと思います。
 私的には没収の危険を冒してまで持ち込まない方がいいようなきがします。恐らく欲しがる税関職員も多いと思うので(笑)、何やらかにやらいちゃもんをつけられるような気がします。
 持ち込めたとしても、ライセンス無しでフィリピン人に怪我を負わせてしまった場合のことを考えるとゾッとします。

2016年3月20日 22時25分

シキホル島在住のロコ、ジュンさん

ジュンさん

男性/50代
居住地:ビサヤ地方 第7地区 シキホール島 ラレーナ カンマララグ
現地在住歴:2006年4月から現在まで
詳しくみる

この回答へのお礼

ササキさん
★★★★★

皆さん有難うございます!代表してセブアノさんの回答にアンサー致します。
ご回答いただき有難うございました。

2016年3月21日 10時27分

アニラオ(digidive)さんの回答

あげる場所にも寄ると思いますが、政府機関などでなく、安全な場所であれば野次馬こそ集まるかもしれませんが、問題になる可能性は低いと思います。もしも警官やイミグレなどからクレームをつけられた場合でも、僅かな金額の袖の下で解決することと思います。しかしどうしても気にされるのであれば、持ち込まないのが賢明かもしれませんね。

2016年3月20日 16時31分

マニラ在住のロコ、アニラオ(digidive)さん

アニラオ(digidive)さん

男性/50代
居住地:マカティ(マニラ首都圏)
現地在住歴:10年以上
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ササキさん
★★★★★

皆さん有難うございます!代表してセブアノさんの回答にアンサー致します。
ご回答いただき有難うございました。

2016年3月21日 10時27分

KUNIさんの回答

しりませんが。こちらでも売ってますから。。

2016年3月21日 9時48分

マカティ在住のロコ、KUNIさん

KUNIさん

男性/70代
居住地:Global city Manila
現地在住歴:31年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ササキさん
★★★★★

皆さん有難うございます!代表してセブアノさんの回答にアンサー致します。
ご回答いただき有難うございました。

2016年3月21日 10時26分

オーケーさんの回答

ササキさん こんにちわ。

あまり自信の無いことに回答してよかどうか迷います。

ライセンス制のことは知りませんが、何らの規制があってもおかしくはないと思います。ただ、街中でホビードローンを売っているのを時々見ます。

空港での持ち込みはまず問題ないと思います。持ち込み規制までするとは考えにくいです。また、最近は、税関での荷物検査をしませんので、バッグに入れておけば問題ないでしょう。

また田舎で飛ばしてもまず問題にならないでしょう。新しいその様な珍しい法規制のことなど取り締まる側も知らないでしょうから。

どなたか詳しい情報をお持ちの方を期待します。

2016年3月20日 16時36分

マニラ在住のロコ、オーケーさん

オーケーさん

男性/60代
居住地:カビテ州シラン町
現地在住歴:2007年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ササキさん
★★★★★

皆さん有難うございます!代表してセブアノさんの回答にアンサー致します。
ご回答いただき有難うございました。

2016年3月21日 10時27分

カミムラさんの回答

ササキさん こんにちは。

小型ホビードローンに関してはまだ法整備されていないですが、大小関係なく商業用で使用されたら罰金が科せられます。

大小関係なく商業用で使用する際はライセンスをCAAPから取得する必要があります。

しかし、ホビードローンも現地のモールに一般的に売られ、
私有地内や公園で気にせず飛ばしている者はいます。

具体的な回答ができず申し訳ございません。

2016年3月21日 8時4分

マニラ在住のロコ、カミムラさん

カミムラさん

男性/30代
居住地:マニラ
現地在住歴:2015年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ササキさん
★★★★★

皆さん有難うございます!代表してセブアノさんの回答にアンサー致します。
ご回答いただき有難うございました。

2016年3月21日 10時26分

マアヨさんの回答

ビーチで見た事があります。この国では、施設には必ずガードマンがいるので、やっても良いか許可を取れば大概は問題無いと思います。地元の有力者に知り合い有ればなお良いと思います。しかし、下手に使うと 何かと たかって来るので要注意ですが。少しチップあげれば良いのではないかと思います。 100ペソ位で 良いんでは。。。

2016年3月20日 23時34分

セブ島在住のロコ、マアヨさん

マアヨさん

男性/60代
居住地:セブ島
現地在住歴:2005年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ササキさん
★★★★★

皆さん有難うございます!代表してセブアノさんの回答にアンサー致します。
ご回答いただき有難うございました。

2016年3月21日 10時27分

ケンさんの回答

旅行のお手伝いをして料金をいただくトラベロコですから、この質問にお答えしても良いのかは不明ですが、こちらでは様々な場所でドローンの使用と販売をされています。結婚式とかも利用されている写真館も多く、デパートでの販売では店員がデパート内で飛ばして販売促進を行っています。ただ、日本みたいに飛ばしてはいけないと思われるところで飛ばす人はいません。こちらでは常識に判断されているのです。要するに苦情が発生して問題が起これば逮捕されますし、一旦、外国人(日本人は外国人)が問題があれば、お金になるので逮捕されやすいのです。日本のように、法律がどうだという国民の方が強いんだと言う感覚ではなく、行政や警察官の方が断然と強いのです。皆が楽しめることに使われるのであれば問題は起きないとお考えください。墜落などして何かを壊せば修理や弁償、医療費はもちろんのこと誠心誠意のお気持ちをお金にして、お払いください。日本人だと判れば高いのは間違いありませんよ。墜落しても問題ない所で飛ばすのは当たり前の国です。ただし、その場所での撮影等を含めてされるのであれば、まずは、地元のバランガイで許可を取れば問題ありません。個人の敷地でもその方の許可を取って飛ばされたり撮影をされたりすることは重要だと思って下さいね。

2016年3月21日 7時14分

ダバオ在住のロコ、ケンさん

ケンさん

男性/60代
居住地:フィリピン/ダバオ
現地在住歴:2012年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ササキさん
★★★★★

皆さん有難うございます!代表してセブアノさんの回答にアンサー致します。
ご回答いただき有難うございました。

2016年3月21日 10時27分

マニラボーイズさんの回答

遅くなりました。
調べた限りでは、サイズ等詳しい規制内容は判明しません。(Civil Aviation Authority of the Philippines)のサイトからは資料入手が不可能でした。
ただ、ある弁護士事務所サイトから興味ある情報を得ました。
こちら現地ではドローンをUAV(Unmannded Aerial Vehicle)と呼称しています。
サイズですが、例えばDJI Phantomは約4kg、Parrot AR Drone2 Quadricopter は約1.8kgでこれら機種は小型UAVとして今回の規制の対象となるようです。
もう少し詳しく調べてみます。
ご参考までにその弁護士事務所のサイトアドレスです。
http://www.jamesbiron.com/2014/08/caap-issues-memorandum-on-use-of-drones/

2016年3月21日 8時9分

ケソン在住のロコ、マニラボーイズさん

マニラボーイズさん

男性/60代
居住地:ケソン市
現地在住歴:1998年2月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

ササキさん
★★★★★

皆さん有難うございます!代表してセブアノさんの回答にアンサー致します。
ご回答いただき有難うございました。

2016年3月21日 10時26分

退会済みユーザーの回答

初めましてフィリピン首都マニラで学生をやっているY.Oです
この前(半年くらい前)ドローンに関する規制ができたと書いてありました。ですがおそらくドローンに関する規定を作るという意味です。今現在フィリピンの政府は、発展のため忙しくしておりますが、ライセンスは必要ないでしょう。
フィリピンでは、稀にありますがライセンスが無くても何食わない顔で普通に無免許運転する人もいます。その上警察はあまりいないので大丈夫ですよ。

2017年1月23日 16時24分

マービンさんの回答

はじめまして。私は、フィリピンで写真の仕事をしていますが その中でドローンを使用して結婚式やイベントのビデオ撮影をしています。
当方の使用しているドローンですが、DJI ファントム3.今の所規制の話は 聞いていないので 自由に使用しております。また 空港近くや高級住宅地、高速道路他では、注意を受けると思いますし空港近くでは絶対にご使用にならない方が 良いかと思います。

2016年3月22日 8時9分

アンへレス在住のロコ、マービンさん

マービンさん

男性/60代
居住地:angeles
現地在住歴:1982
詳しくみる

相談・依頼する

Terryさんの回答

受信したときにはtimeoutでした。
日本出発の前日に質問するのは如何なものか?
すでに持ち込みパッキングしてるのでしょうね。
質問への回答は、「21日現在私の居るダバオ市では規制ありません」。
ダム建設予定の地点調査で使っています。

2016年3月21日 16時31分

ミンダナオ島在住のロコ、Terryさん

Terryさん

男性/70代
居住地:ミンダナオ ダバオ市
現地在住歴:ダバオ市
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

私派、davaoに住んでいます。ここで ドローンみたことないです。こちらは、アメリカ の行政システムです、 それで 市長が大きな権限をもちます、私は ドローンに関して、知りません。ただ 入国に際し、税関で トラブル が あるかもしれません

2016年3月24日 8時41分

kenyさんの回答

ドローンの規制について
田舎町ではまだ、規制整備は行われておりません。
一番 問題解決できるのが、各町にバランガイ(町役場)あります。
そちらに一度伺い許可を取られるとよいかと思います。

2016年5月20日 14時31分

セブ島在住のロコ、kenyさん

kenyさん

男性/60代
居住地:マクタン 
現地在住歴:2015年8月
詳しくみる

toshiさんの回答

ササキ様

御質問の件ですが、大変申し訳ございませんが回答致しかねます。

2016年3月22日 15時41分

セブ島在住のロコ、toshiさん

toshiさん

男性/70代
居住地:LAPU-LAPU CITY CEBU PHILIPPINES
現地在住歴:2002 3月から14年間
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

申し訳ございません、分かりません。

2017年6月4日 23時56分