ペルーの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
マチュピチュは子どもは厳しいでしょうか?
今年の10月にペルーに旅行に行きます。
マチュピチュに行きたいと考えているのですが、5歳、3歳、1歳の子どもがおりまして、子どもがいるとなると厳しいでしょうか?
もし可能であれば何日くらい見ておいたほうがいいか、ご教示いただけたらさいわいです!
よろしくお願いいたします。
2024年7月7日 23時24分
ジョネルさんの回答
atutoさん
どうもはじめまして。
マチュピチュへの子ども連れの観光でございますが、標高に問題なければ可能です。
クスコの標高は 3,399m であり、マチュピチュは 2,430m となりますので、標高に問題なければ可能です。
マチュピチュは富士山と違い、あまりトレッキングというイメージではなくハイキングに近い観光でございます。実際に入口までシャトルバスでいくので遺跡内にはいくつの階段を登る以外はコーズに難はありません。
ただ、繰り返しになりますが、標高が高いため、お子様たちに対応できるか心配です。
日数に関しておすすめは3日程です。
実際にマチュピチュに行くのにリマ⇢クスコ→オリャンタイタンボ→マチュピチュと丸一日位かかるので、標高に順応するためにも弾丸は避けたほうが良いです。
一日かけてゆっくりマチュピチュ遺跡に行き、一日マチュピチュ遺跡を含めマチュピチュ村を堪能し、翌日に帰って来るイメージです。
実際にぼくはマチュピチュへ何度か行って、行き方などを案内している日本語の YouTube チャンネルがありますので、ご参考にいただければ幸いです。
チャンネル名は nippepapa となります。
参考にインスタグラム(jonel_komiyama)もご確認ください。
その他お手伝いできることやご質問がありましたらいつでもご連絡ください。
なお、リマ市内の観光をご検討される場合ももちろんお手伝いをさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
小宮山
2024年7月9日 2時22分
この回答へのお礼

詳しくご回答ありがとうございました!
標高はクスコのほうが高いのですね。マチュピチュの標高の山は日本でも行ったことあるので問題ないかと思うのですが、クスコがちょっと不安がありますね。
YouTubeも拝見してみます!
2024年7月11日 17時19分
海さんの回答
Atuto さん
はじめまして
山﨑海一郎と申します。
マチピチュ自体は軽い山ですので、お子さんをおぶっで登るにしてもゆっくり登れば問題は有りません。
しかし、もしマチピチュを見渡せるワイナピクチュに登りたいのであれば小さな子共達とは無理です。
また、パンデミック後、ルートも決められていて、ガイドと観光する必要があるようです。
もし必要だあれば友人のガイドに確認してみますが^_^
必要な日数は、一般的にはマチピチュ村に一泊二日です
二日目の朝早くにマチピチュの入り口までバスで行き、観光を楽しみます。
また何かあればお気軽にご質問下さい^_^
良い旅となる様願っております。
追記:
良かったです。
もし必要でしたら年齢制限があるかどうか聞いてみましょうか?
2024年7月11日 20時44分
この回答へのお礼

ありがとうございます!
子どもをおぶって登れば問題ないということで安心いたしました!
2024年7月11日 16時45分
ユジートさんの回答
三人のお子様連れで厳しいのは日本からだとすると、ペルーまでの24時間前後の移動、クスコの標高による高山病、特に一歳のお子さんにとっては厳しいかと思われます。標高は3300〜3400m?くらいですが、海岸沿いのリマからひとっ飛びでクスコなので私でも十回中八回は何らかの症状がでます。
直にマチュピチュに行かれるのなら荷物も沢山になるでしょう。ちゃんと事前に入山チケットは取られるのだとは思いますが、大変な旅になると思います。
マチュピチュ自体は入口までバスですし、ワイナピチュには登らないでしょうし、中は問題はないと思われます。
マチュピチュのチケットは事前購入が原則ですが、上記のような理由でクスコで誰かが動けなくなる可能性があるので、いちかばちかでクスコで様子を見て現地の旅行会社にて購入する手もありますが、一日の入山者には限りがありますので絶対とは言えません。通常であれば朝イチの飛行機でクスコ(山岳地帯なので気流が良い朝に飛行機は飛びます。)ホテルに入って様子を見ながらゆっくりされて、翌日早朝にマチュピチュに出発します。尚マチュピチュの標高はクスコよりかなり低いので高山病は大丈夫だと思います。通常だと午後の列車でクスコに戻りますが、マチュピチュの麓の温泉がある村に泊まるコースもあります。無事に帰って来られること、願っています。
2024年7月8日 0時43分
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!
1歳は厳しいとのことで参考になりました。
2024年7月8日 8時34分
ひこさんの回答
こんにちは!
ペルー在邦人旅行会社、Find My Journeyの上野と申します。
1月に5歳の娘を連れて旅行に行きましたが、クスコーオリャンタイタンボ間はプライベート送迎とルートをしっかり選んだ方が良いです。。
混載の車両にて移動した結果、5歳の娘が車酔いで3回嘔吐しました。。
マチュピチュ遺跡は短めコースのチケットを選んで、5歳のお子様にはある程度歩いていただき、3歳と1歳は抱っこしながらだと思います。
娘は歩くのが嫌いで、ずっと肩車でした。
もしもっと詳細を知りたいようでしたら弊社の方でもアレンジできますし、
1000円にてZoomで日程のご相談もお受けしております。
是非、サービスご依頼でご連絡いただければと思います!
Find My Journey
上野
追記:
私は娘が1人しかおりませんので、どのようなプランでどのような動きになるか具体的にご説明差し上げた方が ご自身でご判断いただけると思います。😀
2024年7月8日 8時41分
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ご相談させていただくかもしれません!
2024年7月8日 8時36分
アキラさんの回答
こんにちは、初めまして。質問への回答をメインにしております井上と申します。
親御さんの手はかかると思いますし、また途中で子ども達がぐずるかもしれませんが、無理ではないと思います。ペルー人は子供連れの家族にとても優しいので、道中色々と手を差し伸べてくれたり声をかけてくれたりしてくれるはずです。マチュピチュ遺跡は3歳以降から入場料を支払う必要があります。
ペルー旅行で注意しなければらないのは、高所だという点です。日本から来られる場合、高山病対策のために標高3400mのクスコにいきなり泊まることはせず、標高2800m程度の聖なる谷(オヤンタイタンボ村(日本語表記はオリャンタイタンボ村)やピサック村)まで降りるか、もしくは、クスコ到着後、一気に標高2000mのマチュピチュ村まで陸路と鉄道を利用して降りられることをお勧めします。また、子供(だけに関わらず大人も)に対する高所の影響に関しては研究途上で、ある程度情報はまとまっていますが、さまざまな意見があることも事実です。症状が出る標高やその高さに慣れるまでに要する時間には個人差があり、また同じ人でもその時の体調によって出たり出なかったりがあります。そのため、ご自身でしっかり見極めてご判断いただくことをお勧めします。私のこれまでの経験上、4歳のクスコ・マチュピチュ旅行は問題ありませんでした。
日数は、以下のものが最短のお勧め旅程ですが、ご旅行スタイルに合わせて調整されてください。各地で二連泊にすると行程は楽になります。
Day01:日本→北米経由→ペルー・リマ(標高50m程度)。<リマ泊>
※高地に入る前の体調管理や稀にあるロストバゲッジ対策のために可能であればリマ滞在を1日追加
Day02:早朝リマから空路でクスコへ→陸路で聖なる谷オヤンタイタンボ村へ移動→鉄道でマチュピチュ村へ。もしくはクスコから鉄道でマチュピチュ村まで直行(出発時間に注意)<マチュピチュ村泊>
Day03:AMマチュピチュ遺跡観光。PMマチュピチュ村フリータイム。<マチュピチュ村泊>
Day04:鉄道でマチュピチュ村からオヤンタイタンボ村へ、その後陸路でクスコへ戻る(途中聖なる谷の観光を入れ込むことも可能)。もしくはマチュピチュ村からクスコまで鉄道移動。<クスコ泊>
Day05:AMクスコ市内観光 PMクスコフリータイム。<クスコ泊>
Day06:空路でリマへ。
以上、ご参考になれば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
2024年7月8日 1時9分
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!
行程とても参考になります!
2024年7月8日 8時35分
獏さんの回答
ご質問ありがとうございます。
やはり厳しいかと思われます。いかにいくつか参考になりそうな情報を添付しておりますのでご確認ください。
赤ちゃんを連れてマチュピチュ観光をする場合は、最新情報に注意しましょう。2024年1月1日以降、マチュピチュ遺跡には7時30分までに入場する必要があり、遺跡への滞在時間は厳しくチェックされる可能性があります。
こちらのサイトは参考になります。
https://note.com/miraiwotsumugu/n/n1070492c17d3
高山病の問題もあり、赤ちゃんを抱っこしながらの移動や小さなお子さんと広いマチュピチュ内を歩くのはかなり厳しいかと思います。
お役に立てるとよいのですが。
2025年1月11日 19時38分