sunsunsunさん
sunsunsunさん

パースへ行くにあたり、色々教えて下さい (No.3/3E)

これが3回目の質問となります。

過去2回、パースについて、たくさん教えて下さり本当にありがとうございました。
感謝の思いでいっぱいです。
更に基本的というか大切なことを最後にお聞きしたく思います。
よろしくお願い致します。

◆オーストラリア入国の際、薬の持ち込みが厳しいとお聞きしています。
全て申告し(機内手荷物に入れる)、英語で説明できる様に準備しておけば大丈夫でしょうか。(多少心配症のため、薬の量が多いです)
日本茶やハーブティーのTea Packも持っていく予定ですが、これらも申告が必要ですか。(粉なので、多少心配です)

p.s.
ちなみに、市販薬、処方箋共に持ち込める量は3ヶ月服用分までとなっておりますが、
皆様は、そのあたりどの様に対応されましたか。

◆パースでコアラやカンガルーに会える場所は、ありますか。遠出をしないと
会えませんか。

◆クレジットカードについて。
パース(オーストラリア)では、クレジットカードを使うのが一般的なのでしょうか。

手数料がかかるので、現金の方が得な感じを受けますが、その現金を(日本円から)変えるのにも手数料がかかるのでよくわかりません。
レンタルサイクル、バスなどもカードOKとお聞きしました、
今のところ、カードで殆どを過ごす予定おります。

2019年10月25日 10時13分

ルナさんの回答

遅くなり申し訳ございません。
普通の薬が’厳しいのは特に聞いたことがないです。私も税関で聞かれたことはないです。食べ物系はうるさいですが。入国カードに薬の詳細を書いたりなどは無いですし、心配ないと思います。入国カードは各言語で書かれたカードが、入国審査の場所に入るとすぐ壁寄りの台の上にあり、日本語のもあります。日本から直行便で来られる場合には、機内で配られるカードは基本的に日本語の入国カードを日本人にくれます。

食べ物系に厳しいですが、市販で売っている加工した物は基本的にOKです。ティーバックなどももちろん申告する必要はないです。生物や生鮮食品などはダメです。ひどく土のついた靴なども良くないので一応ご留意ください。

パースでコアラやカンガルーに会える場所は、カバシャムワイルドパーク、パースZooなどがあります。コアラと写真を撮ったりできるのはカバシャムワイルドパークですが、パースZooより距離があります。Cohunu Koala Parkであれば、抱っこできます(確か年齢制限ありましたので幼児などはできません)、距離はありますし園内は結構ベーシックという感じですが。レンタカーで行かれるのが良いと思います。

オーストラリアはほぼ100%カードです。たまに、カードを利用するに最低限の価格($5や$10)がありますが、とにかく皆カードがApple Payなどです。オーストラリア発行のカードに手数料はお店で取られることはありませんが、日本発行のカードを利用される場合、カード会社が換算レートを決め、さらに手数料を足して日本円で請求書に載せます。外国発行カードの場合は、PINを入力する必要がありますので、覚えていない場合は、日本出国前に確認しておく必要があるかと思います。現金はほぼ要らないくらいです、私も暮らしていて一切使いません、全てカードなんです。手数料とレートはカード会社によって多少違うようなので、問い合わせてみるのも良いかもしれません。でも、空港などで豪ドルに換金する際のレートは悪いので、結局カード会社に手数料を取られても双方大差はないと思われます、、、。

2019年10月28日 1時37分

パース在住のロコ、ルナさん

ルナさん

女性/50代
居住地:パース
現地在住歴:20年
詳しくみる

この回答へのお礼

sunsunsunさん
★★★★★

ルナさん、ありがとうございます。

>遅くなり申し訳ございません。

とんでもございません、こちらこそ御礼の返信が遅くあり
申しわけなく思います。

今回のパース訪問で、動物たちと会うことも楽しみにしています。
レンタカーは借りる予定がないので、交通機関で頑張ってみます。
本当は、コアラさんを抱っこしたいのですが、、、
見るだけでも幸せです。

お薬のこと、カードのことも詳しくありがとうとございます。
お薬・食べものは、全て申告していきます(思い当たるもの全て)。
Visaカードを持参していきます。

ルナさん、全ての質問に誠実にご回答下さり
感謝しかありません。。。


***************
パースの皆さま、たくさんのことを教えて下さり、
ありがとうございました。
お一人お一人に会って、御礼が言いたいくらいです。
それが叶わないこと、すみません。

ありがとうございました。

2019年10月29日 9時25分

Kaffiaさんの回答

・薬について
 一般に市販されている薬は、問題ありません。風邪薬や胃腸薬と説明してください。
 処方された薬については、処方箋をお持ちになったほうが良いでしょう。
 規制が厳しいのは、主に違法ドラッグやステロイド系のものです。
 ちなみに、私は日本から大量に風邪薬(エスタックイブ瓶×3、葛根湯の箱×4、
 シップやサロンパスを送ってもらいましたが、送り状には風邪薬と記入したのみで、
梱包を開封されることもなかったです。
どの程度の滞在ですか? 例えば、1週間の滞在に対して、異常な量の薬の持ち込みは、
 質問対象になると思います。

・日本茶、ハーブティは問題ないですが、入国表の食品持ち込みにチェックを入れてください。
 ひとつでもyesがあると、検疫のラインに回されます。時間はかかりますが、
 トラブルなく入国するためには、正確に記入をしてください。

・パース市内に動物園があります。そこで、カンガルーとコアラに会えます。
 ちなみに、コアラはWAのネイティブではありません。
 東海岸から連れてこられた子たちまたは、その子孫です。
 でも、オーストラリアに来たらコアラですよね。
 もし、時間がとれるようであれば、「カバシャム ワイルドライフ パーク」は
 おすすめです。いろいろなショーあり、コアラは抱けませんが、触れるし、
 写真も一緒に無料でとってもらえます。カンガルーも触り放題、エサやり放題。笑
 エサも無料です。一日過ごせます。

・クレジットカードについて
 手数料は、掛かるところと掛からないところがあります。 
 スーパー、雑貨店など、日常生活をしてるところでは、掛かっていません。
 ひとつ、ALDIというスーパーだけ、手数料がかかりますので、現金で支払ってます。
 手数料は、わずかですが・・・ケチってます。
 カード社会なので、カードでの支払いは日常です。
 バスは、日本のSUICAと同じようなカードを使っています。
 市内(シティ)では、CATという無料バスが殆どのところをカバーして走っていますので、
 利用されるといいと思います。
 動物園には、エリザベスキーからフェリーの利用が便利です。
 料金はクレジットカードで支払えます。
 クレジットカードの両替のレートは、両替のお店や銀行で替えるよりも良いです。
 ただ、多少の現金はあったほうが安心ではないでしょうか。
 シティに両替のお店があります。
 
 公式レートは、1ドル=73~75円あたりをウロウロしているようですね。
 両替のレートは、+5円あたりだと思います。
 滞在日数が少なくなってきたら、スーパーやお土産物屋さんで使ってしまわれると
 いいかと思います。
 シティに、観光案内所があります。
 日本語の冊子、「オーストラリア パース インフォメーション マップ」
 無料です。CATの路線や観光地、レストランの案内などがあり、とても便利です。
 ホテルにも置いてあるかもしれませんね。

 とても暖かくなってきました。日差しは強いです。
 ただ、湿度は低いし、乾燥していますので、日陰に入ると薄ら寒く感じます。
 昨日(10/24)、公園でランチをしたのですが、木陰だと寒いし、
 日なたにいると、ジリジリと日差しを感じました。
 
 もう予定されているかもしれませんが、
 週末に滞在されるのであれば、フリーマントルに行かるのはいかがでしょうか。
 金、土、日のみマーケットが開いています。
 シティとは違った街並みが見られます。
 ここも、CATが走っていますので、利用されるといいでしょう。
 しっかり準備をされているようで、きっと良い旅行ができられることでしょうね。
 
 長々と失礼いたしました。
 

  
 
 

2019年10月25日 17時28分

パース在住のロコ、Kaffiaさん

Kaffiaさん

女性/60代
居住地:パース/オーストラリア
現地在住歴:2005年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

sunsunsunさん
★★★★★

Kaffiaさん、ありがとうございます。

>昨日(10/24)、公園でランチをしたのですが、木陰だと寒いし、
>日なたにいると、ジリジリと日差しを感じました。

ホットな情報、本当にありがたいです。
上記の説明がとても、わかりやすかったです。

フリーマントルに週末1日だけ行けそうなので、
楽しみにしています。

今回は、わずか一週間のStayですが、Enjoyしたいです。

Kaffiaさんは、長く詳細を教えて下さったのに
こんな簡単な返信で申しわけありません。

何回も丁寧な情報をありがとうございました!
感謝します。

2019年10月27日 17時41分

ひまわりさんの回答

薬、お茶も全部、申告をしたほうがいいです。しなかった場合で、見つかると罰金になるので、心配なものは、全て申告をするのおすすめします。前から、何が入っているか英語に訳して書いて、見せるのはいい方法だと思いますよ。

3ヶ月以上、滞在されるんですか?申告さえすれば、量に関してこんなけしかだめと言われたことはないですが、、、、。このサイトに載ってました。https://www.lieugaksquare.com/au/info/medicines.php
3ヶ月以上の薬を持ち込む場合は、事前に申請をしないといけないです。

パースにも、動物と触れ合うところがあり、シティーから、タクシーで20分ぐらいのところにあり、Swan ValleyにあるCaversham firmがあります。そこでは、カンガルーに触れたりエサをあげたり、ウォンバット、コアラ、いろんな動物と触れ合えます。サイトは、
http://www.cavershamwildlife.com.au/

それか、シティーの近くに動物園がありますが、触れないと思います。

こちらは、クレジットカードを持っていると便利ですね。だいたいのお店でクレジットカードが使えるので、早いし、便利ですね。ほとんどのホテルは、クレジットカードで、プリオーソライゼイションというのをとります。depositのようなものですね。その場合、チェックアウトの際に、現金で支払いが可能です。で、デポジットは、キャンセルされるんですが、資金が戻ってくるのに時間がかかる可能性があります。ですが、大金を持ち歩くのは、安全のためによくないと思います。ATMで、現金を下ろすのも手数料がかかってくるので、クレジットカードでやっても同じかもしれませんね。

バスは、現金か、Smart riderというカードを買って、そこにお金をチャージするかたちで、バスに乗るときにカードをスキャンします。

質問に全部答えられましたかね?いつでも、なんでも聞いてきてください。

追記:

Tag onは、入るときにやり、降りるときにtag offをするので、2回しようとしたら、ビビッとなるので、大丈夫ですよ。でも、1週間の滞在であれば、何回もバスを使うなら別ですが、そのカードを買うより、その時に現金で払う方がいいと思いますよ。ただ、細かいお金を持っていたほうがいいと思います。シティー内は、バスが無料になっているし、CATバスであれば、完璧に無料です。

2019年11月3日 11時10分

パース在住のロコ、ひまわりさん

ひまわりさん

女性/40代
居住地:オーストラリア/パース
現地在住歴:2017年9月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

sunsunsunさん
★★★★★

ひまわりさん、
ありがとうございます。
全ての質問にご回答いただきありがとうございます。

動物達のURLも教えて下さりありがとうございます。
(※オリーヴさんもURLありがとうございました。御礼が言えませんでした)

スマートライダーは、Tag onとTag offのある定期でしょうか?
今、自分がTag onなのか、Tag offがわからなくなる?という記事を見たことがあります。慣れない旅行客には、どの様な乗り方がよいのでしょうかね。

わすが1週間の滞在となります、
色々教えて下さりありがとうございました。

2019年10月27日 18時12分

Sachiさんの回答

こんにちは

過去パース日本間を10度以上行き来(日本への一時帰国)しましたが 薬の持ち込みは止められた事はありませんよ
ちなみに息子が1型糖尿病の為 注射針含め大量持ち込みしています(ドクターのレター有り)

ハーブティー/お茶ですが 市販の物でパッケージされている物なら問題ないはずです
自宅で作った物(食品含め)については厳しいと思いますし その際取り上げられる可能性もあります

今回は観光での入国でしょうか?
薬を3ヶ月以上分持ち込む理由がある場合 観光ビザでの入国ではないはずですので 質問されらた場合の理由しっかり考えておいたほうがいいかもしれませんね

心配な物 不明な物については 全て申請する事を強くお勧めします
最近のパースでのチェックは ほとんどランダムで行われていますが 申請せずに見つけられた物への罰金は高いです!! お気を付けください!

コアラ カンガルーを見る事はできますよ
パースズーや スワンリバーにあるキャバシャムワイルドライフパークで可能です
キャバシャムでは カンガルーを触ったり餌を上げたりできますよ
コアラとの接触は最近厳しくなっているみたいなので分かりません (季節やストレスにより)
スワンリバーはシティーから40分以内の所でワイナリーが並ぶので すでに観光場所に入っているかもしれません

パースヒルズの方 (私はここに住んでいます)に上がれば 野生のカンガルーを見る事ができますよ
もし案内が必要ならば連絡ください

クレジット(デビット)カードはほとんどの場所で使えますが マーケットやちょっとしたお店ではキャッシュのみの所もあります
レンタル系は100%大丈夫ですが バスはコインがいる場合がほとんどです

AUドルと比べて日本円がかなり強いので 手数料込みで換算しても損な気はしないはずです
こちらに来てからエアポートで換金することもできますし お勧めはあちらこちらにあるATMで日本円を下ろすのが1番安いと思います
どちらにしても 多少キャッシュを持っておく事をお勧めします!!

ではまた何かあれば。。
安全で楽しい旅行になります様に!!

さち

2019年10月25日 11時20分

パース在住のロコ、Sachiさん

Sachiさん

女性/50代
居住地:オーストラリア
現地在住歴:17年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

sunsunsunさん
★★★★★

Sachiさん、大変ありがとうございます。

今回は、わずか一週間の観光となります。

>心配な物 不明な物については 全て申請する事を強くお勧めします
>最近のパースでのチェックは ほとんどランダムで行われていますが 申請せずに見つけられた物>への罰金は高いです!! お気を付けください!

気をつけます。迷ったときは全て申請する様にします。
入国チェックが少しドキドキ(悪いことしようとしているわけでないですが。笑)ですが、パース滞在をEnjoyしたいです。

Sachiさん、ありがとうございました!

2019年10月27日 17時13分

アイさんの回答

薬に関してはよくわからないのですが、全て説明できるように準備していれば大丈夫だと思います。旅行客に薬が必要な人にわざわざこの国で処方を受けて薬を購入してくださいと言われないはずです。
お茶の持ち込みですが、口に入るものを持ち込む場合は入国カードの該当する質問にxをつけて申請してください。例えお茶であっても、申請した方がいいです。飛行機を降りて入国審査を通って荷物を受け取ってから、職員が入国カードの検疫質問欄をチェックします。その時に、何を申請するんですか?と聞かれることがあり、物によってはNo Declareの方に行くように言われるかもしれません。大体申請する物がある人はDeclareのカウンターの方へ並ぶように指示されます。

パース近郊でカンガルー・コアラに会える所は、Caversham Wildlife Parkがおすすめです。
パース市内から車でほんの30分ぐらいですが、電車とバスの乗り継ぎでは1時間以上かかります。またバスを降りてからwildlife parkの入り口まで徒歩で約25分ぐらいかかります。園内でも結構歩くので、気温が上がる日は到着するまでに疲れるかもしれないですね。

オーストラリアはカード決済大国です。
PayPass/PayWaveなどといって、100ドル以下の買い物は銀行のキャッシュカードやクレジットカードを機械にかざすだけで支払いが済みます。私も常にカード決済してます。
visa/masters対応の日本のデビットカードも使えます。日本の銀行事情は詳しくないですが、三井住友銀行などでデビットカードが出てます。
電車の券売機の多くは金額の大きいノート(お札)が使えません。日本で1円玉が自販機で使えないようにこちらの5セント玉は使えません。
なので私はいつもPayPass機能を使ってカードで払ってます。
公共交通機関でのカード決済が不安な場合は、小銭と5ドル、10ドル、20ドル札を用意してるといいと思います。

2019年10月25日 23時0分

パース在住のロコ、アイさん

アイさん

女性/40代
居住地:パース(オーストラリア)
現地在住歴:2003年〜
詳しくみる

この回答へのお礼

sunsunsunさん
★★★★★

アイさん、ありがとうございます。
日本のデビットカードも使えるのですね、クレジットカードと併せて
もっていこうと思います。
他の方も薦めて下さいましたが、Caversham Wildlife Parkへ行くこと、トライしてみたいです。
たった一週間のStayなので、どこまで希望がかなうかわかりませんが、
健康と事故に気をつけてEnjoyしたいと思います。
色々教えて下さり、アイさんありがとうございました。

2019年10月27日 17時24分

りゅうさんの回答

こんにちは。
入国の際の審査ですが、風邪薬や痛み止めなど、よっぽど専門的なお薬でなければ、詳しく調べられることはありません。私の母などは事前に調べて、薬の名前をシールにして箱や袋に貼り付けています。専門的なものですと、処方箋のコピーを持参していると安心です。
薬の量ですが、最近はかなり厳しく、日本の医者は3ヶ月以上はまず出してくれません。3ヶ月以上滞在される場合は、日本のお医者様に英語で紹介状を書いていただき、こちらのクリニックに行ってこちらで同様の処方箋をもらうことができます。シティには日本語医療センターもありますので、安心です。
お茶は市販のもので、パッケージを開けていない状態であれば、大丈夫です。自分で調合したりして、ジップロックなどに詰めただけのものだと、ダメと言われる可能性が高いです。

市内から近くですと、Elizabeth Quayから船で対岸に渡ったところに動物園があり、そこにコアラもカンガルーもいます。

おっしゃる通りパースはカード社会で、コーヒー一杯買うにも、スーパーで買い物をするにも、駐車場の生産をするにも、カードを使う人がほとんどです。現金を両替するときにも手数料がかかりますし、そもそも両替のレートがカード会社のレートの方がいい場合がほとんどですので、カードが一番お得だと思います。(楽天カードなどですとポイントも付きますし。。)

お役に立てれば幸いです。
また、当方こういったサービスも提供しております。もしよろしければ、ご利用ご検討ください。
https://travel.buyma.com/service/a050110/ic029999191110000001/

追記:

そうですか、パースを好きになってもらえて、とても嬉しいです。
また是非おこしください。

ちなみにホームページの写真は、色々なところを使っていますが、全てWAです。プロフにある写真はWarnbro Beachというところです。

2019年11月15日 21時21分

パース在住のロコ、りゅうさん

りゅうさん

男性/40代
居住地:パース・オーストラリア
現地在住歴:2006年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

sunsunsunさん
★★★★★

りゅうさん、こんばんは。
返信が遅くなり申しわけありません!

実は、今回のパース旅行から帰国したばかりです。
色々な情報をありがとうございました。
動物園へ行って来ました??
入国時のお薬は大丈夫でした。

りゅうさんの会社のHPを拝見きました。

次回は是非お願いしたく思います。

パースはとても気に入りました。リピート必至です。

※ちなみに、HPのお写真はどこの海ですか?綺麗ですね。

2019年11月13日 22時36分

チアキさんの回答

薬も英語訳で持参してちゃんと申告すれば大丈夫です。お茶は食べ物の欄にチェックを入れてください。
日本人は国柄もあって信用してもらえることが多いのでは無いでしょうか?
申請さえちゃんとすれば、駄目なものは没収はあるかもしれませんが罰金までは取られません!
コアラは抱っこはできませんがパース動物園、触りたければカバシャム(少し遠いです)、カンガルーはEast Perth の端の公園にいます!これはグーグルで日本語で情報が出てきますよ!
こちらはカードが主流なので私もお財布を持ち歩きません。
ただ、フリマントルのマーケットや野外のイベントはキャッシュが主流です。
こちらはアメックスのカードが使えない所が多いのと、場所によってクレジットカード手数料が1-1.5%かかりますが、個人的に両替するよりカードのレートの方がいいかな、と思います。ダイナソーカードは使えない所がかなり多いのでご注意を!
小さいお店ではカードで支払いの料金を手で打ち込む場所が稀にあります。こっちの人柄もいいのでボッタクリなど聞いたことが無いですが、一応カードで支払った場合、レシートとの金額の確認をお薦めします!
私も心配性なので打ち間違いの心配の為ですが。
今まで10年住んでますが払いすぎたことはありません!
バスは乗らないのでカード事情はわかりませんが、電車は大丈夫だったと思います!

2019年10月25日 12時36分

パース在住のロコ、チアキさん

チアキさん

女性/30代
居住地:パース、ウエスタンオーストラリア
現地在住歴:2009年2月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

sunsunsunさん
★★★★★

チアキさん、毎回丁寧な情報をありがとうございます。
コアラさんとカンガルーさんには、是非会いたいですね。
カードのことも色々教えてくださり、助かります。。。
現地で、いざ使えないとなると焦りまくりそうです。別の方からのアドバイスもありましたが、
VisaかMastercardで行こうと思います。

誠実に色々教えてくださり、ありがとうございました。

2019年10月27日 17時7分

paw34さんの回答

お薬の申告の準備をされるのであれば、大丈夫と思いますよ。3ヶ月以上滞在されるのですか?そうであれば、その期間にこちらの日本語医療センターがシティーのモールの中にありますので、お医者さんに代替えの薬がないかお聞きになったら良いかと思います。それか、日本から送ってもらう事も出来ると思いますよ。

食品関係は全部申告しておいた方が安全だと思いますよ。ハーブティーは種類にもよりますが、こちらのスーパーにも売っています。荷物を少なくして現地のティーを試してみたらいかがですか?割高ですが、日本茶もアジア系の食料品店、もしくは日本食料品店に売っています。

コアラは見るだけで良いのであれば、Perth Zoo に行けば見れます。交通機関を使って、約20から30分で市内から行けます。抱きたいのであれば、Caversham Wildlife Park に行かれてください。パース市内から車で約30分かかります。どちらもカンガルーはいます。

PINナンバーを使ってのカード使用が多いです。ただ小さいお店やテイクアウェイのお店で現金払いのところもあります。お店に入られたらまず使用可能かお聞きになると良いと思います。交通機関のカードはTransperth のオフィスで専用のカードを購入されてくださいね。

前回と違う木でしたが、ジャカランダの花が咲き始めました。間に合うと良いですね。

2019年10月26日 0時11分

パース在住のロコ、paw34さん

paw34さん

女性/60代
居住地:パース
現地在住歴:1992年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

sunsunsunさん
★★★★★

paw34さん、何度も情報を下さりありがとうございました。

ジャカランダの花が咲き始めましたか~感激です。

今回は、わずか一週間の滞在です。

paw34さんの誠実に丁寧なご回答に感謝します!

*********************
Travelocoのサイトに感謝します。

2019年10月27日 18時24分

オーやすさんさんの回答

薬、申告すれば、問題なし❗
カンガルー、コアラ、車て1時間程度、見れます❗
カードが、ほぼ、どこでも使えます、少しの現金もあれば、、便利かと❗

2019年10月27日 5時49分

パース在住のロコ、オーやすさんさん

オーやすさんさん

男性/70代
居住地:パース
現地在住歴:1990年10月より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

sunsunsunさん
★★★★★

やすさんさん、
ありがとうございます。

ショートにとてもわかりやすい回答で、ありがたいです。

この週末に旅行の準備をスタートしました。あれこれ考えると準備だけで疲れそうです。笑

しかし、やすさんさんのアンサーで安心しました。

ありがとうございました。

2019年10月27日 18時17分

あっちゃんさんの回答

こんにちわ。
そうですね。入国カードの薬を持ち込むにyesをしてもし何を持ってきたか聞かれたら英語で説明出来るようにしておけば大丈夫です。
私はの友人は持病があり、日本からの処方薬を半年分持ってきていましたが英語で説明したら大丈夫だったと言っていました。
食料も入国カードの持ち込みのにyesにしておいて何を持ってきたか聞かれたらgreen teaと答えて、もし見せて。と言われたら見せれば大抵は大丈夫です。ただ市販の物に限ったと思います。自家製の手作り感満載の食料品などはもし見つかったら没収されるかもしれません。
ちなみに余談ですがT2というお店にたくさんの種類のお茶が売っていますので、もしハーブティなど好きでしたらぜひ行って見てください^^

カンガルーはHeirisson Islandという市内から割と近めの広場みたいなところで、野生(?)カンガルーがいる見たいです。少し遠いですがCaversham Wildlife Parkでしたらコアラもカンガルーも見れます。

こちらでは大体の場所でカードが使えるのでカード払いの方が最小限の手数料だけで済むと思います。(もしかしたらカード会社にもよるかもしれませんが...^^;)
念の為程度の現金を少しだけ持けば基本大丈夫だと思います。
ちなみにJCBとAmexは使えないところが多いのでVisaかMastercardのカードの持参をオススメします。

公共交通機関のカード払いは駅でチケット販売機で買う場合ではカードは使えますが、バスのドライバーから直接チケットを買う場合は現金のみになります。もし遠出してたくさん乗ったり降りたりするようでしたら、平日はdaily rider(1人1日乗り放題)土日でしたらfamily rider(1枚で7人まで1日乗り放題*土日か平日の夜だけ利用可)の方が楽で良いかもしれません。

長々となりましたが最近Perthも暖かくなってきたので素敵な旅行を過ごせると良いですね。

2019年10月25日 19時59分

パース在住のロコ、あっちゃんさん

あっちゃんさん

女性/30代
居住地:オーストラリア/パース
現地在住歴:2012年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

sunsunsunさん
★★★★★

あっちゃんさん、
ご丁寧に本当にありがとうございました。
今、準備をしています。とても参考になります。
T2というお店行きたいです。

たくさんの情報をありがとうございました!

2019年10月27日 17時0分

退会済みユーザーの回答

こんばんは。

近年厳しくなっていると聴きます。
こちらのページで確認はされましたでしょうか?

口に入れるものはすべて申告が必要と聴いたことがありますが、こちらで確認してみてください。
https://japan.embassy.gov.au/tkyojapanese/quarantine_jp.html

リスクを考えると、規定は守っておいた方がいいと思います。

コアラ、カンガルーは、カバシャムワイルドライフパークで会えますよ。
コアラの抱っこは出来ませんが、一緒に写真を撮ることができます。
カンガルーはエサやりができるところがあります。

http://www.cavershamwildlife.com.au/

オーストラリアはカード使用が多いです。現在1 AUD= ¥74なので手数料がかかっても日本円からオーストラリアドルとして使う場合かなりお得ですよ。
現金のみしか使えない場所はほとんどありませんが(アジア系の飲食店でたまにあります)、クレジットカードメインでなんとかなるとは思います。
こちらにも換金所があります。空港内のよりはパースシティ内の換金所の方がレートがいいです。

素敵な滞在になりますように。

2019年10月25日 22時7分

この回答へのお礼

sunsunsunさん
★★★★★

オリーヴさん、ありがとうございます。

>口に入れるものはすべて申告が必要と聴いたことがありますが、こちらで確認してみて
>ください。

「口に入れるものはすべて申告が必要」というフレーズで理解できました、
迷った際は、全て申告する様にします。

コアラ / カンガルーのこと、カードのこともを併せて
教えて下さり、ありがとうございました!
(今回は、わずか一週間のStayですが、本当はもっとStayしたいです。。。
時間が足りないです。)

2019年10月27日 17時54分