【2025年最新版】パリ子連れ旅行完全ガイド!家族で楽しむ観光・宿泊・食事・移動のコツ
「子ども連れのパリ旅行は大変?」と思うかもしれませんが、実は家族で楽しめるスポットが豊富にあります。
エッフェル塔やディズニーランド・パリ、美術館、動物園など、子どもも大人も満足できる観光地が満載。さらに、子連れに優しいホテルやレストラン、移動のコツを知れば、快適な旅が実現します。
本記事では、子どもの年齢別のおすすめスポットや、食事・移動のヒントまで徹底ガイド!
初めての海外旅行でも安心して楽しめるように、家族みんなが笑顔になれるパリ旅のコツをご紹介します。
「パリで子連れにおすすめのレストランは?」「ベビーカーで入れる観光地は?」など、現地に行く前に気になることがある方は、ロコタビを活用するのがおすすめです!
パリ在住の日本人ロコが、リアルな情報や子連れ目線でのアドバイスを教えてくれます。観光相談や空港送迎、通訳などのサポート依頼も可能ですよ。
旅行の不安を減らして、もっと楽しい思い出づくりをしてみませんか?
フランス・パリは子ども連れでも楽しめる?
「パリ旅行は子連れだと大変そう…」と思っていませんか?
実は、パリには子どもと一緒に楽しめる観光スポットやアクティビティがたくさんあります。
歴史的な観光スポットを一緒に楽しむのももちろんいいですが、美しい公園や家族向けのアクティビティもとても充実していることが魅力でもあるパリ。
博物館や遊園地、動物園や水族館など、子どもと一緒に楽しむプランを考えてから旅の計画を立てましょう。
計画を立てるときは、観光名所だけでなく、お子さんがリラックスできる時間や場所も取り入れてあげると、より楽しい旅になりますよ。
子連れ旅行ならではの注意点
子どもとの海外旅行では、安全面や移動のしやすさに注意が必要です。特にパリでは、以下のポイントを押さえておきましょう。
◾️ 防犯対策はしっかりと
小さい子供と一緒に旅行をする場合、防犯面には特に気を付けましょう。
街中での連れ去り事件もあるので、子どもから絶対に目を離さないことはもちろんですが、子どもに気を取られている時にスリに合うという被害も報告されています。
子どもがぐずったりして気を取られていてもスリに合わないように、セキュリティーポーチに入れて管理しましょう。
◾️ ベビーカーでの移動は工夫が必要
またパリでは特に気を付けなければならないのは移動手段です。
パリは石畳や坂道、階段などが多いうえに、メトロもエレベーターが少なめで階段しかない駅もあり、とにかくベビーカーでの移動が大変。
ベビーカーを持っていく場合は軽量でさっと折りたためるものにし、抱っこ紐と併用にすると移動が楽になります。
◾️ トイレ事情に注意
パリのトイレ事情もしっかりと把握しておきましょう。
パリは公衆トイレが少なく、発見しても有料の場合があります。
公衆トイレは清掃もあまり行き届いていないので、ホテルやデパートでトイレに行くようにしたり、レストランを利用したら必ずトイレを済ませるようにしましょう。
◾️ 時差ボケや体調管理も考慮して
長距離フライトや時差によって、子どもが体調を崩すこともあります。
ゆとりのあるスケジュールを組み、無理のない旅程を立てることが大切です。
パリ子連れ旅行の計画の立て方
子連れ旅行の場合、大人だけで旅する場合とは計画の立て方が異なります。
特に観光スポットが多く、移動や食事の選択肢も豊富なパリでは、「子どもに無理のないプラン作り」が快適な旅のカギ。
ここでは、子連れでパリ旅行を楽しむための基本的な計画の立て方をご紹介します。
旅行の最適なシーズン
一般的に、パリの観光シーズンは夏(6~8月)です。日が長く、外での観光がしやすい時期ではありますが、
- 観光地の混雑
- 航空券やホテル代の高騰
- パリの建物はエアコンがないことも多く、暑さが辛く感じることも
…など、子連れ旅行には少しハードルが高いシーズンかもしれません。
特に暑さに関しては注意が必要です。パリの夏は日本ほど暑くはありませんが、それでも30℃を超える日もあります。
しかしエアコンがないホテルや施設も多く、夏はエアコンを使うことに慣れている日本の子どもにとっては辛いかもしれません。
◾️子連れにおすすめの季節は【春(4~5月)】か【秋(9~10月)】!
子ども連れでパリに行く場合のおすすめシーズンは、春(4月〜5月)か秋(9月〜10月)。子どもと一緒にパリをゆったり楽しむのにぴったりな時期です。
春と秋は、気候が快適で観光がしやすく、公園や庭園などでのんびりピクニックを楽しむのもいいでしょう。
セーヌ川クルーズで景色を満喫したり、秋には紅葉もとても美しくなります。
子どもとパリ旅行をする場合は過ごしやすい春や秋がおすすめです。
ハイシーズンを避けてゆったりとパリを楽しみましょう。
子どもの年齢別|3泊4日パリ旅行モデルプラン
パリ旅行を子どもと一緒に楽しむには、年齢に合った無理のないプランが大切。
ここでは「幼児」「小学生」「中高生」向けにおすすめスケジュールをご紹介します!
家族のペースや子どもの年齢に合わせて、無理のない計画を立ててくださいね。
◾️ 幼児(未就学児)向けプラン(3泊4日)
ポイント
- ベビーカー移動しやすい場所を中心に
- 授乳・おむつ替え設備のある施設を選ぶ
- ホテルに戻って休憩しやすいスケジュールに
日数 | プラン内容 |
---|---|
1日目 | シテ科学産業博物館、ラ・ヴィレット公園でピクニック&街歩き |
2日目 | エッフェル塔(1〜2階)、セーヌ川クルーズ |
3日目 | パリ水族館 または パリ動物園 |
4日目 | お土産ショッピング、空港へ移動 |
昼寝やトイレタイミングに合わせて、移動は短めに。ベビーカー&抱っこ紐併用が◎
◾️ 小学生向けプラン(3泊4日)
ポイント
- 興味や好奇心を刺激する体験を取り入れる
- 長時間移動を避け、1日1メインスポットに
- おしゃれな雑貨店やカフェも取り入れると◎
日数 | プラン内容 |
---|---|
1日目 | 国立自然史博物館 または シテ科学産業博物館、街歩き |
2日目 | エッフェル塔、セーヌ川クルーズ |
3日目 | ディズニーランド・パリ |
4日目 | お土産ショッピング、空港へ移動 |
学び+遊びをバランスよく!ディズニーはまる1日使って◎
◾️ 中高生向けプラン(3泊4日)
ポイント
- 自分の興味を優先したスケジュール作りがカギ
- 美術館や歴史的スポット、SNS映えも意識した内容に
- ファッション・雑貨ショッピングも満足度UP
日数 | プラン内容 |
---|---|
1日目 | ルーブル美術館 または オルセー美術館、マレ地区で街歩き |
2日目 | エッフェル塔、セーヌ川クルーズ、サンジェルマン通りでカフェ&雑貨めぐり |
3日目 | ディズニーランド・パリ または ヴェルサイユ宮殿(歴史好きな子におすすめ) |
4日目 | お土産ショッピング、空港へ移動 |
芸術・歴史・映えスポットに興味が出る年齢。事前に一緒にプラン相談するのも◎
子どもが喜ぶ!パリのおすすめ観光スポット
次に、子どもが喜ぶおすすめの観光スポットを紹介します。
子どもが喜ぶことが前提ですが、もちろん大人も大満足なスポットなのでご安心を。
エッフェル塔(La tour Eiffel)
パリのシンボル・エッフェル塔は、子連れでの観光にもぴったり。
展望台はエレベーターで最上階まで行けますが、1〜2階までは階段でもアクセス可能です。
階段からはパリの街並みを見ながら登れるので、冒険気分で子どもも楽しめますよ(※とはいえ、階段は約700段あるので、年齢によっては無理せずエレベーターを使いましょう)。
最上階はベビーカーの持ち込みができないため、折りたたみ&抱っこ紐の併用がおすすめ。
1〜2階には、ガラス張りの床や子ども向けのプレイエリア、キッズメニューがあるレストランなどもあり、展望以外の楽しみも満載です。
最上階まで上がる場合やエレベーターを使う場合は事前予約をしておいた方がスムーズです。
公式サイトで事前予約を済ませておきましょう。
【基本情報】
チケット価格(目安)
※年齢やルートにより異なります
区間 | 大人(12歳以上) | 子ども(4〜11歳) | 4歳未満 |
---|---|---|---|
エレベーター:2階まで | 約11.50ユーロ | 約5.80ユーロ | 無料 |
エレベーター:最上階まで | 約17.00ユーロ | 約8.50ユーロ | 無料 |
階段:2階まで | 約7.00ユーロ | 約3.50ユーロ | 無料 |
住所:Champ de Mars, 5 Avenue Anatole France, 75007 Paris, France
アクセス
- メトロ6号線 「Bir-Hakeim(ビール・アケム)」駅から徒歩約10分
- メトロ8号線 「Ecole Militaire(エコール・ミリテール)」駅から徒歩約10分
- RER C線 「Champ de Mars - Tour Eiffel(シャン・ド・マール - トゥール・エッフェル)」駅から徒歩約5分
シテ科学産業博物館(Cité des Sciences et de l'Industrie)
シテ科学産業博物館はヨーロッパ最大級の科学博物館で、子供が喜ぶ体験型の展示が豊富にあります。
テクノロジーや宇宙、生物学などさまざまなテーマを遊びながら体験できるので、科学好きな子どもにはたまらない場所です。
小さな子どもには水遊びや鏡の迷路・建築ごっこなど五感を刺激する展示がたくさんあり、小学生以上の子どもには、科学実験やロボット操作などより高度な体験ができます。
宇宙好きの子どもには迫力のあるプラネタリウムがおすすめ。フランス語の説明ですが、ビジュアルだけでも十分楽しめます。
博物館の外にはとても広い「ラ・ヴィレット公園」があり、プレイエリアや芝生エリアでのんびりピクニックも楽しめます。
訪れる際は事前予約がおすすめです。
【基本情報】
チケット価格
- 大人(26歳以上): 約 12ユーロ
- 子ども(2〜25歳): 約 9ユーロ 2歳未満: 無料 ※特別展や映画上映には別途約5ユーロから7ユーロ必要
住所:Cite des Sciences et de l'Industrie, 30 Avenue Corentin Cariou, 75019 Paris, France
アクセス
- メトロ5号線 「Porte de la Villette(ポルト・ド・ラ・ヴィレット)」駅から徒歩約5分
- メトロ7号線 「Corentin Cariou(コレタン・カリウ)」駅から徒歩約10分
- バス54番 「Cite des Sciences(シテ・デ・スィアンス)」停留所下車、すぐ近く
国立自然史博物館(Muséum national d'Histoire naturelle)
フランスを代表する博物館のひとつで、動物、恐竜、鉱物、植物、人類の進化など自然史に関するあらゆるテーマを学べる博物館です。
博物館のメイン展示は、迫力満点の動物標本。
ゾウやキリン・ライオンなどの剥製が、まるで行進しているかのような展示には子どもたちも大喜びすること間違いありません。
恐竜好きにはたまらない古生物や比較解剖キャラリーでは、有名なティラノサウルスやトリケラトプス・マンモスなどの巨大な骨格標本が並んでいます。
そのほかにも人類学ギャラリーや鉱物・隕石ギャラリー、また本物の動物を見られる動物園エリアや植物園エリアもあり、小さな子供から大人まで思う存分楽しめるでしょう。
ベビーカーOKですが、恐竜ギャラリーは階段が多いエリアもあるので注意が必要です。
土産ショップも充実していて、子ども向けアイテムが豊富なのもうれしいポイントですね。
【基本情報】
チケット価格
大人(26歳以上): 約 13ユーロ
子ども(2〜25歳): 約 9ユーロ
2歳未満: 無料
※特別展や映画上映には別途約5ユーロから7ユーロ必要
※毎月の 第1日曜日 は 無料 開放されることあり
国際博物館の日など、特定の日には無料開放されることあり
住所:Muséum national d'Histoire naturelle, 57 Rue Cuvier, 75005 Paris, France
アクセス
- メトロ7号線 「Jussieu(ジュスュー)」駅から徒歩約5分
- メトロ10号線 「Gare d'Austerlitz(ガール・ドーステルリッツ)」駅から徒歩約10分
- バス47番、バス89番 の「Jussieu」停留所下車、徒歩すぐ
ディズニーランド・パリ
パリを子どもと訪れたら絶対に外せないのが「ディズニーランド・パリ」です。
1992年にオープンしたヨーロッパ唯一のディズニーリゾートで、
「ディズニーランド・パーク」と「ウォルト・ディズニー・スタジオ・パーク」の2つのパークに分かれています。
◾️ ディズニーランド・パーク
「眠れる森の美女の城」がシンボルのメインパークで、東京ディズニーランドに近い雰囲気が楽しめます。
園内は5つのテーマエリアに分かれており、小さなお子さんから大人まで、ディズニーの世界を存分に満喫できます。
ショーやパレードも充実していて、ミッキーやディズニープリンセスたちにも会えるチャンスが。
◾️ ウォルト・ディズニー・スタジオ・パーク
映画制作の舞台裏やピクサーの世界を体験できるテーマパークです。
トイ・ストーリーの「スリンキードッグ・コースター」や、マーベルエリアでの「アイアンマンと一緒に空を飛ぶアトラクション」など、
大人もワクワクするアクティビティが揃っています。
さらに、2026年には『アナと雪の女王』エリアも新登場予定!アレンデールの街並みやノースマウンテンが再現されるとのことで、ますます見逃せませんね。
【基本情報】
チケット価格
- 1日1パーク:大人 約72〜105ユーロ / 子ども(3〜11歳) 約66〜96ユーロ
- 1日2パーク:大人 約97〜130ユーロ / 子ども 約90〜121ユーロ
※時期や予約方法によって変動します。事前予約が断然お得です!
住所:Disneyland Paris, Boulevard de Parc, 77700 Coupvray, France
アクセス
・RER A線「Marne-la-Vallee ? Chessy(マルヌ・ラ・ヴァレ=シェシー)」駅下車(パリ中心部から約40分)
・パリ市内から公式シャトルバスあり
所要時間時間:1日でも楽しめるが2日以上がおすすめ
パリ水族館(Aquarium de Paris)
パリ水族館は、エッフェル塔から徒歩約10分の位置にあり、パリ観光と一緒に楽しめる便利なスポットです。
1878年に開館したフランスで最も歴史のある水族館で、地中海や大西洋、カリブ海などのフランス各地の海に生息する魚たちを中心に、1,500種類以上の海の生き物が観察できます。
なかでも人気なのが、幻想的で色鮮やかなクラゲのトンネルや、長さ25メートルの巨大水槽。
この水槽には約40匹のサメが泳いでいて、透明トンネルから真上を泳ぐサメを間近で観察できます。
ベビーカーOKで、館内も段差が少なく移動しやすいのもうれしいポイント。
アニメ上映やライブショーなども充実していて小さい子どもも飽きることなく楽しめるでしょう。
【基本情報】
チケット価格(目安)
- 大人(13歳以上):約25ユーロ
- 子ども(3〜12歳):約17ユーロ
- 3歳未満:無料
※オンライン事前購入で割引あり
住所:5 Avenue Albert de Mun, 75016 Paris, France
アクセス
- メトロ9号線・6号線 「Trocadero(トロカデロ)」駅 から徒歩5分
- エッフェル塔から徒歩10分
パリ動物園(Parc Zoologique de Paris)
パリ動物園は、南米の草原地帯やアフリカのサバンナなどをテーマにした5つの「バイオゾーン」に分かれ、それぞれの自然環境がリアルに再現されています。
14ヘクタールもの広大な園内には約180種類、1,000頭以上の動物が飼育されており、動物本来の行動が見られるように設計された展示が魅力です。
パリ中心部からはやや距離がありますが、自然に近い形でのびのびと過ごす動物たちを見られるレベルの高い動物園として、子ども連れに人気のスポットです。
園内は広くて歩道が整備されてるのでベビーカーで移動がしやすく、レストランやカフェも子ども向けメニューも充実しています。
【基本情報】
チケット価格
大人約22ユーロ
子ども(3-12歳)約17ユーロ
3歳未満は無料
住所:Av. Daumesnil, 75012 Paris, France
アクセス
- メトロ8号線 「Porte Doree(ポルト・ドレ)」駅 から徒歩約10分
- バス(46, 86, 325番)で「Zoo de Paris」停留所下車
セーヌ川クルーズ
セーヌ川クルーズは、パリの観光名所を水上から眺めることができる人気アクティビティ。
オープンデッキの船で橋をくぐるスリルや風を感じる開放感に、子どももワクワクすること間違いなしです。
短時間でエッフェル塔、ノートルダム大聖堂、ルーブル美術館などを見られるので、子どもの飽きが心配な方にもおすすめの観光体験です。
複数のクルーズ会社があり、出発地点もいくつかありますが、代表的なクルーズ会社を紹介しますね。
◾️ バトー・ムーシュ(Bateaux Mouches)
出発場所
- Port de la Conférence, 75008 Paris, France(エッフェル塔近く)
アクセス
- メトロ6号線「Alma-Marceau」駅から徒歩5分
- RER C線「Champ de Mars - Tour Eiffel」駅から徒歩約15分
チケット価格(目安)
- 観光クルーズ(約1時間):大人 約15~18ユーロ/子ども(4~12歳) 約半額
- ディナークルーズ:大人 約55~120ユーロ(料理・シーズンにより異なる)
▷ 公式HPはこちら
◾️ バトー・パリジャン(Bateaux Parisiens)
出発場所
- Port de la Bourdonnais, 75007 Paris, France(エッフェル塔近く)
アクセス
- メトロ6号線「Bir-Hakeim」駅から徒歩10分
- RER C線「Champ de Mars - Tour Eiffel」駅から徒歩約5分
チケット価格(目安)
- 観光クルーズ(約1時間):大人 約14~18ユーロ/子ども(4~12歳) 約半額
- ディナークルーズ:大人 約70~150ユーロ(内容・シーズンにより異なる)
▷ 公式HPはこちら
子連れにおすすめの宿泊施設
次に、子どもと一緒に宿泊するおすすめの宿泊施設を紹介します。
ファミリー向けおすすめホテル
パリ旅行で子連れに嬉しいホテルを3つご紹介します。
設備やサービスが充実しているので、安心して滞在できますよ。
◾️ホテル マルト アストテル(Hotel Malte Astotel)
ルーブル美術館やオペラ座に近く、観光にも便利な立地。落ち着いた雰囲気で子連れでも過ごしやすいホテルです。
ファミリールームがあり、小さな子どもの食事が準備できるミニキッチン付きの部屋もあり。
ベビーベッドの貸出や、おむつ替えマット・ハイチェアなども利用可能で、子ども向けのお菓子やジューずが楽しめる無料のソフトドリンク&スナックバーも楽しめます。
◾️ホテル アストリア アストテル(Hotel Astoria Astotel)
観光地にアクセスしやすい立地ながら、静かで落ち着いたエリアにあるキッズフレンドリーなホテル。
ファミリールームがあり、ベビーベッドの貸出やおむつ替えマット・ハイチェアの利用も可能です。
子ども向けのお菓子はジュースが楽しめる無料のソフトドリンク&スナックバーも完備。
朝食のパンがとても美味しいことでも有名です。
◾️ル ブリストル パリ(Le Bristol Paris)
王族やセレブも宿泊する、5つ星を超える「パラス」の称号を持つ高級ホテル。
ファミリースイートがあり、子ども向けアクティビティも充実。予約しておけばベビーシッターサービスも受けられます。
猫の「ソクラテス」がホテルのマスコットとして人気があり、運がよければ出会えるかも。
もし贅沢ができるなら一度は泊まってみたいホテルですね。
特別な旅行にはぴったりの1軒。
▷ 公式HPはこちら
アパートメントタイプの宿泊施設
子ども連れの旅行では、「今日は外食が難しそう」「好き嫌いが多いから、手作りしたい」といった場面も出てきますよね。
そんなときに便利なのが、キッチン付きのアパートメントタイプの宿泊施設。
子どものペースに合わせて過ごせるだけでなく、洗濯機付きの部屋を選べば荷物も減らせるのが嬉しいポイント。
ここでは、パリで人気のアパートメント型ホテルを2つご紹介します。
◾️Citadines(シタディーン)
Citadines(シタディーン)は、世界各国に展開するアパートメントホテルブランドで、フランス・パリ市内にも複数の物件があります。
ホテルのようなサービスを受けながら、自宅のようにくつろげる「暮らすように泊まる」スタイルが魅力です。フロントサービスもあるので、初めてのアパートメント滞在でも安心。
キッチン付きのお部屋が多く、子どもが疲れて外食できない時にも簡単な食事を用意できるので、子連れ旅行にはぴったり。
さらに、ベビーベッドやハイチェアの貸し出し、ランドリーサービスなど、ファミリー滞在にうれしい設備が整っているのもポイントです。
立地も良く、ルーブル美術館やオペラ座、エッフェル塔など、観光の拠点としても使いやすい場所にあるのが魅力です。
◾️Adagio(アダジオ)グループ
Adagio(アダジオ)は、フランスを中心に展開するアパートメントタイプのホテルブランドです。
ファミリー旅行にぴったりな、キッチン・電子レンジ・冷蔵庫付きのお部屋が多く、小さなお子さんのご飯の準備や、ちょっとした洗濯にも対応できるのが魅力。
滞在中も自宅のようにリラックスして過ごせるので、「ホテルに帰る=休める時間」になるのは嬉しいポイントですよね。
立地も良く、エッフェル塔やオペラ座の近くなど観光に便利なロケーションが揃っています。
長期滞在や3世代旅行にもおすすめです。
子どもと一緒に楽しめるパリのグルメ
次は、子どもと一緒に楽しめるパリのグルメを紹介しますね。
パリには美味しい食べ物がたくさんあります。
子どもと一緒に入っても気兼ねしないレストランなどをあらかじめピックアップしておきましょう。
キッズフレンドリーのレストラン
キッズフレンドリーなレストランであれば、キッズ向けメニューも揃えられています。
◾️ Le Pain Quotidien(ル・パン・コティディアン)
ルーブル美術館の近くやサン・ジェルマンなど、多数の店舗を構えるチェーン店です。
オーガニックのパンやサンドイッチ・スープを楽しめ、シンプルで優しい味付けなので子どもにも安心です。
ベビーチェアが完備されていて、広めのテーブルもあり、子どもと一緒に気軽に食べられますよ。
マレ地区店
- 住所:18-20 rue des Archives, 75004 Paris
- 電話番号:+33 1 44 54 03 07
- 営業時間:毎日 8:00 - 21:00 
ヴィクトワール店
- 住所:5 rue des Petits Champs, 75001 Paris
- 電話番号:+33 1 42 60 15 24
- 営業時間:毎日 8:00 - 20:00 
ルピック店
- 住所:31 rue Lepic, 75018 Paris
- 電話番号:+33 1 46 06 79 98
- 営業時間:毎日 7:30 - 20:00 
▷ 公式サイト
◾️La Coupole(ラ・クーポール)
モンパルナス地区にあり、伝統的なフレンチが楽しめるレストラン。
クラッシックな雰囲気だけれど、キッズメニューもあり子どもを歓迎してくれます。
広い店内で家族向けの雰囲気があり、老舗フレンチで子どもと一緒にディナーを楽しみましょう。
- 住所:102 Boulevard du Montparnasse, 75014 Paris
- 電話番号:+33 1 43 20 14 20
- 営業時間:
- 月曜日:8:00 - 23:00
- 火曜日~土曜日:8:00 - 0:00
- 日曜日:8:00 - 23:00
▷ 公式サイト
◾️Loulou Friendly Diner(ルル・フレンドリー・ダイナー)
ルーブル美術館の近くにある、ヘルシーブランチやパンケーキ、エッグベネディクトなどが楽しめるカフェです。
子どもが食べやすいパンケーキやフルーツなどのメニューが豊富で、ベビーチェアも完備されていて子どもも喜んでくれるでしょう。
- 住所:90 Boulevard Saint-Germain, 75005 Paris
- 電話番号:+33 1 46 34 86 64
- 営業時間:
- 月曜日~金曜日:8:00 - 0:00
- 土曜日:9:00 - 0:00
- 日曜日:9:00 - 0:00
- ハッピーアワー:16:00 - 19:30
▷ 公式サイト
子連れOKの星付きレストラン
せっかくパリに行ったのだから、ミシュラン星付きレストランも訪れてみたいですよね。
おすすめは、フォーシーズンズ・ホテル・ジョルジュサンク・パリ内にある、ひとつ星レストラン、Le George(ル・ジョルジュ)です。
特に魚料理がおすすめで、中庭のお花にはうっとりします。
スタッフもキッズフレンドリーで、ハイチェアなども準備してくれますが、予約の際には必ず子どもを連れて訪れることを伝えておきましょう。
住所:
Four Seasons Hotel George V
31 Avenue George V, 75008 Paris, France
アクセス:
- メトロ9号線「Alma-Marceau(アルマ・マルソー)」駅から徒歩約7分
- または、シャンゼリゼ通りから徒歩圏内
営業時間:
- ランチ:12:30~14:30(火〜土)
- ディナー:19:00~22:00(火〜土)
- ※日・月は定休
ドレスコード: スマートカジュアル
パン屋・スイーツ巡り
パリの街かどには美味しいパン屋さんやスイーツ屋さんがたくさんあります。
どこのお店もバケットがとても美味しく、また子どもが大好きなクロワッサンやカヌレなども豊富。
旅行中は「子どもが食べられるものがあるかな?」と心配になりますが、フランスのパン屋は素材もシンプルなものが多く、子どもも安心して食べられるメニューがたくさんありますよ。
美味しい香りに誘われて、目についたパン屋さんに入ってみるのもパリならではの楽しみ方ですね。
◾️Du Pain et des Idées(デュ・パン・エ・デ・ジデ)
パリで大人気の老舗ブーランジェリー。
看板商品「パン・デ・ザミ」は外はパリッ、中はモッチリの食感で大人にも子どもにも大好評です。
ピスタチオ入りのヴィエノワズリー(菓子パン)も絶品!
- 住所: 34 Rue Yves Toudic, 75010 Paris, France
- アクセス: メトロ5号線「Jacques Bonsergent」駅から徒歩約5分
- 公式サイト: https://dupainetdesidees.com
◾️Poilâne(ポワラーヌ)
石窯焼きのカンパーニュ(田舎パン)が有名な名店。
店内にはバタークッキー「サブレ・ポワラーヌ」もあり、子どものおやつにもぴったりです。
ナチュラルな味で、素材の良さが感じられるパンがそろっています。
- 住所: 8 Rue du Cherche-Midi, 75006 Paris, France
- アクセス: メトロ10号線「Sèvres-Babylone」駅から徒歩約5分
- 公式サイト: https://www.poilane.com
◾️Maison Landemaine(メゾン・ランドゥメンヌ)
フランスと日本の融合を感じるパン屋で、日本人の口にも合う上品な味わい。
クロワッサンやキッシュなど、子どもとシェアしやすいアイテムが豊富です。
パリ市内に複数店舗があり、アクセスも良好。
- 住所(例:レピュブリック店): 26 Rue de la République, 75011 Paris, France
- 公式サイト: https://www.maisonlandemaine.com
デパ地下フード
パリには、日本の百貨店のようなデパートがいくつもあり、美味しいデパ地下グルメが楽しめます。
有名なギャラリー・ラファイエットには、グルメ専門の館「ル・グルメ(Le Gourmet)」があり、チーズやシャルキュトリー、パン、スイーツなどフランスの食文化がギュッと詰まっています。
また、ラ・グランド・エピスリー・ド・パリ(La Grande Épicerie de Paris)は、高級食材や惣菜が揃う“食の百貨店”として有名で、お土産探しにもぴったり。
どちらのデパートにもイートインスペースがあり、購入したものをその場で楽しめるのもうれしいポイントです。
◾️ おすすめのデパート3選
ギャラリー・ラファイエット ル・グルメ
オペラ座近くにある人気百貨店「ギャラリー・ラファイエット」に併設されたグルメ館。高級チーズやシャルキュトリー、有名パティスリーのスイーツなど、フランス各地の美味しいものが一堂に会しています。お土産探しにもぴったりです。
ラ・グランド・エピスリー・ド・パリ
「ル・ボン・マルシェ」に併設された“食の百貨店”。3万点以上の食材が揃い、見ているだけでも楽しい空間。高級感がありつつも、惣菜やパンも買いやすい価格帯のものも多く、観光客にも人気です。
ル・ボン・マルシェ リヴ・ゴーシュ
パリ左岸にある老舗高級百貨店。落ち着いた雰囲気で、混雑を避けたい方にもおすすめ。グルメ以外にも雑貨やベビー用品も揃っており、子連れ旅行にも便利なスポットです。
スーパー・テイクアウト活用法
パリには多くのスーパーがあり、ホテルで手軽に食事を済ませたいときにとても便利です。
バゲットやクロワッサンなどのパン類、チーズ、ワインやシャンパンはもちろん、キッシュやサラダなどのデリ(惣菜)も豊富に揃っています。
スーパーでいくつか買っておくだけで、ホテルで“フレンチピクニック”のような気分が味わえますよ。
また、ホテルでの食事を快適にするには、使い捨てカトラリーや紙皿、コップなどを持っておくと便利です。
キッチン付きのホテルであれば問題ありませんが、そうでない場合でも、フロントでカトラリーの貸し出しがあるかどうか事前に確認しておくと安心です。
ホテルに電子レンジがあれば、冷凍食品や温めるだけのスープなども活用できて、子ども向けの軽食にもぴったりです。
◾️パリのおすすめスーパー
モノプリ(Monoprix)
おしゃれなパリの定番スーパー。食料品はもちろん、ベビー用品や日用品、お土産向きの雑貨までそろいます。
観光地周辺にも店舗が多く、旅行中にも立ち寄りやすいのが魅力です。
カルフール(Carrefour)
フランス全土に展開する大手スーパー。中規模から大型店舗まであり、品揃えが豊富。
お菓子や飲み物、冷凍食品、離乳食などもそろうので、子連れにもおすすめ。
フランプリ(Franprix)
街中にあるコンパクトなスーパーで、地元の人もよく利用します。
ちょっとした買い物や軽食の調達にぴったり。24時間営業の店舗もあります。
子連れパリ旅行の移動手段とコツ
子どもを連れての海外旅行では、移動が一番の悩みという方も多いのではないでしょうか?
特にパリは石畳が多く、地下鉄も階段ばかりでベビーカーの扱いに困ることも。ですが、事前に交通事情を知っておけば、スムーズに行動することができます。
ここでは、子連れでも安心して使える移動手段と、ストレスを減らすコツをご紹介します!パリ旅行をもっと快適に楽しむために、ぜひ参考にしてくださいね。
公共交通機関の利用方法(メトロ・バス)
パリの公共交通機関はとても充実していて、観光地へのアクセスもスムーズです。
◾️ メトロ
メトロ(地下鉄)は、主要な観光スポットへ短時間で移動でき、運賃もお手頃。4歳以下の子どもは無料で乗車できます。
ただし注意したいのが駅の構造。メトロの駅にはエレベーターが少なく、階段しかない場所も多いため、ベビーカーでの移動は大変です。軽量でコンパクトに折りたためるタイプのベビーカーを準備しておくと安心ですよ。
あわせて読みたい記事:「パリの地下鉄メトロ乗り方ガイド〜路線図、料金、時刻表も掲載」
◾️バス
バスは地下鉄よりも乗り降りがしやすく、空いていればベビーカーを畳まずに乗れる場合もあります。
車窓からの景色も楽しめるので、子どもとのんびりパリの街並みを眺めながら移動できるのも魅力です。
ただし、バスは路線がやや複雑で迷いやすく、交通渋滞による遅延もあるため、時間には余裕を持ったスケジュールを立てておくと安心です。
あわせて読みたい記事:「パリのバス乗り方ガイド〜路線図、料金、おすすめ観光ルート」
タクシー・Uberも活用
ベビーカーや荷物が多いとき、また小さなお子さんがぐずってしまったときなどは、タクシーの利用がとても便利です。
メーター制で料金は高めですが、ドアツードアで移動できるのは子連れにはとてもありがたいですね。
配車アプリなども活用しましょう。
パリでは、以下の配車アプリがあります。
- Uber
- Bolt
- G7(ジェーセット)
特に 「G7」 はファミリー向けのサービスが充実していて、チャイルドシート付きの車両を指定できる点が魅力です。
料金はやや割高ですが、安全性や安心感を重視したい方にはおすすめですよ。
アプリは事前に日本でダウンロード&登録しておくと、現地でスムーズに使えます。
あわせて読みたい記事:「パリのタクシーの乗り方ガイド〜初乗り料金やカード払い、便利なUberアプリなど」
徒歩での移動もおすすめ
パリ中心部は観光地が比較的まとまっているため、徒歩での移動も十分可能です。
天気が良い日は、ベビーカーや抱っこ紐を使って街歩きを楽しんでみてください。
パリの石畳はベビーカーのタイヤが取られやすいので、段差に強いタイプや軽量タイプがおすすめです。
こまめにカフェや公園で休憩をとりながら、無理のない移動を心がけましょう。
ベビーカー利用時の注意点
パリでのベビーカー利用には、いくつか気をつけたいポイントがあります。
◾️ メトロはバリアフリーではない
パリのメトロ駅はエレベーターやエスカレーターがほとんど設置されていないため、ベビーカーを持って階段を上り下りしなければならないことが多くあります。
そのため、軽量で片手でも折りたためるベビーカーがおすすめです。
◾️ 路面は石畳が多い
街中の歩道や観光地の周辺は石畳や段差のある道が多いため、大きくてタイヤが細いベビーカーは操作が難しくなることも。
タイヤがしっかりしたタイプや、段差に強いモデルを選ぶと安心です。
◾️ バスやカフェでの使い勝手
バスでは混雑時にベビーカーを折りたたむ必要があることも。
また、カフェやレストランでは通路が狭いことも多いので、コンパクトなサイズのベビーカーが使いやすいです。
◾️ 抱っこ紐との併用もおすすめ
観光地や階段の多い場所では、ベビーカーより抱っこ紐の方がスムーズに移動できる場面もあります。
状況に応じて使い分けると、子連れ旅行のストレスが減りますよ。
子連れ旅行の持ち物リスト&準備のポイント
子連れ旅行では、どうしても荷物が多くなりがち。
でも、必要なものをしっかり準備し、現地調達できるものを把握しておけば、安心して旅ができます!
ここでは、持っていくべき「必須アイテム」と「あると便利なもの」、そして「現地で調達できるもの」を紹介します。
参考にしてくださいね。
必須アイテム
カテゴリ | 持ち物 | 補足 |
---|---|---|
衣類・身の回り品 | 着替え(2~3セット)、上着(春秋)、防寒具(ダウン・手袋など)、帽子(防寒/日よけ)、歩きやすい靴、パジャマ | 季節に応じて調整を |
ケア・衛生用品 | 子ども用ボディソープ&シャンプー、日焼け止め、虫よけスプレー、ポケットティッシュ、除菌シート、絆創膏、子ども用常備薬、水筒 | パリの水道水は飲用可 |
乳幼児向け | ベビーカー(軽量&折り畳み)、抱っこ紐、紙おむつ、おしりふき、ミルク・哺乳瓶、ベビーフード、おやつ、子ども用カトラリー | 日本のものを使い慣れているなら持参がおすすめ |
あると便利な持ち物
カテゴリ | 持ち物 | 補足 |
---|---|---|
バッグ・収納 | 小さめのリュック、ジップロック(お菓子保存などに) | 使い切りサイズで便利 |
雨対策・移動 | レインコート、タブレット&イヤホン(機内用) | 雨の日や移動時に活躍 |
娯楽・便利グッズ | お気に入りのおもちゃ・絵本、割りばし・フォーク・スプーン | レストランに子ども用がない場合に |
現地調達できるもの
パリのスーパーマーケットや薬局には、基本的な子供用品が売っています。
ただし、日本のものとは異なる場合もあるので、こだわりがあったり、すぐに必要なものは必ず持参しましょう。
アイテム | 調達場所 | 補足 |
---|---|---|
ミネラルウォーター、ジュース | スーパー・コンビニ | 水道水も飲用可だが、硬水が苦手な子もいるので注意 |
ベビーフード、粉ミルク、おやつ | スーパー・薬局 | 日本製は少ない。現地の味に慣れていない子は注意 |
紙おむつ・おしりふき | スーパー・薬局 | サイズや肌触りが日本と異なる場合もある |
ベビーケア用品(シャンプー・歯ブラシなど) | スーパー・薬局 | オーガニック製品が豊富だが、香りが強い場合もある |
日焼け止め | 薬局 | ベビー用あり。SPF表記を確認して購入を |
まとめ:家族で最高のパリ旅行を楽しもう!
子連れ旅行は、楽しい思い出を作る大チャンスです。
家族みんなが楽しめるように、事前の計画がとても大切。
子どもの年齢にあわせて楽しめるスポットをピックアップし、子どものペースにあわせて余裕をもったスケジュールを立てるようにしましょう。
パリは、大人だけでなく子どもも楽しめる魅力的な街です。
家族で素敵な思い出を作ってくださいね。