saruko0701さん
saruko0701さん

オランダの花と農業視察のお願い。

11月25日~12月1日の7日間でオランダの花と農業について視察見学する予定なのですが、まだ予定が2日間埋まっておりません。(まだどの日が空くのか決まっておりません)
どなたかコーディネートしてくださる方はおりませんでしょうか?
希望は、施設栽培農場の視察・花屋さん巡りやフラワーアレンジメント・花と暮らしがマッチした場所等です。

若手花農家で行きますので、花や農業に関しているものであればなんでも学びになると思います。
どんなことでも構いませんので、教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

2015年10月10日 8時31分

tokosanさんの回答

saruko0701さんへ、
オランダへ花と農業の視察においでになるということ拝見いたしました。
”Zelfpluktuin"(自分で収穫する庭)の取り組みをしている農家さんに
ローカルビジネスと個人のアイデアを組み合わせた面白い取組をされているところが多々見られます。
一つ残念なのは、11月の下旬となるとオランダは寒い時期なので、実際に花や作物があるのはビニールハウスを主体としてるところなので、こうしたローカルビジネスに熱心に取り組んでいるところは時期が終わっているのではと思われます。

ただ、こういう取り組みがあるのか!?と面白いと思いますので、いくつか見つかったところや、いつか行きたいリストに集めているところをリンクで貼ってご紹介しますね。
<夏の花の摘み取りガーデン>
http://www.zomerbloemenpluktuin.nl/
女性のお客さんと子供のお誕生日需要(オランダでは子供の誕生日は一大産業です!)をターゲットに、イギリス式のハイティーと組み合わせた花のアレンジメントワークショップや、お花でケーキを作るワークショップ、子供の誕生日に合わせたワークショップなどがいいアイディアだと思いました。
このガーデンの取り組みを紹介したビデオの中に、日本語のものもありました。ご興味があればどうぞ。http://www.zomerbloemenpluktuin.nl/filmpjes/
<カフェつきリンゴ狩り農園>
https://www.olmenhorst.nl/aanmelden-nieuwsbrief.html
ここはお花のオプションありませんが、リンゴ狩りのほか、子供の遊べる公園やオーガニックの農産物加工品を備えて一日ゆっくり滞在できる場所です。
<ベリー&花&野菜の摘み取りガーデン>
Noord Holland 州のテクセル島にある、お客さんが自分で刈り取るタイプの農園です。たくさんの種類のベリーの刈取りとお花、野菜まで自分で収穫できるのは楽しそう!と思って自分でも興味のあるところです。残念ながら、HPで見る限り10月下旬で摘み取りのシーズンは終わりのようです。
何かのご参考になれば幸いです。実り多い視察になりますように!

追記:

フィードバックをいただきありがとうございます。
地方でいろんな仕事をしている人が、生き生きと楽しく暮らしてゆける社会にしたいですよね。
ただオランダは年中、花が家庭にあるので、きっとまた違ったものが得られると思いますよ。
実り多い視察になりますようにお祈りしています。

2015年10月12日 20時55分

バリ島在住のロコ、tokosanさん

tokosanさん

女性/50代
居住地:バリ島 ウブド
現地在住歴:2017年4月
詳しくみる

この回答へのお礼

saruko0701さん
★★★★★

すごいですね!!

花のワークショップの動画を見させて頂きましたが、子どもたちの活き活きとした姿に感動しました。
誕生会という楽しみの中に、生命を扱うという大人でも難しい課題が隠されていることに、子どもたちは大人になって気づき、また自分の子供達に伝えていくのでしょうね。

ローカルビジネスというキーワードはこれからの私たちのとっての鍵になるものだと感じました。

これを見てしまうと11月後半の視察というものに悔しさも感じられますが、私もいつか行こうと決めて胸を高鳴らせることにします。

本当に有難うございます。

2015年10月12日 18時19分

たんこさんの回答

フラワーマーケット ほんの600mくらいですが、、(アムステルダム)とか、花オークション(アールスメア―)などどうでしょう。。

追記:

そうです。シンゲルです。
でもストリートはそんなに長くないです。お土産ばっかりで、、

最近はバラ20本で5ユーロ、いろんな色があります。
やすいですよね。

もしデンハーグに来られるようであればご連絡ください。
近くのデルフトもご案内します。

2015年10月12日 18時36分

デン・ハーグ在住のロコ、たんこさん

たんこさん

女性/50代
居住地:オランダ ハーグ
現地在住歴:1992年から。 アムステルダムにも長いこと住んでました。
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

saruko0701さん
★★★★★

フラワーマーケットとは露天で行われているものですか?
やはり一度は見るべきなのですね。私もとても気になっております。
しかし、調べてみるとオランダ各地で行われているようで、どこを見たらいいのか迷っております。
やはりシンゲルなのでしょうか?

アールスメーアはもちろん見てきたいと思っております。
やはり世界最大の花市場ですからね。

貴重な情報をありがとうございます。

2015年10月12日 17時54分

退会済みユーザーの回答

こんにちは。

私の住む地域、Westlandはオランダで有数の農業地帯でグリーンハウスが至る所に見られます。
日本人の友人で日本からの農業視察のコーディネートと通訳を専門にしている方がいます。
日本からの視察の方、結構いらっしゃるそうです。

彼女に連絡を取ってみましょうか?

2015年10月10日 19時53分

この回答へのお礼

saruko0701さん
★★★★★

回答ありがとうございます。
westlandは私の取引先の会社が多くある場所で、今回の視察でもonings社へ行く予定になっております。
westlamdは4回目となりますが、見てこれる場所は限られているので、他の場所も視察してみたいですね。

数日中に仲間と話し合いますので、その後また相談させてください。

とてもよい情報をありがとうございます。

2015年10月12日 17時47分

チカさんの回答

saruko0701さま

こんにちは、ようこそオランダへ!
その日程ですと、25日全日と26日の午前中でしたらご案内できます。

世界最大の花市場「アルスメール」はご見学予定でしょうか?
スキポール空港の近くにあるオランダ中から集められた花たちが世界各国へ輸出されるためのセリ市場です。見学路も用意されていて中が見れるのでオススメです。

また、日本人のフラワーアレンジメントの先生を知っています。
日本人同士色々と聞きやすいと思いますので、ご興味があればおつなぎします。
(もちろん日本人以外の先生も知っています)

農場はオランダにはたくさんありますので、アポを取ってみて、見学させてくれるところに行くという形になるかと思います。なかなか公共交通機関で行くのは難しいと思いますので、車でご案内いたしますよ。

ご一緒できる期間が短く恐縮ですが、お力になれれば幸いです。

チカ

///////追記///////
ハウス内の環境を制御する環境制御技術の最先端で知られるプリバ社のご見学も有効かもしれません。プリバ社の温室では、野菜、フルーツ、花きが栽培されおり、環境制御、灌漑・水利技術を見学する事が出来ます。
ご参考まで。
http://www.privagroup.com//en/

2015年10月10日 19時26分

品川区在住のロコ、チカさん

チカさん

女性/30代
居住地:東京
現地在住歴:2015年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

中村崇士さんの回答

saruko0701さん

私の暮しているグローニンゲンはオランダの最北部に属しており、中心地から北部へいくと、大きな生花農場が広がっており、ここへ尋ねてみることができます。また、グローニンゲンの町には本当にたくさんの花市場があるので、ぜひ土曜日の大きな市場をお見せできたらと思います。市場というのは、スーパーマーケットのようなものではなく、祭の日の露店のように一日にして出現して、夕方には撤退するという、いわゆるヨーロッパの市場のことで、グローニンゲンには火曜日、金曜日、土曜日に大きい市が立ちます。

農家の人であってももちろん、英語をお話になることができる人がほとんどでしょうが、きちんとしたコミュニケーションをするためにはやはりオランダ語(もちろん。ここはオランダですから)が必要なのではないかと思います。私はオランダ語を自由に話せますので、次回ご検討いただければと思います。私は今回ご対応できませんが…。いつか、花の国オランダでsaruko0701さんにお会いできるのを期待いたしております。

オレンジジュース

2015年10月12日 22時53分

フローニンゲン在住のロコ、中村崇士さん

中村崇士さん

男性/40代
居住地:フローニンゲン, GRONINGEN
現地在住歴:2012年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

maas123さんの回答

saruko0701様

はじめまして。
随分遅まきですが質問を見ましたので、1点だけ。

今オランダでは、10年に1回の花のエキスポ「フロリア―ド」が開催されています。
前回は、2012年、フェンロ―という都市でした。
今回は、アルメールで4月14日から10月6日ころまで半年開催され各国衙パビリオンを出しています。
日本のサイトでも紹介がありますので、御確認下さい。
オランダの方でも、春夏秋と3回季節ごとに行く方もいます。また季節のイベントもありますので、もし機会があればとお知らせしました。

Maas123

2022年5月13日 21時48分

マーストリヒト在住のロコ、maas123さん

maas123さん

女性/60代
居住地:Geulle オランダ (マーストリヒト・アーヘン空港より、車で10分以内) マーストリヒト駅まで車で15分
現地在住歴:2000年4月からオランダ在住。2001年からマーストリヒト在住後、昨年からマーストリヒト中心部から車で10分北のGeulle在住。
詳しくみる

相談・依頼する

ノンガクさんの回答

あまりオランダの花事情に詳しくないので恐縮なのですが、
オランダの花競り市を見てみるのは良いかと思います。

参考になるかわかりませんが、リンクを貼っておきますね。
https://www.floraholland.com/en/about-floraholland/visit-the-flower-auction/

2015年10月17日 5時21分

アムステルダム在住のロコ、ノンガクさん

ノンガクさん

男性/40代
居住地:アムステルダム、オランダ
現地在住歴:1989年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

saruko0701さま

こんにちは!オランダは花の国なので視察にぴったりですね!

ぜひお役に立てればと思っておりますが、具体的なご希望をうかがった上でお引き受けできればと思います。

私はアムステルダム在住のため、アムステルダム市内や近郊でしたらぜひご案内させていただければと思います。アムステルダムの中心部のシンゲルという場所には大きな花市場がありますし、アムステルダムから少し北に行くと、ベームスターと呼ばれる世界遺産の干拓地があり、きれいな農地が広がっています。

ご興味をお持ちでしたらお気軽にご連絡いただければと思います。他にも何かわかりましたらご連絡差し上げますね。

aerie

追記:

**追記**

saruko0701さま

お返事どうもありがとうございます!予定を確認しましたところ、11月25日~12月1日の間、都合がつきそうです。アムステルダム周辺にお越しになるようでしたらお気軽にご連絡くださいね。

シンゲルとベームスター以外だと、アールスメールの花市場が有名です。空港に近く、世界中に輸出されるので、世界最大の規模です。まだ行かれたことがないようでしたら、ぜひ見学されることをお勧めします!あとは、知り合いで農家出身の人が何人かいますので、よろしければ個人的に聞いてみますね。

aerie

2015年10月13日 9時45分

この回答へのお礼

saruko0701さん
★★★★★

丁寧な回答ありがとうございます。

シンゲルの花市は非常に興味がありまして、是非行ってみたい場所です。
このような路上で気軽に花を販売して気軽に飾る文化がオランダを花の国へと押し上げていったのでしょうね。

ベームスターは一度だけ行ったことがあるのですが、これぞオランダといった雰囲気の場所で、チーズも食べてきました。

実はまだ、漠然としたことしか決まっておりませんで、数日中に仲間と話してから、また相談させてください。

本当に有難うございます。

2015年10月12日 17時22分

退会済みユーザーの回答

はじめまして。
オランダに住むなほこと申します。
私ではないのですが、実際にオランダにフラワーアレンジメントをされているかたがいらっしゃいまして、
フラワーアレンジメントの教室もされています。
徐廷順(そじょんすん)さんという方です。
こちらにその方のブログ情報を載せます。大変お手数ですが、ご連絡されてみてください。
http://profile.ameba.jp/cija/
時期は10月ですが、コースの詳しい情報はこちらをご覧ください。
http://www.portfolio.nl/bazaar/home/show/1057
実際に同行させていただくことができず、申し訳ありません。

追記:

お役に立てて光栄です。オランダではお部屋のコーディネートがとても人気です。家具や見てもこだわりテーブルコーディネートを普段からされるかたもいらっしゃると思います。
お花に関してもテーブルや花壇など育てたり飾ったりされる方が多いです。オランダのテレビを見ましてもコーディネートや花壇を作る番組が多いです。アムステルダムには花市場もありま。オランダの過程ではカーテンを閉めずにお部屋を見せているということもあります。それだけ素敵にしているという意味になりますが、各家庭のこだわりがあり、お庭も家庭によって違います。都心と郊外では異なるかも知れませんが、オランダに来ていただく時期がクリスマスシーズンに入っている時期ですので日本とは違う景色も楽しんでいただけるのではないかなと思います。

2015年10月12日 19時37分

この回答へのお礼

saruko0701さん
★★★★★

徐廷順さんのブログ拝見させていただきました。
花でテーブルコーディネートをされておられるのはとても素敵ですね。
日本では結婚式くらいでしかお目にかかることがあまりないのですが、オランダでは日常的に使われているのでしょうか?

花をさり気なく飾る文化がやはりオランダなのでしょうね。

貴重な情報をありがとうございます。

2015年10月12日 17時58分

退会済みユーザーの回答

お問い合わせいただきありがとうございます。但し、農家は毎日、通りすぎますが、実際にどこがお花に詳しく農家見学ができるのか手配してみないとわかりません。また、農家によっては、オランダ語のみとなることが多いです。通訳またはオランダ語ができる方はいますか。

お花と言えば、オランダではリッセという街が、春になるとチューリップでいっぱいですが、アルメーレやアルクマールといった方面でも農家が沢山あります。フラワーアレンジメントですと、日本語が話せる韓国人の人がいますが、アレンジの話などを聞くには結構、料金としてはお高かめです。

お力になれず申し訳ございません。
必ずフローラホーランドには行かれてください。お花の競りが行われているところですが、次々と売れるのでおもしろいですよ。迫力があります。行かれるときには早朝がおすすめです。朝の8時半頃にはほとんどの花が売れています。

2015年10月14日 3時14分

退会済みユーザーの回答

saruko0701さん、初めまして。
北海道出身のマリです。父が農業関係の仕事をしており、私自身もオランダの農業に興味があります。
花関係でしたら、世界最大の花卉卸売市場であるアールスメールの見学はいかがでしょうか?
農業関係でしたら、デルフト近隣とアムステルダムから60km北のホールン近くのアグリポートを知っています。11/26,28,29でしたら空いていますのでご都合が合うようでしたらご連絡ください。

2015年10月10日 19時8分