デン・ハーグ在住のロコ、まきこさん
まきこさん

オランダ移住を考え中

初めまして。真紀子といいます。
5歳になる息子とオランダに移住しようと考え中で、日本人が比較的多いアムステルフェーンというところにしようかと考え中です。
私も息子も、英語は少しわかるのですがオランダ語は全くわかりません。
できれば、現地(オランダ語)の小学校に入れたいと思っています。無理だと思ったらインターに入れることも考えています。
まだまだ情報収集中ですが、オランダは住みやすそうですね。
まだ、オランダには行ったことがなくて想像でしかありません。
賃貸情報や小学校などの情報があれば、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

2017年3月3日 10時1分

退会済みユーザーの回答

真紀子様
初めまして。

オランダ移住、素敵ですね。
ぜひ実現してください。
お子様とと言うことですが、個人で起業されているのでしょうか?

仕事にもよりますが、都会の方が就職率はいいと思います。

お子様の学校についてですが、移住についてどのように考えているかによると思います。

お子様をオランダで育て上げ、就職というところまで考えている際は断然現地校をお勧めします。
なぜなら、インターですと、選択肢は狭まる上に、大学も英語で受けられるところという基準で考えなくてはなりません。

また、海外の大学となりますと、外国人は現地価格の倍以上の金額となるので、経済的にも考慮して計画しておく必要があると思います。

経験上、現地の生活は現地のルールで、現地語で!が一番早く国に馴染めて、学校も自由に選べられるし、経済的だと思います。

ただ、いずれは日本に帰国を考えている場合はインターをお勧めします。突然の日本帰国はお子様にとってとてもハードな選択を狭まれるかと。とはいえ、もどうにかなるとも思いますが、得たもののを強みにして活かすことを考えると、インターがいいかと。

お子様のも性格もよりますので、なにが正解ということはないと思いますが、お母様自身の性格、お子様の性格、将来のビジョンを考えて決断されることをお勧めします。

言葉にかんしては、住んでいればそれなりのことは理解できるようになります。ただ、学力となると、高学年になると難しくなり、親がヘルプ出来なくなることは多々あります。
家庭教師を早いうちからつけてできるだけ現地の生活に早いうちから馴染めるようにするのも大事かと思います。

有意義なオランダ生活となりますように。

追記:

すてきな夢ですね。
それですとなおさら都会、フェーンでしたら日本人のお客様対象となっていいと思います。
オープン楽しみにしております。いつ頃渡蘭されますか?

私はフェーンの美容院Fujihairに通っています。
日本人の美容院は貴重で私の担当はジョーさんという方ですが、気に入ってます。
いい関わりができるかもしれませんね。
もし、お話しされたければ紹介しますよ。

ご主人はオランダ人の方でしょうか?
それなら、現地校をお勧めします。

2017年3月6日 11時4分

yucoaさんの回答

真紀子さん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます!

やはり情報収集されていると、お子様もいるならアムステルフェーンが、候補に上がりますよね。現地の方もアムステルフェーンを日本人のいる町と認識しているようですね。

まず、小学校のことについて、オランダ人の方に聞いてみたのですが、その人によると、日本人が真紀子さんの希望する現地の小学校に入学することは、オランダ語がはじめ話せなくても、入学すること自体は難しくないとのことです。

小学校のタイプについて中心に話してくれました。

小学校のタイプは、ざっくり3つに分かれる。
現地のオランダ人の通う小学校、インターナショナルスクール、フリースクールのような小学校。

現地の小学校は、コストも一番抑えられ、オランダ語が必須になってくるので、移住のように長く住む場合にメリットが大きい。

インターナショナルスクールは、コストが一番かかる。
ただ、滞在が小学校の期間くらいしか通わないのであれば、その後オランダ語がさほど重要ではなくなってくるので、全体的な学びとしてその後のためは良さそう。

あとは、フリースクールのような学校。インターナショナルスクールと現地の小学校の間くらいのコストで、通える所。教育プログラムは、比較的自由に学ばせるといったようなスタイル。
このタイプで、その方おすすめの学校が私の住むライデンにあり、アムステルフェーンにもあるそうです。(このタイプの小学校の名称とそのおすすめの小学校の名前が思い出せないから探してくれるとのこなので、後日になってしまいますが、またご報告しますね)

またアムステルフェーンは、日本人学校や日本食材店が多いという利点はありますが、現地の小学校に通うことを優先されるのであれば、治安が良く、すぐ行けるスーパーのある他の地域でも、入れる現地の小学校から探されて、住む場所を決めるというのもありかもしれません。

ライデンも有名な大学があり、教育の場として良いと思いますし、日本大使館のあるハーグにも良い小学校が多いそうです。

賃貸情報としては特に、家賃、場所、物件のタイプなどの情報をお探しですか?

住居関連は、トラブルが起きると一番困る分野だと思うので、契約時と契約後のことも考慮し、少し割高でも外国人に慣れている、外国人を取扱う不動産を通して探された方が良いかもしれません。現地の人が利用する不動産でも、英語は大体は通じます。

少しでも真紀子さんの知りたい情報としての参考になりましたでしょうか?
長くなりましたが、かなり悩まれる分野だと思います、オランダへの移住を応援できればと思っているので、また良ければ聞いてください。

2017年3月4日 6時5分

ライデン在住のロコ、yucoaさん

yucoaさん

女性/30代
居住地:オランダ
現地在住歴:2017年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

ma-sanさんの回答

真紀子さん

はじめまして。
早速ご質問に分かる範囲でお答えしたいと思います。

住むところですが、確かにアムステルフェーンは日本人も多く日本語で見てもらえる病院もあるなど便利なところだと思います。私も最初はフェーンも考えていましたが、結局、息子を通わせたい学校がユトレヒトにありましたので、ユトレヒトにしました。

移住ということで長期で住むことをお考えですか?オランダ人は英語もできますし、オランダ語ができなくてもおそらく困らないとは思います。ただ、子供はとても適応能力があるので現地校でもすぐに慣れるのではないでしょうか。うちの長男は6歳でこちらに来て、まずオランダ語を学ぶ小学校にいれました。一年経ちましたが、親よりもオランダ語が分かるようになり、9月から念願の
現地校に編入予定です。
下の3歳の息子も半年前から週二回プレに通い始め、少しづつオランダ語に慣れさせています。

オランダでは4歳の誕生日を迎えた翌月からいわゆる小学校へ入ります。最初は幼稚園の延長のようなもので、グループ3(6歳くらい)からアルファベットを習ったりするそうです。ですので、息子さんの歳ならまだ現地校とういう選択肢でも大丈夫かと思います。

住むところですが、今オランダはどこも地価が高騰していて買っても借りても高いです。日本にいて物件を探すこともできますが、やはり実際に現地に来て探されたほうがいいと思います。
ご質問が漠然としているのでうまく答えられないのですが、我が家は現地入りする前に検索サイトでアテをつけてきましたが、不動産屋さんになかなか見せてもらえなかったり、そもそも返事がなかったりで、結構大変でした。
いい不動産屋さんにあたると意外とすんなり決まったりもします(そういう方も何人も見てきました)。
ご参考までの検索サイトを添付しておきます。
http://www.funda.nl/

まずは、どのような都市でどんな学校へ通わせたいか、をお決めになったらどうでしょうか。アムスやフェーンのインターは駐在が多いせいか入学するにもウエイティングがかかっていることもあります。

こちらの学校は本当にいろんなタイプがあります。日本のようなところもあれば、自由で何にも規制がないところ、イエナやモンテッソーリなどのオルタナティブ教育を採用しているところなど。。。

子育て環境とういう点では、今の所、日本よりも子育てしやすいと感じています。どこへ行ってもがキッズフレンドリーですし、個をとても尊重してくれていたり、親も子供もストレスが少ないです。もちろん、日本のほうが便利で暮らしやすいところもあり、言葉や習慣の違いで慣れないことも多いですが、いろんな価値観が共存している中で多様性に触れるのは面白いですよ。

お答えになったかどうかわかりませんが、また何かありましたらご連絡ください。

ma-san

2017年3月3日 23時51分

ユトレヒト在住のロコ、ma-sanさん

ma-sanさん

女性/40代
居住地:ユトレヒト
現地在住歴:2016年4月から
詳しくみる

中村崇士さんの回答

真紀子さま

ご質問・ご相談をありがとうございます。オランダへ引っ越しを考えておられるご様子、楽しみですね。アムステルフェーンは日本人居住区で高級住宅地としても有名です。アムステルダムの最も中央部分から直接路面電車で簡単にアクセスできるというのも良い環境を作っているのでしょう。

日本人居住区に暮らして、周りの人と日本語でお話をされるご家族を持っていらっしゃるご家族は、まずそれだけで言語的な障壁を抱えられることになるようです。私も40年以上暮らされている人から、深刻な健康相談を受けているのですが、長年アムステルフェーンに暮らされている方は、それで大きな問題を抱えておられます。「到着した日その日からオランダ語を」というのが最近言われていることですので「言葉を学ばない」という選択肢はありません。移民化プロセスで私が一番力点を置きたいのは、フランスであれ、スペインであれ、スウェーデンであれデンマークであれ、ここオランダであれ、どこであれ、「言葉、言葉、言葉」です。アムステルダムやアムステルフェーンがその環境に適しているのかどうかと言われると、大きな疑問符があります。アムステルダムは完全なバイリンガルな町で、オランダ語を話さずに暮らしている人も多いです。

さて、小学校についてのご質問ですが、オランダの小学校は4歳から始まります。そして、小学校と言っても、子どもと親が相談して行きたい学校を選ぶというのが普通です。あるいは最も近所にある、いろいろな子どもが混在している公立学校へ行くというのもお勧めです。問題のない学校などは無いのですから、最もコスモポリタンな学校で、現地の言葉や現地の文化に触れるのが一番いいと私は考えています。学校も公立学校とインターナショナル・スクールだけではなく、シュタイナー自由学校、モンテソーリ学校、カトリック学校、プロテスタント学校、イスラムの学校、ヒンドゥーの学校、音楽教育に力を入れている学校などがあります。アムステルフェーンはアムステルダム全体の中でも保守的な町ですが、

アパートや住宅は、アムステルフェーンは高めです。また、アムステルダム中央も高価なところが多いですが、ウェブサイトやフェイスブックで比較的すぐに見つかります。しかし私が真紀子さんならば、アムステルダムやアムステルフェーン以外の場所、例えば、オランダで最も美しい町マーストリヒト(Maastricht)大学町グローニンゲン(Groningen)やネイメーゲン(Nijmegen)、移民に優しく新しいコミュニティを模索しているロッテルダム(Rotterdam)を考慮に入れるだろうなと思います。どの町もそれぞれ暮らしやすく、美しいところがたくさんあり、そして文化的で安価で暮らすことができます。ボランティアの人も多く、困ったときに助けてくれる文化もあります。

移住が実現し、成功するかどうかのポイントは、言語です。日本人が英語やオランダ語など西洋諸国語を習うというのは、アクロバットと言ってもいいほど難しいです。でも、その努力を示し、毎日必ず現地の人と話す機会を見つけ、テレビの話をしたり、現地の食べ物の話をしたりするということが必要です。私はヨーロッパで、日本の家族内で日本語だけで話して日本食だけを食べている人を見て、「どうしてこの人たちはヨーロッパにいる必要があるのだろう?」と考えさせられるケースをよく見ます。ちょっとずつ慣れていけば、なんでもうまくいくものですからね。ぜひオランダへ一度遊びにいらしてくださり、様子をご覧ください(いわゆる美術・音楽・食べ物…といった豪華な旅行も良いですが、上記した町を、市民の眼で見て回るというのをお勧めします)。

オレンジジュース

2017年3月3日 17時1分

フローニンゲン在住のロコ、中村崇士さん

中村崇士さん

男性/40代
居住地:フローニンゲン, GRONINGEN
現地在住歴:2012年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

Club Networkさんの回答

初めまして

こちらに住んで4年近くになりますがオランダが良い所も沢山ありますが
逆に日本の方が良い部分も沢山あります。
去年は例年よりかなり多くの方がオランダに移住して来たようですが
日本で得た情報とこちらの現実のギャップで苦労されている方の話しを耳にします。
教育に関してもお子様をお持ちの日本人の方に聞いた話しではオランダの教育に関しての意見が様々で日本で紹介されている自由で進んでいるという印象ばかりではないようです。

まずはオランダを訪れてみてはいかがですか?
参考までに下記リンクは現地の日本人がよく使う情報サイトです。

http://www.baibainet.nl/

追記:

いらっしゃる時はまたお声がけ下さい。
お会いしてこちらに住んでいる感じなどお伝え出来ると思います。

2017年3月7日 11時24分

アムステルダム在住のロコ、Club Networkさん

Club Networkさん

男性/40代
居住地:アムステルダム
現地在住歴:2013年10月
詳しくみる

micaanさんの回答

こんにちは、オランダ在住のmicaanと申します。

オランダの小学校は4歳の誕生日から始まります。いわゆる公立の学校とオルタナティブスクール(モンテッソーリやシュタイナーなど)、カトリックスクールやイスラムスクールなどがあります。転校は日本より日常茶飯事なので入ってみて合わない場合は気軽に学校を変えられるのが利点ですので、真紀子さんのお子さんも現地校(オランダ語)に入れてみてどうしても合わないようだったらインターなどを検討しても良いかもしれませんね。

アムステルフェーンは日本人が多く、住みやすいと思います。
ただ、アムステルフェーンを含むアムステルダム周辺の賃貸物件は高いです。だいたいの不動産やさんは賃料の約3〜3、5倍の収入がないとかしてくれません。家を探すにあたって自分の収入を示す書類を不動産屋さんに提出しなければならないのですが、それは大抵会社からの過去3〜6ヶ月分のペイスリップ(給与明細)になります。
真紀子さんの場合、日本からいらっしゃるのでオランダに定職のない状態での物件探しになりますね。ですと、蓄えがこれだけあるという証明(残高証明)が必要になるかと思います。expatを専門の不動産屋さんなどをあたればその点はサポートしてくれるかと思いますが、そういうところは通常以上の賃料の物件が多いように感じます。

もう少し具体的なご相談等、スカイプ相談を受け付けています。(サービスのところをご覧ください)
もし、ご用命の際はお気軽にご相談ください。

2017年3月3日 17時35分

ロッテルダム在住のロコ、micaanさん

micaanさん

女性/30代
居住地:ロッテルダム
現地在住歴:2006年〜
詳しくみる

相談・依頼する

クレバさんの回答

初めまして、サトシと申します。
アムステルフェーンにはレベルの高い教育施設やインターなどもあり、静かで治安も良いのでご家族で居住するには非常に適したエリアだと思います。
日本人も多く住んでいるため、日本食スーパーなどもあります。

賃貸は広さにもよりますが月15万円前後から見つけることも
可能かと思います。

2017年3月7日 0時17分

アムステルダム在住のロコ、クレバさん

クレバさん

男性/40代
居住地:アムステルダム
現地在住歴:2016年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

mikiさんの回答

初めまして、オランダに15年在住しております、ミキと申します。
詳細情報等お調べしてご連絡出来ますので、詳しくお話しいたしませんか?

ご連絡お待ちしております。

2017年6月13日 23時30分

アムステルダム在住のロコ、mikiさん

mikiさん

女性/40代
居住地:オランダ
現地在住歴:2003年9月から
詳しくみる

maas123さんの回答

真紀子様

暫くの間、私事の為活動できませんでしたので、御返事も致しませんで失礼しました。
無事に処理できましたことを願っています。

Maas123

2022年6月25日 3時26分

マーストリヒト在住のロコ、maas123さん

maas123さん

女性/60代
居住地:Geulle オランダ (マーストリヒト・アーヘン空港より、車で10分以内) マーストリヒト駅まで車で15分
現地在住歴:2000年4月からオランダ在住。2001年からマーストリヒト在住後、昨年からマーストリヒト中心部から車で10分北のGeulle在住。
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

真紀子さん

こんにちは。初めまして。
移住を考えてらっしゃるのですね。
オランダはとても自然が多く、人々もフレンドリーなので、とても住みやすいですよ。
ほとんどのオランダ人が英語を話すので、英語を話されるのであれば、生活には困りません。
役所からの手紙などは、全てオランダ語ですが、翻訳機能も充実してる時代なので、問題ありません。
永住を考えてらっしゃるのであれば、オランダ語の試験を3年以内に受けないといけないので、こちらに来てからオランダ語を勉強する必要がありますが、それも英語がわかれば、学びやすいです。(日本人向けのレッスンもあるようです。)
私は子供がいないので、残念ながら小学校の情報はわからないのですが、まわりの子供達を見ていると、子供にとっても、とても良い国だなと思います。こちらの子供達はみんなとてもたくましいです。

賃貸情報もFacebook や、日本のコミュニティーサイトなどから探すことも可能です。

仕事は、考えてらっしゃるのでしょうか。仕事さえ出来る環境であれば、問題ないと思います。

大した回答が出来なくてすみません。

また何かご質問があれば、お気軽にお尋ね下さいね。

2017年3月3日 21時33分