モスクワの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
モスクワ旅行について
モスクワ在住のロコの皆様、こんにちは。
私は上海でロコをしている者です。
まだ先ですが、中国籍の妻とモスクワ旅行を計画しております。
自分もロコですから、ロコに旅のお手伝いをお願いする良さを十分理解しておりますので、
モスクワのロコさんとご相談しながら計画を固めご同行をお願いしたいと思っております。
その上で、幾つか教えて頂きたいことがあります。
1、旅行するベストシーズン
2、丸々3日間時間があるとして、観光すべき場所
3、ガイドブックでは薦めていないが、観光したほうが良い場所
4、必ず食べるべき食べ物
5,、市中で英語がどれくらい通じるか
漠然として質問を投げられると困ることは、経験上百も承知なのですが
逆の立場になって、ご質問する人の気持がよくわかりました。
ちなみにロシア語は全く話せません。
宜しくお願いいたします。
2017年10月17日 1時56分
退会済みユーザーの回答
はじめまして、えりと申します。私自身まだモスクワ在住歴は長くないのですが、少しでもお役に立てればと思います!
では、早速いただいた質問にお答えしていきます。
1. 私自身がモスクワにいたことがあるのは9月と10月だけで、他の時期は実際に滞在したことがないので、地元のロシア人の友人数人の話を参考にお答えすると、5月頃か、9月〜10月にかけてがおすすめと言えると思います。
5月は、友人いわく「暖かいけど暑くもなく、新緑が美しいから」おすすめだそうです。9月は、私自身もおすすめします!9月も後半を過ぎるとかなり冷え込む日もありますが(最高気温10度など)、日が出ていればそれほど苦にはならず、観光を楽しめると思います。9月後半頃から葉が色づきはじめ、「黄金の秋」と呼ばれるとても美しい景色が見られます。また、9月の第2週の土日は毎年「モスクワの日」という祝日で、モスクワ中で色々な催し物や花火などが行われます。人は普段よりも多くなりますが、せっかくのイベントなのでこの日に合わせて行かれるのも楽しいかと思います!
2. ザッと観光スポットを列挙していくと、
赤の広場、聖ワシリイ大聖堂、クレムリン、グム百貨店、歴史博物館、アルバート通り、救世主ハリストス大聖堂、コロメンスコエ、トレチャコフ美術館(本館、新館)、プーシキン美術館、ボリショイ劇場、ヴェルニサージュ、VDNH(全ロシア博覧センター)
などが挙げられると思います。ちなみに、トレチャコフ美術館の本館は20世紀以前のロシアの画家のコレクションで、新館の方はそれ以降の時代の、アヴァンギャルド芸術などがメインで趣が異なります。お好みや時間と相談して両方、あるいはどちらかを選ばれるのがいいかもしれません(どちらも毎週水曜は入館料無料で、新館の方が比較的いつも空いています)。
3. 最近、つい1ヶ月ほど前にクレムリンの近くにザリャジエ公園という新しい公園ができました。自然が豊かで、変わった形の橋があり、モスクワ川を見渡せます。敷地内にカフェやレストランもあるので、お食事も楽しめます。まだ新しいのでガイドブックには載っていないかもしれません。
また、上記のトレチャコフ美術館の新館から少しモスクワ川の方へ歩いたところに"ムゼオン"という小さな公園のようなスペースがあります。モスクワ川を見渡せますし、昼間には色々な画家が自分の絵を出していて、小さなアートスポットのようになります。絵画がお好きでしたらそちらもおすすめしたいと思います。
4. せっかくですのでやはり本場のロシア料理を味わっていただきたいです。日本でも有名なボルシチやピロシキなどに加え、ペリメニ(東欧の水餃子)、ビーフストロガノフなど、美味しい料理がたくさんあります。これらを楽しめる場所としては、"му-му(ムームー)"というカフェチェーンや、赤の広場のグム百貨店にある"スタローバヤNo.57"というレストランがおすすめです!どちらも比較的お手頃な価格で、食堂形式の伝統的なロシア料理が楽しめます。
また、中央アジア系の料理を出している露店も各地にあります。サムサという中にスパイスの効いたお肉が入った揚げパンのような食べ物や、シャシリクという串焼きなど、どれもとても美味しいので、食べ歩きをされるのも楽しいと思います!
5. 英語は基本的にはほとんど通じません。中心地のお土産屋さんですら全く通じないことがほとんどです。カフェやレストランの若い店員さんだとたまに少し英語を話せる方を見かけますが、基本的に英語は通じないものと思っていただいた方がいいかと思います。
ご不明な点や他の質問などあれば、またいつでもお尋ねください!
追記:
ご案内お疲れ様でした!
とんでもないです!来春以降でのご検討とのことで、モスクワ旅行が実現されることを祈っております。
ご相談いただきありがとうございました。
2017年10月21日 21時51分
トモさんの回答
ご連絡拝読しました。
上海は、しばしば中国東方航空の便で上海経由で日本へ行くのにトランジットで通過しています。
さて、ご質問に関してですが、
1、旅行するベストシーズン
→これは、人それぞれで季節の興味が違うかと思いますが、あえて寒い冬を経験してみたいというのであれば12月・1~2月(但し、12/31~1/8までは国中が祝日となるため、色んな場所が開いておらず、お勧めしません)、逆に暖かい時期を希望ならば5月~8月でしょうか。夏は7~8月のお盆過ぎ頃まで短くあるのですが案外暑く、35度を超えるときもあります。
ただし、こと来年に関していうと、夏場には、ワールドカップが6-7月にあるため、同時期は人が集中してカオスになる可能性があり、入国管理も厳しくなる(滞在登録とか色々強化する)やに聞いていますので、ワールドカップの時期はお勧めできないと思います。
この国では、紅葉は1週間程で終わるので葉っぱが色づいたと思ったら一気に落ち葉になってしまいます(今年は今の今がその短い紅葉時期です)から、ロシアでの秋の紅葉は狙って訪れるにはハードルが高いと思います。
2、丸々3日間時間があるとして、観光すべき場所
→モスクワに限るとしたら、①クレムリン及び周辺(赤の広場etc)、②キリスト教救世主教会とその向かえにあるプーシュキン美術館、③トレチャコフ美術館、④旧アルバート通りの旧市街散策⑤モスクワ川クルーズ、⑥雀が丘展望台及びモスクワ大学周辺の散策、⑦ボリショイ劇場でのバレエorオペラ鑑賞(夜)、あたりがモスクワに訪れた際のティピカルな観光スポットですが、①のクレムリンと周辺だけで、案外大きいので半日以上は時間を取られてしまいます。
美術館とか眺望とかが希望でないとしたら、
⑧ヨーロッパ最大の水族館「モスクワリウム」
⑨ボリショイ・サーカス(モスクワ大サーカス)
⑩ニクーリン・サーカス(ニクーリンという喜劇俳優が創設したサーカス、大人向けでネタがシュール)
⑪ネコ劇場(沢山のネコに芸をさせる劇場)
⑫モスクワ市動物園(ソ連時代からあるモスクワ唯一の動物園)
⑬モスクワ市プラネタリウム
などエンターテイメントも多々あります。
また、モスクワから足を伸ばすと(2日以上日数が必要になりますが)、「黄金の環」という、モスクワ公国成立以前の古いロシアの城壁都市である、セルギエフ・ポサード、スーズダリ、ロストフ、ヤロスラヴリ等々の古い街は世界遺産に登録されているので、観光に行かれる方も多くいます。
3、ガイドブックでは薦めていないが、観光したほうが良い場所
これも時期によるのですが、夏場は、時期でないため観劇の演目が殆どなく、そのため、郊外の黄金の環の街の一つで日帰りでも行きやすいセルギエフ・ポサードあたりは夏場のお勧めで、マトリョーシカの発祥の地として博物館があり、マトリョーシカの原型になった日本のコケシも飾られています。
秋口の10月頃から冬が明ける4月頃までは、ボリショイ劇場をはじめ、クレムリン大会劇場など、色々なバレエ・オペラの観劇シーズンで、くるみ割り人形や白鳥の湖、ロメオとジュリエットなどロシアで作曲された有名な演目を本場で見ることができます。(席もクラスによりますが、何れも日本より数千円安い感じです)
4、必ず食べるべき食べ物
ロシア料理自体が、脂っこいものの、日本人には大変よく口に合うのですが、ロシアが欧州とアジアの狭間ということで、色々な料理があります。
なかでも、有名どころだけでも、
1)ペリメニとワレーニキ(ロシア風餃子)
2)ボルシチ(スープ)
3)ソリャンカ(スープ)
4)ゴルフツィ(ロールキャベツ)
5)キエフカツ(鶏肉のバターはさみカツ)
6)シャシリク(牛・羊・豚・鶏などの肉を大きな塊で焼く、焼肉)
などがありますし、中央アジアやロシア周辺の料理も入れると、さらに選択肢が増えます。
スープは一人前で盛られるので、3日間あれば、色々なものが試せますし、ペリメニや前菜などはシェアできますので、一人ずつ供されるメイン料理の方を2種類頼んでシェアするとかで、攻略していけば、上のロシア料理の有名どころ以外にも、
コーカサス料理の①ヒンカリ(巨大な小龍包)、②ハチャプリ(数種類のチーズを用いたピザ)、③ドルマ(ブドウの葉で挽き肉や野菜を包んで蒸した前菜)や、中央アジア料理の①ラグマン(トマト風味の肉うどん)、②プロフ(ピラフの原型、大釜で炊く肉入炊込みご飯)③マントゥ(薄皮肉まん)、なども試すことが可能です。
5,、市中で英語がどれくらい通じるか
博物館の入り口や、レストラン、ホテルなどでは、ロシア人の若い店員さんであれば、そこそこ英語で話そうとしてくれるように、ようやくここ数年なってきましたが、市中では英語は余り通じません。
2017年10月17日 19時51分
トモさん
男性/50代
居住地:モスクワ
現地在住歴:1999年8月から
詳しくみる
武田マルガリータさんの回答
上海からのロシア旅行、色々中国と違う文化、似た文化が見えて面白いものとなると思います。ご質問頂いた質問ですが、
1、ベストシーズンー :夏の6〜7月あたり、冬の寒さを体験されたいなら1〜2月ぐらい。
2、丸々3日間で観光すべき場所 :モスクワでしたら赤の広場、クレムリン、モスクワ川クルーブ、あと3日ほど増やしてサンクトペテルブルグもオススメです。
3、ガイドブックでは薦めていないが、観光したほうが良い場所 : インドアーでしたらバレエ鑑賞
4、必ず食べるべき食べ物 : ボルシチ、ピロシキ、 ペリメニ等々
5,、市中で英語がどれくらい通じるか : 中国の上海と同じぐらいと考えてよろしいかもです。若い人は結構英語しゃべれます。ご年配は英語は苦手です。
どうぞ、旅のアレンジもお手伝いできますのでよろしくお願いします。
2017年10月17日 2時11分
テリーさんの回答
ご質問ありがとうございます。
1.ベストシーズンは5月から8月。
2.観光ポイントはメジャーな所からで。。
3.チョーマイナーな所、や市民の生活の場などいっぱいあります。
4.ボルシチシチュー
5.ほとんど英語は通じません。
我が家は妻が中国語の通訳者でガイドです。
また、英語、日本語でも問題ありません。
ロシア訪問時にはお声掛けくだだい。
2017年10月22日 22時11分
ダイスケさんの回答
実は昨年の6月末に日本に帰国してしまいましたが、現地でガイド等を出来る人間は知ってます。
以下の質問に回答させて頂きます。
1、旅行するベストシーズン
6月から7月にかけて
2、丸々3日間時間があるとして、観光すべき場所
モスクワ、サンクトペテルブルグ
3、ガイドブックでは薦めていないが、観光したほうが良い場所
難しい質問ですが、夏なら白夜のリバークルーズでしょうか
4、必ず食べるべき食べ物
ボルシチ、ピロシキは定番だと思いますが、チェブレーキ(肉包みパイ)やペリメーニ(水餃子)、ラムのシャシリク(ラム肉の串焼き)等でしょうか。
5,、市中で英語がどれくらい通じるか
空港やホテル、レストラン以外では殆ど通じないと思った方が良いです。
2018年1月20日 2時29分
ダイスケさん
男性/40代
居住地:千葉
現地在住歴:10年目
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
初めまして。
現在モスクワに留学している学生です。
1基本的にモスクワは年がら年中寒いので暖かい、または暑い時期に行かれるのであれば6月から9月初旬くらいまでがよいと思います。また雪につつまれたモスクワなら12月くらいから3月くらいまでがいいですね。
2モスクワの観光スポットは大体中心に集中しています。赤の広場、グム百貨店、レーニン廟、クレムリン、救世主キリスト聖堂は絶対外せないですね。他にもVDNKh(全ロシア博覧センター)、トレチャコフ美術館、ゴーリキー公園、オスタキノタワーも必見だと思います。また、モスクワの近場の世界遺産でコローメンスコエの昇天教会、ノヴォデヴィチ女子修道院の建造物群 があります。
3モスクワは上記以外にも様々な観光名所があります。ガイドブックに載っているか存じでないのですが、モスクワの地下鉄巡りとか、中央駅やショッピングモールなどを見るのも楽しいかと思います。
4ロシア料理(ボルシチ、ピリメニ、ピロシキ、サリャンカなど)はもちろんですが、ウズベキスタン料理(ラグマン、マンティ、プロフ、シャシュリク)、グルジア料理(ヒンカリ、ハチャプリ)もぜひ試してみるべきだと思います。
5若い世代や観光地の近くのお店で働いてる人は英語を話せますがやっぱりそれでも話せない人は多いです。ロシア語表記のみのところも結構多いです。
冴えない回答で申し訳ございません。
追加で質問があったらいつでもどうぞ。
2017年10月17日 17時25分