メルボルンの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
メルボルンへの駐在員の家探し
7月目途でメルボルンに駐在することが決まりました。
家族は家を決めてから日本から呼ぶ予定なのですが、ネット上で調べてみると家を決めることがかなり難しいようなことがたくさん書いてあります。
何とか夏休み中に家族を呼びたいと思っているのですが、実際どれほど難しいものでしょうか?
シティ付近のアパートを考えています。
事前に準備すべきことなどアドバイスがあればとてもうれしいです。
よろしくお願いします。
2023年6月27日 20時36分
chieさんの回答
こんばんは。
メルボルンで駐在されるという事ですが、会社では斡旋してもらえないのでしょうか?
こっちでは初めて賃貸するの事が難しいです。ただシティのアパートとなるとまた違うかもしれませんが。
またご家族がいらっしゃるということで、お子様がいらっしゃるのであれば学校によっても住む場所が違ってくると思います。
2023年6月27日 20時59分
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
会社からは、上限金額としてそれなりの金額は提示されています。
ただ、探すところから契約まで全てサポート無とのことです。
オフィスがシティあたりにあるので、せっかくなのでそのあたりに住もうかと思っているのですが、時間がかかってしまうのではないか、準備すべき資料が足りないのではないか、などが心配で相談させていただきました。
2023年6月28日 0時32分
Kanaさんの回答
こんばんは。
ワーホリや学生さんにとっては厳しいですが、駐在さんはご予算がはるかに上なのでそれほど家探し、大変ではないです。
不動産コンサルもしてますので是非ご相談下さい。
2023年6月27日 23時5分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに予算は少なくはない補助が出ます。
ただ、在住歴もなく、AUでの給与の確証もまだない状態で、難易度が分からず不安でいっぱいになっています。。。
2023年6月28日 0時34分
ミルクさんの回答
お返事遅くなりましたが、火曜の朝にメルボルンを車で出発し、4泊5日でブリスベンまで行く途中です。ご質問に関してですが、家探しについて助言することは大いに可能です。当方は現在シティの中心に住んでいます。その前はシティすぐ近くの街(suburb という)に住んでいました。
探すのはそれほど難しくありませんが、お探しの条件によりますね。お子さんは就学の必要がありますか。学校のことを考えないといけません。小学生は親が学校に送り届ける義務があります。アパート(日本のマンション)の寝室数は? 家賃は結構高いですが、東京の高い家賃並みでしょうか。会社負担?探すお手伝いもできますが、もうほぼ7月です。私は8月末まで戻りません。
ただし、オンラインでのやり取りは可能です。まずはお返事お待ちします。
2023年6月29日 12時58分
yukimiさんの回答
bellさん
はじめまして。
yukimiです。
私もメルボルンの賃貸契約には本当に苦労しました。
ハワイでも、バンコクでもかつてこんな経験をしたことはありませんでした。
正直、異常事態と言ってもいいと思います。
地元のオージーたちからも、日本からの移住者からも、留学生からも、、大変な事になっていると皆さんおっしゃるくらい大変でした、、今はもしかするともっと大変かもしれません。
私の体験談をnoteにまとめてますので、よろしければ検索してみてみてください。(無料で読めます)
[メルボルン] 私が賃貸契約のためにやった5つのこと by よしだゆきみ
会社にも援助要請をされる事をおすすめします。
頑張ってください!
2023年6月29日 10時1分