Bossbiasさん
Bossbiasさん

multinational village paranaqueについて

multinational village paranaqueというのは
警備員がゲートにいて入場をチェックしている住居地域のことですか?
安全な住居なのでしょうか?
フィリピンでbell air villageのような警備検問がある地域のことを、どのように呼んでいるのでしょうか?

ご教授よろしくお願いいたします。

2022年2月23日 12時49分

トミさんさんの回答

分かる範囲でお答えしますが、ゴルフ場や高級(中級でもあるシステム)住宅エリアを敷地内で
ブロックごとに24時間検問所を設けて不審者が住宅街にかんたんに侵入出来ないお金持ち(タガログ語でマヤマン)が沢山、居住する場所にランクごとに信頼性は高く安全性が保たれておりマニラ圏に多数あります。(名称はよくわかりませんがセキュウリテイガード バハイ エリアと言えば通じると思います。)
私も昔中級の住宅街に一戸建てに住んでましたが、住民同士がお金を出し合い警備員を雇ってましたが、30年位前は治安が悪くゲート入り口の警備員がたびたび銃撃され警備費用が安いのに危険で
警備やる者がいなくなったことを思い出しました。
(昔は女性の独り歩きなど絶対に有り得ないことで昼間でも女性が外出する場合は必ず二人で歩いてる国でした。たとえは変ですが昔、吉野家の牛丼やであんま女性がいないような?!)
駄菓子屋をやってましたがいつ誰が来るかわからない時代で商品を金網越しに販売して犬を10匹位飼ってましたが、時々タバコの火を貸してくれとか、出張マッサージ師とか爪切り女性や海鮮品やシラウロのような方や偽物品を売りに来る少女とかマッチ売りの少女のような世界でしたが、今はクソコロナ前のフィリピンはODAも急成長、D大統領が、かなりの麻薬中毒者を処分して治安や食の衛生などもかなり良くなりフィリピン人の生活も昔より多少なりとも良くなりましたが、クソコロナ前のことなのでコロナでどんだけ失業者が増えて治安が今後どうなるか心配でございます。訳の分からない回答になり大変スイマセンがどうか、よろしくお願いします。

2022年2月23日 17時29分

マニラ在住のロコ、トミさんさん

トミさんさん

男性/60代
居住地:日本
現地在住歴:1995年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Bossbiasさん
★★★★★

ありがとうございます。
皆様のご教授の力ですこし理解できてきました。

現地の生のお話しありがとうございます。
タクシー、バス、でボラレまくって、先日は
バスの車掌から576ペソ多く取られました。
タクシーは徒歩8分のところに20分かけて到着、1415ペソだというので
高すぎるというと、いくらならいいんだというので、500ペソだなぁ~と言って
500ペソにできましたがそれでも高いと感じました。

その一方、親切な人が多い国です。
親切さは色々な国の中でも最高位かもと感じます。

また、よろしくお願いします。

2022年2月26日 10時28分

ブルースさんの回答

初めまして。

こちらではビレッジまたはサブディビジョンと呼んでいます。 このサブディビジョンのゲートでも警備員が通行証を確認し、通行証がない車については行き先を確認し、運転免許所を警備員が受け取り、帰りに運転手に戻します。歩いてビレッジに入る場合も通行証が必要です。通行証を持っていない場合は、行き先に警備員が電話をかけて、確認します。
ご質問のMultnational Villageですが、マニラ空港には比較的近いですが、その地域はいつも交通渋滞で、正直余りお勧めできません。同じParanaqueであれば私が今住んでいるB.F. Homesの方が便利です。もし家を購入されるか、賃貸される事をお考えなら、もう少し調査された方がよろしいでしょう。ここから近い比較的治安のよいAlabangにも新たサブディビジョンも増設されています。もしご興味があるようでしたら、ご案内します。

2022年2月24日 18時3分

マニラ在住のロコ、ブルースさん

ブルースさん

男性/70代
居住地:マニラ
現地在住歴:2005年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Bossbiasさん
★★★★★

ありがとうございます。
皆様のご教授の力ですこし理解できてきました。

2022年2月26日 10時18分

アニラオ(digidive)さんの回答

警備員がゲートにいて入場をチェックしている住居地域の事をvillageと言います。
paranaqueは地名です。

2022年2月23日 14時11分

マニラ在住のロコ、アニラオ(digidive)さん

アニラオ(digidive)さん

男性/50代
居住地:マカティ(マニラ首都圏)
現地在住歴:10年以上
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Bossbiasさん
★★★★★

ありがとうございます。
皆様のご教授の力ですこし理解できてきました。

2022年2月26日 10時28分

kenkenさんの回答

マカテイ地区はほぼ警備員がいて入場者をチェックしてます、泥棒や強盗はその隙を狙って入ってきます、よってコンドの様に厳しくできないです、コンドの方が安全です

2022年2月23日 13時31分

マニラ在住のロコ、kenkenさん

kenkenさん

男性/70代
居住地:マニラ
現地在住歴:2008年より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Bossbiasさん
★★★★★

ありがとうございます。
皆様のご教授の力ですこし理解できてきました。

2022年2月26日 10時29分

オーケーさんの回答

Bossbiasさん こんにちは。

複数の呼び方がありますが、「Subdivision(サブデビション)」と呼ぶのが一般的です。デベロッパーが開発した住宅地です。

セキュリティガードがいるサブデビションでも、そのレベル・ランクにより大きく異なります。当然、ゲートだけではなく全周囲の警備が必要です。

過去に複数のサブデビションに居住していましたが、私の自宅が泥棒に入られたり、近所に泥棒や空き巣が入ることは時々あります。

現在のサブデビションは中流の上の人々が住んでいます。セキュリティガードも30名ほどがローテ―ションで警備していますが、5~6年前に拳銃強盗が6件発生して、米人1名が射殺されました。現在は、警備会社の変更、塀・フェンスを強化し、メイン道路にCCTVを設置、街灯を増やすなど、いろいろな対策がなされたために最近は無くなりました。

アヤラなどの最高級サブデビションの警備はかなり厳重ですが、中流レベルでは安心できないと思っています。また、レベルの低いサブデビションは居住者の家族が泥棒を行います。

我家はCCTVやドアアラーム、警報機など、独自のセキュリティシステムを入れています。電気フェンスや犬は効果的です。また、ある程度、周囲に家が多い方が安全と言えます。

普通のサブデビションでは、一般地区よりも安全と言えますが、決して楽観視はできませんので、自分の家独自の対策も必須と言えます。

わからないことがありましたら、また聞いてください。

2022年2月23日 13時19分

マニラ在住のロコ、オーケーさん

オーケーさん

男性/60代
居住地:カビテ州シラン町
現地在住歴:2007年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Bossbiasさん
★★★★★

ありがとうございます。
皆様のご教授の力ですこし理解できてきました。

2022年2月26日 10時29分

Angeloさんの回答

>multinational village paranaqueというのは
警備員がゲートにいて入場をチェックしている住居地域のことですか?
基本的にそうです。ただ、Multinational Villageは、かなりの広範囲で、その中にいくつものVillage(Subdivision)がありますので、安全の度合いはそれぞれのVillage (Subdivision)のホームオーナーズ協会の管理によって違います。

>安全な住居なのでしょうか?
微妙なところです。 Bell Air VillageやDasmarinas Villageなど、超高級住宅街の警備と比べると、かなりルーズなSubdivisionもありますので、一概に警備員がいるから安全とは言えません。

>フィリピンでbell air villageのような警備検問がある地域のことを、どのように呼んでいるのでしょうか?
一般的にはSubdivisionと呼ばれています。Villageは○○Villageなど固有名詞でついていることが多いです。

2022年2月23日 13時27分

マニラ在住のロコ、Angeloさん

Angeloさん

男性/50代
居住地:マニラ首都圏/フィリピン
現地在住歴:1989年より
詳しくみる

この回答へのお礼

Bossbiasさん
★★★★★

ありがとうございます。
皆様のご教授の力ですこし理解できてきました。

2022年2月26日 10時29分

katsさんの回答

おっしゃる通りでいくつかゲートがあって居住者以外はゲートに行先を告げてIDを置いていかないと入れなくなってます。比較的安全な住居だと思いますが超お金持ちが住んでる厳重なセキュリティーのVillageでも空き巣があったりするので注意は必要だとは思います。
各ゲートにガードが警備してる地域はVillageと呼ぶことが多いです。

2022年2月24日 14時22分

マニラ在住のロコ、katsさん

katsさん

男性/50代
居住地:マニラ/フィリピン
現地在住歴:2005年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Bossbiasさん
★★★★★

ありがとうございます。
皆様のご教授の力ですこし理解できてきました。

2022年2月26日 10時18分

Yasuさんの回答

Village という名前が付いているところや、ミドルクラス以上のコンドミニアムには大体ゲートがあり警備員のチェックがあります。
ただ、Village の場合、ベルエアなどの現地富裕層の住むような場所でない限りチェックは甘い気がします。

2022年2月23日 13時15分

マニラ在住のロコ、Yasuさん

Yasuさん

男性/40代
居住地:マニラ/フィリピン
現地在住歴:2009
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Bossbiasさん
★★★★★

ありがとうございます。
皆様のご教授の力ですこし理解できてきました。

2022年2月26日 10時29分

ミネさんの回答

こんにちは。
基本Villageと名がついているとこは全ての出入り口に警備員が24時間常駐してます。訪問先を聞かれ確認後、IDを預けないと入れません。そう言う意味では安全ですがvillage内にどんな人が住んでるか迄はわかりません。
そこに物件を借りようとされてるのですか?

2022年2月23日 13時6分

マニラ在住のロコ、ミネさん

ミネさん

男性/50代
居住地:フィリピン マニラ
現地在住歴:8年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Bossbiasさん
★★★★★

ありがとうございます。
皆様のご教授の力ですこし理解できてきました。

2022年2月26日 10時30分

JheyPickさんの回答

はい、パラニャーケの多国籍村は住宅地であり、ゲートに警備員が常駐して入場をチェックしています。一般に、この地域は住むのに安全な場所であると考えられていますが、他の地域と同様に、安全を確保するために必要な予防措置を講じることが常に最善です。

フィリピンでは、ベルエア・ビレッジのような保安検査場のある地域は一般に「ゲート・コミュニティ」と呼ばれています。これらのコミュニティでは、安全性を確保するために厳格なセキュリティ対策が講じられていることがよくあります。

2024年3月1日 12時15分

マニラ在住のロコ、JheyPickさん

JheyPickさん

男性/30代
居住地:フィリピン マニラ/Manila, Philippines
現地在住歴:25年間/for twenty-five years
詳しくみる

相談・依頼する

E.parkさんの回答

こんにちは、はじめまして。
Multinational village paranaqueの近くに住んでいます。

Multinational village paranaqueだといくつか入り口があるのが特徴ですが警備はわりとしっかりしています。

警備検問がある住宅街をsubdivisionまたsticker required areaなどのことをさします。
詳しく知りたい場合はいつでご連絡ください。

2022年4月15日 20時50分

マニラ在住のロコ、E.parkさん

E.parkさん

女性/30代
居住地:マニラ
現地在住歴:2014年9月から
詳しくみる

サンタカさんの回答

Villageというのが、ざっくりというと塀に囲われたエリアで塀からの出入口に警備(こちらではガードとよんでいます)が付いている所です。
運営は不動産会社が行なっていることが多いです。

色々な所に点在していて、〇〇villageという名前の所が多いです。

ただ、地域名としてvillageと名前があるものは単純に地域を指していて、通常のガードなどがいないエリアです。

2022年4月11日 0時20分

マニラ在住のロコ、サンタカさん

サンタカさん

男性/40代
居住地:マニラ サルセドヴィレッジ
現地在住歴:2006年7月から
詳しくみる

相談・依頼する