マレーシアの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
マレーシアへの移住について
はじめまして、ちえみといいます。
マレーシアへの移住を考えているのですが、現地での就職先を探すには、具体的にどのようにすればよいのでしょうか。
日本の海外就職サイトで就職先を見つけてから移住する方法や、ビザなしで滞在できる期間を利用して現地で職探しをする方法などがあると思いますが、移住経験のある方の体験談やアドバイスなどを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2017年11月19日 21時9分
YukaKLさんの回答
ちえみさん、はじまして。
マレーシアでのお仕事探しは、ご理解の通り、日本で決めてから引っ越すか、マレーシアに来てから探すかになると思います。
私の場合は、先にこちらに来たので、人材会社のホームページで興味のある仕事にエントリーして、その後登録に行き、という流れでした。
観光ビザできていて、職探しが認められるのかがわたしにはわからないのですが、こちらに来てから探すと、すぐ来て欲しいところは、日本にいる人よりマレーシアにいる人を優先するかと思います。
日本から、マレーシアでの求人を検索することができるので、見てみて、興味があるものにエントリーしてみてはいかがでしょう?
日本にいる方とのスカイプ面接をよくしていると聞いてます。
わたしはパソナマレーシアを利用しました。
ご参考までに。
何かお力になれそうなことがあればお知らせください。
頑張ってください!
追記:
マレーシアの英語はかなり独特なので、一度来てみて、語学学校に少し行ってみながら、マレーシアでの生活を体験してみてはどうでしょう?
英語に自信がないと思う状態では、お仕事の面接時、なかなかいい印象が与えられないかもしれないので、、
マレー語や中国語ができない限り、英語は必ず必要かと思います。
少し住んでみて、本当にマレーシアに住みたいのか、住めそうか、働けそうか確かめてみてはどうでしょう?
2017年11月29日 9時32分
YukaKLさん
女性/30代
居住地:グアイナボ
現地在住歴:2023年
詳しくみる
この回答へのお礼

YukaKLさん、丁寧なご回答ありがとうございます。
現在海外就職サイトで探しているのですが、YukaKLさんの仰る通り、「マレーシア在住の人優先」という記載が結構ありました。
ただ、私はあまり英語に自信がないので、できれば日本で探してから移住したいと考えています…。
パソナマレーシアはまだ利用していなかったので、調べてみます!
また何かあった時には相談を依頼させていただくと思いますので、よろしくお願いします。
2017年11月29日 9時22分
ヨシさんの回答
ちえみさん
投稿有難うございます。
そうですね・・・記述されていない方法としては、日本の就職サイトではなく
こちらの就職サイトから探す手がありますし、勿論その方が沢山案件があります。
ですがポイントは当然給与額・その他の条件によるのは勿論の事
ようは自分の強味や能力(経験)をどうやって売り込んで、より良い条件や
自分の思い描く将来像の為に、なにを妥協して何を頑張るか・・・だと思います。
(そうそう条件の良い案件はありませんので、工夫とリサーチが必要という意味です)
小職はHRではありませんが、ある意味採用する側の人間(管理職という意味です)
ですのでご依頼戴ければ相談にのりますので、こちらからお申込み賜れば幸いです。
https://traveloco.jp/kuala-lumpur/services/542
Thanks regards
@Yoshi
追記:
ちえみさん
早々の評価有難うございます。
>私はそこまで英語が話せるわけではなく、専門技術もないので
ご参考に・・
うちのカミさんも英語ヘタクソ(中学生英語)ですけど、現地企業で働いてます。
そ、皆さん勘違いするですね・・・企業は日本語 Speakerを欲しているから
日本人を雇用するんです・・・つまり顧客対応は日本語
英語能力は二の次なんです(笑)
>日本のサイトをいくつか見ましたが、なかなか難しいなと感じています。
あはは、考えてみて下さい・・・
募集する側はできるだけ能力の高い人を取りたい⇒Criteria を沢山付ける。。
ですがそれは理想であって海外ではそれが往々にして180度逆転します ???
つまり「売り手市場」該当者が、なかなかいない・・・が現実です。
だって海外で日本語できる人は多いですか? or 少ないですか?
ね(^_-)-☆、考えればすぐわかるでしょ(笑)
あなたがおいくつの年齢なのか存じませんが、専門能力なんて
若い人は無くて当然、採用担当者はそんな所は二の次なんです。
でも貴方のXXXだけはしっかり確認するので、その辺がポイントだと
アドバイスしておきます。
Good Luck !!
2017年11月19日 22時52分
この回答へのお礼

ヨシさん、丁寧なご回答ありがとうございます。
私はそこまで英語が話せるわけではなく、専門技術もないので、条件面であまり贅沢は言えないと思っているのですが、できれば妥協したくない点もあり...。
日本のサイトをいくつか見ましたが、なかなか難しいなと感じています。
ヨシさんの仰るように、自分なりに工夫して探してみます。
相談依頼をさせていただくこともあると思いますので、その時は是非よろしくお願いします。
2017年11月19日 22時6分
はな@歩くマレーシアさんの回答
はじめまして。就職サイトはお分かりなので割愛させていただきますが、マレーシアに来て就職活動を行うならビザ発行時の制度に関して説明させていただきます。
15年に来た際はビザ申請中でも仕事はできたけど現在はビザが発給された後でないとできなくなってます。それまで黙認されていたけど厳格になったとのこと。
私も10月頭に就職先が決まりましたが、現在ビザ待ち状態です。日本にいる場合は、ビザ許可が下りるまで日本にいればいいのですが、マレーシアにいる場合ビザ発給が決まった際に発行される認可書を持って一旦外に48時間以上出て再入国をしなくてはいけなくなりました(下記参照)
先月の時点で人材紹介会社に「やってみないとわからないけど一月」と聞いていたのでそれに併せて今月は航空券を取ったのですが今回は見事な無駄足。下記リンク参照
人材紹介会社に問い合わせをしたところ、「人によっては3週間とか2ヶ月かかった人もいるしまちまち。マレーシアだからやってみないとわからない」という回答が帰ってきた。それならそれと早く行ってよ。新しい勤務先はビザ業者を使わず自力で行っているからコネがないからばらつきがあるのかなと。
イミグレのサイトには7日間以上と書いてありますがマレーシアなので上の言うことが下に行ってないことはよくあること。人材紹介会社によると48時間の出国で許可された方がいらっしゃるとのこと。
空港のイミグレもスリーアウト制を取っているので、3回目以降マレーシアへの入国が厳しくなるので出国のチケット(バスでも可)を提示して入国を許可されました。
なわけで、マレーシアで国内で就労先を探す際は気をつけてください。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2016/09/fc4b282768ab3bdd.html
追記:
いえいえ。外国人であるということはビザとの戦いですから、ビザ知識はしっかり入れてください。また、週末はその関係で外国にいっていたのですが、今日になって認可証が届き、昨日の出国時にもしイミグレ通過時間が48時間経っていたら、大丈夫だったかなと言われてさらに凹んでます。。。
2017年11月20日 16時28分
はな@歩くマレーシアさん
女性/40代
居住地:クアラルンプール / マレーシア
現地在住歴:2015年5月から
詳しくみる
この回答へのお礼

Hanaさん、貴重なご意見ありがとうございます。
制度自体が複雑なことに加えて、日本のように色々なことがきちんと予定通りに進むというわけではないということですよね…。
ビザについてはほとんど知識がなかったので、アドバイスをいただけて助かりました。
私自身海外慣れしていないので、できれば日本にいる間に仕事を見つけれらたらと思っています。
2017年11月20日 12時50分
ミヨっちさんの回答
ちえみさんへ
はじめまして。みよっちです。
マレーシア移住して4年目です。
私は、こちらに来て、フリーの仕事をしていますが、求人広告はよく見ています。
派遣会社の、リーラコーエン、Asia Recruit、KL-Wing、桜リクルート社などの大手の派遣会社のホームページを見て、コンタクトを取ってみてはいかがでしょうか?
マレーシアで仕事するメリットなどについては
私自身が執筆してる「マネーの達人」の中で"マレーシア"で検索すると、
具体的な給料の事など書いてあります。良かったらそちらを参考になさってください。
とにかく、一度少ない期間でもマレーシアに下見にきてみることをおすすめします。
みよっち
追記:
ちえみさん、
「マネーの達人」をご存知でしたか。
いろいろ給料・物価のことなども書いてありますなら、参考にしてみてください。
サイト内で、「マレーシア」でいくつか出てきます。
また、マレーシアに来られるときにでも何かありましたらご連絡ください。
みよっち
2017年11月20日 18時14分
この回答へのお礼

ミヨっちさん、ご回答ありがとうございます。
具体的なサイト名をあげていただいて、大変助かりました。早速登録してみます。
マネーの達人、以前から拝見していたので、今回アドバイスをいただけてとても嬉しいです。マレーシア移住についての記事も参考にさせていただきます!
来年の1月あたりに、一度行ってみようと思っています。
2017年11月20日 13時28分
Takさんの回答
ITサポートヘルプデスクなどであれば、日本語ができるスタッフの募集はいつでもどこかでしているので、
仕事は見つけるのはけっこう簡単だと思います。
もちろん、年齢、経験などにもよりますが、今は人手不足なのでハードルはかなり低いようでうす。
日本人であれば、最低でも高校を卒業をしていればどうにかなると思います。
もちろん、多少の英語ができればいいですが、英語の高いスキルは求められていません。
実際に自分の職場も日本語ができるスタッフを探してました。
日本人が見つからなかったので、ローカルを採用したみたいです。
仕事ができるビサの取得手配などは通常雇う会社がすべてやってくれます。
ビサにも期限はありますが、更新も会社がやってくれます。
会社によってはこっちに来る航空チケット代もだしてくれます。
このへんのことは雇ってくれる会社が教えてくれると思います。
仕事探しであれば、わざわざ来なくても日本からじゅうぶんできると思います。
仕事は探すサイトはいくつもあると思いますが、
下記のサイトに登録すると、すぐにエージェントから連絡が来ると思います。
https://www.monster.com/
結局はインターネットを使って仕事を探すので、どこから探しても変わりません。
ただし面接に来てほしいと言われたら、その時点ではこちらに来なければならないですが。
わたしの場合は日本にいるとき電話面接して採用が決まってすぐに航空チケットも手配されました。
移住される前に知っておいたほうがいい、アドバイズを簡単にまとめると、
とにかく、一番の魅力は物価が安いので給料が日本より低くても生活が楽になります。(東京と比べると)
なので休みに旅行など頻繁にすることもできるようになります。
アジアだけでなく、お金貯めればヨーロッパも行けます。
近代的なショッピングモールなどがたくさんあるので表面的にはハイレベルな生活ができそうすが、
やっぱり、実際暮らしてみると発展途上国の姿がもろに見えてきます。
根本的なところはまだまだ相当遅れているが実感できます。
外にあるトイレのほとんどは水浸しで汚いです。
現地の人の使用方法上改善はすることはないので、みんななんとも思ってないようです。
いろいろな部分でいい加減なので、日本に比べるとイライラすることもありますが、
逆に言えば融通が利きくので住みやすいです。
てきとうにやっていてもあんまり目立たない、まわりそうだし、気にしていないので。
こういう国なのでせっかちで神経質な日本人には長く住めないかも知れません。
冒険心がある人、大雑把な性格な人には向いていると思います。
住んでしまえば自然にある程度慣れてきます。
治安ですが、はっきり言ってあんまり良くないです。
みんなのんびりしているので一見安全そうですが、ひったくりとかよくあります。
経済的に困っているがたくさんいるからと思いますが。
突然にして起きるので一瞬が体が動かなくなります。
外出たら、常に100パーセント安全ではないことを注意したほうがいいでです。
いい条件の仕事は見つかるといいですね。
ではでは、
2017年11月20日 10時45分
Takさん
男性/50代
居住地:Kuala Lumpur
現地在住歴:2010
詳しくみる
この回答へのお礼

Takさん、丁寧なご回答ありがとうございます。
英語力にあまり自信がないので、Takさんのお話はとても参考になりました。
治安など、移住後についてのアドバイスも大変ありがたいです。
今はとにかく仕事を探さなければと思っていましたが、現地の文化なども事前に学んでおかなければいけないなと感じました…。
2017年11月20日 12時44分
退会済みユーザーの回答
ちえみさん
まず、なぜマレーシアに移住したいのでしょうか?
本当にマレーシアでよいのでしょうか?その検証はされましたでしょうか?
一番のおすすめは、観光ビザで最低でも1か月ほど現地生活を経験される
ことです。その間、気候、物価、食事、人、交通インフラなどを確認しながら
本当にご自身がここで生活できるか否かを見極められるとよいかと思います。
その確認ができたら、日本にもマレーシアにも人材紹介会社はいくらでも
あるので、レジュメを送るという(同時進行でも可)流れで進めてはいかが
でしょうか?
昨今、日本のメディアがマレーシアの生活がいかに素晴らしいか、その点のみを
取り上げて報道しているようですが、報道では謳われていない不便さがまだまだ
存在しています。実際に多くの方が期待していたことと違っていたという
理由で帰国されている方もいらっしゃいます。物価に関していえば年々上がって
いますし、日本の3分の1で生活できるは、(できなくはありませんが)ほぼ
毎日ローカル食で済ませている方でないと無理でしょうね。
また、仕事に関しても特に特別なスキルや経験をお持ちでない限り、多くの方が
コールセンターでのお仕事を余儀なくされますが、こちらも相当ストレスフルな
環境のようです。マレーシアで生活できれば仕事は何でも受けるのか、やはり
こだわりを持った仕事探しをしたいのか、ご自身が本当に何を求めているのか
を明確にした上で進まれると、後々ギャップが少なくてよいと思いますよ。
2017年11月20日 12時45分
この回答へのお礼

Haruさん、貴重なご意見ありがとうございます。
元々あまり考えずに行動してしまうところがあり、今回の移住も、ネガティブな面をあまり見ずに計画していたかもしれません。
ただ、マレーシアで暮らしたいという気持ちは本物なので、Haruさんの仰るように、1カ月程度お試しで滞在してみようと思います。
2017年11月20日 13時43分
ハイビスカスさんの回答
こんばんは、こちらで長年働いてる者です。
最近は、就労ビザの都合で、日本にいるうちに就活した方がいいと思います。
理由は、下記リンクを参照下さい。
https://www.jetro.go.jp/world/asia/my/invest_05.html#block1
----以下抜粋です。----
2016年8月1日よりカテゴリーⅠ、Ⅱ、Ⅲの雇用パス申請者については、マレーシア入国の際に入国管理局のカウンターで認可書を提示することとなった。つまり、雇用パスの申請は、マレーシア国外にいるうちに行い、雇用パスの発給を受けるためには、認可書入手後、マレーシアに入国しなければならない。雇用パス申請中に既にマレーシアに滞在している場合は、認可が下りた後一旦出国し、再入国する必要がある。入国の際、入国管理局のカウンターで認可書を提示すると、通常30日の滞在許可が得られ、その間に雇用パスの発給を行う。
-------上記情報、お役に立ちましたら幸いでです。
2017年11月19日 21時30分
この回答へのお礼

ハイビスカスさん、丁寧なご回答ありがとうございます。
雇用パス申請前に移住してしまうと出国・再入国が必要だというのは知りませんでした。
英語も簡単にしか話せないので、やはり日本にいる間に仕事を見つけた方が安心ですね...。
的確なアドバイス、とても助かりました!
2017年11月19日 21時52分
ワセイさんの回答
ちえみさん
。
お問い合わせありがとうございます。
。
移住は、その滞在期間で考え方が異なります。
1)短期、
2)長期、
3)一生、
に分けると、
1)は、
1−1)観光ビザで対応(3ヶ月毎に出国、入国を繰り返す)
1−2)就労ビザで対応、就職する。(当地に数社の日系のリクルート会社に登録する)
2)は、
2−1)上記同様=就労ビザで対応、就職する。(意思が異なる)
2−2)MM2Hビザを取得、10年単位で滞在を交信する。(就業不可、投資、賃貸収入はOK)
3)は、
3−1)会社設立して事業開始する。
3−2)国際結婚する。
ーーー
マレーシアの国籍または、永住権の無い人は、
ビザは必ず必要です。
日本人は、3ヶ月の滞在ビザが到着時の空港等で無料でもらえますが、更新は不可能、一度出国してから再入国で更新する形です。
。
以上、
ご検討ください。
マレーシアをご贔屓にありがとう御座います。
ワセイ
2017年11月19日 22時14分
この回答へのお礼

ワセイさん、ご回答ありがとうございます。滞在期間による違いがよくわかり、とても参考になりました!
私は今のところ、長期(場合によっては一生)の移住を考えています。現地できちんと就職したいと思っているので、就労ビザを取得する方法をメインに職探しをしたいと思います。
2017年11月20日 9時58分
chieさんの回答
ちえみさん、こんにちは
現地での就職を探すには現地の人材紹介会社に相談されると良いと思います。検索すると色々出てきます。会社によって得意分野がありますので複数の会社に相談してみて下さい。
その際に履歴書や職務経歴書を予め日本語と英語両方用意しておくとスムーズだと思います。
面接はスカイプ面接が可能なところも多いと思いますが、渡航が可能であればその日程に合わせて面接を入れてもらうようにしたら良いと思います。
良いところが見つかると良いですね。
2017年11月20日 0時2分
この回答へのお礼

chieさん、ご回答ありがとうございます。
仕事を探すことで頭がいっぱいで、履歴書や面接のことをあまり考えていませんでした…。ただでさえ英語は得意ではないので、職探しと並行してきちんと準備しようと思います。
大変貴重なアドバイスありがとうございました!
2017年11月20日 10時28分
退会済みユーザーの回答
ちえみさん
始めまして。
クアラルンプールに在住して3年目になるにゃんままと申します。
韓国人で、現在クアラルンプールでITヘルプデスクとして働いてます。
私もマレーシアに来る前、同じことで悩んでましたのでお気持ちは凄く分かります。私はマレーシア来る前に自己紹介も出来ないぐらいの英語レベルだったので最初はかなり苦労をしました。
私はリクルーターでもないのでプロペショナルな情報ではないかも知れませんが、
私の経験と持ってる情報をもとに説明させて頂きますね。
日本の海外転職サイトを探すのも一つの手ですが、
私が知っている限り、リクルーターを通して就職する場合、
会社では手数料としてその人の年収の25%程度をもらうと聞いたことがあります。なので企業としてもリクルーターを通せずに、直接志望の方がより有利だと言えます。
以下の三つは求職サイトです。
リーラコーエン: www.reeracoen.asia/jp
Job street : https://www.jobstreet.com.my
以下のリンクは「リンクドイン」といいますが、英語圏の方が一番活用するサイトだと聞きました(アメリカで留学していた知人の情報)
まずは、今までされていたお仕事について整理をし、英語でアップロードされるのはいかかでしょうか。
プロフィールを書かれたら、リクルーターらしき人から友達申請がくると思います。
この時は、出来れば断らずに承認して下さい。承認後に、仕事のオファーが大体リンクドインのメッセージで来ますので。 友達以外の人にプロフィールを見せたくない場合はどれぐらい公開するのか設定も可能です。
Linkedin :https://www.linkedin.com/
私も転職をしようと思って最近色々面接に行ってます。
良い仕事が見つかると良いですね!
お互い頑張りましょう!
2017年11月23日 16時55分
この回答へのお礼

にゃんままさん、丁寧なご回答ありがとうございます。
英語の話せない自分に海外就職ができるのかとても不安だったので、わかりやすくアドバイスしていただいて本当に助かりました!
お互いに、頑張りましょう!
2017年11月24日 14時13分
yuchaiさんの回答
こんにちは。
職業や勤務希望(現地企業、日系企業、外資企業)により状況が異なりますので、一概には言えませんが、概ね「マレーシア、転職、エージェント」などで検索すると、日本の転職サイトや転職エージェントの会社情報が見れると思います。
現地発行の日系新聞にも一部の求人情報が出ています。
町を回って求人情報を探すというのは現実的ではない為、結果的に転職サイトやエージェントを介して募集企業を探すことになると思いますので、ビザなしで先に滞在してから職探しという必要はないとの認識です。
転職エージェントを介してやりとりの場合は、日本から相談を始めることができると思います。
面談などもスカイプを介してできると思います。
初回の面接のアポを複数とって渡航し、希望が見つからなければ、しばらく滞在して継続して求人企業に追加でアポを取るような流れを想定してはいかがでしょうか?
ご参考までに。
2017年11月21日 4時54分
この回答へのお礼

yuchaiさん、ご回答ありがとうございます。
具体的な流れを分かりやすく教えていただき、とても参考になりました。
やはり、日本で転職エージェントなどを利用して探す方が現実的なのですね。
色々なサイトを見て、とにかく気になるところに連絡をしてみようと思います。
2017年11月21日 8時30分
Yassさんの回答
初めまして、マレーシアへの移住ですが主にマレーシアで働いている日本人は二つに別れているかと思います。
1つは日本から転勤をしてきた、駐在の日本人ともう一つは現地で仕事を探した現地採用となっています。(その他リタイアビザで滞在している人もいます。)
恐らくマレーシア転勤予定で採用をしている日経の会社は少ないと思いますので、必然と現地で仕事を探されている人が多く見受けられると思います。
ビザなしで入って、会社を探しビザを発行してもらうケースが大半かと思いますので、あまり心配しなくても良いかもしれません。
2017年11月24日 18時26分
この回答へのお礼

Yassさん、ご回答ありがとうございます。
現在は海外就職サイトを見て気になる企業を探しているところなのですが、もし良いご縁に恵まれなかったら現地に移ってから探すのもありかな、と思っています。
そのようなケースも多いと聞いて安心しました。ありがとうございます。
2017年11月29日 9時6分
Angieさんの回答
ちえみさん、
はじめまして、
KL在住のロコAngieです。
個人的意見としてきいてください。
私の夫は海外で8年連続現地雇いです。3ヶ国以上、中国・香港・タイ・マレーシア、3ヶ国と書いたのはタイで就職が決まっていたのに直前で行くのを止めてしまったからです。
現地雇いですが、比較的高給で今までのところ、うまくいっています。事前準備怠らず、中国も香港も日本から就職を決めてから出発しました。
タイもマレーシアも香港在住時に決めてから、次の国に出発しました。
現地に飛んでから決めるという手もありですが、最初は日本から決めてからいく方が収入面諸条件等恵まれる気がします。
理由は、現地で最初から探す場合、現地の給料体系に準ずることになり、安い給料、安直な条件をのまざるを得ないと思います。
もちろん現地で2度3度転職繰り返し好条件就職を果たす事も可能だとは思いますが。
ご参考までに。
Angie
追記:
ちえみさん、
健闘祈っています。
Angie
2017年11月21日 8時32分
この回答へのお礼

Angieさん、貴重なご意見ありがとうございます。
やはり移住前に仕事を見つけておく方が安心なのですね。
海外での生活は初めてなので、日本にいる間にできることはやっておこうと思います。
2017年11月20日 10時24分
Caseyさんの回答
こんにちは ジョホールバルのケーシーと申します。
マレーシアなら単純計算すると日本のお金の4倍の生活が出来ますね。
収入10万円なら40万円の生活ですね。
今の経済状況を 俯瞰で見ると これは今後も変わらないと思います。
日本語環境でお仕事探されるなら アジアでおしごと
asiadeoshigoto ですね。
このページにはURL等記載出来ませんので上記で検索してみて下さい。
それでは良い一日を!
2017年11月20日 13時53分
この回答へのお礼

Caseyさん、ご回答ありがとうございます。
やはり国が違えば、同じお給料でも生活水準がかなり変わるのですね。勉強になります。
教えていただいたサイトも見てみます!
2017年11月20日 14時57分
タカさんの回答
来る前にマレーシアの人事派遣会社に登録しておいてからいいんじゃないですか?
私は、マレーシアで二回転職していますが人材派遣サイトに登録して転職しました
2017年11月19日 23時28分
この回答へのお礼

タカさん、ご回答ありがとうございます。
派遣という発想はこれまでなかったので、選択肢が広がりました。
派遣会社のサイトも探してみます!
2017年11月20日 10時18分
takeoさんの回答
こんにちは、チエミさん
マレーシアへの移住と考えられておられますが、マレーシア在住者としては大歓迎です。
それでは就職について
① 一番いいのは日本で就職すること
② 現地での採用は日本で採用されるのと比べて条件面で非常に悪い。
③ 日本の運転免許証お持ちでしょうね。
マレーシアで働いている日本人は結構多いのですが、日本で採用されてマレーシアへ赴任される方々はマレーシアでの諸経費が会社負担となります、
諸経費とは、住居費、車、携帯電話、各種保険、日本での厚生年金、一時帰国費用(年に一度くらい)
マレーシアだけでなくタイやフイリッピンでも同じですが、現地採用になると諸経費が支給されなかったり減額となります。
したがって 給与ですが諸経費を入れた場合に現地採用は日本からの赴任者と比べて半分ぐらいとなります。
現地で求職活動は可能ですし求人広報誌もあります、然し上記のようなことで私は日本で就職されてマレーシアへ赴任されるような形をお勧めします。
マレーシアでは車の運転が必須です、ちょっとした買い物も車が必要です、会社への通勤も自分で運転するのが普通です。
さて日本での求職活動は結構難しいでしょうが最近の若い人たちは海外赴任を嫌がる傾向が有りますので全く難しいとは思いませんが、、、。
田中
2021年1月12日 14時31分
YUNoahさんの回答
海外転職サイトにて履歴書を送付してご連絡をお待ち下さい。
VISAについては会社で発行してくださる会社とそうではない会社が存在します。
ご不安であればその会社の採用前に担当者へ確認をする事が大事かと存じます。
また、日本からマレーシアに行く際の書類提出の過程についてはお支払いがされないケースがあります。日本でそろえなければいけない英語レターや戸籍謄本の英文訳などは会社へ辿りついてから提出書類と共に提出しても支払いはされない会社があります。
現地で探すには中々難しいことがあります。VISAをもっていないため、旅行VISAからの切り替えがうまくいかず、帰国された方もいます。
渡航には何かあった場合に海外移住保険などに自腹で入ることをお勧めします。
働いていて怪我をして会社にいけなくなったらクビになったり、無休となり、会社から給料の支払いがストップすると、すべて賃貸契約のためVISAの更新ができず、帰国することもあります。コロナ以外にも事故での怪我、歯医者関係は保険が効かないところが多々あるため、高いため長期に滞在を考えていらっしゃるのであれば日本の銀行カードをインターナショナルの契約にするか、こちらにきて6ヶ月働きクレジットカードなど銀行からお金を借りれるようにしたほうがよいです。
2020年9月15日 1時18分
YUNoahさん
女性/40代
居住地:マレーシア
現地在住歴:2019 5月~
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
こんにちは。
昨年の秋に転職活動をし、今年1月からこちらで働いている者です。
まず最初のステップは英文で履歴書、職務経歴書を作成し、マレーシアにある転職エージェントに書類を送ることです。
「マレーシア 転職エージェント」などで検索してみてください。4~5社程度は見つかるかと思います。
書類をもとにエージェントとSkypeや電話での簡単な面談、英語力チェックなどがあった後、経歴や希望に沿った求人案件をいくつか紹介してもらえます。
応募の意思があればその旨エージェントに伝え、企業による書類選考、面接という流れになります。
企業によってはSkypeだけで面接が完結するところ、当地での対面面接が必要なところがあります。観光ビザでも3ケ月までは滞在できるので、面接の際は観光ビザでによる入国で問題ありません。
エージェントも色々ありますが、もしよければ私が利用した信頼できるエージェントをご紹介します。
2019年3月18日 11時50分
Kohtaroh0825さんの回答
はじめまして。マレーシアでの就職の件ですが、日本企業の外資系に務められるのでしたら、日本で探されるのが賢明ですが、マレーシアの企業に勤められたいのでしたら、こちらで探すのが賢明です。一度就職先を探す目的と、マレーシアの現地に実際来て自分の肌に合う環境かをご自身で確認されてはいかがでしょうか。気候や環境が日本と大きく変わるので、自分に合うかをさきに確認された方がよろしいかとおもいます。
就職先は日本人が経営している個人経営の会社等も近年増えてきていますので、英語力に自信がない方でも就職はできるかと思います。その場合会社側からビザが発行してされると思いますので、ビジネスビザでの滞在が可能であると思います。
2024年12月7日 20時40分
Blueさんの回答
ちえみさん、こんにちは。
私自身はマレーシアで就労していませんが、こちらで就労している友人の多くは日本の海外就職コーディネーターに仕事を探してもらって就職しVISAを取って入国しているようです。
移住がうまくいくと良いですね。
2023年2月13日 11時59分
Blueさん
女性/50代
居住地:ジョホールバル
現地在住歴:2018.2~
詳しくみる
バガボンドさん
男性/40代
居住地:クチン
現地在住歴:8年目
詳しくみる
サバーさん
男性/60代
居住地:大分県
現地在住歴:10年以上
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
ちえみさん、こんばんは。
マレーシア現地就職2年目(東南アジア現地就職歴4年目)のまるみやと申します。私自身は事前に仕事を見つけてからマレーシアに移ってきましたが、途中で転職もしていますし、友人の中にはビザなし滞在中に仕事を見つけた人もいます。
ご希望のお仕事はどのような業界・職種でしょうか?それによっても若干お仕事の探し方など変わってくるかと思います。ちなみに私はネットで日本と海外の求人サイトをひたすら見続けたこともあれば、ピンポイントで会社の求人ページを当たったこともありますし、人材紹介会社を通してお仕事を見つけたこともあります。
他にも何かしらのアドバイスができるかと思いますので、よろしければ相談をご依頼ください。
ご自身の希望するお仕事やこれまでの経験、英語力なども併せてお伝えいただけるとより詳しいお話ができるのではないかと思います。
2017年11月19日 22時19分
この回答へのお礼

まるみやさん、丁寧なご回答ありがとうございます。
海外移住について調べ始めたばかりで、何か正解があるはずと思って焦っていましたが、色々な形でお仕事をされている方がいると知って少し気持ちが楽になりました。
私は英語が得意ではなく、専門的な知識や技術もないので、一般事務のような職種を主に探しているところです。
是非もっと詳しいお話をうかがいたいので、近いうちに相談依頼をさせていただくと思います。その際は是非よろしくお願いします。
2017年11月20日 10時7分
退会済みユーザーの回答
こんにちは(^^)
現在マレーシアに住んで約1年のまきです。
私は日本の海外転職サイトで就職先を見つけてから移住しました。
基本的に日本の就職サイトで見つけてから移住の場合VISAの申請等を会社がやってくれるので、ぶっちゃけ楽です。
会社から言われるがままに書類を提出すればVISAがもらえます。
VISA無しで滞在できるのは日本のパスポートだと90日間です。
私は今の仕事を辞めて、新しい就職先をマレーシアで探していましたが、
現地で仕事を探すのは思いの外難しいです。
現地での職探しとなると、現地企業にとってはVISAの手配は結構お金もかかるし、手間なのであんまり外国人を雇いたがらないです。
マレーシア人の日本語を話せる人を雇った方が安くつきます^^;
あと、私はマレーシアでアルバイトをしようと求人に応募したことがありますが、VISAのないマレー語か中国語のどちらも話せない日本人は雇ってもらえませんでした。。。
ちなみに現地の就職サイトだとJob streetというサイトが求人数が多いので使っていました!
あんまり私自身が成功した身ではないので明るい話はできませんでしたが、ちえみさんがマレーシアでいい就職先を見つけて、マレーシア生活を楽しんで頂けるよう応援しています(^^♪
また何かあったら聞いてくださいね!
2017年11月19日 23時18分
この回答へのお礼

マキさん、ご回答ありがとうございます!
私自身海外慣れしていないので、マキさんのおっしゃるように、日本で就職先を見つけてからの方が安心な気がします…。
現地での職探しの難しさは経験した方にしかわからないことなので、貴重なアドバイスをいただけて助かりました。
マキさんに教えていただいたサイトを見てみようと思います。
今後も相談依頼させていただくことがあるかもしれませんので、よろしくお願いします!
2017年11月20日 10時16分
退会済みユーザーの回答
ちえみさん、初めまして。ご連絡ありがとうございます!
マレーシアでの就職先の探し方は、私が思いつく範囲で、
・Jobstreet/Monster.com(日本のマイナビ・リクナビくらいの知名度です)などの現地の転職サイトに登録して応募をする・または採用担当者から連絡が来るのを待つ
・日本の転職サイトに登録し、マレーシアの求人があるか探す
-私は現在のお仕事をEn転職でみつけました。
・Linkedinに登録して求人を探す(転職をするため・広告を出すために使われるSNSです)
・現地の日系エージェントに問い合わせる(桜リクルート・Reeracoen・JACなど)
基本的に上記を登録されれば、カスタマーサービスなどのお仕事は比較的簡単に見つかります。
ちえみさんのご年齢・ご経験を存じ上げないので詳細なアドバイスができかねますが、
マレーシアでは上記カスタマーサービス・営業・ファイナンス・IT関連のお仕事が多くあります。
英語力をお持ちであれば外資系の方がお給料が良いので、外資系を狙われると良いと思います。
面接に関しては企業様によって異なり、内定決定までを全てSkypeで行う企業様・最終面接のみ現地で行う企業様など様々です。
私はマレーシアに4年ほど住んでおり、採用のお仕事をしております。
お役に立てることが他にもあるかもしれないので、気軽に質問して頂ければと思います。
2017年11月20日 15時4分
この回答へのお礼

Yamasanlah2017さん、丁寧なご回答ありがとうございます。
自分では見つけられなかったサイトをいくつも教えていただき、とても参考になりました。
特別な知識や経験があるわけではないので、Yamasanlah2017さんが仰るようなカスタマーサービスなどの仕事を中心に探してみようと思います。
心強いお言葉ありがとうございます。是非また、よろしくお願いします。
2017年11月20日 15時16分
退会済みユーザーの回答
私は現地法人の社長をしてます。
一度マレーシアに訪問して人材会社と面談 その後企業面談ですね、
それか 日本で日系マレーシア企業面談できる会社を探すですね、
滞在には英語ができるなら、シェアルームが一日100rm程度でお得ですよ
1週間単位で契約できます。
ビザ取得には、一度マレーシアから出国する必要かあります。
ご注意ください。
若い人が多いですが、給与面では安くたたかれている傾向があります。
マレーシアでキャリアを積みたいのか?マレーシアで遊び尽くしたいのか?ニーズが色々ありますよね。
追記:
何かあれば、何なりとご相談ください
2017年11月19日 21時58分
この回答へのお礼

Nasukeさん、早速のご回答ありがとうございます!
シェアルームやビザについても教えていただいてとても助かりました。
給与面のことや自分の将来的な目標なども考えて、色々探してみようと思います。
2017年11月19日 21時42分
退会済みユーザーの回答
初めまして。
ビザの関係で日本で就職活動をして面接(電話またはSkype、面談の交通費を出してくださる企業もあります)が最適かつスムーズと思うのですが、マレーシアと言っても広いので一度候補地を下見した方が良いと思います。
現地の環境をしっかり見てからお仕事を決めた方が良いと思いますので。
就職情報は、ちょっとここにリンクを貼っても良いか分からないのでしませんが、アジアdeお仕事などのサイトを検索して頂くと各地の最新の求人情報は見れます。
私としては最初はしっかり仲介企業に入ってもらうことをお勧めしたいです。
追記:
はい、ぜひそうなさって下さい!
下見される時に現地の仲介企業の方とお会いして面接をセッティングしてもらってもいいかもしれないですし。
日本人でマレーシアでそういったリクルート関係のお仕事をされてる方も多いです。
仲介会社に一度就職相談をしてみることをお勧めします。英文履歴書等の書き方をアドバイスしてくださったりもしますので。
良いご縁がありますように。
2017年11月21日 18時1分
この回答へのお礼

桃さん、ご回答ありがとうございます。
日本で就職活動をした方がスムーズであること、現地を下見した方がいいことなど、大変参考になりました。
来年の1月にマレーシアに行くつもりなので、環境などもきちんと見て決めようと思います!
2017年11月21日 17時46分
退会済みユーザーの回答
はじめまして、マレーシアに赴任6年目になります湯川と申します。マレーシアで就職先を探されているとの事ですが、マレーシアには来られた事はありますか?まずはマレーシアの生活は合うのかその辺りから調べた方が良いと思います。語学力はありますでしょうか?
2018年3月4日 23時23分