yukayukahappyさんが回答したダンディーの質問

商品の代理購入をしていただける方を探しております。

はじめまして。

ビスタービレッジで、商品の代理購入をしていただける方を探しております。

買付に際しての手数料、交通費等ご相談の上決めさせていただきたいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。

ダンディー在住のロコ、yukayukahappyさん

yukayukahappyさんの回答

Ta-jiさん、こんにちは。先ほど同内容のご質問に回答させていただきました。 下記ご参照ください。 ーーーーー ビスタービレッジから車で15-20分の場所に住んでいます。車は所有してい...

Ta-jiさん、こんにちは。先ほど同内容のご質問に回答させていただきました。
下記ご参照ください。

ーーーーー
ビスタービレッジから車で15-20分の場所に住んでいます。車は所有していませんが、カーシェアリングを頻繁に使っているので、普段からよく運転はしています。

なお、普段現地企業でフルタイム勤務しているため、稼働できるのは週末のみになりますが、ご了承いただければと存じます。

もしよろしければ、また改めてご連絡ください。よろしくお願いいたします。
yukayukahappy

すべて読む

ビスタービレッジのお近くに住んでいらっしゃる方。

はじめまして。

ビスタービレッジで、商品の代理購入をしていただける方を探しております。

買付に際しての手数料、交通費等ご相談の上決めさせていただきたいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。

ダンディー在住のロコ、yukayukahappyさん

yukayukahappyさんの回答

Ta-jiさん、こんにちは。ビスタービレッジから車で15-20分の場所に住んでいます。車は所有していませんが、カーシェアリングを頻繁に使っているので、普段からよく運転はしています。 なお、...

Ta-jiさん、こんにちは。ビスタービレッジから車で15-20分の場所に住んでいます。車は所有していませんが、カーシェアリングを頻繁に使っているので、普段からよく運転はしています。

なお、普段現地企業でフルタイム勤務しているため、稼働できるのは週末のみになりますが、ご了承いただければと存じます。

もしよろしければ、また改めてご連絡ください。よろしくお願いいたします。
yukayukahappy

すべて読む

ヒースロー空港からモートンインマーシュまでの電車について

来月、ロンドンに行くのですが、ヒースローからモートンインマーシュへの行き方を調べています。電車で考えています。

ヒースロー空港から地下鉄かコネクトでパディントン駅まで行き、そこからモートンインマーシュへの電車で行くのが一般的なのですが、よく調査すると…Hayes & Harlington駅で乗換えして行けるのではないかと思いました。以下のルートです。

ヒースロー空港からコネクトでHayes & Harlington駅まで行く
Hayes & Harlington駅で、パディントンからモートンインマーシュへ行く電車に乗る

このルートで行けるなら時間も料金も節約になります。ただ、グーグルマップでもこのルートは検索できませんでした。(出発地:ヒースロー空港T5、到着地:モートンインマーシュという検索)

そこで、念のため、皆さんに教えてほしいのですが、このルートは間違っていないですか?コネクトが通るHayes & Harlington駅とパディントンからモートンインマーシュへ行く電車が通るHayes & Harlington駅は同じ駅ですか?

ダンディー在住のロコ、yukayukahappyさん

yukayukahappyさんの回答

先ほど一旦返信を書いた後、少し気になって別のウェブサイトで再度調べてみました。 日本便が到着する平日の夕方ターミナル5到着という前提ですと、おそらくおっしゃる通りHayes & Harli...

先ほど一旦返信を書いた後、少し気になって別のウェブサイトで再度調べてみました。

日本便が到着する平日の夕方ターミナル5到着という前提ですと、おそらくおっしゃる通りHayes & Harlington経由にすることで安く行ける確率が高いです。その場合、SloughもしくはReadingでの乗換えが必要です。

それにしても、こういう情報、よく見つけられましたね!すごい。こちらではsplit ticketといって、乗車区間同じでも、経由地や区間を変えることでお金をセーブできることはよくありますが、わたしも勉強になりました。

ただし問題が2点あります。

まずは時間の節約。Hayes & Harlington乗換えが入ることで時間がセーブできるかどうかは微妙です。さらに列車運営会社のGWRは現在絶賛大工事中で、ただでさえイギリスの電車はいつも遅れるので、数時間の遅れは常に覚悟されておいた方が安全です。

詳しくはsplit tickets UK trainでgoogleして関連するサイトを見つけてみてください。特定のサイトをオススメ出来ずごめんなさい。

あとは席に座れるかどうか。経由地からPaddington発Moreton-in-marshに向かう列車に合流して乗ることになるので、通勤ラッシュがものすごいです。あ、と言っても新宿の朝のラッシュなどと比べるとかわいいものですが。

さすがに2時間立ちっぱなしは無いと思いますが、オックスフォードまではけっこう立っている方多いです。パディントンから乗車すれば、予約無しでもほぼ確実に座れます。

ちなみにイギリスの鉄道はほぼ全て当日の座席予約は不可なので、日本からあらかじめチケットを購入しておかない限り、席予約は難しいです。

他に知りたいことがあれば、またお知らせください。有料になりますが、チケット予約も承ります。あるいは旅程プランニングだけでも少額で承っています。お気軽にご相談ください。

---以下最初の回答---
残念ながら、PaddingtonからMoreton-in-Marshに向かう列車はHayes & Harlingtonには停車しません。

Paddingtonからですと、Worcester Shurb Hill行き、もしくはHereford行きの列車になりますが、どちらも途中の停車駅はSlough, Reading, Oxford...というメジャーどころしか止まりません。(時々Maidenheadに停車することも)

念のためUK国内の列車網をすべて網羅したNational Railのwebsiteでも調べましたが、そのようなルートは無いようです。

わたしはオックスフォード在住でロンドンに通勤しているので、毎日この路線を利用していますが、Hayes & Harlingtonという駅名は初めて聞きました。

ご参考になれば。

ahinorstさん

★★★★
この回答のお礼

色々調べてくださり、ありがとうございます。Hayes & Harlingtonで乗り換えるなら、パディントンから乗るより一つ前の早い電車に乗れるので、目的地にも早く到着できそうなんですよ。

ダンディー在住のロコ、yukayukahappyさん

yukayukahappyさんの追記

それは良かったです。Have a safe journey! 道中どうぞお気をつけて。

すべて読む

ブリティッシュエアの機内持ち込み荷物について

こんにちわ。

今度BAでロンドンとエジンバラを往復します。

BAの機内持ち込みサイズは、最大23 kg 、40 x 30 x 15 cm です。
1泊なので重さはないのですが、所有しているバッグがどうもこの大きさに微妙に引っかかります。

例えば、47x34x9や51x33x20

などです。

日本国内では、機内持ち込みの荷物の大きさを全く気にしたことはないのですが、ロンドンやエジンバラでは
このかばんの微妙な大きさの違いに厳しいのでしょうか?

かばんは大きめですが1泊分と軽いので、しれっと通ってしまい、頭上のスペースにしまってしまえば、問題ない感じなのでしょうか?

ご経験を教えていただけると有難いです。
宜しくお願いいたします。

ダンディー在住のロコ、yukayukahappyさん

yukayukahappyさんの回答

Tabiさんこんにちは。いよいよ旅行の日も近づき楽しみですね。 さてお問合せの件、わたしの場合はいつも必ず、チケットの契約条件に書かれた「荷物サイズ規定」をきっちり守るようにしています。日...

Tabiさんこんにちは。いよいよ旅行の日も近づき楽しみですね。

さてお問合せの件、わたしの場合はいつも必ず、チケットの契約条件に書かれた「荷物サイズ規定」をきっちり守るようにしています。日本便に限らずイギリス国内便でもヨーロッパ便でも同じです。

なぜか?

理由は個人的な趣向とでも言いましょうか。単純に一市民として、チケットの規則を理解して守るのが当たり前と思うからです。英国在住歴も長くなり、予想もしなかった様々なハプニングを経験しているので、わざわざ自ら面倒なことに巻き込まれにいってエネルギーを消耗するのも嫌だからです。

じゃあ実際のところはどうか?わたしの経験では大体10回に1回くらいの割合で、荷物サイズの検査やお咎めなどに遭遇します。それも大抵ピークシーズンの混み合っているフライトです。起こる頻度は、国内便、ヨーロッパ便、国際便は関係なく大体同じくらいの印象です。

本業の仕事柄ビジネスクラスも割とよく利用しますが、その時は荷物サイズのことは一切気にしたことはないです。日本への一時帰国時など、一個当たりの荷物のサイズ・重量制限ともに毎回かなりギリギリだと思いますが、それでもこれまでまともにチェックされたことは一度もないです。

私見ですが、航空会社側にとっての問題は、あまりにも普段から荷物サイズを守らないお客さまが大勢いすぎるせいで、頭上の棚や空きスペース全部を使っても手荷物が収まらない、じゃあ荷物サイズの規定を守ってない人は誰だ、じゃああなた荷物を詰めなおすか飛行機から降りてください、というようなやりとりが行われ、当然お客さま側は必死で抵抗する、そして、飛行機は定時発着できず、真面目に規則を守ったお客さまがバカを見る…という図式です。

だから、閑散としたフライトを除いては、どのフライトでも手荷物チェックはあるものと考えたほうがいいです。みんなやってるから…誰も注意されていないから…という理由だけで飛行機遅延に加担するような行為をすることもないと思います。他のまともな乗客目の前で自分の荷物を全部ひっくり返して詰め替えさせられて、超過料金払って、他人の冷たい視線を浴びまくって、さらに旅行を楽しむような精神状態になるのは到底無理だからです。

7月のイギリスだと、手荷物スペースの観点から、国際線はおそらくスペース十分あるので誤差範囲内なら大丈夫、問題はエディンバラ旅行の国内線だと思います。一旦引っかかると、検査自体はものすごく細かいです。イギリスは「ルールはルール」という割り切った考えがあるので、例えばフランスのようにネゴシエーションして認めてもらえる可能性はほぼゼロに近いです。

どうしても、本当にどうしても今のカバンで飛行機に乗りたい、新しく買い換えたくない、というのでしたら、大きめのホームセンターとかのレジ袋を事前に入れておき、空港で注意されたら、その場で詰め直すやり方もあります。でも、個人的にはものすごくみっともないので、第一契約違反だし、絶対おすすめはできません。

イギリスにはPlan for the worst, hope for the bestという言葉があります。飛行機のルール違反という無意味なことではなく、旅行中の思いがけない出会い・ハプニングというまさに旅の醍醐味どのものを満喫されてください。世界中どこでも「ルール違反」には、リスクに見合った満足というものは存在しません。セコセコ細かいルール違反を積み重ねて捕まらなかった快感を味わうより、純粋に旅を楽しまれる方が何倍も旅慣れた素敵な方だよ思います。

個人的な経験と見解をお伝えしたまでですので、最終判断はtabiさんご自身でお願いします。ルールを守られて素敵な旅となりますように。

すべて読む

ロンドンーエジンバラ間の日帰り航空機移動とエジンバラに宿泊した場合持て余さない方法

何度も申し訳ありません。

7月24日にロンドンーエジンバラ日帰り航空機利用(エジンバラ空港10時頃、19時エジンバラ空港発)でエジンバラに行くか、
1泊するか(プリンセスストリート沿いで探す予定、もしくはイビスかプレミアイン利用予定)に
スケジュール的に悩んでいます。

1泊した場合、エジンバラはどうみても小さい街のようなので、持て余さないか心配です。

多分エジンバラ空港に10時頃予定通り到着した場合、ロイヤルマイルには11時半頃か12時前に到着し、
空港に向かうためには、エアリンクかトラムに遅くても17時頃には乗らないと間に合わないかなと考えています。
(16時半すぎには空港に向かった方が良いでしょうか?)

観たいところは、エジンバラ城(チケットは事前ネット購入予定です。)、ロイヤルマイル、セントジャイルズ、
可能であればカールトンヒルで写真を撮るくらいだと考えています。

よって、エジンバラに1泊した場合、持て余しそうな気がしているのです。

何度も迷いに迷ってしまい、何回も質問してしまい、本当に申し訳なく感じています。

どちらのスケジュール(日帰りか1泊か)がおすすめなのでしょうか。

(ロンドンーエジンバラが東京ー高松位かなと移動時間から考えると、翌日以降に体力的には確かに疲れるかもしれません。)

ダンディー在住のロコ、yukayukahappyさん

yukayukahappyさんの回答

Tabiさんこんにちは。しばらくお休みを頂いており、ご連絡のタイミングを逃してしまいました。エディンバラの行きの計画は順調に進んでおられますか? エディンバラには見るところがたくさんありま...

Tabiさんこんにちは。しばらくお休みを頂いており、ご連絡のタイミングを逃してしまいました。エディンバラの行きの計画は順調に進んでおられますか?

エディンバラには見るところがたくさんありますが、わたしのおすすめはウィスキー博物館(確かwhisky experienceという名前)、camera obscuraという不思議な建物がおすすめです。他にも博物館がたくさんあり、ご興味に応じておすすめはいくつかあります。

あと、せっかくエディンバラに1泊されるのであれば、思い切ってセントアンドリュースのオールドコース見学に行かれてみては?ゴルフ場以外に見るもには少ない小さな街ですが、ウィリアム王子とキャサリン妃の出会ったセントアンドリュース大学や、地元ではちょっと有名なアイスクリーム屋さんがあってエディンバラから日帰りでちょうどいい具合に楽しめると思います。

素敵な旅となりますように。

すべて読む

ロンドン発のコッツウォルズ日本語1日ツアーを探しています

ロンドン発のコッツウォルズ日本語1日ツアーを探しています。
2月中の火曜日が希望ですが、みゅう、マイバス以外で火曜日にコッツウォルズ・ツアーを催行している旅行社をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

ダンディー在住のロコ、yukayukahappyさん

yukayukahappyさんの回答

英語で手配する英語のツアーでしたら割と色々あると思いますが、日本語で手配されたいということでしたでしょうか?もし日本語でということでしたら、書かれている2社以外は存じ上げません。もし英語でも手配...

英語で手配する英語のツアーでしたら割と色々あると思いますが、日本語で手配されたいということでしたでしょうか?もし日本語でということでしたら、書かれている2社以外は存じ上げません。もし英語でも手配できるなら、GoogleでCotswolds tour from Londonで検索するとたくさん候補が出てきますので、その中から選ばれると良いと思います。週末でしたら私がコッツウォルズ+オックスフォードのツアーをご案内できますが、今回は平日ということなのでご参考情報のみ差し上げました。もしコッツウォルズでのおすすめ情報など必要でしたら、お手数ですが再度投稿いただければありがたいです。

Minnie & Daisyさん

★★★★
この回答のお礼

yukayukahappyさん

ご丁寧なご回答をいただきありがとうございます。

手配は英語でも構わないのですが、ツアー中のガイドさんの説明は日本語のほうが助かります。
また、コッツウォルズに関して伺うこともあるかもしれませんが、その際はよろしくお願いいたします。

ダンディー在住のロコ、yukayukahappyさん

yukayukahappyさんの追記

こちらこそご期待に添えず恐縮です。コッツウォルズの2月はまだまだ大変寒いです。ナショナルトラストの観光地なども閉園している場合が多いですので、事前調査をして、季節にあった場所を選ばれると良いと思います。特にお目当ての場所がなければ、有名な街を幾つかまわって、街並みの散策やお買物がいいかもしれませんね。ロンドン日帰りなら、オックスフォード市街やチャーチルの産まれたブレナム宮殿への立ち寄りも組み込んでみてはどうでしょうか?どうか楽しい旅行となりますように。

すべて読む

マンチェスターピカデリー駅の荷物預かりについて。

旅行で月曜日にマンチェスター空港に着き、そのままエティハドスタジアムのツアーに参加予定です。
スーツケースとバッグの計2つをピカデリー駅で預けられるそうなので予約しようと思うのですが、以下質問です。
その1
月曜日の14時〜18時預かりで16ポンドは妥当でしょうか?
その2
大型のコインロッカーはテロの関係で無いそうですが、使用不可ですか?
その3
上記以外で荷物預かりが可能な方法はあるでしょうか?
参考までに、スタジアムツアー参加後は、荷物を受け取ってリバプールに移動します。
どうぞご回答のほど、よろしくお願いします。

ダンディー在住のロコ、yukayukahappyさん

yukayukahappyさんの回答

オックスフォード在住ですが、去年の8月から11月に長期出張でマンチェスターに滞在し、ピカデリー駅のleft luggage serviceを何度か利用しました。Left Luggage Coとい...

オックスフォード在住ですが、去年の8月から11月に長期出張でマンチェスターに滞在し、ピカデリー駅のleft luggage serviceを何度か利用しました。Left Luggage Coというチェーン店系の荷物一時預かりサービス所で、ロンドンほかの駅でも同じサービスを展開している会社が運営しており信頼できます。大きさに関わらず、荷物1個あたり8ポンド、長時間だとプラスアルファで延長料金がかかる仕組みです。こんまりさんが荷物を2つ預けるならば16ポンドはそのまま必要経費、1つなら8ポンドが手数料?になるものと思われます。預かり所には、ちょうど空港の手荷物検査場のようなセキュリティカメラ付きベルトコンベヤーがあって、おじさんが「荷物いくつ?」「いつピックアップに来るの?」という2つの質問だけをしますので、その場で番号のついた預かり証を発行してくれます。お金は後払いなので、受け取る時に支払う仕組みです。マンチェスターピカデリー駅にはこの預かり所が唯一の選択肢で、それ以外にはコインロッカー等の手段はなかったですので、駅近くのホテルに宿泊するなどの予定がない限り、このサービスを利用される方がいいと思います。旅は身軽が一番です。ぜひ安全で楽しいご旅行を!yukayukahappy

こんまりさん

★★★★★
この回答のお礼

yukayukahappyさん
細かな情報提供をありがとうございます!
オンライン予約も可能なようですが、当日利用したいと思います!
預け入れ方法や支払いについても教えて頂き、分かりやすかったです。
どうもありがとうございました。

ダンディー在住のロコ、yukayukahappyさん

yukayukahappyさんの追記

お役に立てて光栄です。ピカデリー駅は今年になってちょっと物騒になってきたらしく、つい最近も知人がスリにあったとききました。殺人とかテロではないのですが、幸せそうな観光客はどうしても小さい犯罪の標的になりがちです。あと、マンチェスター対決*の日は夜の市内は危ないので必ずホテル内に滞在するか、移動もタクシーを使うこと、と会社から言われていました。どうぞ安全には十二分にご留意されて、素敵なご旅行を楽しまれてください。(*マンチェスターユナイテッド対マンチェスターシティの試合)

すべて読む

パブでのビールの注文の仕方を教えてください。

イギリスのパブでビールの注文の仕方を教えてください。日本で言えばジョッキ1杯とか言いますが、グラスサイズで何かあるのでしょうか?パブでのお勧めのおつまみはどんなものがあるでしょうか?

ダンディー在住のロコ、yukayukahappyさん

yukayukahappyさんの回答

ビールならpint, ワインならglassが普通です。1 pint(ワンパイント)は600ml弱、1/2 pint(ハーフパイント)は300ml 弱です。だいたい生中、生小をイメージすれば良いで...

ビールならpint, ワインならglassが普通です。1 pint(ワンパイント)は600ml弱、1/2 pint(ハーフパイント)は300ml 弱です。だいたい生中、生小をイメージすれば良いです。ワインは通常large glass small glassとありますが、量や呼び方はそれぞれ店ごとに違うと思います。詳しく知りたければ、普通に質問すればグラスを見せて「これがラージ」とか教えてくれますよ。通常のパブはレストランではないので、いわゆるフードメニューはありません。crisps(ポテトチップス)とかナッツなどの乾き物数品あればましな方です。ただパブランチと言って、バーガーやフィッシュアンドチップスやパイなどのメニューをランチタイム限定でやってるところは多いですね。夕食をどうしてもパブで食べたければ、gastro pubと滞在都市名で検索すれば、食事もできるパブが見つかります。ガストロパブにはチェーン店もあるので、観光でいらっしゃる場合は、そういうところの方が良いかもしれません。通常カウンターでオーダー、その場で立ち呑みするか、席を見つけて座って呑みます。注文の仕方は、自分が飲みたいビールの銘柄をカウンターで指差して「a pint of this, please」とかで大丈夫です。種類は大体5種類くらいあり、主にlager, bitter, stoutなどの種類があります。よくわからなければa pint of lagerが無難です。その他ビールの種類等詳しくはネットでお調べください。イギリスは1人あたりのビール消費量が世界一多い国(ドイツより多い)なので、各地の地ビール(craft beer, local beer)も豊富です。カウンターで聞いてもしお店にあれば、ぜひ色々試してみては?ご参考になれば。ゆか。

muhmuさん

★★★★★
この回答のお礼

大変わかりやすいご回答ありがとうございます。パブが楽しみになりました。

ダンディー在住のロコ、yukayukahappyさん

yukayukahappyさんの追記

お役に立てて光栄です。もう一点、営業時間も注意してください。イギリスのレストランは全体的に意外と早く閉まります。20時、21時で閉まる店もザラです。パブは、一昔前は23時で全て閉まっていましたが、最近は23時以降も深夜営業している店(深夜営業ライセンス、入店年齢制限あり)が増えました。要は、食事は早めに済ませる(深夜の食事は不可能)、というのが常識です。街を散策しながら、どこかいいガストロパブまたはレストランを探そうとお考えなら、必ず17ー18時ごろから始めてください。じゃないと後悔すること必至です。深夜営業のパブは、いわゆる日本のカフェバーとは違って、まともな食事は提供しないのが常識です。ビリヤード台、ダーツ、ピンボールのようなゲーム台は結構な頻度であります。ちなみに最近は多くのスーパーが夜遅くまで営業していますが、日本のコンビニのように店内にレンジがあるわけではないので、ホテル滞在の場合だと温かい食事はできません。ある程度高級な四つ星とかのホテルでも、ホテル内のレストランはたいていは驚くほど早い時間に閉まって、ルームサービスでも23時で終了、しかもまともな食べ物なし、というのが常識です。今はまだ日が長いので、20時半頃まで明るいですが、夏だからといって店の営業時間は変わりません。イギリスは美味しい食事ができないと言われますが、ちゃんと目的を持って、計画的に店を決めておけば、ある程度いい店はあります。ただ当たり外れは大きいです。ぜひ本場のパブを楽しまれてください。ゆか。

すべて読む