中村崇士さんが回答したフローニンゲンの質問

今年の年末から2月にかけて

皆さん初めまして!
ザックリとした質問で申し訳ないのですが、表題の通り年末から来月2月にかけて海外旅行を考えております!

現段階でヨーロッパに行くことは確定なのですが、数カ国迷っております。

今年の2月に、スイスとイタリアに弾丸旅行をしました。今回、オランダかスペインか迷っております。そもそも、英語もほぼ喋る事もできないし、ちょっとした計画を立ててサラッと行動してしまうタイプです。

こちらのサイトを知ってより楽しい旅ができることを覚えて今回もお願いできればと存じます!
願わくば、ちょっとした観光と食事や1人では味気ないので一緒に遊んでもらえる感じでお願いできる方がいらっしゃったら嬉しいです。

逆に行ったことないけど、今回お互い初めて行く場所なんか探索そんなイメージです^_^
(スイス、イタリアはそんなかんじでした)

スケジュールもだいぶ先ではありますが、遊んでもらう?感覚でお願いできる方がいらっしゃいましたらお住いの地域やこんな良いところがなどアドバイスしてもらえたら嬉しいです^_^
特にオランダのこことは場所も決めていませんので、オランダ全土で考えています。

フローニンゲン在住のロコ、中村崇士さん

中村崇士さんの回答

だてまさむねさん オランダをだてまさむねさんのご旅行の候補に入れてくださっているとのこと、大変光栄に思います。年末年始はオランダは独特の雰囲気を持っていてとても素敵です。私はオランダの北部...

だてまさむねさん

オランダをだてまさむねさんのご旅行の候補に入れてくださっているとのこと、大変光栄に思います。年末年始はオランダは独特の雰囲気を持っていてとても素敵です。私はオランダの北部フローニンゲンというところに暮らしていますが、年末年始は大きな花火が町中に打ちあがり、私たち夫婦はいつも近所のお一人暮らしの人や学生さんを招いて、シャンペンを飲みます。ですから私たちも和気あいあいとした雰囲気です。

だてまさむねさんがどのようなご関心をお持ちかによって、お勧めする場所は変わってきますが、オランダは思っておられるより素敵なところだと胸を張って自慢したいと思います。例えば、私の家へお泊りいただいて、ニューイヤー・コンサート(クラシックのオペラ・ガラ)を聴きに行ったり、ロッテルダムの市場(巨大なかまぼこの形をした不思議な建物があるのです)や美術館を見に行ったり、世界最古のプラネタリウムを見に行ったりすることもできます。ユトレヒトにはミッフィーの館が、デン・ハーグにはトリック絵画のエッシャー館があります。

このように屋内の活動をたくさんご紹介するのは、2月のオランダは、一年のうちで最も寒い月だからです。ですから、心がポカポカするようなことを橋渡しにして楽しむ…というようなことをお勧めします。ホットチョコレートの名店の後は、ホットケーキの名店みたいなイメージ。私の暮らすフローニンゲンには、伝統的なホットケーキを食べることのできる、船の上のレストランがあり、ドイツのお客さんに大変人気があります。

だてまさむねさんが飲むのがお好きな方ならば、マイクロ・ビール工房やパブ、カフェなどを回って見られてもよいでしょう。いずれにせよ、私の家にはお泊りいただくことができることをお知らせしておきます。お二人までお泊りになれます。

オレンジジュース

すべて読む

電車の移動について教えて下さい!

ユトレヒト発→ロッテルダム途中下車→ブリュッセル着 の移動について教えて下さい。
4/17 月曜に移動予定ですが、ICの工事があるようです。
Passengers using InterCity trains to travel to The Netherlands that weekend can board other trains in Roosendaal for onward travel via Breda. IC-Direct services will run every half hour from Breda to Rotterdam, Schiphol Airport and Amsterdam. Passengers to Dordrecht and The Hague can take NS (Dutch railway) operated trains from Breda. Please allow up to 1 hour extra travel time.

ロッテルダムからブリュッセルの移動がIC一本では出来ないという意味でしょうか?
暗くなるまでにブリュッセルに着きたいと思っているのですが、タリスでは18時以降の一等席しか残席が無く、それでもタリスを予約すべきか、ICの移動で大丈夫か悩んでいます。

またICで移動する場合、ユトレヒト→ロッテルダム、ロッテルダム→ブリュッセルの切符は分けて必要になりますか?
途中下車は可能ですか?
IC切符は全て時間指定の事前販売になるのでしょうか?

勝手が分からず、移動の予約のアドバイスお願い致します。

フローニンゲン在住のロコ、中村崇士さん

中村崇士さんの回答

Yukaさん お返事が遅くなりました。問題は解決したでしょうか? ご質問がございましたら、ぜひまたご気軽にお問合せください。 オレンジジュース

Yukaさん

お返事が遅くなりました。問題は解決したでしょうか? ご質問がございましたら、ぜひまたご気軽にお問合せください。

オレンジジュース

Yukaさん

★★★★★
この回答のお礼

ご親切にありがとうございます?
ユトレヒト→ロッテルダム IC
ロッテルダム→ブリュッセル は直通のバスを利用することにします。

オレンジジュースさんがオススメされている図書館上のLa PlacePlaceにも行ってみようと思います!夜も混み合いますか?

フローニンゲン在住のロコ、中村崇士さん

中村崇士さんの追記

Yukaさん

込み具合としては、べらぼうには込んでいません。お昼しか行ったことがありませんが、まぁまぁ込んでいると言えます。天気が良くなってきたので、テラスに出てみられるのをお勧めします。

オレンジジュース

すべて読む

フランクフルトから電車移動での旅希望

フランクフルトから電車でオランダ・スウェーデン・デンマーク・帰りはヘルシンキから帰国予定です。ドイツは4回目です。(仕事)60代夫婦です。7月末から8日間の観光オンリーの予定です。当初は、北欧4か国と、ノルウェーのフィヨルド観光の予定でしたが、日程的に少し無理のようなので、変更しました。
出発はフランクフルトからの電車移動を手始めに、と考えています。
オランダは、風車 運河めぐり スウェーデン デンマークは、アンデルセンくらいしか知識がありません。
見どころを入れてプラン作成に、お知恵を貸してください。
ご当地の名物料理・街歩きが大好きです。

フローニンゲン在住のロコ、中村崇士さん

中村崇士さんの回答

mami_jittiさま ご質問をありがとうございます。春らしくなってきましたので、どこへ行かれても素晴らしい時間をお過ごしになれると思います。オランダは平たんな国ですし、森のある国とは別...

mami_jittiさま

ご質問をありがとうございます。春らしくなってきましたので、どこへ行かれても素晴らしい時間をお過ごしになれると思います。オランダは平たんな国ですし、森のある国とは別の自然がありますが、独特の景観が広がっています。どの駅でもレンタルの自転車が借りられますので、それらで回って見られると面白いかもしれません。

オレンジジュース

mami_jittiさん

★★★★
この回答のお礼

レンタル自転車ですか…。考えていませんでした。電車・?・トラムetc.・
自転車で、移動するというのも、一つの手ですね。ありがとうございます。考えてみます。

すべて読む

25日間オランダを自転車で回ろうと思っています。

来週の3月15日から1ヶ月弱オランダを自転車で回り、カウチサーフィンや野宿をしていこうと考えています。
そこで、日本から自転車を持ってこうと思っていましたが、いろいろ手間がかかるため、辞めることにしました。
そこで自転車をフリマサイトかなにかで格安で手に入れたいと思ってます。
質問としては、
現地のフリマサイトでの自転車購入の手配の費用。
そして、オランダでテント泊できるキャンプサイトなどの情報を教えてくれませんか?
来週からと急な質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

フローニンゲン在住のロコ、中村崇士さん

中村崇士さんの回答

オガサワラさん かなり寒い季節の中、元気よく自転車旅行をされるとのこと、楽しみですね。オランダはフラットな国なので自転車旅行楽しいですよね。私もパートナーや友人としょっちゅう自転車旅行へ行...

オガサワラさん

かなり寒い季節の中、元気よく自転車旅行をされるとのこと、楽しみですね。オランダはフラットな国なので自転車旅行楽しいですよね。私もパートナーや友人としょっちゅう自転車旅行へ行きます。

どのような自転車がご希望かにもよります。でも25日程度でしたら、きっとどんな自転車でもできるでしょうね。ヤフオクのような http://www.marktplaats.nl/ というサイトがあります。私は現在予定がたくさん詰まっているために、自転車の代行購入をして、お届けするという作業をお受けすることができません。

キャンプサイトとしてましては、Fietsers Welkom というウェブサイトをお勧めします。http://www.allefietserswelkom.nl/kaart

オレンジジュース

オガサワラさん

★★★★★
この回答のお礼

寒さに耐える装備は揃えましたが、それでも寒そうですね…。
寒さも味わいつつ、オランダを満喫したいと思います!
自転車については解決し、あとはキャンプだけなのですが、いいサイトがありますね!
いいアドバイスありがとうございました^^

すべて読む

12才と14才の学校探し・転入の可能性について

はじめまして、東京のNaomiと申します。

わが家には12才と14才の子どもがおりまして、オランダで学校を探すことは可能なのか、みなさまの所感を伺いたく、質問させていただきます。

できれば現地校に入れたいと思いますが、両方とも英語と日本語しかできません(英語で授業を受けられるレベル)。

できれば、今年9月くらいに転入できればと考えており、といいつつ、まだビザもとっておらず住まいも決まっていませんが。。。サッカークラブにも入れたいと思いますが、サッカーを続けるにはクラブチームがいいのか、いわゆる部活のようなものがいいのか…どういう方法があるのでしょうか。

だいぶ成長した子どもたちなので、どのように受入先を探していいものか、みなさまのお知恵を拝借できますととても助かります。

どうぞよろしくお願いいたします。

フローニンゲン在住のロコ、中村崇士さん

中村崇士さんの回答

Naomiさま どのような年齢であっても、いつからでも学校を始められる、勉強を始められるというのが、オランダ、あるいはヨーロッパの教育です。私も40歳になる直前から看護大学へ通い始め、若い...

Naomiさま

どのような年齢であっても、いつからでも学校を始められる、勉強を始められるというのが、オランダ、あるいはヨーロッパの教育です。私も40歳になる直前から看護大学へ通い始め、若い人たちとともに必死になって勉強しています。が、私は最年長ではありません。55歳までは政府からお金を借りることもできるので、比較的自由に勉強ができ、キャリアアップをすることができるわけです。

12歳の14歳のお子様がヨーロッパ、とくにオランダで勉強をされるかもしれないということ、素晴らしい選択の一つだろうと思います。Naomiさんがおっしゃるように、ぜひローカルな学校へ通われることをお勧めします。ただ、もちろん、やり直すこと、新たに習うことが多いので、日本の中学校や高校へ入るのと同じように、6年間で卒業という風に考えるわけにはいきません。でも、この頃の年齢の人は言葉に関する感覚や定着率が非常に高いので、親の庇護を跳ね返すような強さを持って、地元の子供たち地域の人たちと触れ合うことができれば、ことばもすぐに覚えられますよ。シリアの難民なども、半年ほどでスラスラに話せるようになる人がいます。

私は、移住を希望されている皆さんにも申し上げるのですが、インターナショナル・スクールに、オランダで入る理由がいまいちよくわかりません。オランダの中学校・高等学校を卒業すると、もう、それだけで英語がペラペラになります。それなのに、あえてインターナショナル・スクールに入るのは、要するに、オランダ語を習いたくないと宣言しているように聞こえるのです。そして、つまりそれは日常生活を放棄することを意味しています。市場や図書館、美術館、スポーツクラブへ行けば、もちろん現地の人たちは母国語のオランダ語でコミュニケーションしているわけですから、その80パーセントの生活を放棄して、インターナショナル・スクールのコミュニティに入る、そして、隣人とは話も交わさないまま、国際バカロレアなどを取り卒業するというわけです。新しい言葉を自由に習う楽しさを、まずは強調したく思います。

さて、サッカークラブですが、オランダの学校にはいわゆる部活動というものがありません。ですから、地元のクラブチームへ入られるのが一般的です。また、あらゆる種類のレベルのチームがありますので、その人の能力や興味に合ったチームを選ばれると良いと思います。チームで出会われるお友達こそが最高のお友達になるという風に私は思います。というのも、オランダの学校生活は非常にインディビジュアルで、なかなか仲間に入っていくことは難しいのです。でも、趣味を通じて出会う友達というのは、心を割って話せる友達として行き来も盛んになり、年齢の差も性別の差も超えて付き合うことができるのです。私も趣味が多い人間で、その人たちを頼りに、今でもオランダ語を習っています。私はオランダ語の最上級の資格を取得しましたが、それでも、スラスラ話すという風になるには、まだまだこれからも習い続けなければなりません。

学校の見学、通訳、手続き、ヴィザの手続き、住所のことなども含めて、トラベロコを通じてご依頼いただきましたら、十分に対応することができます。たのしみですね。

オレンジジュース

meさん

★★★★★
この回答のお礼

とても心強いアドバイスをありがとうございます。学び直せる…ステキな文化ですよね。わたしもオランダに暮らすことができたら、オランダ語を学びたいと思っています。どっぷりローカル生活をエンジョイできたら最高です。サッカーの件も、希望がわいてきました。いろいろ貴重な情報をありがとうございました。

フローニンゲン在住のロコ、中村崇士さん

中村崇士さんの追記

私は「言葉を“学ぶ”」と聞くと、いわゆる日本の中高生が「英語という授業を受けている」というイメージを持ちます。そして、何かを学ぼうとすると、その科目に興味のない人、必要の無い人は「学ばなくてよい」という選択を持つことになります。新しい言葉は私にとってはとても魅力的で、習うのが楽しく、テレビドラマなどのゲルマン(スカンジナビア)語諸語を聞くと、なんとなく分かるために、習いたくてうずうずしてしまいます。でも、そうした「似た言葉」を習うと、頭が混同することも多く、だから、他に…と、探していると、東南アジア諸国の言葉も魅力的に見え始めたりして「習いたい!」…でも今はじっと我慢して、看護学に集中しています。しかし当のそれは「学問」であり「学ぶ」ものなので、言葉のようにモチベーションが上がらないことも多い…という、ジレンマに陥っています(笑):)

すべて読む

オランダ移住を考え中

初めまして。真紀子といいます。
5歳になる息子とオランダに移住しようと考え中で、日本人が比較的多いアムステルフェーンというところにしようかと考え中です。
私も息子も、英語は少しわかるのですがオランダ語は全くわかりません。
できれば、現地(オランダ語)の小学校に入れたいと思っています。無理だと思ったらインターに入れることも考えています。
まだまだ情報収集中ですが、オランダは住みやすそうですね。
まだ、オランダには行ったことがなくて想像でしかありません。
賃貸情報や小学校などの情報があれば、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

フローニンゲン在住のロコ、中村崇士さん

中村崇士さんの回答

真紀子さま ご質問・ご相談をありがとうございます。オランダへ引っ越しを考えておられるご様子、楽しみですね。アムステルフェーンは日本人居住区で高級住宅地としても有名です。アムステルダムの最も...

真紀子さま

ご質問・ご相談をありがとうございます。オランダへ引っ越しを考えておられるご様子、楽しみですね。アムステルフェーンは日本人居住区で高級住宅地としても有名です。アムステルダムの最も中央部分から直接路面電車で簡単にアクセスできるというのも良い環境を作っているのでしょう。

日本人居住区に暮らして、周りの人と日本語でお話をされるご家族を持っていらっしゃるご家族は、まずそれだけで言語的な障壁を抱えられることになるようです。私も40年以上暮らされている人から、深刻な健康相談を受けているのですが、長年アムステルフェーンに暮らされている方は、それで大きな問題を抱えておられます。「到着した日その日からオランダ語を」というのが最近言われていることですので「言葉を学ばない」という選択肢はありません。移民化プロセスで私が一番力点を置きたいのは、フランスであれ、スペインであれ、スウェーデンであれデンマークであれ、ここオランダであれ、どこであれ、「言葉、言葉、言葉」です。アムステルダムやアムステルフェーンがその環境に適しているのかどうかと言われると、大きな疑問符があります。アムステルダムは完全なバイリンガルな町で、オランダ語を話さずに暮らしている人も多いです。

さて、小学校についてのご質問ですが、オランダの小学校は4歳から始まります。そして、小学校と言っても、子どもと親が相談して行きたい学校を選ぶというのが普通です。あるいは最も近所にある、いろいろな子どもが混在している公立学校へ行くというのもお勧めです。問題のない学校などは無いのですから、最もコスモポリタンな学校で、現地の言葉や現地の文化に触れるのが一番いいと私は考えています。学校も公立学校とインターナショナル・スクールだけではなく、シュタイナー自由学校、モンテソーリ学校、カトリック学校、プロテスタント学校、イスラムの学校、ヒンドゥーの学校、音楽教育に力を入れている学校などがあります。アムステルフェーンはアムステルダム全体の中でも保守的な町ですが、

アパートや住宅は、アムステルフェーンは高めです。また、アムステルダム中央も高価なところが多いですが、ウェブサイトやフェイスブックで比較的すぐに見つかります。しかし私が真紀子さんならば、アムステルダムやアムステルフェーン以外の場所、例えば、オランダで最も美しい町マーストリヒト(Maastricht)大学町グローニンゲン(Groningen)やネイメーゲン(Nijmegen)、移民に優しく新しいコミュニティを模索しているロッテルダム(Rotterdam)を考慮に入れるだろうなと思います。どの町もそれぞれ暮らしやすく、美しいところがたくさんあり、そして文化的で安価で暮らすことができます。ボランティアの人も多く、困ったときに助けてくれる文化もあります。

移住が実現し、成功するかどうかのポイントは、言語です。日本人が英語やオランダ語など西洋諸国語を習うというのは、アクロバットと言ってもいいほど難しいです。でも、その努力を示し、毎日必ず現地の人と話す機会を見つけ、テレビの話をしたり、現地の食べ物の話をしたりするということが必要です。私はヨーロッパで、日本の家族内で日本語だけで話して日本食だけを食べている人を見て、「どうしてこの人たちはヨーロッパにいる必要があるのだろう?」と考えさせられるケースをよく見ます。ちょっとずつ慣れていけば、なんでもうまくいくものですからね。ぜひオランダへ一度遊びにいらしてくださり、様子をご覧ください(いわゆる美術・音楽・食べ物…といった豪華な旅行も良いですが、上記した町を、市民の眼で見て回るというのをお勧めします)。

オレンジジュース

デン・ハーグ在住のロコ、まきこさん

★★★★★
この回答のお礼

的確なアドバイスや、私の立場になって考えてくださった回答でした。はじめに、『楽しみですね』と書いてくださっていたのが嬉しかったです。
とても参考になったので、他の地域も視野に入れてみようとおもいました。

すべて読む

オランダからベルギーへ

3月21日からオランダへ旅行に行きたいと思っています。
ベルギーにも行きたいと思っているのですが日帰りでも楽しめますか?またその時にオランダからベルギーへ一緒に同行案内していただから方はいらっしゃいますか?海外旅行に慣れていないのでよろしくお願いいたします!

フローニンゲン在住のロコ、中村崇士さん

中村崇士さんの回答

リエさま オランダ、ベルギーの旅…と、楽しい計画がおありとのこと、楽しみですね。オランダからベルギーへは場所によっては日帰りができます。高速鉄道も走っていますし、本数も多いです。 ご...

リエさま

オランダ、ベルギーの旅…と、楽しい計画がおありとのこと、楽しみですね。オランダからベルギーへは場所によっては日帰りができます。高速鉄道も走っていますし、本数も多いです。

ご希望があれば、日付によっては(木曜日は無理なのですが)日帰りでベルギーへのご旅行を同行させていただくことができます。私はオランダ語が流ちょうに話せますし、オランダ・ベルギーの特に文化的なこと(特に美術・音楽)についてよく知っています。コレクションの解説などもさせていただくことができます。

いずれにせよ、気を付けていらしてください。3月はまだ寒いです。暖かくしてお越しくださいね。

オレンジジュース

すべて読む

ローカルスクールについて

まだまだ計画序盤な段階ですが、家族での移住を検討しています。小学校に通う子供がいるので、ローカルの情報を集めたいのです。
実際には現地に行って確認することが必須だとは思いますが、予め調べられる部分があれば知っておきたいと思っています。

ローカルの小学校の情報が載っているようなサイトなどをご存知ないでしょうか。
知りたい情報は、学校の規模、授業内容、外国人に対しての教育、サポート、などです。
幼稚園、保育園に関する情報も知りたいです。できれば費用や自治体の子育てサポートなども。
どうぞよろしくお願いします。

フローニンゲン在住のロコ、中村崇士さん

中村崇士さんの回答

かあくんさん かあくんさんお住まいになる場所の情報が必要だと思います(「ローカル」というのは本当に文字通り、地方によって全然違うというわけです)。オランダでは、各村、各区画ごとに小学校があ...

かあくんさん

かあくんさんお住まいになる場所の情報が必要だと思います(「ローカル」というのは本当に文字通り、地方によって全然違うというわけです)。オランダでは、各村、各区画ごとに小学校があると言ってよいほど数が多く、また、どの教育方針を選ぶかという「教育の(選択の)自由」が根本思想としてあります。

ただ、多くの日本の方が考えていらっしゃるように、オランダ=アムステルダムなのかもしれませんので、アムステルダムの行政が掲げている小学校の仕組みについてのホームページのリンクを下記に貼ります。また、ご参考に、大学町である私の住むグローニンゲンの行政の小学校入学についてのホームページも貼っておきます。どちらも同じような内容が書いてありますが、残念ながらオランダ語のようです。

オレンジジュース

https://www.amsterdam.nl/onderwijs-jeugd/basisonderwijs/
https://gemeente.groningen.nl/jeugd-en-onderwijs

かあくんさん

★★★★★
この回答のお礼

オレンジジュースさん。
こんにちは。地名についてはうっかりしていました。漠然とした内容なのに、アドバイス頂けて恐縮です。
場所はユトレヒトか、ロッテルダム、アムステルダム。。。かな?程度で、まだまだ全くの未定です。
頂いたURLを参考にして、つめていきたいと思います。
ありがとうございました。

すべて読む

質問じゃないかもしれない。

KLMに乗りたくて2/27から3/1にアムステルダムに行きますが、都会の海外は初めてで自信ありません。どなたか3日間お付き合いして下さる方お願いします。こちら50代女性です。

フローニンゲン在住のロコ、中村崇士さん

中村崇士さんの回答

ENDOさん 私はオランダ語を十分に話せますし、この数日間に素敵なところへご案内する自信があります。お迎えからお送りまできちんと手続きをし、オランダの楽しさを味わっていただきたいと思います...

ENDOさん

私はオランダ語を十分に話せますし、この数日間に素敵なところへご案内する自信があります。お迎えからお送りまできちんと手続きをし、オランダの楽しさを味わっていただきたいと思います。私は39歳男性で、看護師になる勉強をオランダ語でしています。

文化的な場所(美術館やコンサート)、おいしいレストランなど、ご希望のことがございましたらお申し付けください。我が家でご夕食をしていただくこともできます。

オレンジジュース(オランダの国の色がオレンジ、その粋を楽しんでいただきたいという意味からこのニックネームを付けました)

ENDOさん

★★★★★
この回答のお礼

ご連絡ありがとうございます。
他のロコさんに頼んでしまいました。色々な提案 感謝いたします。

すべて読む

オランダでLGBTについて学びたいです!

はじめまして。大学一年生です。
来年の夏から6ヶ月のオランダ留学を考えています。
私は、オランダはLGBTに関して最も進んでいる国だと思っています。

オランダ内で、LGBTに関して学ぶことが出来る団体や、企業、または教育機関などを探しています。
私はLGBTの当事者ではないのですが、ストレートアライも受け入れてくれる団体等を教えていただけると嬉しいです。
また、LGBTに関して学ぶ上で訪れるべき施設やイベントなども教えていただけると嬉しいです。

※現在英検2級で、準1級勉強中です。
 海外渡航経験は4回あります。
 オランダ語はできません。

よろしくお願いします。

フローニンゲン在住のロコ、中村崇士さん

中村崇士さんの回答

Meowmeowさま 私はゲイで、男性と結婚しています。オランダではさまざまな方法でLGBTの世界に触れることができますし、また、学問としても学ぶところが多いです。 我が家では住所を...

Meowmeowさま

私はゲイで、男性と結婚しています。オランダではさまざまな方法でLGBTの世界に触れることができますし、また、学問としても学ぶところが多いです。

我が家では住所をお貸しして日本人の学生にもお部屋をお貸ししています。現在2人の学生さんが暮らしています。

もしご関心がおありでしたら、コーディネートいたします。

オレンジジュース

ティナさん

★★★★★
この回答のお礼

オレンジジュースさん

素早い解答ありがとうございます!
お部屋を貸していただくこともできるんですね!!

留学は、私の留学計画が審査に通って、奨学生になれたら行けるので、まだ確定ではないのです。
ですが、オランダ留学計画は今年度中に完成させるつもりですので、これから先お世話になることがあるかもしれません。その時はよろしくお願いします!

すべて読む