
中村崇士さんが回答したフローニンゲンの質問
ベルギーとオランダ弾丸旅行
- ★★★★★この回答のお礼
詳しく書いてくださり、有難うございます。
オーディオガイドの声優さんなんですね!
ぜひ、行った際に聞いてみようと思います
小学校の教育について
中村崇士さんの回答
okoko3000さま お返事が遅くなってしまってごめんなさい。義務教育にかかる費用は国が持つので、お金がかかりません。生活費や教科書代、誕生日の費用、卒業旅行の貯金などにお金がかかる…そ...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。
オランダでイスラム系の方の町
中村崇士さんの回答
okoko3000さん オランダには20世紀、戦後に外国人労働者がたくさん入国しました。最初はイタリアやスペインから、その後トルコとモロッコの人がほとんどになりました。その人たちが自分たち...- ★★★★★この回答のお礼
もはや白人社会ではないイメージですね。ありがとうございます。
オランダのシェアリングサービスの普及率について教えて下さい
中村崇士さんの回答
Yutakaさん 日本人がアメリカの用語をカタカナで使うときには、経済用語としての意味も持つので、「シェアリング・サービス」を Yutaka さんがどのようなコンテキストで使われているのか...- ★★★★★この回答のお礼
大変詳しく回答ありがとうございます。
オランダは文化や環境的にもシェアリングサービスが普及する土壌が整っているのですね。シェアリングサービスがないと生活が成り立たないほどに使われているというのは驚きです。
そう考えると日本は、まだまだ普及するには時間がかかりそうだと思います。
オランダの長期滞在について教えて頂けますでしょうか。
中村崇士さんの回答
sakimama06さま 3か月ほどですと、ビザなしで渡航ができます。私のお勧めは、やはり目的を持って渡航されたほうが良いという点です。特に英語を習われるのは最も良い選択だと思います。観光...- ★★★★★この回答のお礼
初めまして。
丁寧にアドバイス頂きありがとうございました!
フローニンゲンという所はまだ調べた事が無かったので嬉しいです。
とにかくザッと地図を見ながら、色々なサイトを巡りながら頭だけぐるぐるしている状態で(^^;
今回の滞在は長年「ニート」状態にある娘に広い世界を見せたいというのが一番の目的です。
現地に行って過ごす中で何かしら気持ちに変化があれば。。という程度のものなので、行ってみないと何がどうなるやら分からない状態なんです(^^;
娘は長年コミュニケーション不足な為、全てが行ってみてでないと分からない状態です。
ですから、滞在中にどう変わるか、もっと長く居たいと思うのか、日本に帰りたいと思うのか、他の国にも行きたいと思うのかも分かりません。
語学も学んでみたいと思ったらその時考えないと。。
何しろ普通に学校にも行けなかったので。。
それは楽しみでもあり不安でも。。(^^;
ですから、できるだけ私自身の不安要素は少なくして準備をして向かいたいと思います。
滞在中に他の国にも行けるのですね!
それはとても楽しみです。
娘はドイツにも行ってみたいと言っていたので教えてあげます♪
ありがとうございました。
また予定を立てていく中でお世話になる機会もあるかと思います。
その際にはどうぞ宜しくお願いします。 中村崇士さんの追記
sakimama06さま
「ニート」という言葉の意味を思い出すために今一度調べてみました。イギリス英語で Not in Education, Employment or Training, NEETということのようですね。21世紀の複雑な経済環境が高度成長した国を取り巻いて、現在、仕事探しというのは新たな局面を迎えています。個々人の努力の部分でどうにかなる部分(情報調査)と、行政が関与しないと変わってこない部分があるんだろうと想像します。
「自分の道」を探すというのは、日本の若い人の特徴だけではなく、オランダ(ヨーロッパ全土)でも同じです。若者の失業者、特に南欧(ポルトガル、スペイン、イタリア、ギリシャ、フランス)などの失業率を調べて見られるとお分かりの通り、どこもかしこも問題を抱えています。大卒者も修士博士の卒業者も、仕事が無くて困っています。
私が看護の道を改めて選んだのも、それに関係しています。私はオランダ人と結婚したわけですが、日本で日本語で勉強してきた私は、日本の大学の学位をこの国で使えないことを最初から見抜いていました。もちろん、日本語学科のある講座で働くことはできるでしょうけど、そこへ殺到する履歴書のことを考えると、とてもじゃないですが太刀打ちできないことが想像できます。また、それらは安定もしておらず、副業レベルの収入しか得られません。また、パートナーとフローニンゲンに暮らし続けるために、「地元の人」になる必要がありました。今この年で看護の学生をさせてもらえて大変幸せです。私のクラスの半数は40歳50歳のおじさんおばさんです。それでもキャリアを新たに積み立てたいと願う、モチベーションの高い人が学んでいます。
私は私が道に迷った時に、以下のように分析していました(その当時書いたメモを取り出して見ています)。
●世界に出て働く部門
●銀行やIT企業のようなところで働く部門
●地元の人としてしかし安定して働く部門(病院関係、学校の先生、公務員、社会福祉士)
●手作業の部門(大工、排管工、左官、伝統工芸、アーティスト)
●コミュニティづくりの部門で働く部門(労働者協同組合連合会、環境調査、まちづくり)
●お母さんやお父さん、誰かのパートナーとして家庭内で働く部門(主婦・主夫)
●信仰や瞑想などの精神世界の部門で貢献する部門(オルガニストなどの音楽家、神父や僧侶など)長年「ニート」をすると、おそらくお金のことが気になって、焦りのようなものがあるかもしれませんが、私のようなおっさんの目から見ると、お金というのは、本当に幸せの一部にすぎないんだということが分かります。特にオランダのように社会保障がきちんとしている国では、お金というのは、ほとんど「嗜好品」のようなもので、好きな人が増やしていけばよい…というようなものなのです。ですから、その人の才能が最も発揮できる分野で生きていくほかないのです。
オランダでは、高級な車に乗りまわさなくても、すべてが用足ります。公共機関の会社が運営するシェア・カーが町中にあって、いつでも一時的に、しかも格安で自動車を借りられるからです。経済的にアパートも、生活保障も国が提供してくれます。お金にルーズでも、牢屋に放り込まれるなどということはなく、刑務所もどんどん入ってくる人が少なってきていて、多くが廃止されるぐらいです(今では、元刑務所は、起業家が新規企業を始めるために使ったり、難民が一時的なアパートとして使っています)。ホームレスも、目に見えるレベルではゼロに近いです。
私は時々ワークショップを受けたりカウンセリングへ時々行くのですが、そのような場所でも、以下に「自分が自分らしくあって良いのか」ということを習います。私は学生の身(トレーニング中の身)でありながら、地に足の着いた感覚で生きていくことができているような気がします。
ドイツへ行きたいという希望のことも聞くと、娘さんはもしかすると、一人でもオランダに来られるかもしれませんね。例えば私のようなロコが空港まで迎えに行き、ロコの家で住む場所も食べることも安定していれば、あらかじめ立てた予定に従って、いろいろな冒険ができるかもしれません。フローニンゲンはドイツの国境にあります。ですから、私たちも週末には良くドイツに行きますよ。ブレーメンなどは大変美しいところです。ベルギーなども気軽に行けます。ブルージュも良いですが、なんといってもヘントやアントワープは素晴らしいです。また、ボランティア団体のオランダ語のコースを聴講してみると面白いかもしれませんね。
オレンジジュース
Marktplaatsでの買物に関して
中村崇士さんの回答
Mitsuto4さま トラベロコのガイドラインにありますように、トラベロコを通じての購入代行というのは結構ややこしいですよ。トラベロコへの利用料金、ロコへの依頼料、送料、現地の金額と日本円...
滞在してホーストレッキングを楽しむ旅に
中村崇士さんの回答
Ayaさん ご質問へのお返事が遅くなりました。すでに旅程が決まっているのではないかと想像いたします。オランダ北部に暮らす私が特にお勧めしたいのは、フローニンゲン、ドレンテ、フリースランドな...
日本のJリーガーがフローニンゲンに移籍|日本人選手が知っておきたい環境面の変化を教えてください
中村崇士さんの回答
けーじゅんさま 堂安律選手がフローニンゲンに来られる話を、フローニンゲン在住の日本人としてとても喜んで聞きました。フローニンゲンでも地元住民からの歓迎のニュースとして地元で報道されています...- ★★★★★この回答のお礼
大変濃厚な情報をいただけて、非常に嬉しく思っております。
フローニンゲンに関しての知識がほとんどない中で、今回のご回答をいただけ、一気に親近感を持つことができました。今後選手の動向も踏まえて、色々と知れればいいなと思っています。素敵なご回答をありがとうございました。
おすすめの携帯電話会社を教えてください!
中村崇士さんの回答
はるさん ご質問をありがとうございます。オランダには素晴らしい消費センターがありますが、その消費センターがSim Onlyの調査をしています。現在は圧倒的にyoufone (https:/...- ★★★★★この回答のお礼
オレンジジュースさん、ご回答ありがとうございます!
そのトップ2は利用者が多いってことだと思うんですけど、値段と使い勝手という点で満足してる人が多いということなんでしょうね。
通話とSMS+データ通信が使い放題で値段が安いもの、という視点だけで見ていてスピードってことを忘れていたのでとても参考になりました!
街中でFree WIFI拾えるなら使い放題でなくてもよさそうだな、と思い始めてます。
また、ご自身の経験からのドイツとの比較もとっても参考になりました。
ありがとうございました!
中村崇士さんの回答
ゆにこさま
ご質問をありがとうございます。弾丸旅行! 楽しみですね。
アムステルダムではぜひゴッホ美術館や国立美術館をご覧になると良いと思います。一番最初に入った美術館、例えば国立美術館だとして、この美術館には大きなコインロッカー(返金されます)もありますし、クロークもあります。私はいつも、最初にこのような美術館に入って、クロークに預け、すべての場所を見つくしてから16時頃に取りに帰ります。無料です。
ところで私は、アムステルダムの、アムステルダム美術館(歴史中心の美術館)とアンネの家のオーディオガイドの声優をしています。行かれたら、私の声を聞いてみてくださいね。
オレンジジュース