Tomioさんが回答したプネーの質問

インドの民族衣装について

こんにちは、インドの民族衣装について質問させてください。

現在、海外の情報を扱うウェブサイトでイラストを入れようと思っています。そこで世界各地の民族衣装(できれば現代でも着ることのある服)を要素に含めようと思っているのですが、「本当にその民族衣装が国を代表するものかどうか」を気にしています。つまり、該当する国の方や在住者などの関係者が納得できるものかどうかです。

たとえば、ドイツといえばオクトバーフェストで着られるディアンドルがありますが、あれは特定の地方における民族衣装のため、ドイツ=ディアンドルは正確ではないそうです。一方で、ベトナムといえばアオザイですが、こちらは国営企業の制服として、または式典などで着られます。

そこで、インドといえばサリーとターバンをイメージするのですが、これらは在住者のみなさんが納得される民族衣装なのかどうか、お尋ねさせていただきたいです。

プネー在住のロコ、Tomioさん

Tomioさんの回答

サリーはインドを代表しますが、ターバンはそうではありません。

サリーはインドを代表しますが、ターバンはそうではありません。

すべて読む

インド刺繍リボンの値段について教えてください。

インドの刺繍リボンがかわいくて個人輸入をしようとアリババを探していたところ、
1社と連絡が取れています。
ムンバイにある製造卸の会社のようです。

連絡は密に取れていて意思も伝わっている感じではあります。

そこで見積もりをもらったのですが、それが正規の値段なのかちょっと高めに言われているのかの判断ができずに困っています。
もう少し安くしてほしいなど言っていいのかもわからないまま交渉は進んでいる感じです。
でも決して高いというわけではなく、提示された値段で十分安いのですが今の時期送料が高いので仕入れ額は安ければ安い方がありがたいというのが本音です。

おおよその見積もりをかいておきますね。デザインによって値段の幅が広いです。
1ロール9メートル
2㎝幅のもの:900円~1900円
5㎝幅のもの:1500円~3000円

現地ではどれくらいの値段で売られているのか知りたいです。
お調べしておただくことは可能でしょうか?

プネー在住のロコ、Tomioさん

Tomioさんの回答

どの様なデザインと材質のものかを特定して頂ければ小売店でお調べできます。 通常、インド人は価格は交渉で決まるものという常識が有りますから、最初から正規(正直)な価格を見積もることはありません。...

どの様なデザインと材質のものかを特定して頂ければ小売店でお調べできます。
通常、インド人は価格は交渉で決まるものという常識が有りますから、最初から正規(正直)な価格を見積もることはありません。
一般論になりますが、日本の物価に比べてインド地場産の商品の価格は1/4から1/5程度です。

ペコさん

★★★★★
この回答のお礼

インドの値段の出し方はそう言う事なんですね。知らなかったのでとってもためになりました!ありがとうございます。値段交渉してみようと思います。

プネー在住のロコ、Tomioさん

Tomioさんの追記

インド人との商取引では1社と交渉することは困難です。基準価格が不明だからです。できれば3社から相見積もりを取り付けて、商品の品質に見合うコストパフォーマンスの高いものを購入されることをお勧めします。

すべて読む

2月〜アーユルヴェーダ、ハーブを学びに🌿

2月の初旬〜約一ヶ月程、アーユルヴェーダやハーブを学びに初めてインドに行こうと考えています!

学べる場はこれから探す予定です。
予算なども含め、お詳しい方のアドバイスを頂けると幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

プネー在住のロコ、Tomioさん

Tomioさんの回答

はじめまして。西インドのプネで大学講師と日印関係のアドバイザーをしています。ヨガとアーユルヴェーダには興味があり、日本のアーユルヴェーダ学会の会員です。プネで宜しければお手伝いできます。時折、日...

はじめまして。西インドのプネで大学講師と日印関係のアドバイザーをしています。ヨガとアーユルヴェーダには興味があり、日本のアーユルヴェーダ学会の会員です。プネで宜しければお手伝いできます。時折、日本から当地にアーユルヴェーダを体験しに来られる女性が、私のインド人友人宅でホームステイをされています。宜しければご連絡下さい。

Kmarieさん

★★★★★
この回答のお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます!

当初はプネの予定だったのですが、はじめはリシケシからスタートする事になりそうです。
しかし是非行ってみたいと思っている地域ですので、また伺う際はお声がけさせてください。

プネー在住のロコ、Tomioさん

Tomioさんの追記

ご返信どうも有り難うございます。プネにお越しの際にはお声掛け下さい。私は「日本の将来を救ってくれるのはインドしかない」と日印で訴えておりますが、その一つの理由が、ヨガとアーユルヴェーダというインドの伝統叡智です。

すべて読む

インドでオーダーメイドスーツ作成について

インドのスーツの仕立て屋で代理購入してくれるロコさんを募集しています。
(手数料支払います)

インドはスーツの着用率が世界で1番高いと聞いたので仕立て屋が多いと思い質問しました。

値段は日本円で1万円前後で、生地の品質にはこだわりはなく半年持てば充分だと思っています。
しかし、何着か作成するので、カラーの種類は豊富な仕立て屋でお願い致します。

納期は1ヶ月以内でお願い致します。

ご存知の方、少し心当たりがある方、宜しくお願い致します。

プネー在住のロコ、Tomioさん

Tomioさんの回答

インドでは仕立て屋は沢山あります。私はプネ市でのお世話ができると思います。日本に送るのでしたら、送料が高くつくと思われます。

インドでは仕立て屋は沢山あります。私はプネ市でのお世話ができると思います。日本に送るのでしたら、送料が高くつくと思われます。

すべて読む

インドとパキスタンの緊張状態について

こんにちは。今年の冬、初めてインド旅行をしようと思っているのですが、カシミール問題でかなり緊張が高まっていることを知り、迷っています。行きたいのはデリー、アグラ、バラナシです。

インド人の知人に聞くと「まったく大丈夫。両国とも核兵器をもってるから戦争にはならない。」と教えてくれたのですが、ニュースを見ると戦争、紛争やテロなどの危険が高まっていると書いてあります。現地の方の実感としてはどちらでしょうか?

この問題に御心を痛めている方もいると思います。旅行者の不躾な質問で申し訳ありません。いろいろなお考えがあると思いますので、お聞かせいただけると嬉しいです。

プネー在住のロコ、Tomioさん

Tomioさんの回答

西インドのプネで大学教員と日印関係のアドバイザーをしています。訪問国の安全情報は大使館情報と外務省の海外安全ホームページ、そして現地の人たち向けのニュースなどに頼っていますが、現時点ではテロ警戒...

西インドのプネで大学教員と日印関係のアドバイザーをしています。訪問国の安全情報は大使館情報と外務省の海外安全ホームページ、そして現地の人たち向けのニュースなどに頼っていますが、現時点ではテロ警戒の注意喚起は出ていますので、空港、駅、ホテルなどでの警戒警備が厳重になっているようですが、特段の危険性は無いようです。これから多くの宗教行事や祝祭日が増える時期ですので、常に最新の情報を入手して行動することをお勧めします。

シロさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません!人が集まる場所では警戒警備をしっかり行っているのですね。生の声をお聞かせいただきありがとうございます。日本では限られた情報しか入ってこないのですが、情報収集し、慎重に判断したいと思います。

すべて読む

インドの宝石事情について

インドの宝石事情についてご存知でしたら是非教えて下さい。

もし、お詳しい感じでしたら代理で購入して頂くかもしれません。
宜しくお願い致します。

プネー在住のロコ、Tomioさん

Tomioさんの回答

西インドのプネで日印関係のアドバイザーをしています。輸出入ビジネスには直接関与できませんが、ご参考となるような現地情報はご提供できるかも知れません。どの様な情報をお求めでしょうか。

西インドのプネで日印関係のアドバイザーをしています。輸出入ビジネスには直接関与できませんが、ご参考となるような現地情報はご提供できるかも知れません。どの様な情報をお求めでしょうか。

すべて読む

インドの特徴的な街路デザイン

インドの特徴的な街路のデザイン(伝統的なデザインを取り入れた歩道の模様、街路灯、ベンチ、壁面、店の入り口など)を調べています。ネットで検索するには限界がありますので教えていただけないでしょうか?
それ以外にも、何か街路空間で特徴的なものがあれば教えてください。よろしくお願いします。

プネー在住のロコ、Tomioさん

Tomioさんの回答

インドは長年の歴史と侵略者の影響を受けていますので、地域それぞれに歴史を感じる光景を見ることができます。今、ご提供できるデータや資料は有りませんが、一点だけインドのほぼ全土で共通するのではないか...

インドは長年の歴史と侵略者の影響を受けていますので、地域それぞれに歴史を感じる光景を見ることができます。今、ご提供できるデータや資料は有りませんが、一点だけインドのほぼ全土で共通するのではないかと、私自身が感じていますのは、街路樹が自然のままに残されていることです。日本なら街路を整備したり道路を新設するさいには確実に邪魔な街路樹は取り払ってしまうでしょうが、インドでは主要幹線道路を除いては、元からある自然の樹木を切ったり取り除くことをできるだけ避けているため、歩道に大木があったり、車道の真ん中に大木が立っていたりする光景に出会います。

シンセン(深圳)在住のロコ、Earthさん

★★★★★
この回答のお礼

早速お返事頂きありがとうございます。
それはとてもインドらしく、自然と共存して暮らしているのですね。

プネー在住のロコ、Tomioさん

Tomioさんの追記

もう一つ、私が住んでいるプネの街並みで気がつくことは、歩道の壁にペイントで絵やスローガンが描かれていることです。「街をきれいに」とか「交通ルールを守ろう」、「女子にも教育を」、極端な例では、「女の赤ちゃんを殺すな」という社会問題を露呈するものも散見されます。

すべて読む

インド現地で「有名な日本人」を調べています!

トラベロコブログ(https://blog.traveloco.jp/)の寄稿記事のためのアンケートをしております。テーマは、各国の「有名な日本人」!

経営者、ブロガー、YouTuber、現地で活動するタレント…などなど!現地で活動しており、現地の人の間ではもちろん、日本人社会限定でもOKです!アメリカだとやはりイチローなのかなと思いますが、世界的に有名な人物でも教えてください!

参考として、私の知る限りだと、中国なら人気YouTuberの「山下智博さん」、インドネシアならJKB48の「仲川遥香さん」、タイならブロガーの「サーヤさん」が日本人社会で有名ですね。

そんな、この人は有名人!という方を教えてほしいです。

いただいた回答はトラベロコブログで公開予定の記事にて発表いたします。数か国に跨いでの質問のため御礼のコメントは控えることになってしまいますが、なにとぞよろしくお願いします!

プネー在住のロコ、Tomioさん

Tomioさんの回答

インドで有名な日本人を2名ご紹介します。 ハリヤナ州グルガオンにお住まいの中島敬二さんはNakajima Consulting Pvt. Ltd.の社長でインド歴は40年以上。著書も2冊ありま...

インドで有名な日本人を2名ご紹介します。
ハリヤナ州グルガオンにお住まいの中島敬二さんはNakajima Consulting Pvt. Ltd.の社長でインド歴は40年以上。著書も2冊あります。
マハラシュトラ州ムンバイにお住まいの新井たかひろさんはインド民族楽器のサントゥール奏者です。インドの人気番組でも魅了されました。

すべて読む

二度目の質問ですが宜しくお願い致します。

二度目の質問になりますがよろしくお願いします。
はじめはキャメルサファリが希望でしたが50度近い砂漠に心が折れてしまい、
アムリトサル・ダラムサラ・マナリを検討しています。
旅慣れてもいなですしデリー発着で期間も6泊と短いので欲張らずに旅行したいと考えています。
いいプランがあればご相談させてください。
よろしくお願い致します。

プネー在住のロコ、Tomioさん

Tomioさんの回答

ジョドプールを訪問されることをお勧めします。

ジョドプールを訪問されることをお勧めします。

すべて読む

インドのヘナの値段は、スーパーではいくらですか。

はじめまして。本日、登録した新人ユーザーです。ところで、インドのヘナ(安いもの)って、いくらぐらいするのでしょうか。昨日、工場で製品化しているというインド人に訊きましたら、ドヤ顔で「1kg2.5米国ドル、ただし送料28米国ドルな!」と言われ、私はもっと安く輸入してますので、驚いています。インドのオンラインショップだと、100g40ルピーで売られてるものもありますが、スーパーでもその値段なんですかね。ご存知の方がおられましたら、すみませんが、教えて下さい。よろしくお願い致します。

プネー在住のロコ、Tomioさん

Tomioさんの回答

https://m.indiamart.com/ 西インドのプネに住んでいます。 インドは何でもピンキリの世界ですから、品質も値段もピンキリありますので、日本人の体質に合ったものを選ばれるこ...

https://m.indiamart.com/
西インドのプネに住んでいます。
インドは何でもピンキリの世界ですから、品質も値段もピンキリありますので、日本人の体質に合ったものを選ばれることをお勧めします。

宇佐さん

★★★★★
この回答のお礼

アドバイスありがとうございます。
リンク先のindiamartなどでも、たしかに
サプライヤーさんによって値段が違って、
全員から返事を聞いた上でなければ、適性価格がわからないと
いう感じです。
(私は業者じゃないんですが、なぜか業者扱い方されてます。)

でも、現地にお住まいのかたからご返信戴くと、なんだか
旅行した気分になって気が楽になります。
こちらのサイトですと、皆さん、親切で余裕のあるかたばかりなのに、
ヤフーの知恵袋で質問しますと、なぜ、おかしな人が現れるのか、、、、。
駐在員さんの関係者のかた達もこちらのサイトですと、皆さん、優雅なんですけど、あちらでは、時々、自称駐在員さんが現れて、トゲトゲしくて困ります。(でも、海外の基準でいくと、こういった状況で、文句を言わない方がいけないのでしょうかね。私はその人をブロックしましたけど。)

何はともあれ、こちらのサイトで、私はいろんなかたに教えて戴けてて恵まれてるんだと思います。
たぶん、今年は海外へは行けませんので、せめて型紙を買って
パティアラ作りに挑戦しようかと思います。

プネー在住のロコ、Tomioさん

Tomioさんの追記

色々な立場と価値観がありますからね。ストレス解消の為に投稿や回答する人がいるかも知れません。先の回答に追加ですが、インドは余りにも広いですから、一つの質問に対する正解は一つとは限りません。日本では想像できない多様性と格差が交錯している世界です。

すべて読む