
Tomioさんが回答したプネーの質問
インドの民族衣装について
インド刺繍リボンの値段について教えてください。
Tomioさんの回答
どの様なデザインと材質のものかを特定して頂ければ小売店でお調べできます。 通常、インド人は価格は交渉で決まるものという常識が有りますから、最初から正規(正直)な価格を見積もることはありません。...- ★★★★★この回答のお礼
インドの値段の出し方はそう言う事なんですね。知らなかったのでとってもためになりました!ありがとうございます。値段交渉してみようと思います。
Tomioさんの追記
インド人との商取引では1社と交渉することは困難です。基準価格が不明だからです。できれば3社から相見積もりを取り付けて、商品の品質に見合うコストパフォーマンスの高いものを購入されることをお勧めします。
2月〜アーユルヴェーダ、ハーブを学びに🌿
Tomioさんの回答
はじめまして。西インドのプネで大学講師と日印関係のアドバイザーをしています。ヨガとアーユルヴェーダには興味があり、日本のアーユルヴェーダ学会の会員です。プネで宜しければお手伝いできます。時折、日...- ★★★★★この回答のお礼
ご丁寧な回答ありがとうございます!
当初はプネの予定だったのですが、はじめはリシケシからスタートする事になりそうです。
しかし是非行ってみたいと思っている地域ですので、また伺う際はお声がけさせてください。 Tomioさんの追記
ご返信どうも有り難うございます。プネにお越しの際にはお声掛け下さい。私は「日本の将来を救ってくれるのはインドしかない」と日印で訴えておりますが、その一つの理由が、ヨガとアーユルヴェーダというインドの伝統叡智です。
インドでオーダーメイドスーツ作成について
Tomioさんの回答
インドでは仕立て屋は沢山あります。私はプネ市でのお世話ができると思います。日本に送るのでしたら、送料が高くつくと思われます。
インドとパキスタンの緊張状態について
Tomioさんの回答
西インドのプネで大学教員と日印関係のアドバイザーをしています。訪問国の安全情報は大使館情報と外務省の海外安全ホームページ、そして現地の人たち向けのニュースなどに頼っていますが、現時点ではテロ警戒...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません!人が集まる場所では警戒警備をしっかり行っているのですね。生の声をお聞かせいただきありがとうございます。日本では限られた情報しか入ってこないのですが、情報収集し、慎重に判断したいと思います。
インドの宝石事情について
Tomioさんの回答
西インドのプネで日印関係のアドバイザーをしています。輸出入ビジネスには直接関与できませんが、ご参考となるような現地情報はご提供できるかも知れません。どの様な情報をお求めでしょうか。
インドの特徴的な街路デザイン
Tomioさんの回答
インドは長年の歴史と侵略者の影響を受けていますので、地域それぞれに歴史を感じる光景を見ることができます。今、ご提供できるデータや資料は有りませんが、一点だけインドのほぼ全土で共通するのではないか...- ★★★★★この回答のお礼
早速お返事頂きありがとうございます。
それはとてもインドらしく、自然と共存して暮らしているのですね。 Tomioさんの追記
もう一つ、私が住んでいるプネの街並みで気がつくことは、歩道の壁にペイントで絵やスローガンが描かれていることです。「街をきれいに」とか「交通ルールを守ろう」、「女子にも教育を」、極端な例では、「女の赤ちゃんを殺すな」という社会問題を露呈するものも散見されます。
インド現地で「有名な日本人」を調べています!
Tomioさんの回答
インドで有名な日本人を2名ご紹介します。 ハリヤナ州グルガオンにお住まいの中島敬二さんはNakajima Consulting Pvt. Ltd.の社長でインド歴は40年以上。著書も2冊ありま...
二度目の質問ですが宜しくお願い致します。
Tomioさんの回答
ジョドプールを訪問されることをお勧めします。
インドのヘナの値段は、スーパーではいくらですか。
Tomioさんの回答
https://m.indiamart.com/ 西インドのプネに住んでいます。 インドは何でもピンキリの世界ですから、品質も値段もピンキリありますので、日本人の体質に合ったものを選ばれるこ...- ★★★★★この回答のお礼
アドバイスありがとうございます。
リンク先のindiamartなどでも、たしかに
サプライヤーさんによって値段が違って、
全員から返事を聞いた上でなければ、適性価格がわからないと
いう感じです。
(私は業者じゃないんですが、なぜか業者扱い方されてます。)でも、現地にお住まいのかたからご返信戴くと、なんだか
旅行した気分になって気が楽になります。
こちらのサイトですと、皆さん、親切で余裕のあるかたばかりなのに、
ヤフーの知恵袋で質問しますと、なぜ、おかしな人が現れるのか、、、、。
駐在員さんの関係者のかた達もこちらのサイトですと、皆さん、優雅なんですけど、あちらでは、時々、自称駐在員さんが現れて、トゲトゲしくて困ります。(でも、海外の基準でいくと、こういった状況で、文句を言わない方がいけないのでしょうかね。私はその人をブロックしましたけど。)何はともあれ、こちらのサイトで、私はいろんなかたに教えて戴けてて恵まれてるんだと思います。
たぶん、今年は海外へは行けませんので、せめて型紙を買って
パティアラ作りに挑戦しようかと思います。 Tomioさんの追記
色々な立場と価値観がありますからね。ストレス解消の為に投稿や回答する人がいるかも知れません。先の回答に追加ですが、インドは余りにも広いですから、一つの質問に対する正解は一つとは限りません。日本では想像できない多様性と格差が交錯している世界です。
Tomioさんの回答
サリーはインドを代表しますが、ターバンはそうではありません。