ピンチューさんが回答したマニラの質問
MNL ターミナル1について
今夏、マニラに行く予定ですが、帰国日に安全面などから空港に早く行きたいと考えています。例えばフライトの4-5時間前に空港に行っても大丈夫でしょうか?MNLはターミナルの建物に入るのにも保安検査があると聞きフライトよりかなり早い時間の入場は止められてしまわないか心配です。
またマニラではCubao地区のホテルと目的地の間の移動のみで空港とホテル間も送迎を予約しているのですが、それ以外にも気を付けるべきことはありますでしょうか?空港職員ですら信用できないと聞きかなり心配しています。また、一眼レフを持ち歩くのは危険でしょうか?
マニラ及び周辺の観光とナイトライフ
7/19から7/27までマニラと周辺の一人旅をします。昼間の観光とナイトライフを案内していただける方を探しています。
マニラ到着は、13:30なので空港または夕食の時間か翌日から1日から3日間(1日だけでも可能)で車またはレンタカーかタクシー利用を考えています。
マニラ以外にアンヘルス、セブ(ダイビング)も訪問したいのでアドバイスしていただける方がなおよいです。
私は2度ほどマニラやセブに行ったことがあります。
ガイドの費用と車またはレンタカーの概算費用を合わせてご提案ください。
以上よろしくお願いします。ピンチューさんの回答
こんにちは! フィリピン在住のピンチューといいます。 マニラの郊外、バタンガスというところに在住している50代男性です。 フリーランスのWEBプログラマーとして仕事をこなしながら、フィリピ...こんにちは!
フィリピン在住のピンチューといいます。
マニラの郊外、バタンガスというところに在住している50代男性です。
フリーランスのWEBプログラマーとして仕事をこなしながら、フィリピンの良さを広めるためにロコタビで活動しています。安心・安全をモットーに、フィリピンに慣れていない方を対象とした「心構え」からのアドバイスを怠りません。よろしくお願いいたします。以下、インラインですがご質問に対する見解となります。
>マニラ到着は、13:30なので空港または夕食の時間か翌日から1日から3日間(1日だけでも可能)で
>車またはレンタカーかタクシー利用を考えています。到着時間が13:30ということで仮に多少遅れたとしましても、ラッシュアワーにはまだ時間があると思います。
ですので、到着ターミナルからGrabタクシーでホテルまで移動できるでしょう。
ちなみに、16時以降からラッシュアワーが始まり、空港周辺は想像を超える渋滞に入ります。
空港でタクシーやGrabタクシーを捕まえるのが非常に困難で、下手をしますと車に乗るまで2時間かかることも。
搭乗機の遅延等もありますので、ご参考までに。>マニラ以外にアンヘルス、セブ(ダイビング)も訪問したいので
>アドバイスしていただける方がなおよいです。
>私は2度ほどマニラやセブに行ったことがあります。マニラ・アンヘレスには精通していますし、セブもかなりの回数行ったことがありますのでアドバイスは十分に可能ですが、残念ながらダイビングに関してはほぼ経験がありません。
セブはまたマニラとはエリアも周辺施設(昼夜問わず)の密度も異なりますので、別に現地の方へアドバイスを求めた方がいいかと思います。
アンヘレスの場合は、バスでの行き方・帰り方、おススメホテルなどを含めて総合的にアドバイスが出来るでしょう。最後にお見積りですが概ね以下の通りとなります。
1日8時間 9,900円
含まれるもの
①ロコタビ手数料
②メトロマニラ内でしたら車・ガソリン代(SUV Suzuki Vitara2021)
※時間帯はご相談ください。
※メトロマニラ外(アンヘレス・タガイタイ等)の場合は上記料金に加えて高速代・ガソリン代を別途実費で頂ければOKです。こちらもアレンジによって異なりますのでお気軽にご相談ください。ご検討宜しくお願い致します。
- ★★★★★この回答のお礼
依頼を申請しました。引き続きよろしくお願いします。
来週マニラに行くものです。
現在、大学2年生の♀です。
今回1人旅が初めてで
バックパックを背負ってバンコクからマニラに来週末から行きます。マカティーエリアの外れのホステルに泊まる予定ですが、
気をつけたほうがいいことなどありましたら教えてもらいたいです!!また、22時すぎに空港に着く便なのですが、市内までのタクシーは安全でしょうか?
現地在住の日本人の方で夜の中心地や美味しい料理やをガイドしてくれる方、または格安で深夜タクシーが可能な方がいましたら、メッセージもらえると嬉しいです
ピンチューさんの回答
こんにちは! マニラ郊外に住むピンチューです。 空港ピックアップやマニラガイドは、距離がややあるためその分高くなりますので、マニラ在住の方が「より良い」と思います。 ただ、注意事項...こんにちは!
マニラ郊外に住むピンチューです。
空港ピックアップやマニラガイドは、距離がややあるためその分高くなりますので、マニラ在住の方が「より良い」と思います。ただ、注意事項等は教えられますので回答させていただきます。
【タクシーに関して】
空港からですと、タイのように電車がないため選択肢はタクシーのみとなります。
その種類としては以下のような感じでしょう。①Grabタクシー(アプリでピックアップ予約するもの)
②空港タクシー(空港から乗れる黄色いタクシーでメーター利用だが割高)
③流しのタクシー(いわゆる普通のメータータクシー)安全度は①>②>>>>>③となります。
入国したての外国人はお金をもっているということで狙われやすく、ドライバーによるホールドアップもよく耳にします。
多少待ってもGrabタクシーを利用することをお勧めします。
アライバルタイムからしてすでにラッシュアワーは終わっていますので、長い時間待つ必要はないでしょう。【注意事項】
マカティ界隈は比較的安全ですが、それでも用心することにこしたことはありません。
以下、注意事項となります。①ショルダーバッグはひったくりやスリにあいやすいのでお勧めしません。ウェストポーチでがっちり身にまとうか、バックパックを背中ではなく前でかつぐようにすれば安全です。
リスク分散のためにお金は小分けにして持つこと。②マニラはマカティのような近代的な場所であっても、貧困地帯と隣り合わせ。気づかぬうちに危険なエリアに足を踏み入れていることがあります。徒歩で散策中に街の雰囲気が変わったらすぐに引き返しましょう。
③日本人を含め、現地で声をかけられたら100%無視するに限ります。外国人はセットアップ等に狙われやすく、ましては女性一人ですと特に狙われやすいでしょう。犯罪者は目を見て獲物を判断すると言いますのでサングラス等で目を隠し、目立たない服装が一番!
ちなみにフィリピンの女性はほぼほぼTシャツにジーンズです。
郷に入れば郷に従え…ということです。④ドミトリー内でも注意が必要です。
貴重品は身に着けておくこと。
ロッカーがあっても、盗難にあったという話しをよく聞きます。
危険なのはフィリピン人だけではありません。
旅行中の外国人も要注意です!【観光について】
マカティ界隈は外国人が多く、治安が比較的良いので、安全ですが物価はほぼ日本と同じ。
ですので、フィリピンらしい雰囲気を味わうにはマカティの外に出た方がいいと思います。
近くですと、Mandaluyong(マンダルヨン~タクシーで20分200ペソ程度)。
メガモールという大きなショッピングセンターがあり、周辺も一般的なフィリピンが味わえます。
モール内にはあらゆるレストランがあり、フィリピン料理も楽しめます。
もう少し足を足を伸ばせられるならMOA(モールオブアジア~タクシーで40分350ペソ程度)がお勧めです。
巨大な敷地に建つマニラ最大のショッピングモールで、グルメやショッピングだけでなく、マニラ湾が目の前にあり、天気が良ければ絶景の夕陽を見ることができます。
マニラ湾の夕陽は本当に綺麗ですよ~!以上、お役に立てるかどうかわかりませんが、ポイントをまとめてみました。
安全にマニラを楽しんでください!
マニラ空港での国際線乗り継ぎでターミナルの外に出たいのですが
成田からマニラを経由してコタキナバルに向かう予定です。
航空会社は、行きは成田→マニラ、マニラ→コタキナバルともPhilippines AirAsiaで、帰りはコタキナバル→マニラはCebu Pacificでマニラ→成田はPhilippines AirAsiaです。マニラでの乗り継ぎ時間が、行きは9時間、帰りは22時間あるので、空港の外にでて観光したりホテルで休みたいと考えています。
ネットで検索すると、24時間以内の乗り継ぎの場合は、一時入国してターミナルの外に出ることはできないという記事を見つけたのですが、本当でしょうか。agodaで安いチケットをとったのですが、説明が曖昧でよく分からず、キャンセルしようか迷っています。
お分かりになる方がいらっしゃれば、是非教えたください。
よろしくお願いします。ピンチューさんの回答
こんにちは! ご質問の件、単なる私の経験ですので参考になるかどうかはわかりませんが、以前日本→フィリピン→タイ(その逆も同じ経由)で乗り継いだことがあります。 その際は当時のフィリピンエ...こんにちは!
ご質問の件、単なる私の経験ですので参考になるかどうかはわかりませんが、以前日本→フィリピン→タイ(その逆も同じ経由)で乗り継いだことがあります。
その際は当時のフィリピンエアラインでした。
往復とものトランジットの際の時間は24時間以内でしたが(確か15時間程度だったと思います。)、問題なく空港の外に出られました。
ですので、大丈夫だとは思いますが、規制がかかったとしたらCOVIDがらみでしょうか?
ただ、ワクチン接種済み(最低二回)であれば、それも問題ないと思われます。過去の話しなので参考になるかはわかりませんが、日本~フィリピン間は数十回以上往復していますし、深夜着の便も経験しています。
しかしながら一度も空港で寝ている人を見たことはありません。以上、状況証拠的なお話しで参考になるかどうかはわかりませんが、結論からいいますと空港外に出られるのではないでしょうか?
ちなみにターミナル3にはカプセルホテルがあります。
ご参考までに。
- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。参考になります。
8 月のフライトなので詳しい確認が出来ずに、ヤキモキしていました。
分かったら、投稿しますね!
フィリピンのロコ「アニラオ」という方について
こんにちは、先日フィリピンを旅行するためにロコの方に依頼をしようとしたのですが、最初に連絡を取ったフィリピンのロコ「アニラオ」という方の対応が酷かったのです。フィリピンのロコの方はこのような方ばかりなのですか?
スモーキーマウンテンのツアーに行くには英語が話せるよう勉強してくださいとか、英語が話せないと不審人物と間違われるとか、こちらが英語を話せないのを馬鹿にしているようです。自分でスモーキーマウンテンのツアーを作っておきながら、英語を話せないと危険だとかおかしくないでしょうか?英語が話せないからロコに案内をお願いしているのです。
本当に嫌味で性格の悪い方です。このような方がフィリピンのロコ一覧のトップで表示されるということはフィリピンのロコはレベルが低いのでしょうか?
フィリピンに行くことはもう無いでしょうが、このようなロコは許せません。
ピンチューさんの回答
こんにちは! >フィリピンのロコの方はこのような方ばかりなのですか? そんなことはないと思いますよ! たまたま、そういう方にコンタクトをとってしまったのだと思います。 >本当...こんにちは!
>フィリピンのロコの方はこのような方ばかりなのですか?
そんなことはないと思いますよ!
たまたま、そういう方にコンタクトをとってしまったのだと思います。>本当に嫌味で性格の悪い方です。
>このような方がフィリピンのロコ一覧のトップで表示されるということはフィリピンのロコはレベルが低いのでしょうか?確かにレビュー順にソート出来ればいいかもしれませんね。
いまどき、AgodaやGrabにおいてもレビューが重要なキーになってきていますので…。また、機会がございましたらフィリピンにお越しください。
お待ちしています!
フィリピンの旅行会社
日英で金額も全然違うし、現地系旅行会社での手配を検討しています。
Guide to Philippinesという会社は、DOT認証も受けている会社のようですが、皆さんこちらの会社についてご存知でしょうか!?ピンチューさんの回答
Guide to Philippinesは存じ上げていますが、基本的にフィリピンのように治安に不安があるような国では、やはり現地にある現地に精通した旅行会社をおススメします。 何といってもトラ...Guide to Philippinesは存じ上げていますが、基本的にフィリピンのように治安に不安があるような国では、やはり現地にある現地に精通した旅行会社をおススメします。
何といってもトラブル発生時の対応が違います。
私もオンライン系の旅行関係のサイトはよく利用しますが、やはりトラブル発生時の対応に対する満足度は低くなります。
マニラで比較的有名なのは、日本人が経営するねもとトラベルさんでしょうか?http://nemototravel.com/
私も、まだフィリピンに長期滞在する前によく利用させて頂きましたが、いつも良くしていただきました。ぜひ、公式サイトを確認してみてください。
フィリピン移住について
近々フィリピンに2年ほど住みたいと考えています。
そこでフィリピン在住の方々にご質問です。
フィリピンで1年間安全に暮らしていくには最低いくらくらい費用が必要になりますか?
以下の条件付きでお考え下さい。条件としては以下になります。
・居住地はよく聞くメイド、プール付きのマンションでなくていい。安全な地域の単身用マンションを希望。
・移住の間に英語はマスターしたいので現地で家庭教師のような人を1年間ほど雇うことを考えている。
(英語の基礎はできているので語学学校でなくてよいと考えています。)ピンチューさんの回答
はじめまして。 フィリピンのバタンガス州に住むヒロです。 ちなみにフィリピンには延べ8年ほど住んでいます。 「安全な地域の単身用マンションを希望」ということですが、概ね3パターンに分け...はじめまして。
フィリピンのバタンガス州に住むヒロです。
ちなみにフィリピンには延べ8年ほど住んでいます。「安全な地域の単身用マンションを希望」ということですが、概ね3パターンに分けることができます。
①比較的安全:多くの外国人が住むビジネス街。
②一般的な街:いわゆる一般市民が住む街
③危険エリア:スクワッターエリアと呼ばれる不法滞在者が住むエリアその他、①であっても②や③と隣接していたりしていますので、一定の身を守る意識は常に必要になりことを前提としてご理解ください。
①のエリアですが、マニラ周辺ですとマカティ・アラバン・タガイタイあたりでしょうか?
単身者用ということですので、基本的に1ルーム程度の家具付きコンドミニアムで20,000ペソ(46,000円程度)からあります。
契約も日本のウィークリーマンションのように滞在期間に合わせて契約することができます。
またこのクラスになりますと、入口にセキュリティガードが常駐するので一応は安心でしょう。②のエリアになりますと、なかなかコンドミニアムというもがありません。
探せばあるとは思いますが、基本的にはアパートになります。
私はこのエリアに住んでいますが、特に問題なく生活できています。
価格は新築で2DKくらいで7,000ペソ(16,000円程度)から。
ただし、場所によっては危険なエリアもありますので、事前に確認は必要です。契約は日本とは異なり非常にシンプルです。
一般的に3カ月分(前家賃1カ月、敷金2カ月)が基本です。
敷金の扱いに関しては、家主によります。
全額戻るケースもありますし、ほぼ戻らないケースもありますので、事前に確認し、契約書に盛り込むことが大切でしょう。
部屋が見つかれば、その3カ月分のキャッシュを支払えば、即日入居が可能となります。
もちろん、入居日を指定することもできます。
また、契約は基本1年契約で、更新費に関しては少なくとも私は請求された経験はありません。生活費ですが、具体的な数字を出しておきますので参考にしてください。
①電気代:5,500ペソ(エアコン20時間、電磁調理器使用を前提)
②水道代:300ペソ(ただし飲めません)
③ガス代:電磁調理器使用のため不要
④食費:外食を前提にローカル食中心プラスたまに和食等で20,000ペソ程度あれば十分。月額合計
家賃:20,000ペソ(46,000円程度)
水光熱費:5,800ペソ(13,000円程度)
食費:20,000ペソ(46,000円程度)
合計:45,800ペソ(105,000円程度)となります。
これに加えて嗜好費や交通費等を適宜加えて頂ければ月額生活費の概算は出るかと思います。
それとイニシャルコストとして、コンドミニアム取得費が60,000ペソ(137,000円)となります。次に英会話の家庭教師ですが、私は雇ったことがありませんので、以下参考程度になります。
フィリピンの一般的な月収はショッピングモールの店員レベルで11,000ペソ程度(込々、25,000円)。また、メイドで7,000ペソ(16,000円)から9,000ペソ(20,500円)程度。
ですので、雇う場合の給料として、そのあたりが基準となると思います。
また、フィリピン人の英会話能力ですが、ネイティブを求めるならば一定以上の大学を卒業している人を探す必要があります。
スキルと、レッスンの回数等に応じて前述の価格に加減すればよろしいかと思います。なお、これらの数値はあくまでも参考値で、生活レベル(食費・交通手段等)により上下しますことをご了承ください。
以上、お役に立てれば幸いです。
ピンチューさんの回答
こんにちは!
ピンチューと申します。
フィリピンの良い面を知ってもらいたく、本業の傍らガイドを請け負っています。
よろしくお願いいたします。
さて、ご質問の件です。
>帰国日に安全面などから空港に早く行きたいと考えています。例えばフライト
>の4-5時間前に空港に行っても大丈夫でしょうか?MNLはターミナルの建物に入る
>のにも保安検査があると聞きフライトよりかなり早い時間の入場は止められてし
>まわないか心配です。
全く問題ありません。
ターミナルは第一~第四までありますが、何時間前でも受け入れてくれます。
要は荷物検査だけです。
ターミナル内にはマッサージやレストラン等がありますので、時間はつぶせます。
ちなみに私も遅くとも3時間前には空港に入ります。
>またマニラではCubao地区のホテルと目的地の間の移動のみで空港とホテル間も送迎
>を予約しているのですが、それ以外にも気を付けるべきことはありますでしょうか?
まず、Cubao地区というのはバスターミナルが多く、そのため人でごったがえしています。
当然、街並みもいわゆる典型的なマニラで、治安はあまりよくありません。
一本道を間違えると、危険なエリアもあります。
特に夜は気を付けてください。
①Cubao地区はいわゆる商業地区ですので徒歩で楽しめますが、余分な現金は持ち歩かないこと。
②歩きながらの携帯の使用はしないこと。
③バッグは自分の前側に持ち、常に監視下におくこと。ショルダーバッグはおススメしません。ウエストポーチを前側にセットするか、バックパックを同じく前側で抱えることをお勧めします。
④日本人を含む他人に話しかけられても一切無視すること。
⑤街中でストリートキッズ(子供)が寄ってきたら要注意。スリの可能性あり。絶対に相手をしないこと。
⑥外に出るときは、できればサングラス等で目を隠し、あまり良い服は着ないでください。それだけでターゲットになることを防げます。
は基本中の基本です。
同じMRT沿線のより治安の良い場所に一年間住みましたが、路上を歩いている間にバッグを開けられ購入したばかりのポケットWi-Fiを盗まれた経験があります。
ましてやCubao地区。
お気をつけください。
それと、流しのタクシーには乗らない方が賢明です。
出来る限りGrabタクシー等のご利用をお勧めします。
>空港職員ですら信用できないと聞きかなり心配しています。
以前は確かにおかしな空港職員がいました。
が、今はだいぶ是正されていると思います。
金銭をせびられることもなくなりました。
ただ、街中と同じく手荷物には十分に注意してください。
空港職員だけではなく、外人も要注意です。
なお、むしろ帰国時よりも入国時の方がお金を持っていると判断され危険かもしれません。
送迎を予約されているとのことなので大丈夫だとは思いますが、決して流しのタクシーとには乗らないこと。同じくGrabタクシー等のご利用をお勧めします。
>また、一眼レフを持ち歩くのは危険でしょうか?
ズバリ、やめた方がいいです。
私も写真が趣味で、よく一眼レフを持ち出しますが、基本は車移動です。
場所にもよりますが街中のスナップや撮影はできるだけコンデジでまかなっており、一眼レフを首からぶら下げてということはまずしません。
どうしても持ち出す必要がある場合は、きちんとバッグに入れて、先ほども記したように身体の前側でがっちりと保護してください。
使う時は、どこで誰が見ているかわかりません。
ターゲットにならないように速やかに使用して、速やかにバッグに戻すこと。
まだまだたくさんあるのですが、基本はこんな感じです。
私の経験上、失敗した、こうしておけばよかったということを列挙しておきました。
まだ、何か不安なことがありましたら、お気軽に質問してください。
また、Google等で「ピンチュー」と検索して頂ければ私のサイトが上位ヒットします。
そこから質問して頂いても結構です。
それでは良い旅を!