SSさんが回答したハンブルクの質問

おすすめのインターネット環境

12月からドイツ移住をする日本の漫画家です。ドイツでの最適なインターネット環境を模索しています。

地域はザクセン州の郊外です。漫画のデータ量が多く、日本の出版社さんとスムーズにやり取りができるか心配しています。ネットで検索すると、ドイツのインターネットの速度はとても遅いとのこと。。

ドイツのインターネットプロパイダ―と契約するのがいいのか、それとも別の業者さんがあるのか、おすすめの環境を教えていただけないでしょうか?

ハンブルク在住のロコ、SSさん

SSさんの回答

私はハンブルク 近郊に住んでいます。ネットは有線ではなく、無線です。(SIMカード差込型)。ドイツは全般的に通信インフラが悪いです。契約時にドイツテレコムで住所を指定して問題ないと確認しましたが...

私はハンブルク 近郊に住んでいます。ネットは有線ではなく、無線です。(SIMカード差込型)。ドイツは全般的に通信インフラが悪いです。契約時にドイツテレコムで住所を指定して問題ないと確認しましたが、住居周辺は実際電波が弱く、接続もよく切れます。ローカルプロバイダーの有線に切り替えようとも考えましたが、そのままです。ドイツテレコム以外にも現地プロバイダーがありますが、実際住まわれる住居エリアの電波状況を確認された上で選択するのが良いと思います。

たむらさん

★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます! テレコムでもエリア次第なのですね、、参考に、検討させていただきます!

すべて読む

初のハンブルクです。1人観光のおすすめコースを教えてください

はじめまして。今月下旬の木〜土曜にかけてハンブルクに滞在します。
2日間フリーで1人観光を予定しています。
ドイツは初めてです。
残念ながらドイツ語はおろか英語もできません💦

ロコの皆さんは何度も聞かれておられるかもしれませんが、
おすすめのコースを教えて頂けたら幸いです。

また、距離感が掴めないのですが、
ハンブルクからベルリンの壁を見に行くことは可能でしょうか?
その場合はどうやって行けば良いでしょうか?

ドイツブランドのファッション、美術、ご当地ならではのコーヒーショップやパン屋さん、
雑貨屋さん、ランチやお手頃なディナー(下戸です)などなども教えて頂けたらとても嬉しいです!

たくさん質問して申し訳ありませんが
お手洗いの使い方、チップの払い方も教えて頂けたら大変助かります!

どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

ハンブルク在住のロコ、SSさん

SSさんの回答

こんにちは。 ハンブルクは余り見る所がなく、市庁舎・チリハウスの倉庫街のあるスター湖近辺になると思います。市庁舎の中を観光するツアーがあり、英語とドイツ語しかありませんが、中を見学するには...

こんにちは。

ハンブルクは余り見る所がなく、市庁舎・チリハウスの倉庫街のあるスター湖近辺になると思います。市庁舎の中を観光するツアーがあり、英語とドイツ語しかありませんが、中を見学するにはいいと思います。

お酒を召し上がるのであれば醸造所があります。聖ニコライ教会そばにGroningerという店があり、多くの人で賑わっています。

3日間の滞在でしたらベルリンは余裕で行けます。DB(ドイツ鉄道)のICEでハンブルク中央駅からベルリン中央駅まで2時間少しです。日本の携帯だとDBアプリがダウンロードできるか分かりませんので、駅の窓口でチケットを購入できます。ベルリンの壁や大聖堂、ペルガモン博物館はそれほど離れていません。大聖堂からブランデングブルクモンまでも歩いて20分くらいです。

トイレは無料であればレストランで、そうでない場所は大体50セントを払います。お皿がおいてあるところが殆どですね。場所によって違いますので、チップを払わなければいけない時は50セントで大丈夫です!

レストランやタクシーで私は5%を目安にチップを渡しますが、高額になる場合は拘らなくてもいいと思います。ファーストフードでは勿論不要です。

気温は最高でも20度を切り、朝は10度まで冷えますので、もう冬の服ですね。

ハンブルク在住のロコ、Tiraさん

★★★★★
この回答のお礼

SSさま

こんにちは。回答方法が分からず遅くなりすみません💦
詳しい回答ありがとうございます!
とても助かります!!
服装について教えて頂けてよかったです。
危うく秋頃の軽衣料を選ぶところでした。
またご相談させて頂くかもしれませんが
その際はよろしくお願いいたします。

すべて読む

ドイツのガス代の値上がりについて

ドイツのガス代が、「月額240ユーロのとこから月額1626ユーロになった」ということがSNSで話題になっていますが、これは本当なのでしょうか?

ハンブルク在住のロコ、SSさん

SSさんの回答

私はドイツ北部に在住していますので地域により差はあると思いますが、昨年同時期と比較し6倍となっています。参考までにリンクを送ります。(Google Chromeの翻訳機能をご利用ください) ht...

私はドイツ北部に在住していますので地域により差はあると思いますが、昨年同時期と比較し6倍となっています。参考までにリンクを送ります。(Google Chromeの翻訳機能をご利用ください) https://www.ndr.de/ratgeber/verbraucher/Gaspreis-aktuell-So-viel-kostet-die-Kilowattstunde,gaspreis142.html

sakuraiさん

★★★★★
この回答のお礼

(240ユーロは元がすでに高いようですが)リンク先の例では6倍になっているのですね、あながち嘘ではないですね。。。なかなか高いですね。

すべて読む

日本料理のお店、日本の食品が手に入るお店

ハンブルクに短期間、滞在の予定です。
ハンブルクに「ここは日本人でも美味しいと思う」日本料理のレストランはあるでしょうか?お寿司でも、家庭料理系のお店でもどちらでも構いません。
また、日本の食品が手に入るお店があれば教えていただけるとありがたいです。

ハンブルク在住のロコ、SSさん

SSさんの回答

ハンブルクには何軒か日本食レストランがありますが、満足できるレベルかどうかは人によります。寿司であればさくら寿司(市庁舎から5分位)か北海寿司(UバーンGansemarkt近く、市庁舎からは10...

ハンブルクには何軒か日本食レストランがありますが、満足できるレベルかどうかは人によります。寿司であればさくら寿司(市庁舎から5分位)か北海寿司(UバーンGansemarkt近く、市庁舎からは10分位)が日本人の間では良い評価です。他にも店はありますが、韓国料理店・中華(広東)料理店の方が味は良いかもしれません。ドイツの外食は高いので、前述の寿司屋でもテイクアウトされる方が多いです。
食材は原野(中国人経営)か、さくら寿司近くの韓国人経営の店にあります。
美味しい日本食を食べたいのであれば、やはりデュッセルドルフに行くしかないですが、電車で片道5時間かかります。

マートルビーチ在住のロコ、ミリーさん

★★★★★
この回答のお礼

SSさん
回答ありがとうございます。
今回ドイツに住んでいる子供に会いに行く予定です。海外育ちの子なので、日本で育った方の様に舌は肥えていませんが、それでも日本食にはちょっとうるさいです。現地の日本人の方に評判の良いレストランで、美味しい物を食べさせてやろうと思っています。私も海外在住なので、ついでに美味しい物にありつこうという魂胆もあります(笑)。
情報有難うございました。

すべて読む

ドイツでの就活についてお聞きしたいです!

日本国籍の中国の大学に通う6月卒業予定の大学生です。現在、婚姻関係にないパートナー(ドイツ人)がスイスで働いており、大学卒業後なるべくスイスに近い場所で働きたく、ドイツでの就職を考えています。そこで、ドイツでの就活の方法や日本人が求められる企業やジャンルなど教えて頂けませんか?(英語C2、日本語ネイティブ、中国語C1)

ハンブルク在住のロコ、SSさん

SSさんの回答

ドイツは日本と同じ製造業特に自動車とその関連会社(鉄鋼・プラスチック・電気・部品等)が多く、グローバルに展開している会社も調べればいっぱいあります。日本にも支社があり、本社所在地はスイスに近い南...

ドイツは日本と同じ製造業特に自動車とその関連会社(鉄鋼・プラスチック・電気・部品等)が多く、グローバルに展開している会社も調べればいっぱいあります。日本にも支社があり、本社所在地はスイスに近い南部に多い傾向です。ドイツ企業は中国との結びつきが強く、この自動車産業は独日中がメインとなっています。現地で就職される日本人の方々はほぼドイツ語が話せる印象です。ドイツの求人サイトに直接登録してみてはどうでしょうか。ドイツ語ができなくても機会はあると思います。或いは企業のHPで募集内容を調べればわかるかもしれません。ドイツ企業は日本よりはるかにホワイトです。労働組合が強く、労働者が守られています。有休休暇も完全消化です。

すべて読む

コロナウイルス最新情報

3月上旬にハンブルクなどドイツに1人で旅行に行く予定です。
コロナウイルスによる東洋人への暴行事件など、最新情報を教えてください。

ハンブルク在住のロコ、SSさん

SSさんの回答

昨日下記の情報がハンブルク日本総領事館から送られてきました。一昨日ハンブルクで発症者が出たので、周囲も少し緊張しています。アジア系の人を警戒する人はいなくはないですが、気にするほどではありません...

昨日下記の情報がハンブルク日本総領事館から送られてきました。一昨日ハンブルクで発症者が出たので、周囲も少し緊張しています。アジア系の人を警戒する人はいなくはないですが、気にするほどではありません。マスクはダメです。ドイツのドラッグストアには消毒スプレーやティッシュを購入できます。

●ドイツにおいては,この2日間で感染者数が倍増するなど流行の兆しを見せており,ハンブルク州においても感染症例が1件判明しました。
●定期的な手洗い・うがい・咳エチケットの徹底,なるべく人混みを避けるなど基本的な感染予防に努めてください。
●連邦及び各州保健省は新型コロナウイルス相談のための相談電話(ホットライン等)を設置しています。感染が疑われる場合には,外出せず,ホットライン又はかかりつけ医に電話し,その指示に従ってください。
●日本への渡航制限や日本からの入国制限措置はとられていませんが,中国に加え,新たに日本,韓国,イタリア,イランからの入国にあたって,所在追跡・健康質問票への記入が義務づけられました。常に最新情報の入手に努めてください。

1 ドイツにおいてはこの2日間で感染者数が倍増するなど流行の兆しを見せており,また,感染地域もドイツ国内に広がっています。
28日正午現在の感染者数は以下のとおりです。
ノルトライン・ヴェストファーレン州:20名
バーデン・ヴュルテンベルク州:10名
ラインラント・プファルツ州:2名
バイエルン州:1名(治癒者を含めこれまでに累計15名)
ハンブルク州:1名
ヘッセン州:1名
その他(武漢からのチャーター機退避者):2名
2 ハンブルク州では,ハンブルク・エッペンドルフ大学病院の小児科で働く男性職員1名の感染が確認されました。同職員はシュレスヴィッヒ・ホルシュタイン州在住で,2月23日に旅行先のイタリアから戻り,翌24日から同大学病院小児科で勤務をしていましたが,2月25日に初期の感染症状が出たため勤務をとりやめ,2月27日に検査を実施し,同夜に新型コロナウイルスの感染が確認されました。同職員1名及び同僚や家族等の濃厚接触者約50名については,すでに必要な隔離措置等がとられています。
3 ドイツに渡航・滞在中の皆様におかれましては,定期的な手洗い・うがいを励行し,咳エチケットの徹底をはかるとともに,なるべく人混みを避けるなど,基本的な感染予防対策に努めてください。特に外出先から戻ったときなどには,石けんを使った手洗いを励行するとともに,必要に応じエタノール系消毒液なども併用してください。
4 連邦保健省をはじめ,各州では新型コロナウイルスにかかる相談窓口(ホットライン等)を設置しています。
感染が増加している地域に滞在されていた方で,発熱,咳,息切れが発生した場合など,感染が疑われる場合には,まずはホットライン又はかかりつけ医に電話して,その指示に従ってください。また,他人との接触を避け,なるべく自宅に待機してください。
○連邦保健省ホットライン:030-346 465 100
○患者救急相談:116117
○その他,各州の連絡先はこちらをご覧ください。
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronahotline200228.html
5 現在のところ,日本への渡航制限や日本からの入国制限措置はとられていませんが,中国に加え,日本,韓国,イタリア,イランからの入国にあたっても,新たに所在追跡・健康質問票(Aussteigekarte/Public Health Passenger locator Form)への記入が義務づけられましたので,正確に記載願います。所在追跡・健康質問票への記載の結果,新型コロナウイルス感染の可能性があると判断された場合には,一定期間の自宅待機等が要請される場合もあり得ます。
所在追跡・健康質問票はこちらをご覧ください。
https://www.de.emb-japan.go.jp/files/000572416.pdf
6 現在のところ,ドイツ国内において特別な防疫措置(国境の閉鎖や都市の封鎖など)もとられておらず,平常の感染予防対策をとっていただければ,滞在にあたって何ら支障はありません。
ただし,今後,各種イベントの中止,陸路移動の制限や学校の休校などの措置がとられる可能性もありますので,以下のウェブサイトや各州保健省のウェブサイトを参考に常に最新情報の入手に努めてください。
7 ドイツに3か月以上滞在している方は,必ず在留届を提出してください。また,3か月未満の旅行や出張などの際には,「たびレジ」に登録してください。

yudulemonさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

すべて読む

一人旅できますでしょうか

はじめまして

3月中旬辺りに初海外したいと思い計画中です。
目的は、潜水艦Uボートが見ることです。
行きたいところは、
①キール ラーボエ海軍記念碑
②ブレーメン ヴィルヘルム バウアー潜水艦博物館
③ハンブルク 国際海事博物館

上記3つを主に観光したいと思いますが、
6日間で観光できますか?
①と②はハンブルクから往復で帰れる距離ですか?
具体的な計画が立てるのが難しかったので質問いたします。
また、ハンブルク辺りがメインになるので上記以外でおすすめの観光スポットありますか?

ハンブルク在住のロコ、SSさん

SSさんの回答

初めまして。 私は駐在1年目なのでご期待に沿える回答ができるかわかりませんが、下記に回答します。 日本からはフランクフルト或いはミュンヘンへ移動でしょうか。6日間が日本⇔ドイツ往復を...

初めまして。

私は駐在1年目なのでご期待に沿える回答ができるかわかりませんが、下記に回答します。

日本からはフランクフルト或いはミュンヘンへ移動でしょうか。6日間が日本⇔ドイツ往復を含むとしてもドイツ北部だけであれば大丈夫だと思います。

キール・ブレーメン共にハンブルクからは電車移動になります。Google mapで検索すると経路が出てきますが、ハンブルク中央駅からラーボエまで2時間半、ヴィルヘルム バウアーまでは2時間になりますので朝出発→夜戻りという日程はたてられると思います。

両方ともハンブルク中央駅が起点になると思いますので、日帰りであれば中央駅近辺に宿泊されるのが良いでしょう。ハンブルク空港から中央駅まではSバーンという電車で移動可能で、ハンブルク中心部は同一料金です。

ブレーメン ヴィルヘルム バウアー潜水艦博物館 はブレーメン中央駅から更に1時間かかります。ブレーメン中央駅近辺は観光にお勧めです。教会や市庁舎はハンブルクよりヨーロッパっぽいですよ。

ハンブルク国際海事博物館へはバスで移動する事になると思います。中央駅で1日券 (9 am Day Ticket / 9 Uhr Tageskarte)を買っておけば、その日は何回でも乗車できます。
http://europe-train-travel-lab.jp/www/portfolio/europe/germany/city-train/hamburg/hvv.html

切符を見せる事はほぼないですが、たまたま見つかった場合は罰金が高額なので、朝買っておくことをお勧めします。キールやブレーメンは市内エリアチケット外になるので、都度窓口購入になります。

3月はまだまだ寒いので、暖かい仕度をお勧めします。

kmさん

★★★★★
この回答のお礼

SS様

回答ありがとうございます。
ハンブルク中央駅のホテルで宿泊し、キール、ブレーメンは日帰り旅に検討したいと思います。
参考になりました。

すべて読む