
チェンさんが回答したセイト(成都)の質問
タオバオの商品ページが一部しか閲覧できない事象について
- ★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。それは問題なかったようです。
タオバオの制限解除にお力添えお願いします
チェンさんの回答
お力になれるかわかりませんがお答えします。 ここ数年でタオバオは海外版に力を入れて “淘宝海外版” “淘宝全球购” という最後が.jp .hkなど国名で終わるサイトを作っているよ...- ★★★★この回答のお礼
この度はご親切にアドバイスをいただき、ありがとうございました。
皆様のご助言を参考にしながら自分でいろいろやってみたところ、無事解決することができました。
原因としては、本人確認に不備があったようです。
アリペイでの本人確認はできていたのですが、タオバオとの紐付けができていませんでした。お騒がせしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
今後この仕事を続けていくうえで、また何かトラブルなどありましたら、相談させていただくかもしれません。
その際はどうぞよろしくお願いいたします。
中国元円の両替について
チェンさんの回答
そのような状態だったのが20年くらい前なので、今も通じるのかは分かりませんが、昔は銀行付近に闇両替屋がいて、銀行よりはるかに良いルートで買い取ってくれました。銀行のETMにすぐ中国元を入れるので...
日本のカレー店のFC展開について
チェンさんの回答
中国にもカレーは非常に一般的に広がっていますよ。 ネットではハウスが中国の工場で作ったレトルトカレーを販売しています。 カレー屋さんは上海は日本人がやってるお店が何件もありますよね、私がくわ...
成都ついての質問いろいろ
チェンさんの回答
お答えします <質問1>支払い方法がきちんと紐づけられていれば使えます。ウイチャットペイやアリペイに中国の銀行カードまたはクレジットカードで紐付けがあるということです。ただ日本から来た方の場合...- ★★★★★この回答のお礼
丁寧にご回答頂きありがとうございました!
2025年の旧正月休みについて。
チェンさんの回答
2025年の1月28日から2月3日までがお正月休みの期間です、絶対にやめた方がいいです。写真送ろうと思ったんですが、ここは送れないんですね。もう万里の長城とか、海外にも有名なスポットは本当に隙間...- ★★★★★この回答のお礼
回答ありがとうございました。
広州市の中山大学に漢語進修生として留学したい
チェンさんの回答
漢語を学ぶために留学をお考えのこと。 素晴らしいですね。 私は四川省にいますので、いざという時にオフラインでも頼りにできる広州在住の方を探したほうがいいと思います。 留学生は常時募集し...
購入代行およびホテルに関する質問
チェンさんの回答
こんにちは、成都で中国茶のお店を経営している吉田と申します。お店か家の近くのホテルに泊まっていただければ直接手渡しでも対応できますし、そうでなくてもホテルに送るのは簡単です。中心に近くて女性一人...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。
詳細が決まりましたら相談させていただくかもしれません。
その際はよろしくお願いいたします。
饅頭や包子の本場といえばどこですか?
チェンさんの回答
ご自身の専門がテーマの旅なんて素敵ですね! 私も粉物は大好きなので回答させていただきます。 お力添えになれば嬉しいです。 河南省の永城面粉(面粉 は小麦粉の意味)黒龍江省の瑷珲面粉、ウイグ...- ★★★★★この回答のお礼
いろいろ丁寧に教えていただきありがとうございます!陕西省の田舎の方、とても行ってみたくなりました。シンプルだからこそ素材が大事なのですね。面白そうです。調べてみます!
チェンさんの追記
再び自分の回答に目を通したら、中途半端になっていたので追記しますね。河南省の永城面粉(面粉 は小麦粉の意味)黒龍江省の瑷珲面粉、ウイグルの奇台面粉、内モンゴルの河套雪花面粉 これは中国でブランドになっている小麦粉の産地と名前です。
日本の米で言ったらコシヒカリや秋田こまちなんかのイメージですね。
いい粉ができる場所イコールシンプルな食べ方で粉本来の味わいを大事にしている食べ物が主流です。
ウイグルはナンのような、饅頭を焼いたような「馕」とか麺も美味しいです。
書いてたら食べたくなるくらいすごくシンプルなのになんでこんなに美味しいの!という味です。焼きたては特に。
饅頭も生地の成型時に何層にも綺麗に折りたたむ作り方とか、くるくる巻く方法とか、柔らかい生地をそのままぺちょっと鍋の淵につけてとか色々な種類があるんですけど、こういう手のかかる伝統の作り方を守ってるのはやっぱり田舎の方です。
都会ではチェーン展開するお店が品質安定のために1箇所で大量生産して出荷していたりもするので、そういうお店は饅頭の裏を見ると大体わかります、蒸した鍋の跡で。
後、チベットに「青稞」という高原で育つ青みがかった麦があって、チベット人はこれを炒めた粉をそのまま主食にしているそうなのですが、私は生の物を買ってパンを作ってます。
これも本当に美味しいです、香りが、本来の麦ってこんな香りなんだろうなと思わせる。すみません長々と、私も本当に粉が好きで。是非美味しい麦に出会えるといいですね!
成都一日観光についての質問
チェンさんの回答
可能ですよ。ツアーというか今は電車も通っているので簡単に行けます。地下鉄犀浦駅から都江堰駅まで20から30分10元から15元です。そこからまたバスですけどとてもわかりやすいです。全体の移動でスム...- ★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます。
チェンさんの追記
ちなみに犀浦駅からは高鉄に乗り換えですので、わたしの書き方だと地下鉄が通ってるみたいに誤解されるかもしれませんので、添えておきます。
チェンさんの回答
つい最近同じ質問がありましたが、その方は本人確認のための紐付けをもう一度やり直したらできるようになったと事後報告がありました。早期解決をお祈りします。