
ミラベルさんが回答したバンコクの質問
バンコクからサムイ島への乗り継ぎ方法について
- ★★★★★この回答のお礼
お忙しい中回答ありがとうございました。
この資料は見やすくていいですね。
アユタヤ遺跡で車をチャーターして回りたいのですがよい方法はございますでしょうか。
ミラベルさんの回答
ホテルのコンシェルジュに相談することをお薦めします。
ワットマンコーンでの厄祓いについて
ミラベルさんの回答
https://ameblo.jp/oiscathai/entry-12654247869.html によりますと 自分以外の人の厄祓いもできるみたいです。- ★★★★★この回答のお礼
迅速なご回答ありがとうございました。
ご提示されたブログは写真入で参考になりました。ありがとうございます。
タイのナイトクラブに関しての記事を書いてくれる方を募集しています
ミラベルさんの回答
バンコクでナイトクラブに行ったことがありますが、台湾のナイトクラブには行ったことがありません。
カレンシルバーを扱うお店が知りたいです
ミラベルさんの回答
チャトチャックウィーケンドマーケットでカレンシルバーが買えるお店 champaは、チャトチャック内の『セクション24 soi34/5』にあります。 champaは、日本人女性がオーナーを...
ラヨーンからのバンコクまでのタクシーについて
ミラベルさんの回答
パタヤからスワンナプーム空港へはエアポートバスがあります。 https://12go.asia/jp/travel/pattaya/suvarnabhumi-airport- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。パタヤまで行く手段も考えて、参考にさせていただきます。
バンコクショッピングについて
ミラベルさんの回答
私は靴はセントラルデパートで買います。円安で日本とあまり変わらなくなりましたが、少し安いと思います。 海外旅行に行った際は必ず靴を買うようにしています(日本は革製品の関税が30%と高い)。 ...- ★★★★★この回答のお礼
皆さま早速にお返事ありがとうございました。
初めてのバンコク、それに高齢の母を連れての旅行でゆっくり楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
プリペイドカードについて
ミラベルさんの回答
日本のSuicaのように共通で使えるICカードはありません。 BTS ラビットカード(要パスポートの提示)は、チャージ可能なIC型の乗車券があります。 MRTカードはMRTのみ利用で...- ★★★★★この回答のお礼
回答ありがとうございます?
インドネシアからタイへ犬を移動させるには
ミラベルさんの回答
私は20年前JALで日本とバンコクを往復しましたが、共に足元でキャビン持ち込みでした。 猫アレルギーの人への配慮もあり、現在は難しいと聞いています。 JAL、ANAの機内持ち込みの海外渡航に...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます。ノックエアはタイ国内だけか国際線もインドと中国のみのようです。タイ国内の旅には使ってみたいなと思いました。fit to fly のことは知りませんでした。有益な情報ありがとうございます。
ミラベルさんの追記
どういたしまして
猫をバンコク入国させる条件として
狂犬病ワクチン接種が義務付けられていましたので、日本の掛かり付け獣医に相談すると、「狂犬病ワクチンはきついので、接種したことにして、証明書を作ります」といってくれました。
学校と住む場所(ペット可の物件)
ミラベルさんの回答
学費の上限がないならば、御三家(ISB、Patana、NIST)やシュルーズベリー、セントアンドリュース、プレップなど有名校に行かせると間違いないと載っています。 ご参考まで https...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます。学校情報とても助かります。サイト参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
ミラベルさんの追記
日本食の買い物や病院の便を考えるとスクンビットの辺りがいいと思います。
スクンビットには多くの日本人駐在員が住んでいますので、日本人同士の距離感がうっとしくなることもありますが、いろいろ情報をもらったり、助けていただいたりします。私たち夫婦はスクンビットでなくルアムルディーに住んでいましたが、「なぜスクンビットに住まないの?」とママ友から聞かれたこともありました。
日本食の買い物からいえば、スクンビットの方がよかったとも思います。
買い物は車を利用して日本食材の充実した品揃えのフジスーパーに行きました。
BTSプロンポン駅直結のエンポリウムにスーパーマーケットがあります。プロンポン駅の近くのヴィラマーケット(Villa Market)は主に富裕層や外国人をターゲットにしていて主に肉、ワイン、チーズなどの欧米食材が豊富です(エシレバターは日本の1/3ぐらい)。
BTSサイアム駅に直結しているサイアムセンター、サイアムパラゴンのスーパーマーケットもいいと思います(規模と品揃えに圧倒されます)。
日本からの輸入品は高いですが、欧米食材は日本に比べ安めです。
歯医者はバンコクの病院をお勧めします。日本の歯科医療は保険制度もあり、遅れています。
セラミックも金属も価格は同じくらいで、日本で入れたセラミックは3年持たなかったですが、バンコクでのセラミックは20年でもまだ大丈夫です。いずれにしても、日本と同じような生活を維持するなら、ほぼ日本と変わらずか、高めですね。
ミラベルさんの回答
ご参考にしてください
バンコクエアウェイズ乗継ガイド
バンコク スワンナプーム空港 ~国際線編
https://www.cantour.co.jp/send/BKK.pdf