オーケーさんが回答したマニラの質問

MNL ターミナル1について

今夏、マニラに行く予定ですが、帰国日に安全面などから空港に早く行きたいと考えています。例えばフライトの4-5時間前に空港に行っても大丈夫でしょうか?MNLはターミナルの建物に入るのにも保安検査があると聞きフライトよりかなり早い時間の入場は止められてしまわないか心配です。
またマニラではCubao地区のホテルと目的地の間の移動のみで空港とホテル間も送迎を予約しているのですが、それ以外にも気を付けるべきことはありますでしょうか?空港職員ですら信用できないと聞きかなり心配しています。また、一眼レフを持ち歩くのは危険でしょうか?

マニラ在住のロコ、オーケーさん

オーケーさんの回答

みひさん、初めまして。 空港は4時間前までの到着が推奨されていますので、5−6時間前でも全く問題ありません。ターミナルに入る際の保安検査は無くなりましたが、入り口でパスポートと予約票(e-...

みひさん、初めまして。

空港は4時間前までの到着が推奨されていますので、5−6時間前でも全く問題ありません。ターミナルに入る際の保安検査は無くなりましたが、入り口でパスポートと予約票(e-ticket)の確認はあります。

マニラで多い犯罪はスリと置引きです。後は、一般タクシーはトラブルが多いので利用は控えましょう。

一眼レフは使う場所によります。人が多い場所や観光地では問題ありません。スラムや人が少ない場所ではひったくられる危険性がありますのでカバンに入れておきましょう。

フィリピンは決して危険な国ではありません。ただ、東南アジア各国での注意事項は十分に理解して行動する必要はあります。

現地の人たちと交流して、フィリピンの良さをご体験ください。

ご不明点がありましたら、お気軽にお尋ねください。

すべて読む

来週マニラに行くものです。

現在、大学2年生の♀です。
今回1人旅が初めてで
バックパックを背負ってバンコクからマニラに来週末から行きます。

マカティーエリアの外れのホステルに泊まる予定ですが、
気をつけたほうがいいことなどありましたら教えてもらいたいです!!

また、22時すぎに空港に着く便なのですが、市内までのタクシーは安全でしょうか?

現地在住の日本人の方で夜の中心地や美味しい料理やをガイドしてくれる方、または格安で深夜タクシーが可能な方がいましたら、メッセージもらえると嬉しいです

マニラ在住のロコ、オーケーさん

オーケーさんの回答

Riisaさん 初めまして。 一人旅初めて、バックパッカー、22時すぎに空港着は、フィリピンという国を考えればかなり無謀に思えます。 空港からホステルまでは、Grabを使ってください...

Riisaさん 初めまして。

一人旅初めて、バックパッカー、22時すぎに空港着は、フィリピンという国を考えればかなり無謀に思えます。

空港からホステルまでは、Grabを使ってください。その時間に空港で現地SIM購入できるかは確実ではありません。楽天SIMはフィリピンで使えますが、その他のSIMのことはよくわかりません。

現地SIMが無い場合には多少高いですが、黄色のエアポートタクシー(メーターで一般の1.6倍の料金)か先払いのクーポンタクシー(一般の2~3倍)を使ってください。一般タクシーや声掛けてくる白タクは絶対に駄目です。

フィリピンで最も気をつけることは、人混みでのスリや、レストランでの置き引きです。また、人気の無い場所を歩かない、知らない人の話に乗らないを気を付ければ大丈夫かと思います。

できるだけ、LOCOさんに空港からホステルまでのアシストを依頼してください。

逆に、レストランや観光は、ガイドなしで一人で行うことをお勧めします。そうでないと、バックパッカー、一人旅の意味がありません。

私は何もお手伝いできませんが、アドバイスはできますので、ご不明な点があればご質問ください。

では、楽しい旅になることを願っています。

すべて読む

ニノイアキノ国際空港ターミナル2の状況について

はじめまして。

春休みにセブ旅行を予定しています。
フィリピン航空にて予約をしていましたが、もともと直行便だったものがフライトキャンセルにてマニラ乗り換えに変更されました。
その際、セブ→マニラ深夜着後の乗り換え時間が長く、子連れの為一度マニラのホテルに泊まった方が楽なのではと思い、セブ→マニラ便を昼便に変更、マニラ市内に一泊して早朝5時頃移動しようと思っていました。

が、ここにきてマニラ→日本便の出発時間が早まり4時にはマニラ市内ホテルを出発しなければいけないことに・・・
それならセブ→マニラを深夜初に変えてターミナル内で乗り換え待ちしよう思ったらチケット変更に20万以上かかるとのこと。
チケットはセブで日本まで発行可能、荷物もそのまま日本まで直行可能。
マニラでの乗り継ぎは24時間以内なので市内ホテルも可能と航空会社に教えてもらっています。

現在心配しているのが以下の点です。
1.ニノイアキノ国際空港について(ターミナル2ではないが)ターミナルに入るまでのセキュリティに列、出国審査に列、セキュリティに列…とかなり混雑しているとのブログも読みました。現状のターミナル2も同じような状況でしょうか。

2.ホテルシャトルバスが早朝稼働しているところが少なく、grab手配でホテル→空港間を移動しようと思っています。早朝3時や4時でも車はつかまるでしょうか?早朝移動は避けた方がいいでしょうか。

3.ホテルはまだ決めかねていますが、1万円程度のベイエリアを考えていました。どこか他のエリアの方がいいのでしょうか?

チケット変更に何十万かけて一晩ターミナル内で過ごした方がいいのか、当初の予定通り市内ホテルに泊まって早朝移動したほうがいいのか、決めかねています。
どなたが現地の状況をふまえてアドバイスをお願いしたく思います。
よろしくお願いします。

マニラ在住のロコ、オーケーさん

オーケーさんの回答

fin5032さん 初めまして。 早朝出発でしたら、ターミナル2はさほど混まないと思います。それでも安全を見て出発時刻3時間前には空港に着くのが良いと思います。私はいつも4時間前には着くよ...

fin5032さん 初めまして。

早朝出発でしたら、ターミナル2はさほど混まないと思います。それでも安全を見て出発時刻3時間前には空港に着くのが良いと思います。私はいつも4時間前には着くようにしています。

Grabは24時間捕まりますし、万一捕まらない時には、空港タクシーやホテルタクシーなどもありますので大丈夫です。

ホテルはマニラ湾にあるMall of Asia周辺が近くて便利です。1万円前後のホテルもあります。

もう航空券は変更されない方が良いと思います。

フィリピンでは、置き引きとスリには十分ご注意ください。

何かご不明点がありましたら、質問してください。

フィリピン旅行をどうぞ楽しんでください。

fin5032さん

★★★★★
この回答のお礼

早速のお返事ありがとうございました。
アドバイスを参考にこの週末でいろいろ手配することができました。
旅行楽しめそうです!ありがとうございました。

すべて読む

East West Bankの休眠口座からの出金方法に関して

現地在住のロコの皆様にぜひご教授頂きたいことがあります。
知人のススメで現地の不動産を購入しEast West Bankで口座を作ったのですが、コロナ規制が始まってからフィリピンに足を運べなかったために、作った口座が気づけば休眠口座となってしまいました。
口座に入った預金もそれなりに大きいためなんとか取り戻したいのですが、英語が話せないために窓口などで相談・交渉ができません。
翻訳アプリを使って何とか銀行に問い合わせた返信では

Regarding your concern, your account status is dormant. For you to re-activate the account you'll be needing to visit the branch to sign necessary documents. In addition to this, you also need to provide proof of identification issued by Philippines government such as ACR (Alien Certificate of Registration) either as worker or resident visa OR SIRV- Investment Visa OR SRRV- Retirement Visa.

とのことですが、滞在するのもせいぜい1週間以内での旅行としてしか行かないため、求められているVisaの発行が難しいように思います。

こういったケースにおける対処方法、預金を取り戻す手段など、現地の皆様に知恵をお貸し頂けますと幸いです。

※手続きの際には現地にてご同行(通訳)頂ける方にも依頼したいと思っています。

マニラ在住のロコ、オーケーさん

オーケーさんの回答

KAZOOさん 初めまして。 フィリピンの銀行は、以前はパスポートを提示すれば、外国人でも簡単に口座開設ができましたが、現在は、政府の指示でACR-Iカードが必須となりました。それは、居住...

KAZOOさん 初めまして。

フィリピンの銀行は、以前はパスポートを提示すれば、外国人でも簡単に口座開設ができましたが、現在は、政府の指示でACR-Iカードが必須となりました。それは、居住ビザか就労ビザを持っていると意味します。

ステップ1
さて、現在、日本におられるのでしたら、そのメールに返信して問合せをしましょう。

「私は〇〇年に口座開設しました。その際にはパスポートのみを提示しました。私は現在、日本に居住しており、ACR-Iカードや永住ビザは所有しておりません。近日、フィリピンへ行きますので、休眠口座の再アクティベートをしたいのですが、パスポートだけでできますでしょうか?口座の再アクティベートがどうしても無理な場合には、口座のお金の引出しはできますでしょう?」

英語は、翻訳アプリを使っても、その後英語が堪能な人に必ず見てもらってください。少しの間違いでも違った意味になってしまうことを避けましょう。

その問合せで、パスポートだけでOKとなれば解決です。

ステップ2
「現在、ACR-Iカードがないと再アクティベートはできないし、再アクティベートができないと引出しもできません。」という回答が来るかもしれません。

その場合には、直接銀行に行って交渉することになります。メールで駄目でも、銀行で粘り強く交渉すれば、再アクティベートか引出しが可能になる可能性もあります。その辺は、支店のマネージャー権限でできると思います。とにかく、フィリピンでのトラブルは、時間を掛けて、誠意を見せて、交渉することがとても大切です。

ステップ3
支店で拒否された場合には、頼れるのはEast West Bankへのコネクションか弁護士になると思います。フィリピンの弁護士は9割は詐欺師同様で、口は上手いのですが、仕事は遅くていい加減です。また、信頼できる弁護士は、高額な着手金と、成功報酬として口座預金の数割を要求してくると思います。KAZOOさんこコネでどこまでできるかに掛かってきます。これがフィリピンの現実です。

とりあえず、ステップ1を行うことをお勧めします。

何かあれば、また相談してください。

KAZOOさん

★★★★★
この回答のお礼

オーケー様
非常に詳しくご回答頂きまして誠に恐縮です。
ステップ1のような流れでメールのやり取りを進めていたのですが、やはり今はパスポートのみでは不十分だと言うニュアンスの回答でした。
ですのでステップ2以下で対応することになりそうです(汗)

口座の開設時は、不動産を紹介してくれた日本人の方と現地ディベロッパーのALVEOにアテンドしてもらいパスポートのみであっという間に開設はできたので、時代もありますが何かしら銀行とのコネなどはあるのだと思いますが、私自身にはフィリピンに何のコネもありません。

唯一頼れるその日本人の方にも事情は伝えているのですが、多忙な方なのでレスポンスが究極に悪く、私からALVEOに直接相談してもどこまで力を貸してもらえるものなのかと。

ご回答頂きましたように時間を掛けてでも取り戻したいと思いますので、根気強く取り組んでみたいと思います。

ぜひまた発展がありましたらご相談させてください。
ありがとうございました!

マニラ在住のロコ、オーケーさん

オーケーさんの追記

やはりフィリピン的な返答ですね。ただ、常識的な判断ができる人もいますので、現地で粘り強く交渉してください。できるだけ銀行と関係が強い人に同行氏てもらうのが良いと思います。ご成功を祈っています。ではまた。

すべて読む

ニノイ・アキノ空港の乗継

5月6日にマニラ乗継でボラカイ島から台北へ移動します。
MPH8:15ーMNL9:30ターミナル3着後、MNL12:40ターミナル1発です。
時間的に大丈夫でしょうか?ターミナル間の移動はバスorタクシーどちらがいいでしょうか?
よろしくお願いします。

マニラ在住のロコ、オーケーさん

オーケーさんの回答

こんにちは。 各ターミナル間の制限ゾーン内のシャトルバスが頻繁にあり、10分程度で移動できます。 制限ゾーンを出てもシャトルバスはありますが、一般道を通り渋滞にはまることもありますの30分以...

こんにちは。
各ターミナル間の制限ゾーン内のシャトルバスが頻繁にあり、10分程度で移動できます。
制限ゾーンを出てもシャトルバスはありますが、一般道を通り渋滞にはまることもありますの30分以上掛かることもあります。
ご不明な点がありましたら、また聞いてください。

yotakiku2000さん

★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。
シャトルバスは何分間隔ですか?

マニラ在住のロコ、オーケーさん

オーケーさんの追記

yotakiku2000さん

Webからの抜粋です。
=================================
ターミナル3
ターミナル間シャトルバス
荷物をピックアップして、税関申告を通過した後、空港から出ずに空港内の【TERMINAL TRANSFER】の看板を目安に目安に進んで下さい。
到着したら、TERMINAL TRANSFERのデスクで利用の旨を伝えます。
ターミナル3の国内線からターミナル2への国際線の乗り継ぎの最低乗り継ぎ時間は2時間となりますが、4時間以上の乗り継ぎ時間をお勧めします。
=================================

TERMINAL TRANSFERのデスクで利用の旨を伝える必要は特にありません。
無料シャトルバスは30分おきですが、フィリピンですから若干遅れることもあるでしょう。このシャトルバスは、空港敷地内を走るので渋滞に巻き込まれないので10分少々出来ます。

乗り継ぎ時間が3時間10分ですので、到着があまり遅れなければ大丈夫です。国内線は遅れることが多いのでその点だけが心配です。

無事にに乗り換えされて台北に行けることを願っています。

すべて読む

空港ターミナル入口のセキュリティチェックについて

市内で購入したお酒数本をお土産としてスーツケースに入れて日本に持ち帰りたいのですが、空港ターミナル入口のセキュリティで没収される場合はありますか?

もしどうしても日本に持っていきたい場合は、別途郵送する方法が良いのでしょうか?
色々調べているのですが、最新の情報が分からずご相談させて頂きました。

マニラ在住のロコ、オーケーさん

オーケーさんの回答

tabizukiさん、初めまして。 空港ターミナルの入口セキュリティチェックは危険物を調べるのが目的で、酒を没収されることは原則ありません。数本程度でしたら、怪しまれることもありません。 ...

tabizukiさん、初めまして。
空港ターミナルの入口セキュリティチェックは危険物を調べるのが目的で、酒を没収されることは原則ありません。数本程度でしたら、怪しまれることもありません。

酒を持ち込むのは違法ではありません。あまりに多いと何か言われそうですが。万が一ですが、イチャモンつけられてもフィリピンですの絶対に抗議したり、喧嘩しないでください。丁寧にダメな理由を聞いて、最後はどうにか許可してもらいましょう。

調べましたら間違いがありましたので修正いたします。

日本からフィリピンへのお酒の持ち出し
上限は「1リットル以内の容器に入った酒類2本まで」となります。

tabizukiさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございました。
参考になりました。

すべて読む

マニラ弾丸旅行について

早速ですが、9月7日にJALの深夜便(25時)でマニラに向かい、
9月7日の5時に到着いたします。

当日、ANA便の14:40で東京に向かいます。

ご相談させていただきたいのですが、
入国審査などで6時から7時にマニラに入国して、
12時ぐらいに空港に戻るまで、なんらかの弾丸旅行などできるものでしょうか?

もしできるとしましたら、どんなコースがおすすめでしょうか?

また、急で申し訳ございませんが、9/7早朝になりますが、観光同行をお願いすることは可能でしょうか。

マニラ在住のロコ、オーケーさん

オーケーさんの回答

credorさん 初めまして。 入国は空いていれば1時間程度の午前6時に制限区域を出れますが、安全を見て午前7時と考えましょう。 空港への戻りも安全を見て、午前11時が良いと思います...

credorさん 初めまして。

入国は空いていれば1時間程度の午前6時に制限区域を出れますが、安全を見て午前7時と考えましょう。

空港への戻りも安全を見て、午前11時が良いと思います。現在は雨期ですので、激しい雨が降ると洪水などで大渋滞となります。

そうなると、自由時間は4時間程度となります。ショッピングセンターのMOA(SMモール・オブ・アジア)を勧めたいところですが、開店は10時ですので難しいです。

第一ターミナルから近いバクララン(Baclaran)がフィリピンらしさがあり、お土産の購入、軽食などを考えると一番良いのではと思います。Googleでバクララン(Baclaran)でイメージ検索していただくと雰囲気がわかると思います。庶民のマーケット地区です。

バクラランの注意点は、スリが多いと言うことです。パスポートや財布を盗まれると飛行機に搭乗できなくなりますね。貴重品を空港に預けるのも不安がありますので、ウエストポーチにロックをするなどして厳重に管理してください。人が多い地区ですので、裏道や人手が無いところへいかない限りは、ひったくりやホールドアップはありません。気をつけていれば危険な地区ではありません。有名なバクララン教会もあります。

空港タクシーで一人で行っても危険はありませんが、タクシーの降りる場所や空港へ戻る場合にも、誰か同行者がいた方が安心ですね。タクシーのボッタクリを防ぐには、Grabの利用も良いと思います。大雨が降ると少し捕まえ難くなることもあります。

第一ターミナルの直ぐ側にDuty Free Philippines Fiestamallがあります。こちらでしたら、スリなどの危険もありませんし、空港へ戻るもの簡単です。ただ、Duty Free商品の買い物や食事程度しかできませんし、フィリピンの雰囲気はありません。

個人的にはバクラランをお勧めします。
アドバイスだけで申し訳ありませんが、同行者につきましては、他のロコさんを探してください。
では、短時間ですが、楽しいフィリピンをご経験ください。
オーケーでした。

credorさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございました。
詳しい内容、助かります。
参考にさせていただきます。

すべて読む

マニラ空港での乗り継ぎについて

マニラ空港で国際線の乗継をする場合、
アメリカのように、いったん入国する必要はありますでしょうか?
入国せずに乗り継ぎができる場合、乗り継ぎカウンターなどありましたでしょうか?

ANAで マニラ発のアメリカ行きのチケットを発券しましたが
私が日本在住で、まずは、一番最初にANAで日本からマニラに行く必要があり、
そのフライトの折り返し便のマニラ発(ANA)に乗ってアメリカに行く計画です。
マニラでも滞在したかったのですが、日程調整できず、マニラは乗継にしたいと思いました。
よろしくお願いいたします。

マニラ在住のロコ、オーケーさん

オーケーさんの回答

credorさん 初めまして。 マニラ発のアメリカ行きは間違いないでしょうか? マニラからアメリカ行きの便はかなり少なく、ANAの場合には日本経由だと思います。 マニラには第1から...

credorさん 初めまして。

マニラ発のアメリカ行きは間違いないでしょうか?
マニラからアメリカ行きの便はかなり少なく、ANAの場合には日本経由だと思います。

マニラには第1から第4ターミナルと4つのターミナルがあります。ANAは第3ターミナルですでので、日本からの到着も、アメリカ行きも同じターミナルです。万一異なるターミナルでも制限区域内を走るバスで移動できます。

乗り継ぎカウンターは、各航空会社が設置するものです。もし乗り継ぎカウンターが無い場合には出発カウウンターが兼ねてていますでそこで手続きができます。

同じ航空会社の場合には、日本で2つの搭乗券が発行され、マニラで航空機を降りられましたら、地上係員が案内することが多いです。

同じ航空会社ですのでバゲージスルーだと思いますが、そうでない場合には、入管を通過してからバゲージエリアで荷物を取ることになります。必ずANAに電話をされてご確認されることをお勧めします。

またご不明な点がありましたら、お気軽に聞いてください。では、お気を付けて楽しいご旅行を。

credorさん

★★★★★
この回答のお礼

ご連絡ありがとうございます。
ANAマニラ発、東京経由のアメリカ行きになります。
ANAに確認しましたが、ルール上、2時間の乗継時間が無い場合には、ANAとして日本でチェクインできないと言われたので、
片道だけチェックインして搭乗して、
マニラで復路をオンラインチェックインして、(預入荷物はありません)
(入国しなくて良いなら)
セキュリティチェックだけ受けて、復路のフライトに乗ろうかなと思いました。
同じ機材の往復なので、入国する必要がないなら
当然、時間的には間に合うはずだと思いましたが
ANAに電話してもオペレーターさんではわからず、困っておりました。ちなみに70分の乗継時間です。よろしくお願いいたします

マニラ在住のロコ、オーケーさん

オーケーさんの追記

ANAのみで、東京→マニラ→東京→アメリカということでしょうか?

片道のチェックインでしたら、マニラで入管・税関を通って、ANAの出国カウンターに行きませんと東京行きの搭乗チケットがもらえないと思います。Webチェックインをしていましても搭乗券が必要です。

> 同じ機材の往復なので、入国する必要がないなら
同じ機材の往復でも、降りたロビーで待って、再搭乗は通常はできないと思います。
また、出国・入国の場合には、入管の通過や搭乗券の入手で、安全を考えれば4時間以上の時間が必要になります。

東京経由でしたら、東京から搭乗できないのでしょうか?

ANAに再度電話して、わかる方がいますので、良く確認される必要があります。

すべて読む

multinational village paranaqueについて

multinational village paranaqueというのは
警備員がゲートにいて入場をチェックしている住居地域のことですか?
安全な住居なのでしょうか?
フィリピンでbell air villageのような警備検問がある地域のことを、どのように呼んでいるのでしょうか?

ご教授よろしくお願いいたします。

マニラ在住のロコ、オーケーさん

オーケーさんの回答

Bossbiasさん こんにちは。 複数の呼び方がありますが、「Subdivision(サブデビション)」と呼ぶのが一般的です。デベロッパーが開発した住宅地です。 セキュリティガード...

Bossbiasさん こんにちは。

複数の呼び方がありますが、「Subdivision(サブデビション)」と呼ぶのが一般的です。デベロッパーが開発した住宅地です。

セキュリティガードがいるサブデビションでも、そのレベル・ランクにより大きく異なります。当然、ゲートだけではなく全周囲の警備が必要です。

過去に複数のサブデビションに居住していましたが、私の自宅が泥棒に入られたり、近所に泥棒や空き巣が入ることは時々あります。

現在のサブデビションは中流の上の人々が住んでいます。セキュリティガードも30名ほどがローテ―ションで警備していますが、5~6年前に拳銃強盗が6件発生して、米人1名が射殺されました。現在は、警備会社の変更、塀・フェンスを強化し、メイン道路にCCTVを設置、街灯を増やすなど、いろいろな対策がなされたために最近は無くなりました。

アヤラなどの最高級サブデビションの警備はかなり厳重ですが、中流レベルでは安心できないと思っています。また、レベルの低いサブデビションは居住者の家族が泥棒を行います。

我家はCCTVやドアアラーム、警報機など、独自のセキュリティシステムを入れています。電気フェンスや犬は効果的です。また、ある程度、周囲に家が多い方が安全と言えます。

普通のサブデビションでは、一般地区よりも安全と言えますが、決して楽観視はできませんので、自分の家独自の対策も必須と言えます。

わからないことがありましたら、また聞いてください。

Bossbiasさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。
皆様のご教授の力ですこし理解できてきました。

すべて読む

マニラの現在の様子やビジネス環境など

こんにちは、中国在住の鈴木と申します。

まだ当分の間は国を跨いだ移動ができないため、
マニラ在住の方と雑談させていただきたいです。

・現地の生活
・日本企業の進出状況
・どういうモノやサービスが流行っているか

などなど、ざっくばらんに1時間お話しさせてください。

金額とご希望の時間をお知らせいただきたいのですが、
こちらの都合で申し訳ありませんが、
お話させていただくのは9月7日までで、
合計2、3名ほどで考えています。

お返事を待ちしております。

マニラ在住のロコ、オーケーさん

オーケーさんの回答

Suzukyさん 初めまして 明日は午前中は外出していますが、午後からはフリーです。その他に日程はまだ予定はありませんので、夜9時以降以外はいつでも大丈夫です。 1時間で1,500円でいかが...

Suzukyさん 初めまして
明日は午前中は外出していますが、午後からはフリーです。その他に日程はまだ予定はありませんので、夜9時以降以外はいつでも大丈夫です。
1時間で1,500円でいかがでしょうか?
ご質問がありましたら、何でもお気軽にどうぞ。

Suzukyさん

★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
ただ、24h以内の相談数に制限があるようで、
改めてご連絡させてください。

すべて読む