
Mr Linさんが回答したタイペイ(台北)の質問
桃園空港内は悠遊カードでの支払いが可能か教えて頂きたいです。
- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。国内でも使えるのですね!!!調べてみたら去年の11月からと新しい情報でした。
具体的に沖縄のどこで使えるかまでは詳しく分かりませんでしたが、沖縄旅行へはよく行くので安心しました。
今年の6月以降に台東で農業体験をしたいと考えています。
Mr Linさんの回答
こちらの農園は台湾の原住民(先住民族)の文化体験を主体とした場所のようです。 台湾の果物がお好きで農業体験をしたいということであれば最適な場所とは言えません。 また、WWOOFは有機農家の国...- ★★★この回答のお礼
回答ありがとうございます。‘有機’農業に興味があるわけではなく、台湾の農業に興味があります。観光で訪れるような体験施設よりも、実際に農家として仕事に就いている方の様子を拝見し、自分も仕事に少しでも携わって自分に向いているのか確認できたらと考えています。日本国内でも野菜の水耕栽培の工場や市場、茶園で働いた経験があります。場所を日本国内ではなく、台湾にこだわっている理由が私自身台湾と日本のハーフで幼い頃から慣れ親しんでたきた国、食べ物だからというのもあります。
台湾には親類もおり、留学経験もあるので全く喋れないわけではありませんが、使わないと忘れてしまうという壁にぶち当たっているのが今現在の状況です。応援ありがとうございます。謝謝您。
台湾の人々に人気な日本のお土産はありますか?
Mr Linさんの回答
台湾の人が手土産を受け取るときの反応のステレオタイプです。 ・気を遣わないくていいですと言いながら、遠慮がちに受け取ってくれる。 ・倍返しで大きなお土産を返してくれる。 ・快くありがとう。...
台湾でしかできないことはありますか?
Mr Linさんの回答
既にご帰国後だと思いますが。。 台湾でしかできない体験としては、「エビ釣り」がお勧めでした。世界中のどこかにできる場所もあるかもしれませんが、珍しい体験になると思います。 北投の温泉街に早朝...
現地の有力観光会社・媒体・イベントの探索~交渉のメール翻訳or通訳(日本某県への観光客誘致広告を出稿)
Mr Linさんの回答
台湾の現地旅行会社として有力なのはこちらです。 https://www.liontravel.com/category/zh-tw/index 日本観光に興味のある層が主に閲覧するサイト...- ★★★★★この回答のお礼
ご提案、ありがとうございました!
一度検討・提案させていただいて、先方の方でプロジェクト進めるとの判断になればまたご連絡させていただきます。
よろしくお願いいたします!
楽器の購入の手伝いができる方を探しています
Mr Linさんの回答
中国の楽器とは具体的に何のことでしょうか? 琵琶などの楽器でしたらこちらのお店がお勧めです。https://linsculture.com/
旧正月の観光について
Mr Linさんの回答
今年は旧正月休みは1月20日〜29日です。 21日が大晦日で22日が元旦になります。最近は商店が完全にお休みしている期間は短くなっているので23日か24日頃からは開いているお店があると思います...
台北のスーパーについて
Mr Linさんの回答
野菜類かないですが、各社スーパーがデリバリーサービスをしていますので、こちらで価格がわかると思います。 全聯という店舗数が一番多い庶民派スーパーです。 https://shop.pxmart...
台湾らしい食器や調理グッズなどを売っているお店について
Mr Linさんの回答
トラディショナル系でしたら台北市内の迪化街という問屋街にある「大華源豐行 大華行 竹木造咖 | Grandma's Kitchen」がありめす。 現代おしゃれ系でしたら、松山文創園區内にある「...- ★★★★★この回答のお礼
詳しくお教えいただきありがとうございます。ぜひ参考にさせていただきます。
ノボテルから行き易いお勧め料理店
Mr Linさんの回答
ノボテルホテルは中華航空の外国人クルーの指定ホテルでもあり、クルーのみなさんも台北市内で食事を楽しむことがあるそうです。 台北市内まではタクシーで40分程ですが、桃園空港近くの方が安心でしたら...- ★★★★★この回答のお礼
Mr Linさん
詳しい情報をいただき、ありがとうございます。
是非行ってみようと思います。
取り急ぎ御礼まで
Mr Linさんの回答
悠遊カードで決済できる場所は増えています。
空港内でも使えるお店は多いです。
また悠遊カードも絵柄の種類のみでなく、立体造形の様々な種類があります。
https://shopee.tw/list/%E9%80%A0%E5%9E%8B%E6%82%A0%E9%81%8A%E5%8D%A1
ご参考までに。
日本国内でも沖縄の一部で使えます。
首都圏でも提示するだけで割引サービス(三越等)があったりします。