
最終ログイン・3日以内
OZさんが回答したブリスベンの質問
公立の小学校について
- ★★★★★この回答のお礼
ご丁寧にありがとうございます。
チアはあまりないのですね。知りませんでした。
問い合わせてみます。
すべて読む
ブリスベンおすすめのゴルフ場
OZさんの回答
ブリスベンには沢山のゴルフ場があります。 地元の人が行くので、ゴールドコーストのような観光客に対応しているわけでは無いので、送迎などが付くところもありません。 予約はそこのゴルフ場に直接電話...- ★★★★★この回答のお礼
詳しくご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
観光客相手じゃない分、ゴールドコーストより安いんですね。いろいろ検討したいと思います。
すべて読む
今年7月にブリスベンへ行きます
OZさんの回答
ブリスベン在住、お酒大好き人間です。 最近は、日本食料品店も増えて、色々な日本食品が入手可能ですが、値段は日本のほぼ2.5倍から3倍です。 そして、酒類に関しては、酒税がかかるのでもっと高額...- ★★★★★この回答のお礼
お酒の容量、とても参考になりました!!
ありがとうございます。ブリスベンの皆さんがご無事で安心しました。早く他の地域もいつもの緑豊かなオーストラリアに戻ることを祈っています。
すべて読む
ポテトチップスを代行購入してくださる方
OZさんの回答
暇な時間があるので、お手伝いできそうですが、1回限りの少量ですか? 梱包の指示や、それに伴う材料費、手数料などはどうなりますか? 大量に定期的、となるとちょっと難しいかもしれませんが、詳細を...
すべて読む
ブリスベンの空港からWindarooまで
OZさんの回答
Translinkのウエブサイトで調べられます。 空港からBeenleighまで電車、Beenleighから’Windarooまでバス、というのがありそうです。 詳細は下記サイトにて。 ...- ★★★★★この回答のお礼
有難うございました。
参考になりました。
すべて読む
ブリスベン観光→ゴールドコーストホテルまでの送迎に関する相談
OZさんの回答
ブリスベンでのツアーガイド経験者です。 昼から夜まで、拘束8時間程度でしょうか。 こちらでガイドを雇うと時給30ドル近くかかりますが、ガソリン代込みで、200ドル程度なら、お引き受けします。...
すべて読む
深夜のホテルまでの人通り
OZさんの回答
レストラン勤務で、最終電車で帰宅というのをよく経験している者です。 曜日にもよりますが、深夜は人通りはほとんど無いですが、女一人でもかなり安全です。 週末(金曜、土曜の夜)は、まばらですが人...
すべて読む
ブリズベンに英会話留学予定
OZさんの回答
1か月と短いので、すべて日本で手配してから来た方が時間が有効に使えると思います。 日本のOKCという会社が東京と大阪に支店があり、ブリスベンにも現地支店があって、現地では丁寧にサポートをしてく...- ★★★★★この回答のお礼
食べ物に関しては心配なさそうですね
香港から直接現地の紹介業者に連絡してみようと思います
細かい情報まで 本当にありがとうございます
すべて読む
オーストラリアの現地決済・送金事情について
OZさんの回答
オーストラリア、ブリスベン在住30年の56歳女性です。 Beem itというのは初めて聞きました。 私は 自分が預金している銀行からのクレジットカード(ビザかマスターカード提携)、あるいはデ...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます。
現地ご勤務先での実体験をお伺いすることができ大変参考になりました。
すべて読む
OZさんの回答
クイーンズランド州の公立学校に関しては、教育省(Education Queensland International (EQI))がすべてを管理しているので、直接このEQIに連絡を取るのが一番確かな情報が得られ、サポートも受けられます。
公立校では基本的にすべてESLサポートがあると思います。(要確認)
そしてオーストラリアは全体的にスポーツに力を入れています。 ただ、学校の授業内での「体育」の内容は、色々なスポーツを少しずつ経験する感じです。 特に種目別になると、放課後の個人レッスンを受けることが多いです。 小学校でクラブ活動というのはあまり無くて、授業が終わったら帰宅(親の送迎やスクールバスなどで)するのが基本ですが、例えばテニスのコーチが学校に来て、放課後に希望者を指導することなどがあります。(有料)
オーストラリアではチアダンスはあまりポピュラーではありませんが、1校はあったみたいなので、EQIに問い合わせると良いでしょう。
公立小学校で低学年から、チア、テニス、バスケ、が出来る学校はありますか、と問い合わせたら色々応えてくれると思います。
また、ブリスベンには日本人会もありますし、毎週土曜日に「日本語補習校」があって、そこでは駐在の方も多くて色々情報交換できます。(でもこれはこちらに来てからの話になりますが。) 日本人会に問い合わせて補習校のことと同時に現地校のことも尋ねてみるとひょっとしたら色々情報収集できるかもしれません。
私もこちらに移住してもう30年ですが、こちらで生まれた3人の子供たちの教育に関しては全く分からないことばかりから始めましたが、なんとかなりました。 頑張って下さい。