しばいぬさんが回答したメルボルンの質問

格安で留学できる地域はどこでしょうか?

こんにちは!
オーストラリアで母子留学(移住)を考えています。
子どもは二人で全員英語力はほぼゼロに近いです。

金銭面でとても不安があるので、私は英語力が極力問われない場所でお金を稼ぎながら子供たちを格安な学校に入れたいとなったらどこの地域がおススメでしょうか?
ケアンズでしょうか?

そもそもこういった移住はビザ的に無理でしょうか?

学生ビザでアシスタントナースの学校に行こうかとも考えましたがIELTS5.5以上の取得となると行くまでにとても時間が要しそうで断念ぎみです…

メルボルン在住のロコ、しばいぬさん

しばいぬさんの回答

どのくらいの期間を予定していますか?予算はどのくらいですか?お子さん2人はおいくつですか?お母様も学生(学生ビザ)ですと週に20時間しか働けません。学費も相当ですし、英語力をつけないと学校の授業...

どのくらいの期間を予定していますか?予算はどのくらいですか?お子さん2人はおいくつですか?お母様も学生(学生ビザ)ですと週に20時間しか働けません。学費も相当ですし、英語力をつけないと学校の授業についていけません。また、語学力がほぼゼロということですと、日本語が通じることの多い日本食レストランで仕事をする可能性が高いと思います。そうすると学校が終わった後夜遅くまで仕事になりますが、お子さんたちは自分たちで夕食やお風呂を済ませることはできますか?またこの国12歳以下(中学生以下だったと思います)を1人でお留守番させると虐待とみなされ、通報されることもあります。また、学校費用は留学生は公立に行ったとしても、日本の私立かそれ以上の費用がかかります。長期の休みも日本のように学童はありません。(ホリデープログラムはありますが、これもかなり費用がかかります)
また小学生の場合、ほとんどが送迎です。車がないと不便なところもたくさんあります。日本語が通じやすい、というところでは、シドニーかケアンズ、ゴールドコーストがいいのではないでしょうか。ゴールドコーストは治安が母子だけですと若干心配な気もします。
メルボルンも日本語は通じやすい場所が多いとは思います。語学学校もたくさんあります。それからオーストラリアの物価はとてつもなく高いです。例えばねぎ一本で200円くらいしますし、白菜の小さな1株が650円くらいしたこともあります。持ち帰りのご飯でも1人分1000円で買うのが普通で、外食したら3人で飲み物1杯くらいと食事だけで1万円超えます。
事前のリサーチ、計画、貯金をしっかりした上で、親子留学をしてくださいね
色々怖いことを書いてしまいましたが、私も同じことでたくさん苦労しました。成功しますように。

minakaさん

★★★★★
この回答のお礼

お返事ありがとうございます!
オーストラリアは物価高であることは重々承知しているので他国も検討してましたが、あこがれの地で親子で住めたらなぁと、淡い想いを抱いてしまいました。
ジャパレスでの皿洗いでも清掃でも仕事をもらえるのであれば全く問題ないのですが、自身の金銭問題や英語力のなさから他のロコ様から厳しい意見ばかり頂戴しており、諦めモードです(^_^;)
身の丈にあったこをしろということですよね、、

参考になりました、丁寧なご回答ありがとうございました!

すべて読む

メルボルンのトラムの乗り方について

現在、メルボルンのBrunswick周辺に滞在中です。
エアビーに宿泊してるのですが、最寄りのトラムが工事中でバスに振替になっていました。
今いるところから市中まで出る為にトラムを使用予定でしたが分からず…。
今はzone1にいるので、トラムに乗る際はマイキーをタップして市中(free zone)でタップせずに降りるという風に考えていましたが、まずはこの考えて合っていますでしょうか?逆も同じで市中(free zone)からzone1に帰る際は乗る時にタップして降りる時はそのまま降りる。
これに併せて、バス振替になっていた場合はどうなるのでしょうか?
分からずじまいで教えて頂けると助かります。

メルボルン在住のロコ、しばいぬさん

しばいぬさんの回答

トラムのフリーゾーンで乗り降りする時のみオンオフの必要はありません。フリーゾーン外から乗る時はタップが必要です。フリーゾーン内から乗り外で降りる時はゾーン内のストップの最後でオンするか、安全を取...

トラムのフリーゾーンで乗り降りする時のみオンオフの必要はありません。フリーゾーン外から乗る時はタップが必要です。フリーゾーン内から乗り外で降りる時はゾーン内のストップの最後でオンするか、安全を取るなら乗った時にタッチオンをしたほうがいいと思います。インスペクター(チケット違反を取り締まる人)に運悪く見つかると知ってる限りでは180ドルの罰金をその場で課されるらしいです。(その場なら安くて後払いだと180ドルだったか、定かではありません。ごめんなさい)しかも身分証明を見せなさいとか、威圧感ある時もあるのでくれぐれも正しくチケット使ってくださいね。
バスの場合も同じくタッチオンするべきですが、乗客が多く忙しい時間帯だったりすると「押さないでいいから乗って!」とドライバーに言われたり、観光バスのようなバスでそもそも機械がついてない時もあります。代替え運行の時は、インスペクターを見かけたことがりません。基本はオンオフするべきだと思います。ただ私も、かなりな回数線路工事でバス代替えに乗ってますが、代替えの時はオンオフしてる人を見ることはほとんどありません。ただし、目的地途中で降ろされた場所がフリーゾーン外だったら、トラムに乗車する時にオンしてください。周りをキョロキョロ見て対応してみてください。

すべて読む

ヤラバレーへの行き方を教えて下さい!!

初めまして。ロコタビの初心者です。
6月の中旬にヤラバレーのシャンドンのワイナリーと、チョコレート工場へ
行きたいと思っています。
夫婦と11歳の子供3の人なのですが、バスで行きたい思っていたのですが、
18歳以上しか受け付けていないようで(私が見たサイトだけかもしれませんが)困っています。
どのように行くのが良いでしょうか?ロコの方のお知恵を拝借できると嬉しいです。

メルボルン在住のロコ、しばいぬさん

しばいぬさんの回答

ワイナリーを含めたツアーなので18歳以上という制限をかけているのかもしれませんね。運転に抵抗ないのであれば、レンタカーはいかがですか。交通規則はほぼ日本と変わりませんし、道が広めなので楽ですよ。...

ワイナリーを含めたツアーなので18歳以上という制限をかけているのかもしれませんね。運転に抵抗ないのであれば、レンタカーはいかがですか。交通規則はほぼ日本と変わりませんし、道が広めなので楽ですよ。お子さんもいるなら時間に制限なく自由に動けるので、いいと思います。ただスピード違反や規則に関して罰則も厳しいですし、幹線道路で80kmや、高速で100kmと日本に比べると高スピードですので、くれぐれも運転には気をつけてくださいね。また、オーストラリアの方は車間がいてると思うとサッと入ってくることもあり、ヒヤリとすることもあります。周りにぶつけられる事のないよう周りにも気をつけてください。郊外は動物の飛び出しにも注意です。ただヤラバリーには何度か行ってますがカンガルーが飛び出してきた。ということは一度もありません。早朝や夕方に活動が活発になるようですので昼間は危険は少ないとは思います。気をつけて楽しんでくださいね。

久留米在住のロコ、ゆりんさん

★★★★★
この回答のお礼

しばいぬ様

 ご返答をありがとうございます。参考になりました。主人と話して、レンタカーも
検討してみたいと思います。オーストラリアでは、カンガルーが飛び出したりもしてくるのですね。メルボルンに行くのが、益々楽しみになってきました!!

すべて読む

メルボルンのお土産!!!

オーストラリアのメルボルンに旅行しに来ています。メルボルンのお土産をいとこの娘ちゃん(7歳)に買うのに考えているところです。オススメのものを教えてください!

メルボルン在住のロコ、しばいぬさん

しばいぬさんの回答

Smiggle やkikki Kという可愛らしい文具を売ってるお店や大型店であるKmart, Target, BigW, OfficeWorks の子供向けの商品コーナーはいかがですか

Smiggle やkikki Kという可愛らしい文具を売ってるお店や大型店であるKmart, Target, BigW, OfficeWorks の子供向けの商品コーナーはいかがですか

すべて読む

オーストラリア原産のハチミツ

初めまして。
今度メルボルンに行く予定です。友人たちがハチミツが好きでお土産として考えているのですが...オーストラリア原産の特別な花のハチミツってありますか?
例えば、有名なマヌカハニーは原産はニュージーランド(マヌカという花がNZ原産)ですが、オーストラリアでしか買えないハチミツがあればぜひご紹介ください。
 

メルボルン在住のロコ、しばいぬさん

しばいぬさんの回答

はじめまして 楽しい旅行ができるといいですね。さて、はちみつですが、私も大好きでよく養蜂場へ買いに行っています。マヌカはNZ産が有名ですが実はオーストラリアにもあります。マヌカ=ユーカリと聞き...

はじめまして
楽しい旅行ができるといいですね。さて、はちみつですが、私も大好きでよく養蜂場へ買いに行っています。マヌカはNZ産が有名ですが実はオーストラリアにもあります。マヌカ=ユーカリと聞きました。その品質によりますがやっぱり高いです。オーストラリア特有かどうかはわかりませんが、色々種類があります。レッドガム、ブルーガム、イエローガム、オレンジブロッサム、クローバー、アイロンバークなどなど。養蜂場やマーケットへ行くと必ずといっていいほど、試食できます。味をみて一番好きなものを選ぶといいと思います。OOガムとつくものはガムツリーから取れたものなので、オーストラリア特有ではないでしょうか。レッドガムよく買います。オレンジブロッサムやクローバーも美味しいですよ。

ホンコン(香港)在住のロコ、hanaさん

★★★★★
この回答のお礼

詳しく教えていただいてありがとうございます。
本当にいろいろな種類の蜂蜜が取れるんですね。中でもユーカリやガムツリーはいかにもオーストラリアと言うか。
メルボルンは20年振りです(笑)
今回もゆっくりお土産を見て周る時間が取れそうにないので、こういった情報がとても役に立ちます。本当にありがとうございました。

すべて読む

メルボルンパークでのテニスについて教えてください

7月下旬にメルボルン訪問予定です。メルボルンパークに当日出向き、個人でテニスをすることはできるのでしょうか。

メルボルン在住のロコ、しばいぬさん

しばいぬさんの回答

詳しくわかりませんが、借りられると思いますよ。当日はわかりません。事前申し込みや問い合わせをしていただいた方がいいと思います。使えるといいですね。 ただ1時間あたりの使用料は結構高いんじゃない...

詳しくわかりませんが、借りられると思いますよ。当日はわかりません。事前申し込みや問い合わせをしていただいた方がいいと思います。使えるといいですね。
ただ1時間あたりの使用料は結構高いんじゃないでしょうか。だいぶ前ですが自宅付近で借りようと調べたところ1時間あたり20ドルはした記憶があります。

すべて読む

裸足で外出する習慣のある地域を知りたい

以前、『ゴールドコーストではちょっとした用事なら裸足で外出する人がいる』、と耳にしたことがあります。

これはゴールドコーストに限るのか、あるいはなにか共通する地域で見られる習慣なのか、調べております。ニュージーランドでも同様の習慣があるそうです。お住まいの街で見る、見ない、またはどちらに関わらずなにかご存知の方、情報をいただけますとさいわいです。どうぞよろしくお願いいたします!

※このQ&Aはトラベロコのオウンドメディア「海外ZINE」の企画によるものです。
 海外ZINE:https://traveloco.jp/kaigaizine/

メルボルン在住のロコ、しばいぬさん

しばいぬさんの回答

裸足の外出、ゴールドコーストだけではありません。ビクトリア在住ですが近所でも見かけます。ローカルの人に以前聞いたことがあります。その人の答えは単に「暑いから」、「めんどくさいから」だろうとのこと...

裸足の外出、ゴールドコーストだけではありません。ビクトリア在住ですが近所でも見かけます。ローカルの人に以前聞いたことがあります。その人の答えは単に「暑いから」、「めんどくさいから」だろうとのことでした。
裸足の人は主に夏場に多い気がします。冬に冷え込む時期はほぼ見られません。ゴールドコーストに限らず、1年中温暖な地域は裸足の人も一年中いると思います。家の中でも靴を履く習慣がありますが、玄関付近や部屋で脱いでいるローカルの人もいます。脱いでそのまま「近所まで」買い物に行ってしまうのではないでしょうか。
結局靴を履いていても履いていなくても、家に中でも外でも過ごす。靴に関して言えば、あまり家の外と中の区別がないのかな。と言うところが私の考えるところです。

すべて読む

オーストラリアで妊娠、出産、育児中の方に質問です。

現在、VIC州内で妊娠(3ヶ月)中なのですが…どうもオーストラリアのドクターはのんびり?というか痒い所に手が届かない?というか…(失礼なんですが)
必要以上の事をしてくれない様な気がして、まだ妊娠していると実感も中々湧かず、、初めての妊娠なので不安だらけなのですが意外とこんなものなのでしょうか?
話がズレてしまいましたが、質問の要点は妊娠したら申請する事はありますか?
日本だと母子手帳貰うのに申請が必要だったり通院費の補助金が出るとかというのを聞いた事があるのですがオーストラリアは医療費がカバーされているのですが、私が行ってるGPはプライベートなので毎回、支払いがあります。

オムツの替え方や入浴の仕方などはどこで学ばれたか等、ご経験があればお教えください。
住んでるエリアが大きくないので色々と不安に思うばかりです。気にしすぎでしょうか?

メルボルン在住のロコ、しばいぬさん

しばいぬさんの回答

まずはおめでとうございます。はじめての妊娠出産、ましてや日本ではないところで不安もあるかと思います。知っている範囲でお答えしますね。 まず、日本のように申請することはないですが、メディケアなど...

まずはおめでとうございます。はじめての妊娠出産、ましてや日本ではないところで不安もあるかと思います。知っている範囲でお答えしますね。
まず、日本のように申請することはないですが、メディケアなどお持ちでしたら、出産前(直前)に出産後の子ども手当的なものの申請ができたと思います。センターリンクにお問い合わせください。出産される病院、医師はお決まりですか?公立の場合、20週になる数週間前まで通院することがないようです。これはメディケアを使って出産希望の人が多いためです。よほど合併症や慢性の病気など妊婦さんにない限り通院を何度もすることはないようです。GPの先生は産科の先生に会う間必要な検査を依頼してくれたりします。それでもやはり、と言うことであれば、shared careのできるGPの先生を探されてはいかがでしょうか。妊娠中のケアを産科の先生と連携してしてくださいます。プライベートの産科の先生にケアをしていただく予定でしたら、日本のようなケアを受けられると思います。
GPの先生はお金がかかると言うことでしたら、bulk billing というところをお探しになったらいかがでしょうか。かなり混み合っていると聞きますが、自己負担は診察に関してはありませんよ。ただかなり忙しく、親身になって聞いてくださる先生を探すのはなかなか難しいかもしれません。
オムツや母乳に関しては病院で母親学級的なものも開催されているところもあります。入院中に不安な時はナースや助産師さんに遠慮なく聞いていけばいいと思います。また退院後もカウンシルや病院からの退院後サポートを受けられたり、相談も受けられます。お住いのカウンシルなどで事前に調べて見てくださいね。お身体大切に。

すべて読む