
Mariaさんが回答したメルボルンの質問
語学留学についての質問
小学校と幼稚園を探しています。
Mariaさんの回答
はじめまして。 幼稚園のことはリアルタイムでは詳しくありませんが、小学生の息子がいますので、小学校に関しては情報があります。公立では、教育水準の高い学校が集まっている地域は東のエリアです。...- ★★★★★この回答のお礼
小学生のお子様がいらっしゃる方からのアドバイス、とても参考になります。
住み地域は東のエリアで考えたいと思います。
ありがとうございました。
メルボルンの気温について
Mariaさんの回答
こんにちは。来週は月曜は35度まで上がる予報ですが、火曜からはまた肌寒くなります。朝晩は冷え込むので、重ね着でいろんな気候に対応できる方が良いと思います。来週は、朝は10度前後になると思われるの...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答を有難うございます!
10度前後は寒そうですね。ジャケットを持参します。
メルボルンで夕食を食べたいのですが教えて下さい
Mariaさんの回答
オーストラリアは日本と違って歴史も浅く、オーストラリア料理といえばこれ!と胸を張るようなものもないという感じですが、移民国家だけあって、古くから根付いたそれぞれの国からの移民の影響で、世界各国の...- ★★★★この回答のお礼
お返事ありがとうございます。いろいろな国の料理があるのですね。参考になります。
コモンウェルスの解約
Mariaさんの回答
海外からの解約は、日本から国際電話するか、口座を開いた支店のマネージャーに手紙で依頼することができる様です。ご自身がサインをした手紙を送ると残金の処理をしてくれるとウェブサイトにあります。妹...
裸足で外出する習慣のある地域を知りたい
Mariaさんの回答
以前シドニーに暮らしていた頃は度々裸足の方を見かけました。シティの大きな交差点を裸足で渡っている方を初めて見た時はびっくりしました。スーパーの買い物なんかも裸足の人をよく見かけました。今はメルボ...
メルボルンの男の子が喜ぶお土産
Mariaさんの回答
小学生の間ではベイブレードが大人気です。オーストラリアのお店ではベーシックなものしか売っていないので、もしもベイブレードにはまっているお子さんなら、メタルヒュージョンやバーストと呼ばれるよう...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます。
御礼が遅くなり申し訳ございません。大変楽しいご回答、ありがとうございます。何をあげても子供はそのうち飽きてしまうというのが、確かにその通りですね!と妙に納得してしまいました。(笑)
ベイブレードにはまったく縁がなかったので調べてみましたが、本体のコマと回すための道具やスタジアム?などなど、ネットだけでは把握しきれませんでした。海外の回す道具と日本のコマは互換性があるのでしょうか。でも男の子としてはみんなが持ってないコマがあったらカッコいいですよね!もうこれは完全に銘柄を指定してもらって、サプライズにするより絶対当たりなのを持っていくべきですね。(笑)そういうくだけた質問をしていいものか、日本人としてはちょっと腰が引けたりしますが。(笑)
忍者って人気なんですね。私も伊賀に行って、忍者って架空のキャラじゃないんだと知りました。ただ、日本では忍者グッズは探さないとないですし、芸者とか忍者とか、日本の文化として海外でちょっと勘違いされやすい気がして、広めていいのかなと思ったりします。変なこだわりですが。(笑)
美味しい唐揚げ粉は初めてのご意見で、なるほど!と思いました。鶏肉なら世界共通の食材ですし、日本の醤油ベースのは美味しいしいいですよね。成分を調べて引っかからなそうな物を探します。ありがとうございました!
Mariaさんの追記
小学校高学年の男の子へのプレゼント、実は私もいつも困り果てています。女の子だとアクセサリーとか、可愛いものだと喜んでくれますが、男の子は難しいですよね。ゲームに夢中な子にはお手上げです。年齢層にあったプレゼントをお店で相談して贈ったのに、あからさまにがっかりされた事がありました。その子は、iTuneカードとか現金、サッカー観戦チケットを他の人からもらって大喜びしていました?
ベイブレード は、日本初のオモチャなので、日本の方が種類がたくさんあります。大人も遊んでいるからか高価なものも多いです。こちらでは、割とベーシックな駒が数種類置いてある程度で、本当に欲しい人は日本や韓国中国、イギリスなどから取り寄せたりしているみたいです。スタジアムは欲しければこちらで買えるし、友達のを一緒に使えるので、もしベイブレード になさるのでしたら、カッコいい色の、メタルフュージョンか、バーストもの一つで喜ばれるんじゃないでしょうか? 相手に聞いても、流石にこれが欲しい!!とかは親が言わせない気がします(笑) ベイブレード は好きですか?だけでも質問できたらいいですね。
そうですね。忍者とか芸者ってイメージだけ広まるのはちょっと困りますね^_^ わかります! 子供達に関しては、最近忍者のレゴの映画が上映されましたし、忍者タートルズとか忍者を題材にしたアニメも多いので、ただただカッコいいと思うみたいですよ。うちの子は、お弁当のサンドイッチの袋に忍者の絵を描いてあげたら、学校で大人気だったと喜んだ事があります。でも、手には入りにくいですね。うちの子も日本の観光地で買った忍者Tシャツだけは喜んで着ています。
唐揚げとか、おにぎり、お寿司のレシピをいつもよく聞かれます。のりたまや、一般的なふりかけはこちらでも買えますが、ちょっと変わり種のウニのふりかけなんか喜ばれましたよ。唐揚げ粉、私も何度か持って帰ってきましたが、引っかかることはありませんでした。聞かれても、小麦粉とスパイスだと言えば、没収なんて事はまずないと思いますが、ダブルチェックお願いいたします(笑)
ちなみに、空港で食べ物は何を持ってきたのと聞かれたら、チョコレートとか、ロリー(飴)とか・・・と言えば、調べられることもほぼないですし、詳しくは聞かれない事が多いです。もちろん、違法なものは持って行ったらダメですが、シンプルな答えに留めておくと、調べられる対象にもならない事が多いですよ。
お土産は、物よりも気持ちを受け取ってくれるものだと思いますが、どうせなら気に入ってもらえるお土産選べると良いですね^_^
Mariaさんの回答
こんばんは。留学前までにできる限り英語力を向上させて来られることをお勧めいたします。英語力が高ければ高いほど交友関係も広がり、挑戦できることも増えます。個人的にはたくさんの本を読み、ライティングもこなしました。発音やリンキング、アクセントも重要なので、音読や独り言なども通してバランスよく学習されるのが良いと思います。
国別の英語の発音やアクセントについてですが、オーストラリアでも田舎の方に行かない限りは、聞き取れないほどの強い癖というのはない様に思います。アメリカ英語、イギリス英語は全く違いますが、どの英語も田舎の方の癖が強い英語でない限りは慣れていけるのではないでしょうか。多民族国家ですので、色々な英語に触れることが大切だと思っています。
Kaoru