
最終ログイン・1日以内
ビジネスロコ
本人確認済
haruさんが回答したシドニーの質問
初めての豪州5日間の過ごし方、教えてください!
- ★★★★この回答のお礼
haruさま
オリジナルのプランのご提案は興味があります!
ありがとうございます♡
シドニーらしさか利便性かで選んでみます!
ありがとうございました!
すべて読む
ワーキングホリデー 語学学校&インターン
haruさんの回答
3校の語学学校に通った経験があります。 どこの学校か分かりませんが、金額だけみると妥当ですよ。 消費者としては料金が安いに越したことはありませんが、安すぎる学校はそれなりの理由があるので...
すべて読む
シドニー、メルボルン観光についての相談
haruさんの回答
はじめまして。元大手旅行会社勤務です。 個人的には2にします。 シドニーとメルボルンはオーストラリアの地図で見ると近いですが、東京から北海道くらい離れています。東京から北海道へ行く人は2泊く...- ★★★★★この回答のお礼
haru様
ご回答ありがとうございます。
メルボルンは北海道のような位置づけだとしたら1泊では難しいですね。
大阪のような位置づけなら1泊2日でもきついけど行けるかと思っていました。
大変参考になりました。また相談させてください。よろしくお願いします。
すべて読む
ワーキングホリデー 地域選びについて
haruさんの回答
こんにちは。シドニー在住11年で現在進行形で何名かのワーホリさんのサポートをしています。(既にロコタビでレビューをいただいた方もいます。) 1、シドニーとメルボルンは大きい都市なので、求人...- ★★★★★この回答のお礼
haruさん
お返事が遅れましたが、アドバイス頂きありがとうございました!
結局、シドニーの語学学校・学生寮からスタートすることにしました。セカンドビザまで取るかまだわかりませんが、シドニーでの生活を楽しめるように準備して渡航したいと思います。
また何かあればご相談させてください!
ありがとうございました。
すべて読む
高い保育料を安くする方法
haruさんの回答
はじめまして。 お持ちのビザは何になりますか?補助金の対象かどうかはビザによって変わって来ますので、万が一、補助金対象外だったときに失望されないようにここではあえて具体的な事には触れません。公...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。
収入がそもそも違うのですね…
日本から収入はもらいながら行くので、生活費も含めて、どうしていくかを考えないとですね。
すべて読む
シドニー移住についての相談
haruさんの回答
こんにちは。シドニー在住歴11年のHaruと申します。 これまで、駐在さんのシドニー滞在サポート、お子さん(未就学児、小学生、中学生)がいる方の移住サポートを行った経験が何度かあります。(...
すべて読む
学校費用について、安く抑えられる地域
haruさんの回答
はじめまして。 物価(家賃)が安いのは、メルボルンやシドニーよりクイーンズランドや南オーストラリア(アデレード)です。 永住権取得がゴールですと、国とは別に、州政府が独自に永住権取得の促進サ...
すべて読む
レッドファーンの治安
haruさんの回答
はじめまして。シドニーに10年以上住んでいます。一昔前のレッドファーンはシドニー領事館が近づかない方が良いエリアとして注意喚起するくらいでしたが、現在は新築アパートやおしゃれなカフェがうんと増え...- ★★★★★この回答のお礼
危険ではないけど、非常に治安がいいとは言えない、とてもわかりやすいです。
シドニー大学方面なら、大丈夫そうですね。ありがとうございます。
すべて読む
オーストラリアで日除け用のUVアームカバーの需要はありますか?
haruさんの回答
こんにちは。シドニー在住歴約11年です。 他の人は分かりませんが、私自身は現地に住む日本人を含めて、UVアームカバーを使っている人に出会ったことがありません。移住当初、日本からUVアームカ...
すべて読む
大学受験の情報収集お願い
haruさんの回答
こんにちは。 シドニーの中高一貫校で補助教員をしております。調べるのはオーストラリア全土の大学が対象でしょうか?それとも主要都市になりますか? 成績上位者は州立大学へ進学する傾向にあり、...
すべて読む
haruさんの回答
こんにちは。
私はオリジナルの旅を提供するのが好きなので、視察希望の友人がいたら、シドニーの他のサロンの情報をお伝えしたり、現地の日本人美容師さんとの食事やお茶をセッティングします。
また、ホテルは通常、予算と何をするか(したいか)に合わせて提案します。シドニーらしい眺めが希望でしたら、予算が高めですがロックスエリアがおすすめです。利便性が一番ならタウンホール周辺が良いと思います。
一般的な観光でしたら、ツアー旅行のパンフレットの日程が参考になるかと思います。